X



【白ブリーフ】分限裁判、東京高裁・岡口裁判官が会見 「ありえないことが起きている」「戒告なら法治国家とは言えない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/12(水) 22:35:20.31ID:CAP_USER9
https://www.bengo4.com/topics/img/8783_2_1.jpg

ツイッターの投稿内容が問題視され、裁判官の免官・懲戒に関する「分限裁判」にかけられた東京高裁民事部の岡口基一裁判官(52)が9月11日、最高裁で開かれた審問のあと、司法記者クラブで会見を開いた。

岡口裁判官は「適正手続きが踏まれておらず、ありえないことが起きている」「却下なら分かるが、私からしたら防御しようがない漠然とした申立書と薄弱な証拠で(申し立てが認められ)戒告されるようなことがあれば、法治国家と言えない」などと述べた。

仮に懲戒処分となっても、「私は(裁判官を)やめる理由がない」とも答えた。審理終結日は9月28日。

●「今回の表現ごときで処分されたら、他の表現もできなくなる」

問題になっているのは、放置された犬を保護した人物が3カ月後、飼い主から返還を求められた訴訟の控訴審で、東京高裁が返還を認めたというニュースを紹介したツイート。

岡口裁判官は、記事のURLとともに、「え?あなた?この犬を捨てたんでしょ? 3か月も放置しておきながら…」「裁判の結果は…」などと記載して投稿。これについて、当事者の感情を害したとして、東京高裁の林道晴長官が7月に懲戒を申し立てていた。

争点は、投稿が「品位を辱める行状」に当たるか。代理人の小倉秀夫弁護士は「政治的発言でなくても、岡口裁判官に対する市民の信頼、裁判制度に対する信頼を害するかが問題になる」と説明した。

岡口裁判官は「私のツイッターはロースクール生も見ている。論点が面白いと思って投稿した」という。

当事者が傷ついたことが理由とされているが、岡口裁判官は、申立書にはどのような理由で傷ついたか書いていないとして、「認否や反論ができない。防御の利益が守られない」「ある人が傷ついたからダメと後から言われたら表現行為はできなくなる。傷ついたの理由がないなら、申し立て理由になっていない」などと反論した。

表現の自由との関係では、「線引きしないと怖くて表現できなくなる。たとえば、自分が担当した事件はつぶやいたらダメだと思う。ルールを作らないといけない。しかし、今回の申立書だと、分からない。今回の表現ごときで処分されたら、他の表現もできなくなる」と話した。

大賀浩一弁護士は「傷つけられたことは否定しないが、保護されるほど重大な権利侵害なのか。こんなのがまかり通ったら、一般企業でもツイッターやめろと裁判に持ち込まれる。一般社会にも影響を及ぼす」と主張した。

岡口裁判官は2016年6月にも、東京高裁から厳重注意を受けている。当時、東京高裁長官だった最高裁の戸倉三郎裁判官は、今回の分限裁判から外れているという。このほか、2018年3月にも女子高生殺人事件についてのツイートで遺族感情を傷つけたとして、厳重注意処分を受けている。

今後の発信について、フェイスブックは継続しているといい、分限裁判の情報を公開しているブログは裁判が終わるまでは続けるという。ツイッターのアカウントは凍結されているが、「ツイッター社の不公平な判断の象徴」になるとして、別アカウントは作らないとしている。

【ノーカット動画】岡口基一裁判官、司法記者クラブ会見
https://www.youtube.com/watch?v=aY-M2aisKl4

2018年09月11日 17時26分
弁護士ドッコムニュース
https://www.bengo4.com/internet/n_8519/

関連スレ
【白ブリーフ】東京高裁・岡口裁判官「高裁長官にツイッターやめるよう脅された」 9月11日、最高裁で分限裁判
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536379094/
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:22:06.02ID:Lek0Rghi0
>>144
>要件事実論の第一人者だぞ
>プロの中のプロ

そんなもんに第一人者もクソもない
内輪だけでしか通用しないポエマーが
内輪だけで有難がられてるだけ
法とはもっと質樸なもの
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 01:41:10.10ID:SOEYd2UC0
>>4
業務上知りうる内容とその意見感情を公開してはならない。
民間でも当然な話しなのに、
裁判をライブしないだろ、厳正な法理と法社会の向上で裁かず、
人々の感情の背景を考慮した人民裁判(見世物)になるから。

