X



【豆知識】ハンバーグを生で食べると食中毒になります 生・レアで提供される飲食店が登場★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/09/13(木) 23:16:42.35ID:CAP_USER9
 子供が大好きな料理、ハンバーグ。ここ数年、生やレアで提供され、テーブル上で焼くスタイルの飲食店が登場し、人気となっている。専門家は「ハンバーグに使われる牛挽肉(ひきにく)は、重篤な食中毒を引き起こす菌で汚染されている可能性がある。ハンバーグは中までしっかり加熱して食べて」と呼びかける。

 飲食店で提供されるハンバーグは通常、中までしっかり加熱されている。これに対し、生やレアで運ばれてくる店では、店員が仕上げとしてテーブル上で焼き上げたり、客が自らミニコンロで焼いたりしたものを食べるところが多い。8月下旬の平日の昼時、関東地方の「生ハンバーグ」の店に行ってみた。出てきたハンバーグは、表面に焦げ目が付いているものの、箸で半分に切ると中は真っ赤で、生の挽肉のままだ。

 店内を見渡すと、子供連れの母親グループが座るテーブルで、3歳ぐらいの子供が卓上のミニコンロでハンバーグの肉を焼いていた。店員に「どうですか?」と聞かれ、母親は「こういう食べ方は子供は初めてで、楽しいみたい。おいしいです」と答えていた。

 食の安全・安心財団の唐木英明理事長は「生の牛肉は、O157など腸管出血性大腸菌に汚染されている可能性がある。O157は少量でも重篤な食中毒を引き起こすだけに、肉はしっかり加熱するのはもちろん、生肉に触れた箸や食材からの二次汚染にも注意が必要」と指摘する。

 同店のテーブルには食べ方の注意を記した紙が置かれ、店員が配膳(はいぜん)時に「肉はよく焼いてください」と声をかけていた。しかし、生肉に触れた箸でご飯を食べたり、生焼けのハンバーグからの肉汁で赤く染まったフライドポテトをそのまま食べたりする人もいた。二次汚染による食中毒がいつ起きてもおかしくない状況だ。

 そもそも飲食店で牛の生肉を提供する場合、食品衛生法の規格基準で肉の表面を加熱処理することなどが義務付けられている。生やレアでのハンバーグの提供は、問題ないのだろうか。

 同店を管轄する自治体の食品衛生課の担当者は「本当はしっかり焼いたハンバーグを提供してほしい。ただ、ハンバーグは生で提供されても、ユッケのように生食用ではなく、また卓上で焼くスタイルは焼き肉も同じで、禁止できないのが現状」と打ち明ける。

 牛肉は表面が汚染されていても、肉の内部に菌はいないので、1枚肉のステーキや焼き肉は表面を加熱すれば安全に食べられる。レアでハンバーグを提供する店の中には、ブロック肉の表面を加熱した後に挽肉にし、ハンバーグにしている店もある。この場合は、ハンバーグの内部が生焼けでも、ステーキのレアと同じで問題ない。しかし、一般的に挽肉は生肉の状態で挽き、表面も内部も混ぜこぜになるから、中もしっかり加熱した方がよい。

 唐木理事長は「O157による食中毒は命にかかわるだけに、生肉の調理や扱いには十分な注意が必要」とした上で、「焼き肉は薄い肉なのですぐに中まで火が通るが、ハンバーグは厚く、中まで火が通るのに時間がかかる。子供が肉を食べるときは、火が通ったかを保護者がしっかり確認してほしい」と話している。(平沢裕子)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00000539-san-life

https://amd.c.yimg.jp/amd/20180913-00000539-san-000-7-view.jpg

★1 :2018/09/13(木) 19:58:52.95

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536836332/
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:21:53.85ID:U1IZyP/u0
こう言う店には絶対近づかないほうが良い
衛生管理や常識が中国、朝鮮レベル。
下手すりゃ死ぬ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:21:59.63ID:4he7ntkm0
まだ禁止されてない馬刺しのユッケや刺身もそのうち禁止にするつもりなん?

