X



【豆知識】ハンバーグを生で食べると食中毒になります 生・レアで提供される飲食店が登場★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/09/13(木) 23:16:42.35ID:CAP_USER9
 子供が大好きな料理、ハンバーグ。ここ数年、生やレアで提供され、テーブル上で焼くスタイルの飲食店が登場し、人気となっている。専門家は「ハンバーグに使われる牛挽肉(ひきにく)は、重篤な食中毒を引き起こす菌で汚染されている可能性がある。ハンバーグは中までしっかり加熱して食べて」と呼びかける。

 飲食店で提供されるハンバーグは通常、中までしっかり加熱されている。これに対し、生やレアで運ばれてくる店では、店員が仕上げとしてテーブル上で焼き上げたり、客が自らミニコンロで焼いたりしたものを食べるところが多い。8月下旬の平日の昼時、関東地方の「生ハンバーグ」の店に行ってみた。出てきたハンバーグは、表面に焦げ目が付いているものの、箸で半分に切ると中は真っ赤で、生の挽肉のままだ。

 店内を見渡すと、子供連れの母親グループが座るテーブルで、3歳ぐらいの子供が卓上のミニコンロでハンバーグの肉を焼いていた。店員に「どうですか?」と聞かれ、母親は「こういう食べ方は子供は初めてで、楽しいみたい。おいしいです」と答えていた。

 食の安全・安心財団の唐木英明理事長は「生の牛肉は、O157など腸管出血性大腸菌に汚染されている可能性がある。O157は少量でも重篤な食中毒を引き起こすだけに、肉はしっかり加熱するのはもちろん、生肉に触れた箸や食材からの二次汚染にも注意が必要」と指摘する。

 同店のテーブルには食べ方の注意を記した紙が置かれ、店員が配膳(はいぜん)時に「肉はよく焼いてください」と声をかけていた。しかし、生肉に触れた箸でご飯を食べたり、生焼けのハンバーグからの肉汁で赤く染まったフライドポテトをそのまま食べたりする人もいた。二次汚染による食中毒がいつ起きてもおかしくない状況だ。

 そもそも飲食店で牛の生肉を提供する場合、食品衛生法の規格基準で肉の表面を加熱処理することなどが義務付けられている。生やレアでのハンバーグの提供は、問題ないのだろうか。

 同店を管轄する自治体の食品衛生課の担当者は「本当はしっかり焼いたハンバーグを提供してほしい。ただ、ハンバーグは生で提供されても、ユッケのように生食用ではなく、また卓上で焼くスタイルは焼き肉も同じで、禁止できないのが現状」と打ち明ける。

 牛肉は表面が汚染されていても、肉の内部に菌はいないので、1枚肉のステーキや焼き肉は表面を加熱すれば安全に食べられる。レアでハンバーグを提供する店の中には、ブロック肉の表面を加熱した後に挽肉にし、ハンバーグにしている店もある。この場合は、ハンバーグの内部が生焼けでも、ステーキのレアと同じで問題ない。しかし、一般的に挽肉は生肉の状態で挽き、表面も内部も混ぜこぜになるから、中もしっかり加熱した方がよい。

 唐木理事長は「O157による食中毒は命にかかわるだけに、生肉の調理や扱いには十分な注意が必要」とした上で、「焼き肉は薄い肉なのですぐに中まで火が通るが、ハンバーグは厚く、中まで火が通るのに時間がかかる。子供が肉を食べるときは、火が通ったかを保護者がしっかり確認してほしい」と話している。(平沢裕子)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00000539-san-life

https://amd.c.yimg.jp/amd/20180913-00000539-san-000-7-view.jpg

★1 :2018/09/13(木) 19:58:52.95

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536836332/
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:13:56.00ID:dH3nt1D90
>>5
生肉で100%安全なんてあるわけない
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:15:42.62ID:ffHU1eZd0
焼き加減をおまかせみたいな感じなんだろうけど
あぶないよね
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:18:28.69ID:98+eAHSq0
ミンチなんてクズ肉だぜ

ステ—キ切った後のくず肉を良く生で喰う馬鹿がいるもんだ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:19:35.91ID:98+eAHSq0
間違いなくユッケより危ないわネ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:20:16.12ID:yVkt9lbh0
高い金出して食中毒のスリルが味わいたいのかな
それならどうぞどうぞ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:21:49.74ID:98+eAHSq0
俺もス―パ-の精肉担当だった頃 くず肉集めて玉ねぎ刻んで丸めて売ったよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:24:50.80ID:98+eAHSq0
生のハンバ-グって日付が切れて変色した肉を混ぜて増量するんだよ