人の利害と拘束することが出来る裁判官がそれをやるとか。
裁判の信用の失墜に繋がる。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 02:00:43.23ID:AGwc5mrs0
写真が問題だけど争点にしたくない国側の心情を汲み取れよグズ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 06:32:44.19ID:PUY82iEB0
アハハハハ!何故この国の国会議員や官僚どもは自分達の国を壊す事しかし無いのか?
其処が出発点であり元の根幹だろ!その為の官僚共の公文書だろうが捏造改ざん水増し!何でもあり!
何故改ざん捏造水増し騙すの?もう国会議員や官僚共は騙して国民の血税を吸血ダニのごとく吸うのが仕事だろ!
国民ももう少し堅くなろうよ騙す方も悪いが騙される方も悪い!
兎に角何でも調べて見よう!
キーワードは沢山有る!グローバリスト=ネオコン=日米合同委員会=特別会計95
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 07:52:09.60ID:siLEoKpx0
>>162
限られた時間の中でとりあえず回答を出すためのツール、マニュアルという意味で、
確かに「受験本」だね
(ツールに過ぎないということは岡口判事自身が書いてたと思うが)
よくできた数学の受験参考書の著者を、受験のために価値があるのはいいとして、
「数学研究の第一人者」と言うわけはないわな
なんかそれ以上にやたらと価値があるように言いたがる人をこのスレ外でも見かけるけど、
そういう人は、そもそも「要件事実マニュアル」というのがどんな本か知ってるのかねえ?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 09:34:00.13ID:o8JnCWVB0
>>163
受験本として重宝している層がいるのもわかるが、もちろん全裁判官必読の書というわけではない
エリート判事でもないし画期的な判決をしているわけでもない
(自分は普通の判決ができるという意味では評価要素であると考えているが)

Twitterで目立つだけでこの辺の「権威」であるかのように言われるのはおかしいし
裁判官がTwitterでの言動に気を使わないといけないのは、まさにTwitterのこういう言動や経歴がよくわからん解釈を盛られて独り歩きするところからだとおもう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:51:16.39ID:lhVjwGw40
東京高裁だから職務としては優秀の部類なんだろうな

Twitterで、裁判について論評したからといってクビになる理由ではない
なにか自分の主張で批判絶賛したりしてはどうかと思うが・・・いずれにしても分権はいきすぎだな。

ブリーフねー。まあいいんじゃないの?上司が見苦しいから削除しろといえば消せばいいんだし

この裁判官を擁護!
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 17:24:21.93ID:PRPLsC7S0
>>162-164

あれだけ網羅的な範囲で本人が微に入り細に入り書いてたら、1人者だろ
そもそも普通、人事訴訟とか、労働の要件事実なんて受験じゃ使わんし

もちろん要件事実マニュアルを受験に使う層もいるとしても、
それだけで「受験本」という評価にはならんわな。

もし受験生が頻繁に使ってたら「受験本」という評価になる論法が通るのなら
芦部憲法や重点講義も受験本になるよね。
でもそれって結論として不当すぎるわ。

「2回試験パスしたから捨てた」とかいうやつも、聞いたことない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 18:26:35.33ID:TrR2DrVp0
>>170
守秘義務というのは、職務上知りえた秘密だからね。
社会全体に公開されているマスコミが報道した記事をツイートしたら解雇する企業とかすごいね。
0172 【東電 79.4 %】
垢版 |
2018/09/15(土) 19:51:02.67ID:uxy04v/i0
ツイートは問題無いに一票
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 19:58:02.45ID:vO1XYeEp0
>>57
これが1番分かりやすい答え
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 19:59:28.28ID:9sj33onC0
裁判官やめてコメンテータになったほうが水が合ってそう
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 20:00:58.30ID:7bGOrny00
まあ戒告・罷免になったやつなんて一人もおらんから大丈夫でしょう
この人の場合は単なるいちゃもん付けられてるだけだから当然だが
たとえ物凄く問題のある奴だったとしても処分されないのがこの国
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 20:04:57.23ID:vO1XYeEp0
結局法律には違反してない。
ただ裁判官倫理とかいうものを根拠にして懲戒。

法治国家の裁判所なら法律を根拠にして懲戒しろよって話しだな。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 20:05:38.45ID:29+r/8a70
>「え?あなた?この犬を捨てたんでしょ? 3か月も放置しておきながら…」

