X



【ほくでん】北海道節電率、一度も2割届かず 算出方法変更で最大10ポイント低下★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/13(木) 22:20:39.14ID:CAP_USER9
北海道電力は13日、算出方法変更により、11日と12日の節電率は当初発表と比べて最大10ポイント程度低かったと発表した。政府と北海道電は北海道地震後の電力供給不安を受けて2割節電を要請しているが、実際には一度も届いていなかったことになる。

同社は、節電の目安を知らせるため、10日から1時間ごとに節電率の開示を始めた。11日は、午前9時から午後4時まで20.0〜25.7%で推移し、2割をクリアしたと公表していた。

その後電力需要を正確に反映するため、家庭や企業が自家消費する太陽光発電の分を除いて算出し直したところ、11日は15.1〜17.2%だったことが判明した。最も開きがあったのは午前9時台。変更前で25.7%、変更後で15.1%と10.6ポイントも下がった。

(2018/09/13-12:13)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091300536&;g=eco

★1が立った時間 2018/09/13(木) 14:18:38.74
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536815918/
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:07:47.21ID:WaG1Dlvc0
移動式の発電機とかないのか
大型船舶を50隻くらい集めて発電機を並列繋ぎして臨時発電所にするとかできないのか
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:07:54.80ID:9HlBnc2S0
>>282
苫東の完全復旧は11月中というアナウンスが有ったよ
冬の電力需要には昨年と同じ+新港の60万kW

心配してる道民は少ないと思うけどね
俺も心配してねぇし
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:08:08.83ID:Nn5sEPvo0
>>281
>>255を見るに、恐らくそれやったんだよ。
発電所から遠い地域を真っ先に停電させた。
でも人口の多い札幌旭川民が起きて電気やテレビ点けて足りなくなったんだろうな。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:08:12.66ID:LHTdspQ50
>>284
発電機を動かしていて死人出たよね
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:08:56.10ID:l9CZPdK30
今どき原子力工学専攻とか原発産業で働いてますってのは、数年後に失業する
斜陽産業に従事してますという自滅宣言だからな ww
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:09:02.38ID:EPaU/5mB0
>>271
そうなんだろうね
札幌はそんな感じだったんだ
ラジオやネットで情報得るまで全道規模の停電だとすら気がつかなかったわ

>>273
うん、そう思う
皮肉を込めたレスだったけど分かりづらかったね
今月末に1号、来月下旬に2号、11月以降に4号と順次復旧予定だしね
3号はいつ故障明けになるのやら…
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:09:08.55ID:Vvq4ROY/O
>>253
まあ、天井桟敷で老害がアーでもないこうでもない言いたいこといってると思えばいいじゃんw
参考にするほどの話がもしあったらそうすればいい
基本は当事者にしろお上の頭のいい人たちにしろ言われなくても知恵を絞ってるよ

綱渡りとはいえ苫東が思いっきり震源直近でやられた中、2日余りくらいで一応の供給カバーに至ったのだって、老朽も含めてながら、それだって一応の厚みなんだよな。
なけりゃ復旧はもっと絶望的に遅れたはずだし。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:09:09.02ID:Ra5l6feP0
>>274
>>273
確かに11月には間に合わないわな
でも、苫東厚真復旧しても余裕がある発電量ではないような
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:09:38.85ID:w1Har2C40
>>288
本州からの送電を太くする工事が完了すれば、同じ事。
日本の中でもっと融通できる仕組みを手厚くすればいいだけの話。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:09:52.10ID:2lSgRQlL0
数日前トヨタが北海道を含めて全工場で工場再開と宣言してた。その時点で節電という言葉の周知不足だと思う。
もっと国挙げてこの件で強く関与すべきである
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:10:03.45ID:LHTdspQ50
>>289
1週間の予定が、現状でも損傷をまだ調査が終わっていない状況で長引く
大きな余震があり、また損傷して停止するリスクが高い

・苫東の復旧も数ヶ月かかるし、同じ場所で何度も大きな余震があり、また何度も損傷する恐れが高い
・冬の電力需要に対して、節電では対応しきれない不可能な状況
・電気がないということは命の危険がある

冬の電力に間に合わせることを逆算すれば、待ったなしの状況であり、これは政治の責任だから、特例で再稼働をするしかないんだよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:10:18.16ID:b9vkujIp0
封印された島