もうね馬鹿かとw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:22:07.35ID:tdZloPpo0
食中毒になったら被害者気取れてカネももらえる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:22:25.16ID:1VQcCjnL0
>>144
私は生肉は食べないのですが、
父が好きだったので韓国に行くことを勧めます。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:22:37.05ID:QPI3eUCw0
タルタルステーキって日本じゃもう出してる店ないだろうなぁ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:22:46.28ID:mYo5THNW0
>>127
大手のハンバーガーチェーンは味を均一にするために、一個のハンバーガーに
何十頭もの牛からひき肉が作られていて、それが多数のハンバーガーに
なるからハイパー集団食中毒になる可能性は以前から指摘されてるね。
真偽のほどまでは知らんが。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:22:58.44ID:/8ggb4T30
ソーセージ
乳製品
食用油
マーガリンも毒
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:24:16.75ID:X2dscKXB0
>>33
わかる
大好きなのに中赤いの嫌で決まった店以外のハンバーグ食べなくなった

この前上司がトンテキ頼んだらすごい分厚くて、半分は生だったんだけど気にせず食べてた
見てるのも気持ち悪かった
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:24:21.54ID:eZ61sOrh0
>>104
そういった事も出来なくは無い
えびす事件以降に厚労省基準に沿って合法的に売られてるユッケは大体50グラムで1000円〜2000円ぐらい
そして今回話題になった店は120グラム880円
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:24:34.07ID:cZMQZw810
厚生労働省が啓発活動
イメージキャラクターはハンバーグ師匠
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:24:57.71ID:dXWzN6ZH0
そういやチェーン店のナントカ農場って居酒屋は鶏肉が売りらしくて「生焼けですけど生でも美味しく食べられます」って持ってきたな
鉄板でめっちゃじゅうじゅう焼いてやったわ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:25:42.49ID:SDiveGnq0
>>155
馬刺しは一応生食用が流通してる
牛肉豚肉の生食用は流通してない。これはえびす事件でも指摘された
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:25:47.20ID:mYo5THNW0
>>136
獣肉と魚肉では、脂肪の質が違い、融解温度が異なるので、冷えた獣肉は不味い。(と美味しんぼで読んだ w)
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:26:28.89ID:0pazHLgy0
>>163
子供の頃は血が出てる肉は気持ち悪くて、
ちゃんと焼いてくれないと食べられなかったな。
子供だと馬鹿にされたが。

いまはミディアムがいいけどw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:27:19.47ID:7TXoujCT0
>>140
知らねぇよ生で食べるとかアホやろ土人同士仲良くやってろ気持ち悪い
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:27:21.68ID:kHPlS6P+0
>>1
焼肉屋えびすの事を忘れたのか?つーか、ビッグボーイのハンバーグは生焼けなん?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:27:35.10ID:EkX066mI0
>>167
馬は体温が高いのでo157などの食中毒菌が生存できないんだよね
だから馬肉は許されている
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:27:38.24ID:ytyBRE6/0
>>1
焼けてねえじゃねーか
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:30:17.15ID:p8Om8BjO0
>>167
食中毒の危険は本当にないの?馬刺しが安全な理由とは
http://www.sabakitatebasashi.com/guide/knowledge/003/
腸管出血性大腸菌(O157等)のリスクが低い
鶏肉や豚肉・牛肉には、食中毒の原因となる細菌(特に、カンピロバクター、サルモネラ属菌、腸管出血性大腸菌など)
が付着していることがあります。この菌は、肉自体についているのではなく動物の腸管内に生息しているものなのですが
、食肉に処理する際に肉にまで付着してしまうことによる二次感染がどうしても発生してしまいます。
二次感染した肉を生で食べてしまうと、食中毒にかかってしまうことがあります。

