X



【健康】「疲れたときは甘いもの」は大きな勘違い 効果長続きせず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カプチーノ ★
垢版 |
2018/09/12(水) 21:54:48.06ID:CAP_USER9
【Q】 甘いものを食べると血糖値が上がり、元気になるというのは本当ですか?

【A】 「疲れたときは甘いものを食べるに限る」。これは一般的な健康常識のひとつになっているようです。しかし、これは大いなる勘違いです。
確かに疲れを感じたときに甘いものを食べると血糖値が急激に上がり、ちょっと元気になったような気になります。エネルギーをつくり出す原材料となるブドウ糖を得たことで、実際に元気になる部分もあるでしょう。
「元気になる」ことを目的にしている栄養ドリンクの多くは糖質がたっぷり含まれ、急激に血糖値を上げることで幸せを感じられるようにできています。

ところが、その効果は長くは続きません。アッという間に失われます。糖質を取ることで急激に上げた血糖値は急激に下降するからです。
その結果、今度は眠気やイライラ、吐き気など、さまざまな不調を招くことになります。つまり、疲れを取ろうと甘いものを口にしたばかりに、かえって疲れてしまうことが起こるのです。

そもそも、疲れとは、エネルギー不足で筋肉が動かなくなった状態だけを指すわけではありません。
さまざまなストレスが私たちの心身にかかってきた結果として起こるものです。ですから、血糖値を上げたからといって、必ずしも元気になるとは限らないのです。

日刊ゲンダイデジタル
2018年09月12日
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/237308
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:14:33.11ID:ggezIdrc0
でも、疲れたときには甘いものを欲するって聞いた事があるわ
間違いでも間違ってなくてもどうでもいいけど
0728反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2018/09/14(金) 18:16:50.55ID:HZdF8id50
アセスルファム入りの食品は不味い者が多い気がする
アクエリアスとかは例外だけど
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:19:06.61ID:x+sPzowb0
>日刊ゲンダイ

最後の一語で全てを引っ繰り返すミステリ記事w
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:23:07.12ID:f1hwJOPt0
疲れた時は寝るのが一番
仕事中でも
で起きたら今まで考えてたのが整理されて解決したりする
開発の職場なんか、寝ててもある時期までに出来てればいいっ思考だし
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:29:34.10ID:buyqA9UA0
疲れたときは嗜好品
カフェイン、ニコチン、アルブミン
本当に効果あるよ
もちろん休息も忘れずに
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:02:51.49ID:yoo7EEO20
地味に嫌なのがみりん風調味料
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:15:17.41ID:zlF0tiz90
食っちゃ寝最強?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:29:41.24ID:GHOXP4T00
そうだね プロテインだね
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:36:34.40ID:E5s/JheV0
>>1
気の持ちようだから良いんだよ
〇〇食べれば元気になるというお呪いなんだから、ほっとけ!
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:15:31.42ID:GHOXP4T00
この手の話の疲れた時って普段よりちょっと動いたかな程度の尺度だからな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:24:09.62ID:WzuXn25I0
過労の人は寝る時間もないし、ストレスがあると不眠にもなるんだよね

疲れたら確かに何もしないで休むのが正解
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:41:17.30ID:5IGUCvCL0
同時通訳の姉ちゃん達が大量のチョコを持ち歩いて
通訳の合間にひっきりなしに口に入れてるの何なん
業界常識、仕事の必需品!と言い張ってるが
ムラの伝承風習みたいなものだったんか
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:36:53.74ID:URUqLpzK0
>>725
ゲンダイのサイトのFAQに本当にありそうww
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:11:26.69ID:mspbNuN90
5時間補給せずに歩き続けてみろ それが本当に疲れた状態
甘いモノというか補給食が異常に旨く感じられる
現代人はそこまで追い込まず、大して補給を欲しない状態でも
補給しているから、本当の疲労、補給を知らない