まぁこの程度で裁かれたらお前ら全員死刑だからな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 20:07:43.20ID:ORQN4/FE0
この人前からヤバいと思ってた

自分が関わってないであろう裁判の記事をベースに
なぜか一方だけをものすごいバカにするんだよね

記事も長文じゃなくて朝日新聞のネット版の短い記事で
この記事で何がわかるんだと思うのに一方を悪と決めつけて罵倒

精神異常者だと思ってたよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 20:10:09.58ID:ORQN4/FE0
>>176
懲戒権ってのは法律で与えられてる
その行使なんで法律違反でも何でもない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 20:10:50.27ID:vO1XYeEp0
>>178
朝日新聞の名前を出せばネトウヨが叩いてくれるとか思ってるだろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 20:37:39.91ID:3iI5WS2n0
裁判官が自らを公表してツイッターで意見を表明する
それではその裁判官の思想信条を公開しているようなもんだろう
裁判官が内心で物事をどう見てようとそれは各個人の思想だが
自分の信条を公開してしまって,さて民事裁判で裁判官として裁くの
当事者にしたら,あの裁判官はこういう人だ,こんな信条の人だと思うだろう
裁判官は自分の信条は公開しないものではないのか
それが職業上必要だろう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 20:39:18.19ID:PEgADKPA0
懲戒は妥当だと思うぞ
司法の役割を考えろ
個人意見を表現したいのなら離職してからにしろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 20:40:22.26ID:PEgADKPA0
天秤のマーク使ってる自覚あるのか?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 20:40:54.95ID:3iI5WS2n0
裁判官は憲法で身分保障されている
この裁判官は何してもいいとはき違えてるのか
憲法で身分保障されているのは公平な裁判を期待されているから
裁判官は自分の思想を出してはいけない代わりの身分保障だろうが
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 20:47:36.77ID:3iI5WS2n0
国民が裁判を提起するとき,裁判官が事件を受ける時
原則として誰が受けるかということは恣意的には出来ない
だからこそ,国民にすれば裁判官はどんな事件についても
特定の思想信条について偏った判断をしないと期待する
裁判官も自分はこう思うが,社会通念上,判断はこうしないといけないと考える
それでないと,国民は裁判所に裁判提起するときにこの裁判所にはあの裁判官がいるから嫌だということになりかねない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 20:54:27.97ID:3iI5WS2n0
公務員には職種に応じた受忍義務がある
裁判官には法律と良心に従って裁判をするという最も高度な受忍義務がある
良心とは自分勝手な判断によって判決すればいいというものではない
良心とはあくまで自分の思想とは違った判断もしないといけないというものではないのか
自分を否定するのは裁判官としてまかりかねないと言い張っているが,裁判官としての
常識的な威厳も守らずに,司法全体の威信まで落とす裁判官個人が思想信条の自由として
守られる必要があるのか
あんたは裁判官だ,憲法で身分保障されて高額な給料もらっている身分だ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 20:57:18.12ID:3iI5WS2n0
もっと言えば
裁判官以外の公務員,たとえ次に身分保障されているという検察官でもこんなことやったら懲戒免職ものだ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 20:58:35.86ID:aUKU+OwB0
息子が医学部だから、一番難しいから法学部を狙った口だろう
こんなの、どうでもいい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:00:02.75ID:tG87fNK80
>>57
1については明らかな嘘だ。しれっとデマを流すのはおやめなさい。

この人はしばき隊をはじめ左翼活動家のデマをリツイートしては安倍政権を揶揄していた。
揶揄自体はまだいい。でもデマをリツイートして他者を揶揄する人に自分の裁判を任せたいと世間の人は思うかね?