ところで、なぜ馬肉にはその危険性がないかというと、馬肉は牛肉や豚肉といった家畜と比べると体温が高く40度ほどあり、
雑菌が増殖しにくいからです。ほかの動物と違い、元から雑菌を保有していないことが、生で食べられる理由なのです。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:30:29.42ID:Nn5sEPvo0
O157になったら透析人生になるかもしれんのに
そういうリスク知らん土人が行く店
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:31:43.05ID:p8Om8BjO0
>>177
なんでもリスクはつきものだろ?食いたい奴は食えばいいが
そういうハイリスクだと承知しないで食う奴はバカだと思う
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:31:50.84ID:0VGquVAD0
料理人って調理師免許も持ってない中卒がゴロゴロ居るからなあ。
栄養学も食品衛生学も全く知らない阿呆が食材触ってりょうりしてるんだから。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:31:51.30ID:0Wa4dD1F0
生はん家行ったけど、出された時点での生加減は
さわやかの比じゃねーぞ。ほぼ生のミンチ。
今は知らんがオープン仕立てのころは「生で食べても大丈夫ですが、焼いてください」言ってた。
好奇心でそのほぼ生の状態で食べた客も多いと思う。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:31:58.45ID:CIqDjpan0
>>173
そういうのより馬の内臓とか出回ってないから
最初に殺す段階で菌と分離できるんじゃないの
もともと加熱は肉に寄生虫がいるからって
ことだったような
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:32:48.58ID:VC1xSJ6r0
これ某ファミレスで遭遇したけど正直やめてほしいわ
熱した金属の塊で焼けっていうんだけど面倒くさいだけ
ちゃんと火を通したのを出してくれ頼むから
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:33:35.32ID:l58pljn10
学生時代鉄板扱うファミレスのバイトしてたけど衛生管理酷すぎて以降客として行かなくなったわ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:33:36.18ID:p8Om8BjO0
>>180
保健所「生やんw」
生半「ちゃうちゃう。客が焼くスタイルなんですわ」

と言われたら保健所はそれ以上は言えないわなw
記事とかだと生半は固形燃料が少ないからよく焼きたくても無理っぽいがw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:33:43.84ID:SzWA6mg40
昔仲間うちでハンバーグを大俵みたくして中着色してグリーン色ぽくしたドッキリやったな
即吐き出してたけど
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:36:00.97ID:SDiveGnq0
>>178
メディアが宣伝するしリスクを知らない人が馬鹿とは違うだろう
お客さんは法律で認可されてるから開業してると思っている
ジビエ料理とかもリスクを無視してメディが宣伝し続けていた
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:36:10.65ID:FdtawIsTO
ハンバーグとか粗びきだから火を通さないと恐いだろ
店側も訪日外国人が当たったら賠償金とんでもない額請求した場合の事も考慮しろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:36:26.30ID:M+Mkz+Pv0
テレビで紹介されるような焼肉屋とかで片面だけ焼いて『もう食べれます』とか店員が言ったりしてるやん
そういう店は新鮮だから良いのかもしれないけど、そういうのが影響してか、アホが半生ぐらいで食うんじゃねぇの?
テレビが悪いわ
ステーキとかもレアとか推奨してる店あるやん
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:37:01.99ID:p8Om8BjO0
>>189
外人がきたら「何かあっても一切文句言いません訴訟も起こしません」にサインしないと食えないとかすればいいんじゃねw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:37:02.19ID:N9U2qJoV0
 
切り身は表面だけに菌が付着するが内部は無菌
ミンチ肉は表面と内部を刻んで混ぜるから全体に菌がいきわたる

ミンチ肉を丸めたハンバーグを表面だけを焼いて食うのは愚の骨頂
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:37:09.10ID:5iZ8MgTv0
また、人柱が立つ事を、遠くの片田舎から楽しみにしている
あまり報道されないけれど、生きたとしてもO157の後遺症は、生地獄を見るらしいな
他人の不幸は蜜の味
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:37:35.95ID:P6qccCPN0
焼肉屋えびすの件、あれは不幸だが、