普段運動もしない虚弱がちょっと体使っただけで疲労ってそりゃ疲労とちゃうで
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:24:50.94ID:kdYETn2q0
そしたら疲れたときに肉食えばいいのかよ
アホだろ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:49:35.45ID:xtb60V6h0
>>15
それだ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:12:12.42ID:PpEJ326J0
>>1
やっぱりゲンダイかw
こじつけ理屈を唱えるだけで売るならムーのほうがまだマシだろうにw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:27:15.13ID:PpEJ326J0
>>742
本当に長時間運動して疲労した事がないだろ。味覚なんて大して変らないぞ。
休憩時に栄養ドリンクやジェル状のエネルギーを飲んだら直ぐに元気になった
ように見えても運動を始めると直ぐ力尽きたわ。
ああいうのは、基本的にディスクワーク用だと思い知った。

自転車でハンガーノックとまでは行かないが、疲労とエネルギー切れを
起こすと走りながら寝てしまい、何度か車のクラクションで起こされた経験があるわ。

唯一それらを克服できた栄養食品はスニッカーズだけだったな。
眠気も疲労も全て吹き飛んで数時間走り続けられたからな。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:30:27.66ID:KQ6r2zy40
ゲンダイならゲンダイってスレタイに書け
こんな感想文いらん
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:34:16.35ID:7QRjmyrM0
わかってないなー
疲れた時に甘いものは麻薬なんだよ
脳汁が出るから、それでハッピーになって疲れが吹っ飛んで
シャキーン!ってして頑張れるの
血糖値とはまた別の区分
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:34:47.29ID:KQ6r2zy40
>>746
流石に味覚が変わらないのは嘘か単に馬鹿舌なだけ
疲弊しているときは甘いものを普段より甘く感じないし酸味も控えめになる
同じものを食べても満足感が遠い
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:37:41.80ID:7QRjmyrM0
大体さー血糖値上がってハッピーになれるのって甘い物っていうか甘い加工品だと
なかなかそうなれないんさ
お握りとか米はなれるけどね、あとブドウ糖
米食って急激に血糖値上がって急激に下がるから眠くなったり気分悪くなったりでよくないね
焼き菓子とかの加工されたお菓子くらいがちょうどいい
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 03:43:03.46ID:7QRjmyrM0
ってかもう、まじゲンダイ
こんなんだからゲンダイwwwwwっていわれんだよ
とりあえずスニッカーズは糖尿や予備軍じゃなければデスクワークにも優秀な覚せい剤になってくれる
米食って眠くなってもスニッカーズ食って眠くなった事はないな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 04:10:57.56ID:RYDFidDN0
スニッカーズもめちゃくちゃ優秀だけど
軽さと即効性を重視なら、キットカットも良いよ
スニッカーズのような持久力は到底無いけど
急激に意識が落ちそうなレベルの時はキットカットと水が有効
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 04:33:00.52ID:7QRjmyrM0
キットカットは周囲のPGさんには大人気なんだよね
>>754
理由が分かった気がする
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:11:46.01ID:k5x9Wm120
>>748
>ディスクワーク
自転車スレの住人w
ディスクブレーキを買って疲れにくくなる御利益を得ることにするわw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 08:46:30.03ID:JqibYJ530
デブにならずに内臓壊さない程度であれば欲しいと思ったものを食うのが精神的にも一番いいだろ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 09:01:25.45ID:aQcIaUX/0
一時的って当たり前じゃねえか。永続するエネルギー源があるんかよ!
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 09:22:10.37ID:yU2p/sD50
>>758
まあそうだな。
疲れたときの一時的な補給に過大な効果を要求する1は馬鹿としか言いようがない。
0760白米と小麦、砂糖は悪魔の食べ物
垢版 |
2018/09/15(土) 09:36:31.42ID:TKs+tgy60
ファンタのグレープ味でいいんじゃね

