X



【ほくでん】北海道節電率、一度も2割届かず 算出方法変更で最大10ポイント低下★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/13(木) 22:20:39.14ID:CAP_USER9
北海道電力は13日、算出方法変更により、11日と12日の節電率は当初発表と比べて最大10ポイント程度低かったと発表した。政府と北海道電は北海道地震後の電力供給不安を受けて2割節電を要請しているが、実際には一度も届いていなかったことになる。

同社は、節電の目安を知らせるため、10日から1時間ごとに節電率の開示を始めた。11日は、午前9時から午後4時まで20.0〜25.7%で推移し、2割をクリアしたと公表していた。

その後電力需要を正確に反映するため、家庭や企業が自家消費する太陽光発電の分を除いて算出し直したところ、11日は15.1〜17.2%だったことが判明した。最も開きがあったのは午前9時台。変更前で25.7%、変更後で15.1%と10.6ポイントも下がった。

(2018/09/13-12:13)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091300536&;g=eco

★1が立った時間 2018/09/13(木) 14:18:38.74
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536815918/
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:54:31.67ID:DyP2Oar+0
みんな自分さえ良ければいいんだよ。
表向き節電といいつつ冬が来れば暖房ガンガンで、Tシャツで過ごす。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:55:57.42ID:HHUmWzvc0
>>680 夜だったら早く寝るとかLED照明の輝度を落とすなどして
実現可能だが、昼間に家でできることは
テレビ点けない、くらいしかないんだよね。
経済活動でいくら明かりを間引きしても、プリンター動かしたり
工場なら動力系を稼働するだけですぐチャラになっちゃうし。
15%前後というだけでも、よく頑張ってる方だと思うよ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:57:32.13ID:rxe6gb710
夜は外から見ると前より電気を付けてない家が多いが個人の節電は限界あるんじゃね
昼なんて家不在の方が多いだろうし
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:57:55.40ID:7H9z6l8g0
例えば札幌、旭川は停電させられないけど、名寄や北見は輪番停電させる。
そうした取捨選択が計画停電だよ。すべてをまんべんなく、不足なく救うのは無理。そういう意識、決定。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:58:25.36ID:HHUmWzvc0
>>690 逆に愛知県人のように家の中で
ダウンジャケット着る感覚がわからん。
石油ストーブで10℃にキープする設定とかないし。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:59:04.05ID:FNRWslvi0
>>692
監視屋や不謹慎厨がうるさいから
照明とか目立つところだけは頑張るのだろうな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:03:59.47ID:7H9z6l8g0
すでに書かれてるとは思うけど、すでにエコ家電が広まってる現状では、東日本大震災のとき以上に一般家庭で節電目標を達成するのは困難だと思うよ。
企業どれだけ経済活動を小さくできるか、北海道全体の経済力を落とせるか、そういう勝負だよ。節電って。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:04:34.78ID:Yjn6c7cR0
北海道の家にはエアコンないとこの方が多いしもうエアコン使うほど暑くなくてむしろ寒いくらいだからな

これからの季節の方が確実にヤバい
うちも分譲賃貸でFF式石油ストーブだから停電になったら凍死するわw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:04:40.59ID:CIkgs+jB0
>>641
工場操業できない
生産計画たたない
JRも間引き運転で減収 
ダイヤの乱れで交通、物流混乱
道路も省エネで
ロードヒーティングできなきゃ交通麻痺
観光も途絶え、ホテルもがらがら
下半期の経済大打撃でしょ 
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:06:56.44ID:CIkgs+jB0
>>685
送電網と重要施設(浄水場)
があった病院は計画停電ならなかった

隣の病院は計画停電食らったようで
どんなこね使ったとか
しばらく険悪だったとか
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:09:18.92ID:7H9z6l8g0
>>698
それが節電ってことだよね。
それを避ける確実な方法が計画停電。
どうせ冬季で漁が減る稚内や、なんだったらパルプしかない旭川なんかも切り捨てる。
せいぜい数時間の輪番だから。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:10:29.28ID:4kx/rXtz0
節電によって経済が恐ろしく停滞するという問題は地元の反日H新聞によって隠されている