偶然に偶然が重なった事故だと思うわ。

アホが半年物あるいは1年物の冷凍か冷蔵ブロック肉をユッケ用に加工して出荷。

アホが気付かずにマニュアル通り調理。

アホが分別付かずに食して終了。

想像だが、だいたいこういう構図。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:37:48.39ID:0Wa4dD1F0
生はん家で画像検索すると新規オープン時の
生ミンチ箸でつまんでる広告出てくるな。
批判多くて生ハンバーグ専門店から手焼きハンバーグ専門店に名前変えて
よく焼くように推奨してるらしい。
オープンした頃はわさび醤油オススメするあたり、刺身感覚で食べるの推奨してたが
叩かれて方向転換したらしい
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:38:13.25ID:DijRPziD0
ステーキのレアは、どうなんだ?
俺は、血を見るのは嫌なので、いつもこげ焼きにしてもらってるが・・・
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:38:35.13ID:EkX066mI0
>>181
馬でできるなら牛でもできるだろw
馬は体温が高いから食中毒菌が生きることができないんだよw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:38:45.23ID:TXKhm1lV0
カンピロバクターって食中毒からのギランバレーになるんだっけ?
恐いよねえ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:39:13.56ID:SDiveGnq0
>>189
えびすも刑法の処罰は軽く、店を廃業して終わった
民事の賠償金なんか払えない
客が一方的にリスクを請け負う状態
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:39:14.83ID:+kORvYup0
つかこれは常識レベル

毒性の細菌は肉の表面からつくので、まぜてしまうひき肉は生焼けあかん、絶対
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:39:18.82ID:INEhVepm0
ああ、ステーキは空気が触れる表面積に必ず熱を通すからレアで食えるわけだし
ユッケもあらかじめ空気を触れている部分を切り落として
それ以外の部分でユッケを作るから生で食えるわけで
例のユッケ中毒もその基本的な作業を怠った上の悲劇
ましてやハンバーグなんて挽き肉にしている時点で満遍なく空気に触れまくりの状態だから
そりゃレアどころかミディアムでも御法度
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:39:19.44ID:FwPUVydv0
元々肉として商品にならない屑肉をまともな肉と混ぜて挽いて着色したのが挽肉だからな。
腐りかけの肉を混ぜてても不思議じゃないわ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:39:21.91ID:pKPY8hjH0
アメリカのハンバーガーのThe counter行くとミディアムは生なんだよな〜
六本木のも生なん?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:39:34.12ID:Nn5sEPvo0
土人に限ってうちの肉は新鮮だから生で食べられますキリッって言うんだよ
そんなの信じちゃダメ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:39:46.33ID:7ccxB7Lt0
馬鹿は実体験でしか学ぶことが出来ない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:39:53.58ID:U8HXhP560
大抵の人はハンバーグ好きよね
でもハンバーグ好きっていうと馬鹿っぽく聞こえてしまうから
筑前煮が好きと言っている。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:39:59.56ID:p8Om8BjO0
>>196
ステーキみたいなブロック肉は中に菌が繁殖するとかはあり得ない。表面に菌が付着しても焼くから中が生でも問題ないんだよ
ハンバーグみたいなミンチ肉は菌も中に混ざってしまうので中が生というのは菌が中に残ってる可能性があり危険なんだよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:40:39.34ID:P6qccCPN0
>>196
ステーキのレアは全然安全。

