X



【ほくでん】北海道節電率、一度も2割届かず 算出方法変更で最大10ポイント低下★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/13(木) 22:20:39.14ID:CAP_USER9
北海道電力は13日、算出方法変更により、11日と12日の節電率は当初発表と比べて最大10ポイント程度低かったと発表した。政府と北海道電は北海道地震後の電力供給不安を受けて2割節電を要請しているが、実際には一度も届いていなかったことになる。

同社は、節電の目安を知らせるため、10日から1時間ごとに節電率の開示を始めた。11日は、午前9時から午後4時まで20.0〜25.7%で推移し、2割をクリアしたと公表していた。

その後電力需要を正確に反映するため、家庭や企業が自家消費する太陽光発電の分を除いて算出し直したところ、11日は15.1〜17.2%だったことが判明した。最も開きがあったのは午前9時台。変更前で25.7%、変更後で15.1%と10.6ポイントも下がった。

(2018/09/13-12:13)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091300536&;g=eco

★1が立った時間 2018/09/13(木) 14:18:38.74
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536815918/
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:50:00.07ID:6Z7Sch8S0
そんなに電気を使ってない時期に節電呼びかけたってさあ
もう寒くなるってんだから発電量上げるしかねえよなああ?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:50:08.09ID:zow9jspj0
早寝早起きで節電だ!みたいな感覚でいる人が多かったんだろうな
実際は昼夜逆転させた方がマシだったんだが
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:51:46.85ID:ZiPP2EEo0
ぶっちゃけ、

 金持ち 密閉性の高いマンションに住んで、エアコン効率がいい。
 照明は全てLED、冷蔵庫も省エネ機種。

 貧困 木造ボロアパートで旧式エアコン、照明は電球、旧式冷蔵庫で
 電気つかいまくり、さらに貧困になる。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:51:56.90ID:ieSx4fb/0
北にあるか知らんが、オール電化のタワマンとかあったら、戸数×8A位で割り当てて、
超過したらそのMで、ブレーカー落とせばよくね?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:52:23.67ID:e80En3jo0
>>864
まだ極寒じゃ無い
冬でも断熱しっかりしてるから旧来のストーブあれば何も問題ない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:52:38.80ID:ffV2cETy0
ほくでんって北海道電力のことなん?北陸電力もほくでんだよね
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:55:02.01ID:ZiPP2EEo0
俺、鉄筋マンション5畳、エアコン28℃24時間運転で電気代4000円割れ。
北側物件で、室外機は風通しがいい日陰の北側にある。
密閉性はすごくいい。ドアあけると「ポン」って音する。
エアコンONしたら10秒位で冷たさを感じられる。
勿論、一回払いで買った持ち家だよ。ニートだからローンは無理。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:55:48.33ID:aXVWOvYW0
>>869
自覚がないだろうけど、お前もう頭が狂ってるよ
電気を多く使う人間なら死んで当然と思ってるだろw
自分の宗教信条を守るために攻撃対象を探して平気で死ねと言える感覚、それ立派なファシズムですわ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:55:50.07ID:ieSx4fb/0
>>871
東京電力と東北電力、
中部電力と中国電力
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:56:16.90ID:ZiPP2EEo0
>>871
マネーゲーム業界では、陸電って言ってる。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:56:28.05ID:o6cE5oTZ0
元から無駄に電気を使ってないから
節電できるとこが少ない
余裕がないとはそういうこと
首都圏とは違うのですよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:57:37.35ID:1he8gIbR0
>>876
じゃあどうすんの?
できないできないはいいけど凍死するのは道民だからな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:58:29.46ID:ZiPP2EEo0
東京電力、略して盗電。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:58:46.89ID:e80En3jo0
>>876
何言ってんだ?
東日本の時は関東の製造工場とかも計画停電で止めてたんだぞ
そのくらいやれ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:58:59.50ID:qUjgX9/e0
節電
いざと言う時に電力を融通し合える海底ケーブルの電力量を増やす