節電みたいな自粛はあらゆる経済活動に影響し消費の低迷

企業や工場の生産性低下、首つる経営者や失業者、節電のもたらすデメリットは恐ろしいほど大きい
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:12:43.34ID:MYBsMs4O0
現実見ようぜ
これからどんどん電気需要が高まる
火力だけでは突然止まるリスクがある
メンテしながらじゃないとだめ
原発動かすしかない
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:13:35.06ID:MuE4ziW10
業務用途の止めるしか、消費電力量減らす方法ないからな。
節電煽りはいつも滑稽すぎる。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:14:26.69ID:zFswrkJM0
>>481
単純に寒くなると電気使用量が増えてるだけでは?
特に深夜。
だとしたら、時間シフトは効果ないよ。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:14:34.90ID:1L0GIRog0
>>699
病院は優先度が決まってる
基幹病院、救急指定病院・・・
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:14:40.35ID:pmYjlkGUO
漠然と「節電しろ」じゃな。
窓口持たない公務員を4時終業にしてみるとか。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:14:52.44ID:CIkgs+jB0
>>702
老朽火力フル稼働とか
いつぶっ壊れて出力ダウンとか
緊急停止してもおかしくないなぁ
石油資源開発使う古いのは
燃費悪いから新設できんから
壊れたら廃棄だろうし
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:15:26.64ID:XO8OdiCj0
 深夜の時間帯とか誰が全力つかってるんだろうな。
グラフ上では 昼間とそんなに大差ないのが不思議だ。

なんとなく工場くらいしかおもいつかんが。ここけずれないから個人が節電すれ、いってるだけのような。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:16:28.43ID:IxcwmqJB0
阪神では過去に大きな地震が来た事がないし確率も1桁くらいだったんじゃないかと。
ノーマークで1月の真冬に突然あれですよ。

当時は携帯電話もなく家電がほとんど。停電でつかえず。
地震直後あちこちで救急車やガス会社のサイレンが町中に走り
街のガスタンク、恐らく巨大な丸いガスコンビナートのことだと思うけど
ヒビが入りガスもれの危険がある呼びかけのけたたましい車が走りまくる。

もし原発が壊れたらいち早く逃げないと行けないんですよ。
ガスも危ないけど被爆はそれ以上でしょう。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:18:40.00ID:7H9z6l8g0
室蘭の製鉄所の電気炉なんか止めると節電効果大きいんだけどな。
ただし、東日本大震災のときもそうだったけど、炉によってはその後、再稼働できなくなる。
でも、そう選択するのもアリだよ。どうせ鉄鋼は斜陽だからと。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:20:22.30ID:mb7/UJ4C0
大口需要家には通達来るだろうけど一般家庭もこれ相当頑張んないと無理じゃね?
東日本大震災ではうちの職場には電力何パーセント減らせ、って通達来てたわ
自主的にやるのが難しいならもう仲良く計画停電したら?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:20:34.32ID:9HlBnc2S0
>>711
あの辺は自家発電なんじゃないのか?
北電の高い電気料金では商売にならんだろ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:22:25.32ID:IxcwmqJB0
ここの土地は過去に地震が来たことないというとこほど
逆にエネルギーが溜まって危ないんではないかと。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:23:18.30ID:CIkgs+jB0
>>713
自家発電の上、残ってる発電機も
稼働させ
北電の要請に答えて発電して
北電に融通してる
とかいてた気が
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:24:06.66ID:463MsTsU0
>>711
室蘭製鉄所
発電出力:125,000kw
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:25:19.08ID:zwXZJQah0
>>711
室蘭が止めたら、ほくでんが困るだけじゃんw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:25:29.57ID:IxcwmqJB0
オール電化は夜に給湯タンク貯めると深夜割引とかあって
そう言うこと夜にしてるとこ多いと思うな。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:25:33.85ID:MYBsMs4O0
今年はいつもよりも暖かいからまだましなだけ
寒くなると一気に足りなくなるよ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:27:35.73ID:7H9z6l8g0
>>719
そういう選択でもいいんだよ。
その分を他止めればいい。それだけ。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:28:46.00ID:IxcwmqJB0
水産業の冷凍施設とかかなり電気代食ってると思うけど
自家発電してるのかな
魚冷凍とかしておかないと食べ物系は仕方ないしな。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:30:44.41ID:CIkgs+jB0
>>723
あれ計画停電くらったら
品質保証できんから廃棄で
損害数億でしょ
つぶれるとこ出てくるでしょ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:31:33.31ID:BEN2sqNe0
これから降雪時期になれば屋根に積もった雪でさえ融雪に電力が必要とされるのに不安だらけの毎日ですね
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:31:36.06ID:OEaQzGEU0
コンセプト抜けるだけ抜いて、冷蔵庫の開け閉めしないで
もうこれ以上節電出来ないっていうくらいやってるんだけど、
どうしたらいいのさ?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:33:08.69ID:zeI29get0
何故ならアホの北電が節電CMを流し始めた当初、CMの中で節電の必要な時間帯を広報せず
更にはこれから夜の8時程度まで節電の努力が必要な初日の午前中に
節電率24パーセント達成と発表してしまったが為に節電率が落ちていった