ちなみに俺はエグみが残るくらいで食す。

それでも当たったこともない。

ただし、牛肉に限る。

あと、馬もか・・・。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:40:42.32ID:KWfbhhMC0
>>196
牛肉は表面にしか菌がわないから表面さえ焼いてるなら中は完全にナマでも大丈夫。
ただし、牛角とかの安い加工牛肉は牛脂を内部に練りこむ加工の過程で菌が中に入ってるので中までよく焼かないとダメ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:40:54.00ID:0pazHLgy0
>>196
肉の菌は表面にいるものらしいので、表面が焼けてればいいらしい。
ミンチ肉は小さい表面だらけの粒をくっつけてるから中身まで全部加熱しろってこと。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:41:06.62ID:Un/uaiRD0
中途半端に加熱して細菌を増殖させたものを食わせるのはもはやテロとさえ言える
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:41:45.58ID:+kORvYup0
>>203
ミディアムってのは、正確には、ミディアムレアを指し、
「レア」つまり中心部は生焼けってこと

少しでも赤いと気になるタイプなら、well-done で頼みたまえ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:41:56.35ID:CIqDjpan0
>>194
社長がそんな感じであほが食っただけですとか
あほが流通させただけですとか
あほが肉の処理しただけですとか言ってたな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:41:57.49ID:5wFLKgmL0
挽肉を生やレアでw
キチガイだろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:42:30.57ID:5wFLKgmL0
3歳に焼かせるとかアタマ逝ってるわ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:43:01.90ID:0LLjeMVv0
タルタルt
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:43:04.19ID:NvEps7zT0
直前に固まり肉をトリミングして、ミンチにしたのなら生でも食えるだろう。
ただし、まな板や包丁やミンサーも完全に滅菌してあれば。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:43:08.31ID:SDiveGnq0
>>201
基本どころか安売りかつバイトばかりの形態で
そんなもの維持出来ないし、経営者もやる気無かったんだろ
それが繰り返されてる
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:43:51.97ID:P/dwtXOW0
でも、それを食べる馬鹿が居て
食中毒になったら、その店訴えるんだろうよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:43:55.26ID:xr665bTZ0
静岡の
「げんこつハンバーグさわやか」は大丈夫なの?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:44:10.45ID:WsMbGOn/0
>>196
レアで食っても血なんて出てこないよ
いっぺんレアで食べてみな 病み付きになるぞ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:44:22.60ID:P6qccCPN0
>>215
そうそう、メディアは面白可笑しく、刺激的に取り上げるが、

真実はそんなもん。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:44:30.43ID:0pazHLgy0
>>217
商売でやってる人に間違いはない!って勝手に信用するタイプって結構いるからなぁ。
だからマスゴミが洗脳やり放題で、マスゴミの思惑で世論が動いちゃうんだけどね。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:44:39.15ID:Nn5sEPvo0
>>195
この真っ赤な肉掴んだ箸を口に入れるなんてあり得ない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:44:53.51ID:KWfbhhMC0
>>210
鳥と豚は中も菌わくよ。
牛と違って充分加熱しないとダメ。
鳥はかなり気を使って調理した新鮮なものなら生で食えるけど。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:44:55.33ID:p8Om8BjO0
>>224
他の奴も言ってるけどあんだけ毎日何年も提供してて食中毒出してないならきちんと管理されてるんじゃないか?って思う
ここで問題になってるはまはん家は生半可か気持ちで行くと痛い目にあうかもねw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:45:16.16ID:EkX066mI0
>>208
>ステーキのレアは全然安全。
状態による

例えば、肉を柔らかくするために、切れ目が入れてあったらアウト。そこに表面の菌が入ってレアだと殺菌されない
肉にひび割れがあってもアウト。特に脂身と赤身の部分のひび割れ。そこに菌が入ってたらアウト。

さらにもう一つ。ドリップに浸った肉はアウト。ドリップに表面に付着した菌が入って、肉の内部に浸透する可能性がある。
この場合、レアだと食中毒菌が肉の内部に入るからアウト。