500年後ぐらいに石版集めてで行ってやるから
それまで待て
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:10:23.71ID:7ccxB7Lt0
長野県神原村(現下伊那郡天龍村神原)で存在した
おじろぐ おばさ
の風習
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:10:30.38ID:9HlBnc2S0
>>291
交通事故で死人が出ない日の方が少ないんじゃね?
特に事故が多かったなんて報道は無かっただろ
お巡りさんも頑張ってたからな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:10:44.15ID:EPaU/5mB0
>>291
室内で一酸化炭素中毒?だったかな?
あれは防げた犠牲だよねぇ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:11:38.88ID:Nn5sEPvo0
これからは夜中の大地震は電気点けるな、テレビ点けるなって言うしかないだろな。
枕元に懐中電灯とワンセグ見られる携帯置くしかねーわ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:11:47.57ID:XO8OdiCj0
>>270
詳細を調査中らしいよw

北海道新聞も、停電時の詳細を電力会社や経産省がおしえてくれないから、
自分たちで、各地の病院の停電の履歴をしらべて、停電発生日時を記事にしていたし。 
 情報が5chと大差ない。

本州からの送電設備も別会社ということで、緊急ですぐに送電をはじめた、と記事にしていて
2度目の停電のあとで電力がなくてここが復旧できなかったってのは正しかったんだろうけど
 機能しなかったというのは違っていた。
 
マスコミさえ、おしえてくれないから、すこし疑いの目をもちはじめたかんじになってる。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:12:24.37ID:1VQcCjnL0
むしろ20%達成したなんて話、
TVでも新聞でも見たことなかったんだけど。
どこ向けの情報?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:12:46.43ID:9HlBnc2S0
>>298
数か月かかるという根拠は無いんだろ
苫東が復旧すれば節電の必要もねぇしな
お前の書いてる事に妥当性は無いよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:13:01.60ID:Nn5sEPvo0
>>305
あんま詳しいこと言うとテロに使われるってのがあるのかもな。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:13:03.38ID:LHTdspQ50
>>301
電気がないことですでに死人が出てんだから、原発があれば死人も防げたよなw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:13:08.81ID:x+iHkih50
これは道民を責めるのは酷だろうな

寒くなってきたし、元々の供給能力も低かったから
本当にぎりぎりだろう
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:13:28.33ID:WaG1Dlvc0
計画停電の時間は暖房シェアで大型施設や避難所に集まって暖をとるしかないな
長期停電で水道管が破裂する事態と連ドラの録画ができなくなるよりは遥かにマシだ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:13:29.18ID:ue4Mh25p0
確かに、すぐに火力発電所はできないが、
既にある火力発電所内の空き地に、
新しい火力発電基、例えば
ガスタービンやガスエンジンを設置することは可能。
(まず先にガスタービンを設置し、その後2年位で最新の発電効率の高いコンバインド化する事も可能)

実際に3.11後から東京電力は環境アセスメントが省略・免除され、
既にある火力発電所内に、
最新で高効率の火力発電基を数年間で数百万kw以上増強できた。

ただ、原発無しで電力を安定供給できてしまうと、
原発の施設が不要になって、
巨額な原発の維持コストが電力会社の経営を圧迫するので、
電力会社や株主はそんな事は普通ならやりたくないはず。
(原発は停止中でも維持コストが非常にかかるので)

そこで、最新で高効率の火力発電基の積極的な導入と
停止中の原発の維持費について
国や地方自治体の財政的・政策的な後押しが欲しいところ。


三菱重工「GTCC((高効率のガス火力発電))に置き換えれば原発無くせるんだけど、原子力部門には都合が悪いらしく広報出来ない」
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382501343/

【電力】電力9社、原発稼働ゼロの14年度に維持管理で1兆4000億円の費用 電気料金に転嫁
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1439806395/
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:14:03.76ID:76/bEJat0
泊が動いていてもブラックアウトしたんだろ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:14:12.43ID:rb12dSzM0
死んでも原発動かしません
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:14:18.75ID:w1Har2C40
周波数が乱れた電気を送ると、オマエらの家の家電などが壊れるから
一気に停電にする以外にない。
周波数が乱れるまでの時間は1秒もないから瞬時に停電にする以外にない。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:15:03.48ID:LHTdspQ50
>>307
1週間の復旧予定ですらさらに伸びてんだから、当てにならない
火力の損傷も1週間経ってもまだ調べ終わっていないから、まだまだ伸びるしなw