自分のツイートがロースクール生に注目されていると自覚していたならなおさら罪深い。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:01:49.49ID:3iI5WS2n0
一昔前には特定の思想集団の集会で発言していた裁判官もいた
どうかしてる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:02:49.91ID:pgozX/Js0
裁判官だったらダメだろ
せめて匿名でやれよ
裁判官の立場でやってる時点で
その責任のもとで発言してるんだから
公式な発言なんだよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:03:50.15ID:3iI5WS2n0
多くの裁判官は本当に目立たないように生活している
自動車の運転すらしない人も多いそうだ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:05:58.12ID:TrR2DrVp0
>>191
自身で裁判官だとツイッター上で職業を開示していた、という事実は無いんじゃね?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:07:53.72ID:pCbfSGW80
>>194
親類が判事だが、車も運転しないし、歩行者のときも絶対に赤信号は止まるってさ。
それから過激派の裁判のときは、すごく嫌だったってさw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:08:52.05ID:3iI5WS2n0
他の裁判体に配点された事件の判決を,公然と感情的に批判する裁判官もそうはいない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:11:15.30ID:U726A6Yx0
裁判所2系統に分けて互いに物言いして判事自体を裁けるようにした方が良いと思うんだがな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:14:27.61ID:3iI5WS2n0
司法関係者が判例に対して公に意見を述べるときは,私見であると断っている
それも一方的批判や感情的にならずに,あくまで法律学的にはという観点で論じている
この裁判も裁判所がどっちかが勝訴としているには,それなりの法的判断によって論じられているんだろう
それを一方が勝手にどうしたんだろうとか言ってはいけないだろう
それを判決したのが,自分とは違う裁判体なんだから
不満がある当事者なら最高裁に上告すればいいだけのことだろう
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:20:09.84ID:kcIC0mDA0
裁判官本人が目立たないようにと思って行動しているに
親戚が暮らしぶりをペラペラネットに書くのはどうかと思うよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:22:31.35ID:3iI5WS2n0
裁判所のホームページ見れば分かるが
裁判所の裁判体を構成する裁判官のフルネームが全て掲載されている
裁判所を構成する裁判官は自分の名前で裁判しているということだ
実名出してツイッターするなよ
0203 【東電 73.5 %】
垢版 |
2018/09/15(土) 21:30:31.88ID:uxy04v/i0
>>188
あれで威信が堕ちたとは想わないが

最高裁の裁判官が一般とどれだけ乖離してるかわかるな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:31:20.94ID:TrR2DrVp0
>>201
まぁ、裁判官として身を律している証左として交通事故へのリスク回避はするけど。
過激派の裁判を云々と自身の携わった職務内容を親戚とはいえべらべら話すような裁判官だし。
そんな裁判官の親戚なら、ネットでべらべら話すのもまた道理。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:36:24.85ID:qO/3UP5a0
他人の話は本人の前ですればいいんだよ
目の前にいないからといって勝手に言うと反論することさえできない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:39:51.71ID:3iI5WS2n0
自分の意見を公にするのが好きそうだがそうしたいなら
きちんと裁判官の職を辞してからやるべき
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:48:35.12ID:MhE3l1+E0
判例百選に載って法学部生にまた学びを提供するのかなあ
要件事実マニュアル万歳
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:50:17.25ID:3iI5WS2n0
この裁判官の法廷での態度はどうなんだ
たとえば
それはあなたが悪いんでしょう
その考えには賛同しかねる
その判例は愚息です
とか平気で言っているのか
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 21:57:59.38ID:eRruhvEl0
確かに今の司法の世界はおかしいね
政治の世界が既におかしいのにそれを正しいとみなすからこうなるのだろうね
情けない、判例となる判決にもおかしなのがたくさんあるし
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:01:26.05ID:3iI5WS2n0
この裁判官の場合,今回は懲戒免職ではなく
戒告と数万円の科料なんだろう
裁判官としての地位を失うわけじゃないんじゃないのか
それをこんなことはあり得ないとか戒告は法治国家のやるべきことではないと
それをやるのは法律に則ってやる処分でないのか
法治国家だからこそ,恣意的に罷免できないんだろう,今回のことでは
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:03:14.59ID:EmhDPNfC0
みしまゆきおの霊が見える
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:07:23.68ID:6Y1+M2Eo0
>>196
関心のない人ならともかく、ちょっと調べれば誰でも分かるわ
厳重注意処分を受けて報道もされた直後に、
「さて私こと、本日、長官から厳重注意処分を受けました」
とかツイートしてたこともあっただろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:12:29.20ID:TKUpMAdG0
>>1
> 「私のツイッターはロースクール生も見ている。論点が面白いと思って投稿した」という。
これとか白ブリーフやSM風写真はどういう理由で投稿したのだろう?
> このほか、2018年3月にも女子高生殺人事件についてのツイートで遺族感情を傷つけたとして、厳重注意処分を受けている。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:19:57.02ID:b+VTsonv0
でも実際この犬の裁判って胸糞悪い判決だったな
公園に2回も犬を捨てておいて3ヶ月後に保護した人に返せって言ってきたやつでしょ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:20:54.15ID:TrR2DrVp0
>>214
自身で自分の職業をツイッターで公開していたという事実。>>57>>191の主張のようにデマ。偽であるかという点において。
自身の職業を公表していたという事実は無いよね?調べればわかる=自身のツイッター上で公表していたではない。

