X



【ほくでん】北海道節電率、一度も2割届かず 算出方法変更で最大10ポイント低下★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/13(木) 22:20:39.14ID:CAP_USER9
北海道電力は13日、算出方法変更により、11日と12日の節電率は当初発表と比べて最大10ポイント程度低かったと発表した。政府と北海道電は北海道地震後の電力供給不安を受けて2割節電を要請しているが、実際には一度も届いていなかったことになる。

同社は、節電の目安を知らせるため、10日から1時間ごとに節電率の開示を始めた。11日は、午前9時から午後4時まで20.0〜25.7%で推移し、2割をクリアしたと公表していた。

その後電力需要を正確に反映するため、家庭や企業が自家消費する太陽光発電の分を除いて算出し直したところ、11日は15.1〜17.2%だったことが判明した。最も開きがあったのは午前9時台。変更前で25.7%、変更後で15.1%と10.6ポイントも下がった。

(2018/09/13-12:13)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091300536&;g=eco

★1が立った時間 2018/09/13(木) 14:18:38.74
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536815918/
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:19:33.71ID:dsi5RWg50
>>789
今は技術改良されているから10年前の半分の消費電力でー20度程度でも霜除去しながら50度以上の温風出せるぜ
電気はそれでも結構食うけど
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:24:14.89ID:t81cEfy80
>>796
ヒートポンプ、暖房機能自体は全くそのとおりなんだけど、
問題は室外機なんだよ。
室外機は霜とか雪とかくっついてたら、電熱を発して雪を溶かすようになってる。
雪を溶かさないとエアコンとしての機能が発しない。
で、大雪のときとか、ユーザーの管理がずさんだった場合、
室外機を溶かすだけのために追加でむなしく200ワット垂れ流し続けるという最悪な状況になる。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:35:28.74ID:sGWxko2R0
札幌からわざわざ辺野古まで出かけるプロ土人の皆さまが凍死しないように祈念いたします
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:01:50.40ID:fhjZMAOS0
>>794
灯油ストーブとかファンヒーターを各部屋に設置してるから使う部屋だけ暖めるって感じだよ
エアコンは普及率低いからオール電化のお家が無理矢理使ってんのかね
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:03:48.31ID:5TLO6O440
不思議なのは原発の代わりとなる発電を計画していないこと
稼働停止してから6年間なにやってたのかと
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:07:29.32ID:t6LQWxf/0
>>801
LNG火力作ったけど海洋汚染とか言う反日パヨクの妨害で間に合わなかった
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:12:35.02ID:XO8OdiCj0
>>784
電気需要の数値が けっこうあいまいなんでないの。
道内大手の企業の何社かだけで自家発電で北海道電力に数十万KW、融通しているとあるし。
普段は電力会社から買ってるんだろうけど。 
 企業が操業停止して、電気供給したら相当な余力がうまれる形だ。

普段の電力使用量も問題ないからマックスでつかうだろうし
数字だけじゃ、危機的な状況なのかわからないとおもう。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:19:06.14ID:0QZMWN8x0
北海道の一般家庭にエアコンが普及しないのは冬場ストーブの代わりにならないから
ランニングコストも灯油の方が優位
夏場は扇風機で我慢
ランニングコストも扇風機の方が優位
北海道の一般家庭に普及しているストーブはコンセントから電気を取るFF式や煙突式の石油ストーブ
灯油タンクからホースで灯油を取り入れる際に使用するポンプやファンの駆動等に電気を使う
電池で動く反射式のポータブル石油ストーブは使用を制限されている賃貸住宅が多い
ストーブに直接給油する際に火災を引き起こしたり一酸化炭素中毒による死亡事故が跡を絶たないためだ
従って真冬に停電になるとストーブと言えど大多数の家庭は暖を取れなくなり凍えることになる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:22:11.53ID:LNLoS+Ex0
>>1
冬に絶対停電しないようにしてくれ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:29:51.03ID:fhjZMAOS0
>>805
湯たんぽと猫とカイロで凌ぐわ
冬までにポータブル灯油ストーブ用意する家多そう
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:32:02.18ID:xCP/Lszv0
>真冬で電気ないなら凍死続出