大きな余震で再度の損傷や停止があるから、当てにはできないわけだ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:15:10.75ID:WaG1Dlvc0
>>305
今日の読売新聞によるとその都度調整をしてたけど原因不明の謎の周波数変動が複数回おきて同期できなくてブラックアウトに陥ったと書いてあった
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:15:57.56ID:9HlBnc2S0
>>309
停電が理由で何人死んだと思ってるんだ?
一桁じゃねぇのか?
地震が原因で死んだ数よりはずっと少ないだろ

動かせない原発が動いていれば、というIFは要らないよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:15:57.91ID:v92yuTbL0
だからほくでんといえば北陸電力だっちゅーとろーが!
時価総額的に明らか!
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:16:31.86ID:USBuI3/U0
>>255
地方を強制停電しても、電力が足り無かった。

先に消費量の多い札幌圏を停電させておけば、
ブラックアウトは絶対に防げたのに。。。

どんな忖度だよ!
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:16:38.52ID:2l3Mszq60
既に暖房使わないといけない地域が出てるから節電なんて無理
苫東厚真だってまだ詳しい点検すらできてないから稼働は更に後ろ倒しだろうし凍死者が出るよマジで
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:17:21.33ID:LHTdspQ50
>>319
電気がないことですでに死人が出てんだから、言い訳できないわw

原発は、停止に法的根拠がないから、政治判断でいつでも動かせるんだって
規制委員会は再稼働の判断をしない
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:17:34.67ID:3m+AwObt0
苫東の11月中復旧ってのも「今のところの見通し」ってだけで、実際はどうなるか分からんからな
相当深刻な事態だと思う
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:18:24.85ID:w1Har2C40
電気が来ないなら、昔ながらのマキストーブを買えばいいじゃない?w
っていうか3,11以降に電気が不要なマキストーブが売れまくったよな。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:19:04.76ID:Vvq4ROY/O
苫東の一番早いやつがいつ動かせるのかがひとつの焦点だなあ

慌てず急いで正確に、にしても人員の質と数で繰り上げたり確実さを増せるなら、早めからいれるべきだな
(あくまでガダルカナルとかシステムデスマに見られる最悪な随時投入にならない限り)
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:19:07.06ID:ue4Mh25p0
例えば、東北電力の八戸火力発電所5号機について


3.11後の2011年の7月に急遽計画

軽油 シンプルサイクル方式 27.4万kw(熱効率33%) (2012年7月に営業運転開始)

軽油 コンバインドサイクル方式 39.4万kw(熱効率48%) (2014年8月に営業運転開始)

天然ガス  コンバインドサイクル方式 41.6万kw(熱効率55%) (2015年7月に営業運転開始)

ttp://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/1189271_1049.html


計画から数年間で、
火力発電所内の空いているスペースにGTCCを設置できた。


北海道電力も火力発電所を数か所もっているのだから、
一か所に集中せず、数か所に分散して
高効率のガス火力や石炭火力を推進していけば良い。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:19:20.60ID:w1Har2C40
>>323
>電気がないことですでに死人が出てんだから

出てないでしょ? そんなニュース見た事ないし
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:19:38.24ID:WaG1Dlvc0
>>324
タービンなどの施設が高熱で人が入れない状態で状況の把握すらできないという報道をきいて
発電システムってけっこう過酷な使われ方としてるんだなと思い知らされた
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:19:44.45ID:/6Qbmm2u0
原発は原子力云々じゃなくて稼働してれば電力系ネットワークの在り方が違ってたかもしれない
これ以外には言う事が無いぞ
安全確実を前提なら二つ新しい火力発電所がほしいところ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:20:02.45ID:gvZS7/pW0
>>287
 定期検査でも三カ月かかるのに検査切れの危機を一切検査せずに動かすつもりなん?

 で11月中旬ならもう石狩湾新港火力発電開始してるじゃん

 去年の11月15日のピークが420万、今年の9月12日のピークが330万、90万キロ不足

 それに対して苫東厚真を除いても増える予定の供給力が京極1号機20万、石狩湾新
港火力1号機55万、北本連系線の空き容量20万キロで供給力が釣り合いそこに苫東厚
真1号2号機計95万キロが復旧する予定

ピーク時需要
2017年
12月15日 470万
2018年
1月15日 470万
2月16日 496万
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:20:13.35ID:fKj0/t+c0
>>283
節電では追いつかない。現在の節電が証明している。
計画停電で困るのは産業。311で実証。生産ラインがストップ。
泊再稼動。どう考えてもこれしかないが、どうすんの?
神頼み。これしかないかな。祈れ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:20:17.86ID:LHTdspQ50
> 復旧が遅れる理由について、北電の阪井一郎副社長は「点検が進むにつれ、損傷していた場所が多く見つかった」と説明した。