一枚肉だから安心ということはない。
つまりステーキのレアだから安全ということにはならない。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:46:08.76ID:feE+2s6w0
>>71
このスレは牛肉の話ではあるけど、ギランバレー症候群の引き金としては特に鶏肉のカンピロバクターがヤバイらしいね
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:46:15.89ID:Nn5sEPvo0
>>211
何これ汚い
肉汁全部出ちゃうじゃん
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:46:27.27ID:P6qccCPN0
>>212
殺人ユッケwwwwwwwwwww

結局こういうやつがいるからwwwwwww

まあ、語るだけ無駄だわwwwww
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:46:33.92ID:WsMbGOn/0
食べたやつは、食べて当たったら運が悪かったってことでいいんじゃない
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:46:50.73ID:5wFLKgmL0
これ、食品衛生法の規格基準を客にやらせてるってことだろ
焼肉店からして違法ってことじゃんw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:47:35.34ID:CIqDjpan0
だいたい自分が熊に食われて熊が病気になるのか
基本なんともないけどリスクを避ける知恵がどれだけあるか
リスクにとりくむかたまたまですとか言う
犯罪まがいの経営者はいる
クズでも1年くらい余裕で問題なく経営できる
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:47:46.33ID:+7nruJS20
>>189
ん?
日本の法律での賠償だからアメリカみたいな法外な賠償とかないだろ?
バカ??
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:47:47.06ID:SDiveGnq0
>>228
いや普通違法な店が堂々出店するとは思わないし
メディアも犯罪を助長するとは考えない
実は無法地帯だったことが焼肉えびすで5人亡くなり24人重傷になった事件で判明したが
それも忘却された
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:48:17.11ID:6WImMDV60
まぁ、生でくってもほとんどあたることはないけどあたったときがやばい
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:48:38.67ID:P6qccCPN0
>>232
多分俺は貴様の100倍生肉食ってるが、当たったのは豚肉2回だけだわ。

そういうのは実際に食ってみ?経験してみ?

まあ、その度胸も金もないだろうがwwwwwwww
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:48:44.21ID:PYBpPnzG0
渋谷で行列作ってるもと村って牛カツの店
真っ赤な生の成型肉が出てきてびっくりした
店員が「この石で焼いてください」と言うがみんな生のまま食べてて怖い
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:48:56.80ID:/rflDpb90
昔ステーキの●んで、出てきたハンバーグが生焼けだったから「しっかり焼いてください」ってお願いしたら、お店の人がうちのハンバーグはビーフ100%だからいつもレアで提供してる、みたいなこと言った。
もともとビーフステーキもウェルダンが好きだからそれでもって焼き直してもらった。
私がしたことは正しかったんだな。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:49:08.43ID:N9U2qJoV0
 
電気冷蔵庫がない時代は「食中毒の地雷だらけ」だったが

冷温輸送が当たり前の現代では

「消費者の衛生意識の欠如」が甚だしい
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:49:27.60ID:fezOCwCd0
ミスタービーンタのタルタルステーキの回を思い出した
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:49:46.22ID:IM3lVg7SO
さわやかはレアで食べれる処理を自社でやってるが
真似てげんこつなんちゃらや生ハンバーグなどは
レアだと危ない
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:49:48.56ID:KWfbhhMC0
しかし、あの生ハンバーグってそんな危険なものだったのかw
てっきり無菌豚か牛100%だと思ってたんだがw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:50:49.68ID:FA0YqWaK0
>>196
牛の活け造りくらいでなきゃ血の滴る肉は出来ないぞ
よく火を通すことで細胞が壊れてドリップ(血のような赤い汁)が出てくるぞー

アイス買ってレンジでチンするぐらいの愚行と心得よ!
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:50:58.02ID:SDiveGnq0
>>235
無駄どころか誰も責任を取ってない
亡くなったり障害を負った被害者が一方的に負担を強いられて終わった
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:51:00.97ID:7/Y28b3I0
馬鹿を救うことは難しいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況