アホの北電はどこまでも使えない
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:35:19.81ID:sdjlLywe0
節約節約と言うけど、金払ってんのはこっちだよ、
誰が好き好んで無駄金払うもんか。というのは置いといて、
災害の後始末に一時的に増えてるだけというのはないんか?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:35:34.15ID:4kx/rXtz0
ちなみに、北電の社長は、原発動かさないと、今後電力が足りない可能性があると進言したが

北海道知事は、可能性の話をしてもしょうがないといって一蹴した。

今は、原発稼働の話をすると地元の反日メディアから総バッシングを受けるから封印されている。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:35:44.71ID:CIkgs+jB0
>>729
これ節電率
ラジオで常に読み上げか
スマホに自動送信
しないとリアルタイムでつかめないのでは
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:37:44.84ID:0gF/ohvg0
>>522
ネオンつけてるパチンコ屋なんてある?札幌市内には無いけど
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:37:58.46ID:7H9z6l8g0
>>731
www
可能性の話しってのなら、原発を大規模直下地震が襲うのも「可能性の話し」なんだけどねw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:39:58.42ID:CIkgs+jB0
>>731
防潮堤もできてない 工事未了じゃ
規制委員会通らない
活断層か否か結論出ず
両方の議論が泥沼化
周辺市町村の同意とってない
知事の認可降りてない

安部ちゃんは菅とおして
見通したってない 規制委員会無視はない
という
住民訴訟はじまったら冬どころか
10年たってやっと判決 
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:39:59.85ID:eJo855Gq0
原発なんか日本人には早すぎる代物だ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:40:19.52ID:IfVIM3AU0
可能性だと今稼働している老朽火力の故障の方が有りそうだな
完全にアウトになったりして
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:41:55.32ID:CIkgs+jB0
だが売上5000億 純利益100億の北電
2500億かけて改装した原発
廃炉とは言い出せない
いった瞬間債務超過だから
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:42:31.21ID:zeI29get0
2ちゃんに湧く原発推進派はバカばっかりで話にならない
北電と同じで逆に信用を失わせて泊の再稼働を遅らせる結果になる事ばかりを言う

使えない上にバカでどうしようもない

北電といいお前らといい
原子力行政最大の敵はお前らバカだ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:43:39.29ID:IxcwmqJB0
311の計画停電の時冷凍施設はどうしてたんだっけ
自家発電か。
計画停電の頃は明るい時間にお風呂は入っておいて
石油ストーブで髪の毛乾かして節電したわ。お湯をガスで沸かし保温ポットに
入れ替えて電気ポットとかは使わずにしたり。
ドライヤーは1000w以上使うから
女子高生が朝シャンドライヤーを朝一気にすれば結構危険かな。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:43:59.55ID:9HlBnc2S0
>>731
泊の再稼働に関しては、反対の方が多いからな
知事としては推進側には立ちたくないんだろう
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:46:11.08ID:JhuEkyvc0
節電というのはみんなで頑張って我慢して貧しくなろうという話だからな
レジャーだの観光だのはという産業は道民の敵
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:47:24.23ID:QfE+MxPQ0
放射脳にまともな思考能力あるやつ見たことない
いつもデマと思いこみ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:48:37.17ID:JdOekcgC0
原発増設待ったなし
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:49:26.70ID:CIkgs+jB0
核燃料棒抜けてるから
これから搬入
テスト
試験運転