>>57にあるように、マスコミを通じて公開された後に表立ってのその手のツイートをした。
デマであるというのなら、それ以前に公開していたという事実を示さないと。公開後に公表したと>>57氏も書いているんじゃね?

まぁ、そもそも。裁判官がある事件に関して、裁判官として解釈や説明などをするのは別に禁止されていないし。
それ以前に、これ岡口氏の裁判への論評でさえない。
そこらで、そこを争点にして何を言いたいのかが不明なのだが。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:25:05.20ID:3iI5WS2n0
禁止されてないからやっていいと、またひとりよがりな考えだな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:26:03.62ID:CRZeAN0R0
わざわざ刺青お断りの温泉に入ってイチャモンつける刺青外国人を連想する。
他の表現とか、判事なのに巷の事件にどんどん下品な茶々いれてくつもりだったんだな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:33:46.14ID:3iI5WS2n0
まぁ,どういう立場の人か知らんが屁理屈つける人いるんだな
自分の名前も職業もツイッターで表明していないというなら,これはあの人だと安易に推測されるようなことするな
裁判官として禁止されていないからというが,法律でも就業規則でも禁止されてると書かれていなければ何してもいいのか
禁止されていないからとそれを盾にしてつけ込むのか
裁判官が評論していることはというが,判例解説や公の法律書の解説の今回のツイッターでの発言の趣旨やその内容が同じだと言えるのか
そう思う人は何考えてるんだ,そっちこそ何言いたいか不明だよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:38:00.24ID:3iI5WS2n0
それに裁判官たる公務員が最高裁で審問うけてきましたと,わざわざ司法記者クラブで会見開く,その意図が分からん
裁判官なら,公務員なら,そんなこと公に発表することか
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:42:31.43ID:3iI5WS2n0
ほんと,裁判官にもいろいろな人いるわ
国破れて誰々裁判官と言われる人も居れば
またあの裁判官かと言われる人もいるし
以前には寺何とか裁判官という有名な裁判官もいたし
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:44:35.25ID:3iI5WS2n0
弁護士によっては特定の裁判官のいる部に配点されるまで
訴訟提起を繰り返して,その部に配点されたらそれ以外は
取り下げるとかいびつな訴訟する人もいるんだろう
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:51:08.97ID:6Y1+M2Eo0
>>217
文字通りに「私は裁判官です」というツイートをしたことはない、という意味なら、
それはそうなのかもしれないね
そういうのを詭弁と言うんだと思うが、どうしてもそう主張したいというなら、
まあ勝手にすればいい
主張すればするほど信頼を無くすだけだと思うがね
あと>>57に「今回の分限裁判で初めて公表した」と書いてあるのは、明らかに事実と違う
2016年6月の厳重注意処分の時点で既に報道されてる
https://r.nikkei.com/article/DGXLASDG27HE5_X20C16A6CC1000?s=0
なんで堂々と事実と違うことを書くかね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:56:25.94ID:HgdvW8Y70
>>221
>裁判官なら,公務員なら,そんなこと公に発表することか

そもそも、内輪の話は公に話すなってこと?

別に公務員・裁判官に限らず一般企業だろうと家庭内の事情だろうと、
喋れば内輪からは嫌がられるよね

もし私企業や家庭と@公務員・A裁判官を特別に扱うべき理由があると考えるならそれはどうして?
可能なら@とAの両方について答えてくれると嬉しい。

またもしB立場の如何に関わらず不平不満を記者会見などで公にするべきではないという
意見をお持ちなら(私はそれに賛同しないけれど)そおん胸を書いて欲しい。

そして@Aの応答に失敗したなら当然に、あるいは場合によってはBの応答次第でも
あなたの書いたレスは書き込みとしての説得力をとても失ったことにになると思う。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:05:55.17ID:TrR2DrVp0
>>224
結局のところ、マスコミが公表した後に、初めて公開したという部分では同じじゃね。
そこで重要なのは、自ら公表していたのか?マスコミを通じて公開された後に公表したのか?だからね。