だから量のわりに安いんだよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:28:23.34ID:KfAOgWNH0
>食の安全・安心財団

世の中いろんな仕事があるんだな。
どんなことやってんだろう?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:28:31.84ID:BEV/6dcZ0
いきなり
ハンバーグはレアで出てくる
レアでも食えると豪語していたぞ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:32:58.12ID:98+eAHSq0
>>702 お前は従業員だな (⌒∇⌒)

   認めてるんじゃあないか
         < 他の店と違って生の肉をミンチにして・・・ってwwwww
            他の店はくず肉を使っているということがwwwww

   生肉は塊肉でも危ないよ・・・・みんな【さわやか】って焼肉屋に行ってO-157に感染して苦しもうよ (⌒∇⌒)
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:33:46.11ID:LsYv3D0A0
そもそも生肉って美味いのか?
肉なんて普通に焼いた方が美味いと思うんだけど
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:34:00.59ID:xWbzJYg60
>>680
まあ新鮮とは菌が当たるほど繁殖してない状態って意味な。
焼けば減るしな。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:34:23.35ID:ATazVOAy0
この夏にこれ食べて食中毒なったよ
個人でやってる店だったけど、やっぱ危ないんだって確信した。
それ以来生のハンバーグは食べないって心に決めた。
でも、さわやかでなら食べてもいいと思ってる。
https://i.imgur.com/9XNKmkp.jpg
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:35:36.64ID:98+eAHSq0
焼肉屋−−さ・わ・や・か・

      に行ってO157でさ・わ・や・か・に死のうよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:38:56.91ID:98+eAHSq0
さわやかに倒産w
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:39:19.52ID:pzNTB6Qa0
菌があるかどうかなんて見てわからんのに、よく生で食えるな
提供する方も食う方もアホだわ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:42:26.38ID:Fl5zM+8S0
>>6
まあ普通だな。
なぜ加熱するかと言うと、固まった脂を溶かして美味しくするため。
レトルトや加熱後包装の物はそのまま食える。
地震の後、停電になってレトルトをそのまま食べた。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:46:13.63ID:2+D6zrGM0
ペレットで焼くタイプは貼り付くしめんどくさいし死んで欲しい
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:50:06.03ID:u0P0qIQd0
「お客様の望む焼き加減で」なんて言って生焼けハンバーグ出すのは、
それは製造工程含めて無菌、ですと証明して初めて売れるものだよ。

食の安全>顧客ニーズだろ、客を病院送りにしたり殺したりするもんじゃない
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:52:41.60ID:MJy19Nzs0
子供の頃にO157くらってからは生っぽい物とか賞味期限切れはこわくて一切無理になった
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:53:08.16ID:ADdYxnew0
店に中が生だと見せたら、うちは牛肉100%だから大丈夫ですって言われたぞ
気持ち悪くて食う気にならず全部残して帰ってきたわ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:54:13.01ID:x1+DRQga0
こういうのは消費者庁が何かアクション起こさないとダメなのでは?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:58:58.73ID:nY5IK++j0
>>754
そう言う店あるよな
俺も生焼けだと言ったら大丈夫だと言ってきたわ
もし嫌ならもっと火を通すけど硬くパサパサになって味も落ちるけどそれでもいいなら焼き直すなんて言ってきたわ

この記事をもっと早く見ておけばあんな事を言わせずに済んだのにw
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:59:10.99ID:n9GecgHJ0
そもそも肉って生で食べるものじゃないよ
焼きすぎかよって位ウェルダンが丁度いい
何でも生で食べたがる日本人らしいw
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:59:39.72ID:u0P0qIQd0
>>756
レバーと一緒で「ミンチ肉はきちんと火を通せ」って罰則含めて通達した方がいいね。
集団食中毒事件起こしてからだと、行政の初動を指摘されるしな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:02:09.05ID:x1+DRQga0
表面だけさっと火を通して中は生って客に提供しちゃダメだろ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:03:35.50ID:qpu6Cu9W0
>>758
>>1
母親は「こういう食べ方は子供は初めてで、楽しいみたい。おいしいです」と答えていた
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:04:17.27ID:ZJ0dQOVg0
このニュースが出る事によって
「あ〜やっぱりあの時の〜」って思う奴多いだろ
これからは、ちょっとでもおかしかったら直ぐクレーム入れるぞ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:05:12.69ID:tHb94Nq40
日本人はレアというと生と勘違いしてるんだよ。
生というのは火を通さないことではない。一応通すんだよ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:05:43.63ID:Gxf0BdWW0
>>1
>ブロック肉の表面を加熱した後に挽肉にし、ハンバーグにしている店もある