ここで住民裁判
冬には絶対間に合わん
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:51:05.66ID:TozWDuIH0
テレビは音質と画質を初期設定から変えたほうが消費電力小さいよ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:51:27.63ID:MYBsMs4O0
余剰確保しながら、発電所のメンテナンスもしながら
運用できるのかを考えた時に原発動かすしかない
脱原発派はなんか他の案でもあるの?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:52:12.45ID:9HlBnc2S0
>>748
それより前に、緊急特例再稼働を閣議決定
そして内閣と規制委員会が揉める→マスコミが煽る→秋の国会大荒れ

無理w
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:53:47.82ID:9HlBnc2S0
>>750
その原発が動かせないんだよ
だから、原発再稼働は案にもならんの
そろそろ理解してくれ・・・
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:54:08.10ID:CIkgs+jB0
>>751
だから菅官房長官から
規制委員会とおさない再稼働

ない

と釘刺されたろ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:54:15.74ID:IxcwmqJB0
事故が起きようが地震が起きようが
淡々と危険のないように整備後処理出来たら良いんだけど
海に汚染水流したり処理方法があんな感じでしか手に負えないわけでしょう。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:56:32.39ID:TPjcIGzJ0
閉じこもってちゃ見れないよ
いつもデマや思いこみしてるのは放射線照射脳と北電かもな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:56:49.91ID:QfE+MxPQ0
>>753
その規制委員会が非科学的な放射脳カツダンソウガーに汚染されているから皆頭抱えている
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:57:12.95ID:CIkgs+jB0
とりあえず
国の援助とあっせんで
3ヶ月で作れる新型LNG火力30万kw6基
たてんと冬はむり

資金2400億円は
国の震災復興税より
無利子で借りる
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:04:42.16ID:IxcwmqJB0
稼働してても停止してても危険性は変わらないなら
稼働したほうがいいと思っていた方なんだけどな
でも、また非常電源に切り替わったとか
ブラックアウトまでしたら、メルトダウンの可能性があって爆発だったかもなんだよね
停止して冷えていたからセーフだったんだよね。
稼働していて電源消失復旧出来なければまたやばかったなら
急ぐのは危険でしょ。余震がまだ結構あるんだし。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:05:47.62ID:JhuEkyvc0
>>741
ドライヤーなんてとんでもない。
男子は丸刈り女子はオカッパ。
団結して貧しさに耐えるための標語でも考えたほうがいい。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:08:21.14ID:BEN2sqNe0
小泉元総理にこの現状を打破する策は何かを聞いて貰いたい
このまま降雪時期を迎えると水道管すら凍結してしまい一般家庭の生活が維持出来ない
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:08:36.56ID:r53fnrDF0
北海道、冬なら冷蔵庫要らないよ
食いもんなんか玄関に置いといてもしばれるからな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:09:47.02ID:a9CReIf/0
そもそも復旧作業やら何やらでそこら中が忙しい訳だしなあ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:11:33.19ID:kzVvK7QW0
>>761
原発を稼働させるくらいなら凍死しろって言うだろ?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:14:58.16ID:IxcwmqJB0
北海道は土地が広いから自家発電出来るような住宅設備
など増やしたほうがいいよね
今回に限らず
大雪で電線やられ停電なんてことも結構あると思うし
国が補助してやったら良いね
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:15:00.73ID:Wr6XzFzA0
>>762
冬は凍らないように冷蔵庫使うんだよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:18:49.91ID:P+A0F3t+0
ディーゼル発電機を船に乗せてたくさん運搬できないのかね。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:20:54.57ID:G+1KSXBg0
>>768か、北海道にいる人間を多数本州に一時移住させるか
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:22:31.08ID:L27l3gmT0
ざっくり1台あたり消費電力言うと
冷蔵庫20ワット
テレビ30ワット
照明30ワット
パチンコ台300ワット