コラ・コーラより砂糖が多く、
低血糖症の応急処置に使われるほどの糖分の量だ。

ちなみに、グレープ味 以外は
砂糖が少し少なくなり、コーラくらいになる、糖分がほしければファンタのグレープ味な
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:33:52.29ID:OeLXKBoP0
>>760
ファンタグレープでだけ胸焼けする理由が今判ったわ
ありがとう
ファンタの中では1番好きな味なので残念だ
0762 【豚】
垢版 |
2018/09/16(日) 00:17:03.12ID:8HJAk/Wl0
スニッカーズは粘つく暑いとグチャグチャになるし
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:20:18.68ID:xUjlziCL0
甘いもの食って血糖値上がってる間に終わらせないと
血糖値下がるまでダラダラやってることがダメ
継続が難しいほど長丁場なら休め
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:23:24.55ID:EGAPjnmh0
疲れにはクエン酸が効くんじゃなかった?
0766ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/09/16(日) 00:25:08.58ID:p0tY2mvZ0
鉄分とったほうが元気になるぞ
豆腐 納豆 枝豆
0767ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/09/16(日) 00:26:30.48ID:p0tY2mvZ0
夏バテや力が出ないの原因は鉄欠乏による貧血
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:31:39.28ID:RCL8CxP20
記事には勘違いと煽るだけ煽って
ではどうすべきかを書いてない
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:32:38.71ID:7YqlBBEm0
鉄分 イライラ 疲れでググれ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:39:15.11ID:QdS0WJix0
>>1

またそんなデマで日本の国力を下げるつもりなのかな?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:42:40.48ID:7zGgbc+l0
>>769
>記事には勘違いと煽るだけ煽って
>ではどうすべきかを書いてない

結局、休息を取れが正解なんだからそれを書いたら「じゃあ仕事どうすんだよ!ボケ!」と言われるのは目に見えてるので。
この手の記事はオッさんがドヤ顔出来る程度の無駄知識に留める書き方をするのがコツなんでしょ、恐らく。
売文屋らしい薄汚いテクニック、てやつですよ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:44:08.08ID:lA3wbCik0
>>765
最近その説も疑問符がついた
糖の吸収にちょっと役立つぐらいで回復の効果はないとか
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:09:08.35ID:63f9RQoV0
朝から晩まで働き詰めのときなんかの甘いものは甘露。 
一気に回復して働ける。
働かなければいい? さぼるとあとで手間が三倍で戻ってくる。

ちゃっちゃと片付けて吉。
片づけたら頼まれる前にさぼる。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 14:54:04.31ID:vvNROQny0
精神的に疲労したときや頭をよく使ったときはとにかく甘いものが欲しくなる
棋士の人も糖分摂られるみたいだし、元気になるとは言わずともやはり効果はあるだろう
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 21:40:15.27ID:XtN4sWMU0
塩大福
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 21:45:45.22ID:SQGKPX5M0
せっかくポカリが若者受けを狙ってるのに酷いwww
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 21:47:32.67ID:x2/Ji9zJ0
気分の問題だからこれで良いのだ!
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 21:51:14.47ID:vVyPHqxY0
知ってた、栄養ドリンクは余計なもの入れずにカフェイン剤として販売するべき
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 21:55:48.34ID:heZLPPUo0
>>1
要は急激に血糖値が上がらなければいいんだよ
エネルギーの糖分を摂らないと逆に筋肉が分解されてエネルギーとして消費されるわけで

アホのヒュンダイ記事
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 22:02:35.29ID:bVx5lOJR0
で、キムチを食えって書けばゲンダイ らしかったのにw
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 22:03:42.12ID:w2ORr5uh0
大坂なおみもバナナ食ってたし激しい運動の後はやっぱ糖質とったほうがいいんじゃないの
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 22:09:06.45ID:JgolU/8Z0
そんなに先を見て摂取するもんじゃないからねえ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 22:11:40.62ID:heZLPPUo0
>>783
糖質をいちばん必要としているのは筋肉ではなく実は「脳」だからな
ちゃんと補給してあげないと頭痛とか目まいとかを引き起こす
バナナとか果物や米のおにぎりの方がゆっくり吸収されるんで理想的なんだよな
逆に砂糖菓子や小麦製品は急激に血糖値が上がりやすい
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 22:30:48.44ID:TvXUR7y/0
まんが日本昔ばなしに登場するような
大きなおにぎりを1個食べるといい。
ただし、玄米でだ。