仮にそのマスコミ報道の前から個人の名前で裁判官であったと推認される状況を作ったのは、許容されないと主張しても意味ないような。

裁判官は、実際の事件に対して法の専門家として、論評、解説などをするのはむしろ期待されているので。
裁判官として、実名でするのは何の問題もないでしょ、との結論が揺らぐわけでもあるまいに。
それ以前にリンクと記事内容をまとめただけのものをツイートする行為のどこが問題なのかを詳らかにしないと。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:41:19.10ID:6Y1+M2Eo0
>>228
前半については何を問題にしてるのか分からないが、もともと岡口判事本人が
「今回のツイートについて」「裁判官と認識できる状態で」したことを争ってるようだから、
そんなわけあるか、どんなに遅くとも2016年6月より後には明らかだ、というだけの話
後半については、「え?あなた?この犬を捨てたんでしょ?」という表現のどこが
「内容をまとめただけ」なのか、こっちが聞きたいわな
一般人の普通の注意の仕方でこれを読んだら、普通は、ツイート主がそういう断言をしてる、
と読むんじゃないかと思うがね
ツイッターのアカウントに時々「リツイートは必ずしも賛同を意味しません」と
書いてる人がいるけど、あれはつまり、ツイッターという場ではリツイート(つまり
よく見れば明らかに他人のツイートの紹介に過ぎないもの)でさえ、その人自身の
意見だと思ったり、あるいは少なくとも当然賛同してるものだと思うのが、一般人の
普通の読み取り方だということを示してるんじゃないのかね
まして地の文で「?」や「!」を使って強調してる表現が、どうやってただの紹介だと
読み取れるのかと思うけどね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:53:56.71ID:TrR2DrVp0
要するにあれかね。原告の主張である、被告は犬を捨てた、3ヶ月も届けを出さなかった等をまとめたもの。
その文章を読んで、岡口氏が被告を糾弾したとでも誤読したのか。
その原告の主張に対して、氏は裁判所がどう判断したのかはリンクで確認という形でしょ。

ま、仮に単なる紹介ではなく、岡口氏が原告もしくは被告の主張に対して、裁判官として原告の主張に妥当性がある断言したと設定する。
それでも、なんらの問題が生じるとは思えない。
その判決の記事に対して、疑義があると主張する行為は懲戒請求に値する品位を辱める行状ではないので。
判決の解説でどちらかの主張を是とするか否とするか、法の専門家に期待される解説でそれをせずに行えとか、解説にならんし。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 23:57:50.61ID:TrR2DrVp0
ふわふわっとした根拠も無い、感情論で表現行為を制約するのは危険なんだよ。
岡口氏本人の表現の自由と言う問題に留まらず、専門家の解説を知りたいと思う国民の知る権利をも制約しているという形になる。

この事件では被告の感情と、岡口氏の表現の自由に加え国民全体の知る権利との利益考量になるが。
前者が後者に優越するとはとても思えない。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:11:15.56ID:zFn93Kvv0
とりあえず戒告か過料なんだろけど、罷免して欲しいわ。
裁判官弾劾法によるところの、
(2)その他職務の内外を問わず、裁判官としての威信を著しく失うべき非行があつたとき

にあたるんだろうけど、罷免まで行った前例が盗撮、ストーカー行為だからなぁ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:17:40.39ID:B+9DiLic0
>>232
「専門家の解説」だの「知る権利」だのと大袈裟なことを言うなら、
事実関係と法律上の問題点くらい正確に整理してからツイートしたらどうだ、
という感想しかないな
一方の主張だけに乗っかったように「あなた?」「捨てたんでしょ?」と
断言口調で書くことのどこが専門的な解説になっとるのかね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:24:23.09ID:zFn93Kvv0
>>235
こういった事件がありました。
動物は民法上、物として扱われます。〜
みたいな話なら解説として理解できるな。

「お前捨てたんじゃねーのかよ?」的な発言は明らかに個人的意見だわな。
そこで裁判官として公然と認知されてることが問題になってくるんだと思う。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:34:39.92ID:zFn93Kvv0
>>237
うーん。すまんがよくわからん。
弾劾裁判の裁判官となる国会議員の判断なんぞ信じられん!って話?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:47:25.65ID:qczfM/sQ0
>>230
法律に詳しくないけど「え?あなた?この犬を捨てたんでしょ?」
これは被告とされる方がそう発言して、それを判事がTwitterでまとめただけじゃ?皆さんどう考えますかって。その時の心境は本人しかわからない訳で‥