老朽化した既存発電所の代わりとなる石狩湾新港のLNG発電所(170万kw)の建設を前倒しする

代替エネルギーは一律ソーラーではなく
道北の海岸線なら風力
豪雪地帯はコジェネ
道東や太平洋側ならソーラー発電と、
それぞれの地域特性に合った物を推進する

原発再稼働は最後の最後の手
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:00:29.98ID:ZiPP2EEo0
電気代を上げれば、みんな必死に節電するよ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:00:53.19ID:SyyWUlJC0
スイッチ1つで再稼働できる原発があるのに。
道民に無理な節電を強制させる。こんな馬鹿げた話があるか。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:01:08.94ID:JhuEkyvc0
>>865
イベントも観光もレジャーも不要不急。
贅沢は敵。節電にとって消費は悪。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:01:14.61ID:L5DNmlZ80
パチンコ屋は2〜4時間は短縮したほうがいい
工場も1、2時間
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:01:41.48ID:1he8gIbR0
>>880
融通し合うとかないだろこのザマでw
電気ももらうばっかかよ北海道は
昔から中央に世話焼いてもらいまくりなのに文句ばっかり
どこぞの国みたいですね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:01:45.69ID:zxvoM6fn0
>>491
今そんな話してねーだろきちがい。
祖国に帰れや
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:02:43.98ID:ZiPP2EEo0
節電に効果があるのは、エアコンと冷蔵庫。
携帯の電源アダプター抜くとか、殆ど意味ない。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:02:46.17ID:qUjgX9/e0
>>882
泊原発は何年も動かしてない
再稼働の準備に一年近くかかるだろ
スイッチ一つはないな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:03:38.38ID:ZiPP2EEo0
電気炉使ってる工場は稼動停止にしないとね。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:03:42.37ID:1he8gIbR0
炭鉱復活させて道民はまた石炭で暮らせよ
仕事も増えるだろ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:04:57.34ID:SyyWUlJC0
>>880
大変残念なお知らせです、貴方の全ての案は、今年の冬に間に合いません。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:08:15.70ID:t/RrPZvU0
幾ら再稼働が冬に間に合わないとしても、
政治判断で稼働すすめろとか言わないってすごいね。

やれることはすべてやろうって気概はゼロなんや。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:10:46.28ID:qUjgX9/e0
>>885
そう単純じゃない
何の為の海底ケーブルや青函トンネルだと思ってるんだ?
安全保障上もそういう話にはならん

食料安保の面でも同じ
カロリーベースで食料自給率200%の北海道が死ねば、日本人は石油同様に足元を見られて高い食料を買わされるだけだ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:10:47.62ID:4UXmhnXP0
北海道パチンコ屋多くね?
パチンコ屋が営業しなかったからと言って一般市民は誰も困らないよな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:10:50.69ID:SyyWUlJC0
凍死者の危機を徹底的に煽れば、世論は意外と簡単に動きそうだけどな。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:11:52.34ID:1he8gIbR0
>>895
そういう大して効かない脅迫じみたこというのも某国そっくりw
どうでもいいんだけどねw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:13:20.67ID:aXVWOvYW0
>>897
というか、すでに病院でかなり死んでるみたいだけどな
今の状態では手術さえ満足に受けられない
家族に病人抱えたことのない健康な人達には実感がないだろうけど、
困ってる人はすでに多いと思うよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:14:57.22ID:XO8OdiCj0
>>882
地震もまだおさまってないのに。

北海道は別に反原発おおいわけじゃないし、いつかは稼動させるんだろうけど。
発電量もすくないあやうい環境のなかで動かす必要はないだろう。
 あたらしい発電施設や送電線ができて、おちついてからでいい。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:16:39.02ID:Zfb7wzsL0
今日なんかは札幌より東京の方が寒いからな
道民からすりゃまだ余裕っしょ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:17:40.71ID:CFusYK/Y0
>>885
ほんと他に融通しないもんな、大念仏修行してもらわないと
東北電力は嘘つくしどうしようもないな
なんか義理立てせんといかんことあるんか
https://www.tohoku-epco.co.jp/news/press/1183738_1067.html
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:20:25.53ID:qUjgX9/e0
>>891
節電もか?w
道内では進んでないLED化も節電効果がある
原発の再稼働するにも準備期間が必要
一年はかかるぞ
スイッチ一つは有り得ない

2019年2月供給予定の石狩湾新港発電所1号基は、この際1〜2か月前倒し出来ないか?こっちの方がまだ現実的だよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:22:09.32ID:m0lzFRxo0
今は収穫の時期だから
家庭でいくら節電しても
動力の電力が必要なんだろ。
時期が悪いわな。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:23:16.50ID:CFusYK/Y0
>>898
なんだ日本人じゃなかったのか、某国人のアジテーションかい
無知でバカだから可笑しいとは思ったが
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:23:23.47ID:SyyWUlJC0
>>904
節電してるじゃん。
再稼働は今年の冬に十分間に合う。間に合わないとしたらそれは政治的な問題。
強いリーダーの一声で手続き上の問題はすっ飛ばせる。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:28:45.98ID:RanrfUYG0
しかし、冬でなくて良かったな。
北海道でオール電化やってるやつ、やめらほうがいいわ。
真冬なら死ぬぞ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:30:47.16ID:5QBHrCT20
>>908
停電になったら灯油タンクに火を放り込んだり、ガス管に点火するのかい
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:33:23.88ID:m0lzFRxo0
>>907
手続きはいくらでもはやめられるが
肝心の実体の安全性が確保できなきゃしょうがないだろ。
なんの意味もなくて確認の期間が設けられてると思ってるのか?
言ってることがめちゃくちゃなんだよ。
もうキチガイの域だ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:36:10.30ID:aXVWOvYW0
何となくだけど、これでまた北海道から立ち去る人が増えそう
それが海外からの移民受け入れ政策を掲げる赤い知事の思惑なのかも知れないけど
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:36:27.67ID:upNoHOB00
>>1
一番非協力的な地域(札幌すすきの)を限定して
懲罰的に計画停電をやればいい
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:37:48.34ID:qUjgX9/e0
今回の大停電を教訓にそろそろちゃんと合理的な方法を考えようや