信じてるバカだらけでwww 
寒けりゃ着ればいいだけ。
暖房あるときと同じ服装ならそりゃ寒いだろw

真夏に冷房なしで死ぬのは、いくら脱いでも裸になっても暑いからとは逆
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:33:41.73ID:0QZMWN8x0
北海道でエアコンが普及しているのはオフィスビルや商業施設などだ
ちなみに管理の行き届いてないオフィスビルだと真冬に室外機が雪に埋もれてエアコンが使えなくなり凍えながら仕事をする羽目になる
日中の節電目標を達成したいのであればターゲットは家庭よりもむしろこちらなのではないか?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:38:47.15ID:KddFVGeu0
パチンコと風俗がやってるのに節電とかアホらしくなるわ
まぁそれでも節電はしてるがな
北電幹部は責任とれよ
だいたい再生エネルギー導入キチンとしてたら
こんなことになってないのだから
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:40:13.00ID:YNlS2U1y0
原発稼働はよ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:43:52.35ID:SRLVfYnK0
今までもこまめにオンオフしたりコンセント抜いたり、
電球替えたりしてきたから、20%節電はムリ(´・ω・`)
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:44:41.75ID:8yTHCyl20
クーラーの設定温度を28度にするなどして節約を心がけるべき
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:48:06.23ID:zzhSDsE10
>>585
そんな大手ではないです
多分全道チェーンで一番小さいと思う
アークスさんなんて五億じゃ到底きかんでしょう

北海道全域でどれだけの食料が廃棄されてしまったのか…
今、もったいないオバケ二十個師団が北海道上陸作戦を謀っているに違いない
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:50:40.42ID:rBvmla/N0
灯油は値段下がりそうもないね
従来-4度位だった冬が最近-10度下回るようになったから
あれこれ対策しないといけなくなったわ、北海道じゃないけど
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:53:51.75ID:G00Obzye0
パチンコ屋をなんとかしろ
違法賭博場なんだから摘発すればいいだろ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:54:15.38ID:Y+rF/2rG0
>>784
 冬季になっても不足しないからだろ。
おまえ、情報分析能力がマイナスだから、これ以上恥をかかないうちに書き込むのをやめた方が良いぞ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:56:10.38ID:Y+rF/2rG0
>>786
 お前も情報分析能力マイナスだな。
あと半月もすれば苫東厚真が復旧し始めるし、定期検査中の火力も前倒しで作業を進めてるぞ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:56:40.36ID:nO6/qyWP0
>>1
>電力需要を正確に反映するため、家庭や企業が自家消費する太陽光発電の分を除いて算出し直したところ

元々集計方法が間違ってたって事か
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:57:59.48ID:tgJRUwz40
>>818
おもしろいw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:58:41.40ID:Y+rF/2rG0
>>789 & >>791
 デマ流して楽しいのか?
まぁ、情報分析能力がマイナスな奴以外は騙されないだろうが。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:00:19.10ID:Cs7gEa0n0
冬場ならどうなるか、北海道以外に住んでるやつには想像つかないだろ?
豊富な電力なしに暮らせない場所なんだよ。
しかもそろそろ日照が減り、夜が長くなる。こんな暗いところで生活していくなら精神的に参るやつも増える。そもそも緯度の高いところは鬱が多い。
この状態が北海道に良い訳がないので、早く再稼働した方がいいぞ、泊。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:00:48.51ID:Y+rF/2rG0
>>821
 輪番で休業するそうだぞ。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:01:34.44ID:JhuEkyvc0
>>813
北電に金が無いからコストの安い苫東に集中させてたんだろ。
電気料金が何倍になってもいいなら北電は再生エネでも何でもやってるだろうよ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:01:46.45ID:tbH3YINP0
これ幸いとうごめいてる原発利権がうざくて仕方がない
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:17:49.30ID:ybWHPivE0
>>95
しかし、普段は電力会社から買うより、自前で発電した方が安いって言う現状も変だよな。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:17:57.28ID:JhuEkyvc0
>>833
厳しい気象条件の土地に薄い人口密度。
これで潤沢な設備投資なんか出来るかね。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:28:56.96ID:XtgF2Yj60
電気をジャブジャブ使いたいなら泊再稼働させるこったな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:30:01.74ID:MxqmctUp0
北電は緊急設置電源をかき集めるべき
東電や東北電でさえ東日本のときに被災した発電所の分の発電補充のためにやっている
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:30:44.44ID:7084LEzC0
原発うごかせよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:30:50.72ID:MxqmctUp0
>>836
首都機能を移転すればよい
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:31:20.20ID:1he8gIbR0
ムリムリできないって言ってれば何とかしてもらえるとおもってんだろ
勘違いしてるみたいだけどこっちは道民が凍死しようがどうなしようがとうでもいいから
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:31:47.58ID:MxqmctUp0
>>802
どの方ぜでの発電でも反対運動は起きる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:31:52.67ID:XO8OdiCj0
>>827
どうかんがえても本州のほうが電気依存度はたかそうだが。
安定的につかうには発電量がひっぱくしているというだけで。

発電所増設するのは時間がかかるから
灯油、ガス、ボイラーを利用をふやして、電気の比率さげていくんでないの。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:35:18.41ID:qUjgX9/e0
>>689
正直、北海道でソーラーの適地は道東と太平洋側くらいじゃないか?