挽肉処理からハンバーグに成形してる間に汚染されるだろ。
OKなわけない。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:05:50.16ID:u0P0qIQd0
>>765
一生経験させないほうがいいでw
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:06:41.96ID:TdP9XT0C0
なんで中身生のハンバーグなんて食うんだ?
意味がわからん
もうひき肉のパック買って来てそのまま箸で食えよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:07:17.56ID:oGJv2fff0
O157の後遺症を知らんのかな?
特に子どもはかかりやすい
直接食べなくても、親が使った箸からサラダ⇒子どもへの例もある
ステーキでも避けるのは常識だぞ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:08:41.09ID:lRfvGGBc0
>>765
ガキはなんだって楽しいからどうでもいいよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:10:10.35ID:qpu6Cu9W0
>>1
生肉をありがたがるのは
低学歴かヤニカスだけ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:10:36.07ID:N7J2Ps5J0
タルタルステーキって生だろ
あっちの国でも昔から生で食ってんだから大丈夫じゃなかろうか?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:11:20.93ID:Gxf0BdWW0
数年前まで当たり前に店でユッケ提供してた国なんだから、どうってことないな。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:12:58.76ID:AGNaMlFM0
>>1
O157は無いけどノロとかにやられたことあるワイは激レアとか無理
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:14:00.49ID:tHb94Nq40
ここで、焼肉酒家えびすの社長が土下座
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:16:19.21ID:SXBGzGUX0
生とか・・・野獣かよw
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:18:30.77ID:pzNTB6Qa0
>>759
説明がおかしい事に気付け
牛肉だから大丈夫の理屈は全くない

食中毒は衛生管理が重要
ブロック肉を使い表面加熱殺菌処理し検査もした上でひき肉にしてるから問題ない
更に自動化されていて作業員から汚染される事はないとかな
菌付着の理屈が全くない工程管理が出来てる事が重要なわけで
生肉用がない中、検査工程も含めた工程管理が必要

高度な衛生管理が要求されるわけで
小さな店で出来るわけがない
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:19:44.32ID:UaoIFhRO0
生の肉がやばいと教えるべき親が率先して食わせてたら世話ないな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:23:27.35ID:M297XCJ+0
遺産や障害、望まれなかった子供やお金の為に家族連れてく人いるんじゃない?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:25:04.90ID:SDiveGnq0
>>776
アメリカで定期的に起きてる牛肉O-157、O-111による死亡と
日本のえびす事件を見てその感想は無いだろ
それらの病原菌が無かったとしてもノロや肝炎ウイルスの可能性はある
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:26:59.18ID:p8Om8BjO0
話題の生肉料理が食べられるお店3選!口説き文句は「タルタル肉食べに行こうよ!」
https://www.leon.jp/gourmet/6214

食通の彼女もドキッ❤とする、極上の塩タルタル
「ジ・イノセント カーベリー」/西麻布
https://leon-jp.s3.amazonaws.com/production/uploads/2017/08/1-1_17182957352653_xxlarge.jpg

和牛タルタル×キャビアという、最強の肉前菜ここにあり!
「ベンジャミン ステーキハウス 六本木」
https://leon-jp.s3.amazonaws.com/production/uploads/2017/08/2-1_17183830435587_xxlarge.jpg

生馬肉のタルタルは、しっかり混ぜると記憶に残る美味しさになる!(生牛肉も出しています)
「サクレフルール」/神楽坂
https://leon-jp.s3.amazonaws.com/production/uploads/2017/08/3-1_17184506841031_xxlarge.jpg

すげータルタルなんて出す店あるんだなw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:31:08.58ID:TrJhpSOF0
血を好く人の中には、粘膜が弱くて頻繁に口の中を切って吸ってたり(!!)噛んでたりしてるケースがあるとか
生肉もありそう