そもそも札幌や旭川でソーラーとか北海道でオール電化とかアホでしょ

失敗した方法をいつまでも続けて、違う結果を望むのはバカか基地外だけじゃね?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:38:48.80ID:aXVWOvYW0
懲罰的とか言う言葉を使いだしたら終わりは近い
もう君らバラバラだよ
次は総括して集団リンチコースw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:42:04.19ID:kqfi788U0
そもそも非常用電源の設置されてないの多過ぎないか?
北海道なんて吹雪で停電とかありそうなんだが
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:43:14.05ID:XO8OdiCj0
原発審査中、地震多発中、需給バランスがまたくずれ停電がおきる可能性があるなかで
早期稼動を必死にとなえている人は、原発事故を期待してるブサヨにしかみえない。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:43:43.87ID:/kP1jCM80
北海道内の自然エネルギー発電 全停止命令させて電気が足りていないことを演出か?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:43:52.52ID:upNoHOB00
>>905
電気じゃ家庭用の小さい機器しか動かないよ
農業用のはたいてい原動機が付いてる
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:44:30.71ID:SyyWUlJC0
>>910
でも、原発再稼働が一番現実的だからね。
凍死者が出る可能性が十分ある有事だから、少しの無茶は当然でしょ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:46:12.50ID:qUjgX9/e0
>>911
赤い知事?札幌市長の間違いでは?

富山出身のはるみ知事は官僚あがりで、弟は日本海ガス社長で元日本青年会議所会頭だってさ

どう見ても赤くはないな
むしろバリバリ保守の家系でしょうね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:47:33.12ID:1he8gIbR0
>>916
べつに原発動かそうがどうしようがどっちでもいいけど
節電はしたくないっていう道民がどうやって冬越すのかなって思うだけ
まさか原発稼働のリスクは他に押し付けて
ちゃっかり電気だけ融通してもらおうとか考えてないよねと思って
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:50:00.68ID:qUjgX9/e0
>>922
つまりアンタは関係ない人なんだね
じゃ黙ってろよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:56:59.01ID:upNoHOB00
このままでは道内の企業が
雇用を他の地方に移していくしかないだろうな

あれもダメこれもダメ
あれもやらないこれもやらない

じゃあ滅びるだけだw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:02:15.32ID:XO8OdiCj0
>>922
なんで北海道だけ独立運用しなくちゃならないんだよ。
原発だって環境がととのえば、いずれ動かすんだろうし。
このまま廃炉なんて誰もかんがえていないとおもうし。

そもそも動かせないのに原発稼動とか少しぐらいニュースよめよ。
自治体が反対して稼動していないとかそういう話じゃないんだから。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:06:32.53ID:e80En3jo0
>>905
毎日日替わりで夕方からの電力沢山使う時間毎日日替わりで2時間ごと計画停電すれば解決やろ
道民でバカだから文句言う奴いそう
元道民だけれども民度低いからな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:07:38.46ID:1he8gIbR0
>>928
でも節電とかいうめんどくさいことはやりたくないんだろ?
どうしたいんだよ道民は
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:13:32.09ID:upNoHOB00
>>929
一回でも計画停電されると
食品工場は冷蔵冷凍設備の関係で
数日間生産が止まるからな
やるなら札幌みたいな大きな都市の
工場の無い住宅街限定でやってもらわないと
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:13:43.24ID:o0lJX/xK0
>>233
1000年だけか?この先50億年、絶対に起こらないと断言できるくらいでないと説得力無いね。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:14:29.27ID:qUjgX9/e0
電力使用のピークは工場や企業が活動してる昼間に集中するものだろ?
深夜電力はむしろ余ると聞いてる

日中の自販機やパチンコ屋の営業をやめさせるだけでも随分違うだろね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:15:08.88ID:XO8OdiCj0
>>930
節電してるんでないの。
もうすこしくわしい内訳だせばいいんだよ。