リツイートはどのようなものでも、こういうケースがありますよ。とか、全然同意はしてないけどこれ見てくださいよ。とか、ヤバいことなってるぞ。とか、個人個人リツイートした理由は違うんじゃないかな。
多分
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 01:09:49.81ID:zFn93Kvv0
>>240
判例解説するなら
「民法上、犬は物として扱います。ちょっと珍しく難解な判例です。」
っていうのならわかる。

百万歩譲って裁判内容からの引用だとしても、チョイスが恣意的すぎる。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 02:01:36.03ID:0qf8Uh/B0
変態変人変顔
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 02:17:12.17ID:qczfM/sQ0
>>241
たくさんの人間に見てもらうとき、内容をそのまま引用した方がリンク先まで見て、考えてくれる人が多くなるからじゃないかな。Twitterって見てもらって考えてもらってこそ、意義があるし。単にメモ代わりに使う場合もあるけれど。

Twitterは受け取り方次第で、どうとでも解釈出来るものですね。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:51:20.28ID:+vocRU/X0
ここで擁護している弁護士キモイ
岡口Jのツイートで傷ついている人がいるのに、その点については無視ですか。。。
表現の自由のために他人が傷ついてもいいということなんですね。
バカじゃないの。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 11:08:17.61ID:7CojtWg30
なぜか あのハッテンの帽子???
音楽がリピートしている脳内だ。
リンクは
↓ が張ってくれる。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 11:48:50.43ID:w4+wXHnF0
>>245
会見をみた限りでは、弁護士の主張するように受忍限度の範囲内でしょ。

元飼い主が、犬を捨てたという事実は真実だし、3ヶ月の間遺失物の届け出を出さすに法的に探していると評価されないのも事実も真実だし。
捨て犬問題、ペットへの愛護というものが社会問題化しているので、紛争になって報道されるネタになるのも自己責任だし。
そこで傷つくのなら、最初から犬を捨てない選択。会社の上司と交際せず、元夫と離婚しないでおけよという話。しかも、過去にも捨てているしな。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:48:52.46ID:A/l9r6RT0
>>247
いつから弁護士になったの?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:50:03.40ID:YaC7B5fl0
裁判官様は凄いな
裁判官以外の公務員がこんなことしたら懲戒処分ものなのに
裁判官という立場だけで,憲法で懲戒処分すらされないんだから
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:51:20.11ID:A/l9r6RT0
>>248
>2018年3月にも女子高生殺人事件についてのツイートで遺族感情を傷つけたとして、厳重注意処分を受けている。
常習犯であるということは無視かな?
これくらいの戒告処分なら、受忍限度の範囲内でしょ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:53:33.22ID:bJASFE2b0
こういう奴、どこにもいるんだよな。
職場も家も一緒の感覚だから、なにか
言われると、異常に怒りをあらわにする。裁判官でも同じか。周り見えなくなってる奴は、いくら頭良くてもダメだな。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 12:54:12.12ID:YaC7B5fl0
この裁判官にしたら,自分のやることに対して国家が戒告処分すること自体が
裁判官たる自分に対する不当な圧力であり法治国家として裁判官に対しての
言論の自由を弾圧する行為で絶対に許されないと記者会見をして賛同を募ったんだろう
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:31:00.44ID:w4+wXHnF0
>>251
論点はこの事件の>>1の犬の元飼い主に関しての感情が傷つけられたか否か。
双方の人権を利益考量し、犬の飼い主に関しては受忍限度の範囲内なので、表現の自由が優越される。

それ以上でもそれ以下でもない。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:45:38.37ID:A/l9r6RT0
>>254
君は弁護士なの?まるでセクハラ加害者の言い訳だね。
誤解を生みかねないようなツイートする自由?笑っちゃうね。

君はきっと気が付かずにいつもセクハラしているタイプだね。
被害者感情を逆なでするツイートの常習犯という間接事実が存在することは無視ですか?
今回だけじゃないんだよ。
それに、クビになるわけじゃないから、それなりのリスクを負担しろって言うことだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況