要するにさ、鉄分やビタミンだかなんだか、足りてないんじゃ?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:31:42.11ID:SDiveGnq0
>>719
生食用の牛肉、豚肉は無い
というのもえびす事件で判明した
家畜で生食が出回ってるのは馬肉のみ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:32:42.56ID:G+dzxeVP0
>>1はい、これもダメなスレタイ。
意味が分からない。
意味が通ってない。
元記事読むと、すんなり分かる見出しを、わざわざ変えてダメにしてる。
ほんと迷惑。バカは罪。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:34:29.48ID:SXBGzGUX0
生肉好きな奴をこれから「生先輩」として崇めるわ。生肉なんて良く食えるなw
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:38:32.75ID:KGo8qr3K0
ココスのやつとかさ
ハンバーグやステーキを切ってから焼くとパサパサになって美味くねーんだよ
やっぱり大きいままで焼いた方が美味しい
ペレットが冷めてしまうしゆっくり食べていられない
交換も2回位ならいいけどそれ以上は悪い気がしてさ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:39:45.47ID:8t0Anh1M0
放射線消毒すれば良いのでは?

またすぐ繁殖するのかしら?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:40:11.59ID:Y+rF/2rG0
>>759
 レアとブルーの違いの判らないステーキ専門店が多数派になっちゃったからなぁ。
ついでに、欧米でなぜレアで頼むのかという理由も判らず頼む客と出す店を併せたら、ほぼ100%に…。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:42:23.64ID:TrJhpSOF0
やっぱりビタミンやミネラル不足説あるな
犬猫のお食事事情だけどw
080549歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/09/14(金) 06:44:42.21ID:si3f1jyC0
>>802
タルタルステーキは、肉塊を全表面一回焼いて氷水につけて
表面を全部そぎ落としてつくる

このため食中毒はおこりにくい

何の表面処理もしていない肉をミンチにすると、表面に付着してた菌が
内部にはいり、内部までちゃんと加熱処理しないと食中毒がおこる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:45:52.44ID:Vdm9tEUf0
馬鹿はいちいち痛い目に遭わないと学習しないから注意するだけ無駄
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:46:02.62ID:5gCfOHMr0
勝手に何人か死んで禁止になりそうな商売だな
さっさと撤退した方がいいぞ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:50:37.07ID:tHb94Nq40
あのえびすの社長、客が5人死んじゃって、後遺症が残る人が数十人居て
会社潰れて、財産も全部失って嫁とも離婚して、今はトラックの運ちゃんだっけか。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:51:29.13ID:DlqLRrzv0
これ店の経営者はどういう認識で提供してるんだろうか?
客の自己責任で焼かせても食中毒出せば自分とこが処分受けるのに
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:52:57.01ID:QfqXMCjo0
>>797
3〜4時くらいならすぐ入れるよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:55:39.73ID:XonfMVBp0
山葡萄原人は生肉食べても大丈夫なんだけど、霊長類ヒトは生肉を食べない方が良い
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:55:50.99ID:Lm0wBBjP0
つーか好きなもん食わせろよ。俺は生レバーが焼肉屋に行く1番の楽しみだった
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:56:16.79ID:edkvqyYB0
あと何の積りか
肉の表面に切り込みいれる奴いる
表面の菌を内部に植え込んで
良く焼かないと危険
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:56:53.29ID:azI62xzF0
>>633
何だな、その時の米国産牛肉の擁護しまくった先生が、この記事の唐木先生と、まあ上手く世渡りしたなあ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:59:22.54ID:xrJIlAIy0
あの肉を焼くやつハンバーグの肉がくっついてちょっとイラッとする
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:02:50.65ID:qar/qjpD0
玉には死んでもいいよね
日本人が阿呆になってるのは皆も知るところだろう
こういうのを食べるとたまに死ぬよって事は知るためにもなんでこのアホが死んだのかくらいは報道するべきところだわな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:03:49.12ID:we5+YMM30
ほぼ大丈夫なんだよ

極端な安売りチェーンとかで
死人が出て禁止

そのパターンだろ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:08:04.79ID:0k8gh3ti0
>>808
あれは自分で切りながらプレート皿で焼き直すんだよ。

たしか、「どん」なんかも同じスタイルだが、俺はあれは嫌なんだよね。

だから同じ栃木なら出来たらステーキ宮の方に行くかな?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:08:25.13ID:cVztmNH70
トランプ氏がステーキやハンバーガーの肉の生身の部分が無くなるレベルまで
しっかり焼いて欲しいとか固執してるのも
やっと理由が解る気がしてきたわ この記事読んで改めて痛感w
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:09:08.10ID:hhs9OQ+Y0
>>789
在日朝鮮人のステマ、すごいよね・・・
みたいなリアクしそうだよなネトウヨがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況