自治体別とか、札幌といった都市部なら住宅地エリア別とかさ。
それなら節電していないなって断言されてもそうかな、ってなるけど。

北海道電力が発表しているグラフみても、誰がどこが、つかっているのかわかったもんじゃない。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:15:18.68ID:A8svd+Bw0
トヨタ撤退だな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:16:12.95ID:OvXyvRfl0
温室栽培ってすごくエネルギー使うんだろ、農家にとっては死活問題かもしれんが
あれやめてみたら、一斉に
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:17:15.67ID:WOT0+8wE0
街内のパチンコ屋を休業させるだけで
家何個かまかなえるんだが
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:17:50.85ID:jtchS7dc0
いやまず今は電気が足りないんだから原発稼働しようや

節電お願いする前に緊急措置としてやれよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:17:51.56ID:qUjgX9/e0
>>932
人類どころか地球が無くなってレベルだな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:20:36.45ID:OvXyvRfl0
鉄道すべて止めるとか、どうせマイカー乗り回していて赤字ローカル線が多いんだから
路面電車はとめていいだろう、バスがあるんだから
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:21:06.91ID:m0lzFRxo0
>>931
いや冷凍庫冷蔵庫は24時間程度の停電なら問題ないだろう。
そんな書き込みがあったよ。
扉さえ開かなければね。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:21:51.87ID:qUjgX9/e0
>>940
今回はどうだったの?そんな話は聞かないが
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:22:24.33ID:A8svd+Bw0
>>941
鉄道廃止でいいわな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:23:07.81ID:e80En3jo0
>>931
本当にそうか?
うちの工場がある工業団地は計画停電されてたけど我慢できる範囲だったぞ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:24:59.07ID:qUjgX9/e0
>>941
赤字ローカル線は電化されてない
ディーゼルじゃね?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:27:06.17ID:kKa6jQyH0
>>940
旭川とかなら大丈夫だろう
北電のデータセンターだかが旭川
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:27:32.35ID:X8n6yRgc0
大丈夫、泊は再稼働しないよ。
道庁も知事も及び腰。道新が反対キャンペーン。
政治的には立憲も強いし自民も及び腰。労働界も反対。
電力労組に支持されている国民民主党の道連会長ですら強硬な反原発派。
泊再稼働の声なんて全て無視される。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:27:40.60ID:JIQo2e6X0
電力会社 夜中は需要が少ないので発電量を抑える

地震が来てみんながビックリ 電気をつける
状況を確認しようと みんながテレビをつける

ブラックアウトw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:28:18.76ID:A8svd+Bw0
この際鉄道大幅に廃止でいいだろう、ほかは飛行機乗ればいいだけだ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:31:14.12ID:qHJY6Lcn0
>>951
アホみたいに稼働反対を喚き散らす連中を殲滅すれば、すぐに稼働出来るよwww
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:31:26.23ID:Ye5e2wDS0
>>950
地震直後から一号機ダウンまではブラックアウトしなかったということは、
あの火力に集中させてたことが誤り。

原発が稼働状態だったとしても、
原発に発電を集中させてたところに
原発近辺が震源の地震で
原発が筋急停止してたら同じ結果だったな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:32:27.46ID:Ye5e2wDS0
>>953
そんな臨戦状態にあるのですか。
無駄なコストですね。
その費用を発電分散に使っていれば
ブラックアウトしなかったですね
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:33:00.39ID:1he8gIbR0
節電とか努力したくないし原発は動かさないので本州の人電気回してください

これだろw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:34:52.32ID:kaxu7BHd0
電力が不足する昼間のテレビ放送、早くやめろよ
早朝と夜間だけの限定放送でいい
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:35:28.56ID:4Dw6JFFm0
>>943
あるデータセンターは自家発電でかなりギリギリ乗り切ったって聞いたけど
一部はサービス停止したらしいよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:35:43.36ID:qUjgX9/e0
>>938
つーか数年前に古い家電を省エネタイプに変えたり照明をLED化したらだいぶ電気代や取り替える蛍光灯や電球代の節約になったわ
ほぼ替える手間もないしすぐ元は取れる
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:36:16.05ID:g+Fp3+M90
既にエコで省エネってやってるだから更に節電とか難しい
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:39:00.10ID:A8svd+Bw0
ピーク時の夕方アイロンかけや電子レンジ使わなければいい
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:39:54.82ID:qUjgX9/e0
>>959
サービス停止した所は聞かないが、もし一部でもあったんならとんでもない企業だな
まるでデータセンターの意味がない

自家発電で乗り切った企業はマトモ
0965名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:40:12.37ID:BObKtEck0
電力足りない詐欺か
いつものことだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況