札幌旭川の様な豪雪地帯ではソーラーより北ガスのコジェネを使う方が省エネにもなるし向いてるのは最初から分かりきってる
企業向け、家庭用共にある
政治力が働いてるのかそうはならないけどね
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:36:13.86ID:Edne4RT90
20%はこなせてないにしろある程度は減ってんだろ?
足りなかったら停電すりゃーいいだけなんの問題もない
少しは我慢することも覚えないとな
いつでもジャブで使えると思うほうが間違い
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:37:24.58ID:XO8OdiCj0
 北海道すんだことないやつが凍死とか原発稼動いってるんだよなあ。
今回のような発電所の故障でなくて、道路やら鉄道やらインフラ全体が破壊されたら、凍死者もでるだろうが。

北海道を心配というか不安をあおるんでも想像力が足りない。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:38:42.30ID:DorAwTDq0
>>827
北海道に住んでいて泊を稼働させろなんてのは普通の人じゃないな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:40:12.51ID:5QBHrCT20
なんでもいいからゲンパツ再稼働したい!
オール電化はクソ!

上記の二点が書き込みのほとんどを占めている気がする
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:41:24.60ID:ZiPP2EEo0
ビデオゲーム満載のゲーセンを営業停止にすれば達成するよ。
あと、ナイターも禁止。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:42:05.16ID:ZiPP2EEo0
単純に電気代を倍にすれば、みんな節電するから、40%は余裕で達成するね。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:42:21.80ID:1he8gIbR0
>>852
原発は動かしたくないでも電気は欲しい

あとは道民が考えればいいよね
日本政府ガー政府ガー言うなよ韓国みたいに
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:43:45.24ID:ZiPP2EEo0
俺的には原発稼動で安い電気がいいや。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:45:15.62ID:Edne4RT90
>>852
つまりオール電化のやつが騒いでるだけということなw

なんのもんだいもねぇ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:46:49.50ID:aXVWOvYW0
>>731
そういうことなら責任の所在は明らかだな
北電は必要な助言をしたが、それを知事が蹴った
したがって、何が起きても知事とそれを選んだ道民の責任ということになる
後から政府など他人に責任転嫁する余地はない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:46:56.53ID:ZiPP2EEo0
火力は二酸化炭素出しまくるから、地球があつくなっちゃうよ。
水力や風力は安定供給が難しいし、コスト高。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:46:58.20ID:W5gc+FSm0
うちの周りは節電で真っ暗だよ
パチンコ屋も外照明つけてない

東日本大震災の時は6%か8%じゃなかった?
20%は難しい
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:47:38.88ID:e80En3jo0
完全な甘え
関東見たく計画停電味あわせろ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:48:43.55ID:ZiPP2EEo0
計画停電は政府の原発は必要だよアピールに過ぎなかった。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:49:08.84ID:2oFZGFRc0
イベントとかどうなんだろう
今日札幌でゲスのライブあるよね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:50:00.07ID:6Z7Sch8S0
そんなに電気を使ってない時期に節電呼びかけたってさあ
もう寒くなるってんだから発電量上げるしかねえよなああ?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:50:08.09ID:zow9jspj0
早寝早起きで節電だ!みたいな感覚でいる人が多かったんだろうな
実際は昼夜逆転させた方がマシだったんだが
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:51:46.85ID:ZiPP2EEo0
ぶっちゃけ、