白米で同じことをやると脚気になる。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:23:51.46ID:+rNVkcRQ0
>>779
エスタロンモカ飲めよw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:27:24.01ID:k0Am4UbaO
21階からベーターで台車を使わないでゴミ降ろしで疲れている
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:33:12.64ID:NAshBl1e0
カフェイン錠剤の練乳掛けをどんぶりで食べて
デザートにバナナをエナジードリングで流し込む
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 07:56:34.68ID:rOxKeHB10
寝るに限ると思うんですけど(´・ω・`)
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 08:36:50.15ID:I8Sq9fOH0
やっぱ糖質は悪だな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 08:39:26.66ID:I8Sq9fOH0
甘いものを食べると精神まで甘々になるからな
砂糖抜きで、びしっと辛口で望まないと
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 11:15:12.08ID:Q+nIyR510
>>789
心臓止まりますん
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 11:17:13.49ID:vb2Cuerz0
嘘つけ ゲンダイ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 11:17:53.55ID:VjcNsVyl0
チョコ食いたくなるんだけど疲れてるとき
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:15:52.32ID:I8Sq9fOH0
>>796
それは疲労で自制心が麻痺しているだけでは
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 12:35:55.83ID:0ZPnxHpQ0
おまえらは疲れても疲れてなくても休むだからな。
しかも疲れた理由がコンビニに行ったとかオナニーし過ぎたくらいだし。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 13:28:04.34ID:z/KHqqqE0
>>1
あまり気が付きませんが「食べたい」と思う食欲の役割は、栄養が不足してきていますよ、という警告です。
体を保つための栄養が不足しているから、補給してくださいという要求の現れです。

そのような視点から、甘いものが欲しい時に何を補給するべきでしょうか?
答えは「ビタミンC」です。

甘いものの要求は、実はビタミンC不足を意味しています。
そのため、甘いものをたくさん食べてもビタミンCは入ってこないので、もっと食べたくなるという悪循環です。

代わりにフルーツを食べると、しっかり欲しい栄養が取れます。

今のようなスイーツがない時代は、甘いものといえば果物でした。
ビタミンCは酸味の代表ですが、体は甘いフルーツにはビタミンCがたっぷり含まれていると認識しているのです。

お菓子の代わりにフルーツを食べる意味は、同じように甘いからではなくて、体が本当に必要としている栄養を補給することなのです。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 13:31:14.95ID:Zp6teJHm0
>>1
馬鹿だろこれ書いた奴
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 13:34:23.71ID:z/KHqqqE0
>>769
>>800
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 13:37:10.21ID:IeGIRiac0
歳取ると食欲に従ってるとどんどん肥ることになるな
節制しないといけないがそうすると低血糖になる
運動の時は身体に貯えずに食べたのを使えばいいのにと思うことがある
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 13:42:30.37ID:RIIF5IBE0
甘いものやら糖分をやたら拒否してる人いるけど
あれって脳は疲れて働けてないよな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 13:55:50.08ID:Zw/H1myb0
>>1
答えていないぞ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 13:58:10.03ID:AQvPTszo0
ヒロポンで一発回復!
>>803
それは年を取ったことが直接理由でなく運動量や代謝が減っているのに同じ量食い続けるからかと
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 14:03:38.02ID:iMJGVKON0
血糖値が上がらない甘いものを食えばいいじゃん

甘いものがすべて血糖値を上げると思ったら大間違いやで
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 14:07:29.63ID:I8Sq9fOH0
人工甘味料なら安心
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 14:13:00.50ID:iMJGVKON0
砂糖はたしかに血糖値をあげるが多少なら問題ない
富士スピードウェイを44周(200km)制限時間7時間の自転車大会でも
俺を含め、見渡す限りほぼすべての参加者の後ろのポッケにヤマザキの
薄皮あんぱんが刺さっていた   もはや標準装備品と言っても差し支えない!
疲れた時に甘いものは有効である

ちなみによくあるスポーツ用ゼリーには砂糖は入ってない(スーパーの安物は除く)
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 14:16:07.91ID:iMJGVKON0
>>810
エンデュランス系スポーツ時にクエン酸飲料は最悪である
歯へのアタックがハンパない  絶対にダメ!!

って歯医者さんがゆーてたで(´・∀・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況