まだまだ損傷が見つかっているから、どんどん伸びる
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:20:39.63ID:LHTdspQ50
>>329
上で認めている通り、電気がないことですでに死人が出てんだから、言い訳できないわw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:20:49.59ID:Vvq4ROY/O
>>304
おっさん、ラジオラジオラジオ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:20:54.96ID:ytyBRE6/0
TVの電源を落とし、蛍光灯のナツメ球だけで夜を過ごしていると、
眠くなる
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:21:26.76ID:w1Har2C40
>>335
ソースないでしょ? 2ちゃんのデマじゃ意味ないし
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:21:58.61ID:Nn5sEPvo0
>>336
おっとそっちのがいいかw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:22:12.44ID:LHTdspQ50
>>339
これは反原発のパヨクが認めてんだからなw
電気がないことですでに死人が出てんだから、言い訳できないわw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:23:16.97ID:w1Har2C40
>>342
電気がないことですでに死人が出たソース出してみ? ww
2ちゃんの書き込みがソースって馬鹿ですか??ww
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:23:42.41ID:EPaU/5mB0
>>339
もしかすると自分の >>302 を錦の御旗にしてるのかもしれないね
だとしたら呆れて物も言えないけど
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:24:16.66ID:LHTdspQ50
>>343
ニュースすら見ていないパヨクw
出直して来いw
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:25:41.77ID:qgcIJXQo0
真っ赤な大地の道民は、自己中ばっかりやな。
今の季節で20いかないて。
やっぱ、半分以上が支那チョンなん?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:25:50.87ID:8yTHCyl20
つーか、再来年から電気事業法の経過措置が変わるから北電に限らず東京電力だろうがau電気だろうが全国どこでも発電は売るギリギリまでしかやる義務なくなるからどこでもブラックアウトが起きるようになるんじゃね?
ただ木になるのは今回みたいに引っ張られての停電とか発電所が落ちた場合、電線が共通だから契約会社の責任とか、停電起こした会社との契約者かそうでないかの区別が出来るのかとかは気になるな。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:27:01.79ID:w1Har2C40
停電になって発電機を使った、一酸化中毒で死亡した場合、これは発電機の誤使用による死亡であって
電気が無いから死んだわけではない。

バスが運休になったので、自家用車で通勤したら交通事故で死亡した人をバスが理由で死んだとはカウントしない。
自動車事故による死亡とカウントするのと同じ。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:27:40.16ID:Vvq4ROY/O
>>332
電力の要らない灯油ストーブを買える人には買ってもらって、ピークカットに努力してもらうか><
停電時の生命線だし><
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:28:06.90ID:w1Har2C40
>>345
ニュース見たなら、ソース出したら??ww