パチンコ台を常時通電させるのは電力食いすぎ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:23:27.43ID:CLNfySM70
>>698
普通はそういう見方をするよね
電力供給スレスレで何とかごまかしたとしても経済活動はかなりのマイナス
スキー客も激減だろう

この辺の危機感がないのが不思議だ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:24:31.52ID:AGy0WwzE0
>>770
それがひとつのホールに何十台とあり、
そのホールが何百件とあるのだからな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:30:13.51ID:IxcwmqJB0
トースターも1000wだしな

まだまだものを大事にするお年寄りが多いとこだと
テレビや冷蔵庫やエアコンもLEDにもなってなくて
電気大きく食う電化製品ばかりのとこも多いと思うわ。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:30:15.15ID:ER4sRZgq0
テレビ局いらん
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:34:55.17ID:ER4sRZgq0
テレビ局が深夜放送やめれば良い
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:36:47.37ID:L27l3gmT0
>>772
いつまでも節電しろってわけでなく最長でも来月くらいまでもっと遊興系は節電してほしいよ。
パチンコ一台でも大きい。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:38:54.87ID:HDS4s5Sa0
計画停電はよ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:48:58.12ID:WZ1Ni3yg0
協力する気が無いのなら強制的に日替わりで地域別に停電させれば良い
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:51:05.53ID:CLNfySM70
>>780
いや、普通だろう
むしろやってなかったら怖いわ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:55:40.18ID:dsi5RWg50
不思議なのは政府も北電も
補助系統できるまでの10年間は冬季間最大で150万kwh以上不足しブラックアウトするってことを言わんけど何故なんだろか?

今の時期って340kwhぐらいが最大使用だがそれで2割節電
だが真冬は490万kwhは最低でも使うのでそもそもこのままいけば何をしようがブラックアウト確定なのに節電節電で済むわけないのに
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:56:35.59ID:At60hmMu0
いや、皆んな電気に全く困ってないから節電してないだけなんで。笑
それ程復旧が早かった。自分が指示出さなければ終わってただろうな。三日間くらい停電でウォーキングデッドや北斗の拳の世界。真顔
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:59:13.37ID:At60hmMu0
>>784
ガスタービン火力発電所使うんじゃないの?
どうしてもって時は泊原発も再稼働。だから困らない。真顔
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:00:44.40ID:kTIm3WOr0
いやいや 地震前の2割は削ってくれって、すごくハードル高いし、目標だし。での日本人はマジメなので、協力して、時間帯に酔ってはクリアしちゃうわけよ。
【世耕】が今一つなのは、特に、こ0この時間辺りが突破して停電になる可能性がある 夜中はマア大丈夫 とかメリハリをツケたことを言わないこと
一日中 ピリピリしていろ!これは負担がデカイ。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:01:17.51ID:ohU+bi9c0
北海道のことは、北海道民に決めていただこう。
冬の年越しできるのか?どうなんだ?って道議会で話し合え。
よそ者が、互いの価値観であれこれ言っても、実害・実益は北海道民がかぶるのだ。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:06:55.91ID:kTIm3WOr0
なにより、??と思うのが、北海道は電気の需要が暖房で高まる!!!  とあるけど、
北海道は基本は、暖炉や、学校用石油ストーブが座に出て、ガンガン燃える!で、室内はガンガンに暖めて割と薄着。
そうでもしないと、とても外気 -20℃ などに耐えられない!

となると、寒冷地用エアコンと言うのもあるけど、エアコンの暖房は、外気から熱を取って、室内に移動というヒートポンプ。 外気-20℃から、どうやって熱量を?多分たちまち室外機が凍りつくと思うんだが?

どうなんですかね?道民さん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況