 金持ち 密閉性の高いマンションに住んで、エアコン効率がいい。
 照明は全てLED、冷蔵庫も省エネ機種。

 貧困 木造ボロアパートで旧式エアコン、照明は電球、旧式冷蔵庫で
 電気つかいまくり、さらに貧困になる。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:51:56.90ID:ieSx4fb/0
北にあるか知らんが、オール電化のタワマンとかあったら、戸数×8A位で割り当てて、
超過したらそのMで、ブレーカー落とせばよくね?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:52:23.67ID:e80En3jo0
>>864
まだ極寒じゃ無い
冬でも断熱しっかりしてるから旧来のストーブあれば何も問題ない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:52:38.80ID:ffV2cETy0
ほくでんって北海道電力のことなん?北陸電力もほくでんだよね
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:55:02.01ID:ZiPP2EEo0
俺、鉄筋マンション5畳、エアコン28℃24時間運転で電気代4000円割れ。
北側物件で、室外機は風通しがいい日陰の北側にある。
密閉性はすごくいい。ドアあけると「ポン」って音する。
エアコンONしたら10秒位で冷たさを感じられる。
勿論、一回払いで買った持ち家だよ。ニートだからローンは無理。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:55:48.33ID:aXVWOvYW0
>>869
自覚がないだろうけど、お前もう頭が狂ってるよ
電気を多く使う人間なら死んで当然と思ってるだろw
自分の宗教信条を守るために攻撃対象を探して平気で死ねと言える感覚、それ立派なファシズムですわ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:55:50.07ID:ieSx4fb/0
>>871
東京電力と東北電力、
中部電力と中国電力
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:56:16.90ID:ZiPP2EEo0
>>871
マネーゲーム業界では、陸電って言ってる。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:56:28.05ID:o6cE5oTZ0
元から無駄に電気を使ってないから
節電できるとこが少ない
余裕がないとはそういうこと
首都圏とは違うのですよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:57:37.35ID:1he8gIbR0
>>876
じゃあどうすんの?
できないできないはいいけど凍死するのは道民だからな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:58:29.46ID:ZiPP2EEo0
東京電力、略して盗電。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:58:46.89ID:e80En3jo0
>>876
何言ってんだ?
東日本の時は関東の製造工場とかも計画停電で止めてたんだぞ
そのくらいやれ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:58:59.50ID:qUjgX9/e0
節電
いざと言う時に電力を融通し合える海底ケーブルの電力量を増やす

老朽化した既存発電所の代わりとなる石狩湾新港のLNG発電所(170万kw)の建設を前倒しする

代替エネルギーは一律ソーラーではなく
道北の海岸線なら風力
豪雪地帯はコジェネ
道東や太平洋側ならソーラー発電と、
それぞれの地域特性に合った物を推進する

原発再稼働は最後の最後の手
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:00:29.98ID:ZiPP2EEo0
電気代を上げれば、みんな必死に節電するよ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:00:53.19ID:SyyWUlJC0
スイッチ1つで再稼働できる原発があるのに。
道民に無理な節電を強制させる。こんな馬鹿げた話があるか。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:01:08.94ID:JhuEkyvc0
>>865
イベントも観光もレジャーも不要不急。
贅沢は敵。節電にとって消費は悪。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:01:14.61ID:L5DNmlZ80
パチンコ屋は2〜4時間は短縮したほうがいい
工場も1、2時間
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:01:41.48ID:1he8gIbR0
>>880
融通し合うとかないだろこのザマでw
電気ももらうばっかかよ北海道は
昔から中央に世話焼いてもらいまくりなのに文句ばっかり
どこぞの国みたいですね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:01:45.69ID:zxvoM6fn0
>>491
今そんな話してねーだろきちがい。
祖国に帰れや
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:02:43.98ID:ZiPP2EEo0
節電に効果があるのは、エアコンと冷蔵庫。
携帯の電源アダプター抜くとか、殆ど意味ない。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:02:46.17ID:qUjgX9/e0
>>882
泊原発は何年も動かしてない
再稼働の準備に一年近くかかるだろ
スイッチ一つはないな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:03:38.38ID:ZiPP2EEo0
電気炉使ってる工場は稼動停止にしないとね。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:03:42.37ID:1he8gIbR0
炭鉱復活させて道民はまた石炭で暮らせよ
仕事も増えるだろ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:04:57.34ID:SyyWUlJC0
>>880
大変残念なお知らせです、貴方の全ての案は、今年の冬に間に合いません。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:08:15.70ID:t/RrPZvU0
幾ら再稼働が冬に間に合わないとしても、
政治判断で稼働すすめろとか言わないってすごいね。

やれることはすべてやろうって気概はゼロなんや。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:10:46.28ID:qUjgX9/e0
>>885
そう単純じゃない
何の為の海底ケーブルや青函トンネルだと思ってるんだ?
安全保障上もそういう話にはならん

食料安保の面でも同じ
カロリーベースで食料自給率200%の北海道が死ねば、日本人は石油同様に足元を見られて高い食料を買わされるだけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況