停電になって発電機を使った、一酸化中毒で死亡した場合、これは発電機の誤使用による死亡であって
電気が無いから死んだわけではない。

バスが運休になったので、自家用車で通勤したら交通事故で死亡した人をバスが理由で死んだとはカウントしない。
自動車事故による死亡とカウントするのと同じ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:28:56.17ID:Vvq4ROY/O
>>341
中波ラジオが一番電気食わないw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:29:09.08ID:fKj0/t+c0
>>348
停電で新生児の急変ってのもそうだよな。
助かってれば良いけど。ああいうのが一番怖い。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:29:28.27ID:8yTHCyl20
>>352
再来年から安定供給の義務がなくなるからね
石狩だけでいいやってなって泊と苫小牧捨てるかもね
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:29:30.07ID:LHTdspQ50
>>351
知らないのはお前だけだぞw情弱パヨクw
まだ煽られなきゃ気が付かないか?
恥をどこまでさらすつもりだw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:30:50.54ID:w1Har2C40
>>354
あるだろうね。それは病院の自家発電で運営する以外にないよね。
停電が全くない国は地球上に存在しないし・・・
0358 【関電 65.2 %】
垢版 |
2018/09/14(金) 00:31:07.46ID:1T42uQ4S0
関西電力は余裕・・・
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:31:15.89ID:LHTdspQ50
>>348
電気がないから発電機を使うんでしょw
停電してなきゃ発電機なんか使う理由がないw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:31:21.57ID:Vvq4ROY/O
>>343
発電機COの件は報道に乗ってたよ
各局やってた
(-人-)
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:31:32.86ID:w1Har2C40
>>356
ソース出せない時点でオマエの負けww
0362 【東北電 78.6 %】
垢版 |
2018/09/14(金) 00:31:35.46ID:1T42uQ4S0
東北電力も・・・
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:31:57.35ID:WaG1Dlvc0
>>353
停電中にラジオを聴いていたらリスナー投稿で鉱石ラジオを引っ張りだして聞いてますという猛者がいたよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:31:58.80ID:Ra5l6feP0
>>350
灯油ストーブは即日売り切れたね、ホームセンターは
テレビの放送時にはすでに売り切れてた
多分、メーカーフル生産、緊急輸入もするんだろうけど
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:32:01.32ID:pvKIgcnk0
>>284
朝からついてないの皆がわかってて運転してんのと
運転中いきなり消えるのでは全然話が違うでしょ、てことを言ってるの
0366 【東電 64.0 %】
垢版 |
2018/09/14(金) 00:32:02.28ID:1T42uQ4S0
東京電力も
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:32:37.54ID:LHTdspQ50
>>361
全員知っているのに、ソースとかw
お前だけ情報が遅れている仲間外れの情弱パヨクw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:32:37.73ID:w1Har2C40
>>359
発電機を使う=電気がある状態なんだが??wwwww
0369 【北電 - %】
垢版 |
2018/09/14(金) 00:32:56.04ID:1T42uQ4S0
公開できない北海道電力
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:33:29.61ID:w1Har2C40
>>367
ソース出したら?この低能カスwwww
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:33:31.29ID:LHTdspQ50
>>368
支持率4%のバカパヨクw
電気がないから、燃料で動く発電機で電気を起こすんだよw
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:33:53.66ID:gvZS7/pW0
苫小牧1号機25万と知内2号機35万も定期検査中で冬の需要ピークに向け11月から再稼働予定だったし

今どうなってるのか知らんけど
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:34:10.21ID:LHTdspQ50
>>370
無能野党みたいに自分で見る能力がないw
全員知っているのにホモパヨクまた負けたの?w
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:34:12.01ID:V1MkZvaU0
NG推奨(キチガイ)
ID:w1Har2C40
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:34:21.83ID:s+f4X2CM0
省エネ化が進んでると言えど、今のテレビは照明器具とパソコンがくっついた様なもんだからなぁ

消せばかなりの節電になるって言わなきゃ知らない人多そう
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:35:03.80ID:gvZS7/pW0
>>364
普通にビックカメラとかの大手通販で売ってるけどな…
北海道宛は配送が遅れるかも、ってだけで買えるみたいだぞ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:35:04.09ID:a8Ph9dS10
>>100
いくら断熱が良くても熱源が無ければいずれ外気と同じ温度まで下がるでしょ
まぁ人体も熱源っちゃ熱源だけど・・・
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:35:08.49ID:w1Har2C40
>>371
火力発電もエンジンで動く発電機も、基本は同じ
燃料で電気を起こす。www
0379 【中部電 62.1 %】
垢版 |
2018/09/14(金) 00:35:36.22ID:1T42uQ4S0
中部電力も余裕
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:35:53.36ID:5wFLKgmL0
北海道がエネルギーを消費しなくなると氷河期がやってくるな
既に気象観測史上、9月前半に2日連続で氷点下を記録している
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:36:10.45ID:XO8OdiCj0
>>308
まあ、出せない話もあるんだろうなあ。
あれこれ詳細を話すと指揮系統がばれるみたいな。
あらかじめてつくっておいたマニュアルを出せって形にもなるんだろうし。

函館全域を躊躇なくおとしたり、おもいきったことやってるのに。
そんなかんじで需給バランス維持すればいいと素人目にはおもってしまうんだが。
 けっこう日数たってるけど、続報がないというか。調査中のままで終わりそう。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:36:25.63ID:EPaU/5mB0
>>364
ブラックアウト翌日は灯油を買うGS自体が機能してない場合もあるから、携行缶も買って少しは灯油の備蓄もしておいた方が良いかも
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:36:37.93ID:LHTdspQ50
>>378
火力が停電して電気がないから、自分で発電機を使って電気を起こすんだろw
支持率4%のバカパヨクw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:36:51.84ID:w1Har2C40
発電機事故は、電気を起こしたから死んだのであって
電気を起こさなきゃ死ななかった話だって理解できない馬鹿www
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:37:21.36ID:LHTdspQ50
>>385
火力が停電して電気がないから、自分で発電機を使って電気を起こすんだろw
支持率4%の無能野党と同じバカパヨクw
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:37:48.11ID:5wFLKgmL0
>>308
911と同じだとバレるからだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況