X



【豆知識】ハンバーグを生で食べると食中毒になります 生・レアで提供される飲食店が登場★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001サーバル ★
垢版 |
2018/09/13(木) 23:16:42.35ID:CAP_USER9
 子供が大好きな料理、ハンバーグ。ここ数年、生やレアで提供され、テーブル上で焼くスタイルの飲食店が登場し、人気となっている。専門家は「ハンバーグに使われる牛挽肉(ひきにく)は、重篤な食中毒を引き起こす菌で汚染されている可能性がある。ハンバーグは中までしっかり加熱して食べて」と呼びかける。

 飲食店で提供されるハンバーグは通常、中までしっかり加熱されている。これに対し、生やレアで運ばれてくる店では、店員が仕上げとしてテーブル上で焼き上げたり、客が自らミニコンロで焼いたりしたものを食べるところが多い。8月下旬の平日の昼時、関東地方の「生ハンバーグ」の店に行ってみた。出てきたハンバーグは、表面に焦げ目が付いているものの、箸で半分に切ると中は真っ赤で、生の挽肉のままだ。

 店内を見渡すと、子供連れの母親グループが座るテーブルで、3歳ぐらいの子供が卓上のミニコンロでハンバーグの肉を焼いていた。店員に「どうですか?」と聞かれ、母親は「こういう食べ方は子供は初めてで、楽しいみたい。おいしいです」と答えていた。

 食の安全・安心財団の唐木英明理事長は「生の牛肉は、O157など腸管出血性大腸菌に汚染されている可能性がある。O157は少量でも重篤な食中毒を引き起こすだけに、肉はしっかり加熱するのはもちろん、生肉に触れた箸や食材からの二次汚染にも注意が必要」と指摘する。

 同店のテーブルには食べ方の注意を記した紙が置かれ、店員が配膳(はいぜん)時に「肉はよく焼いてください」と声をかけていた。しかし、生肉に触れた箸でご飯を食べたり、生焼けのハンバーグからの肉汁で赤く染まったフライドポテトをそのまま食べたりする人もいた。二次汚染による食中毒がいつ起きてもおかしくない状況だ。

 そもそも飲食店で牛の生肉を提供する場合、食品衛生法の規格基準で肉の表面を加熱処理することなどが義務付けられている。生やレアでのハンバーグの提供は、問題ないのだろうか。

 同店を管轄する自治体の食品衛生課の担当者は「本当はしっかり焼いたハンバーグを提供してほしい。ただ、ハンバーグは生で提供されても、ユッケのように生食用ではなく、また卓上で焼くスタイルは焼き肉も同じで、禁止できないのが現状」と打ち明ける。

 牛肉は表面が汚染されていても、肉の内部に菌はいないので、1枚肉のステーキや焼き肉は表面を加熱すれば安全に食べられる。レアでハンバーグを提供する店の中には、ブロック肉の表面を加熱した後に挽肉にし、ハンバーグにしている店もある。この場合は、ハンバーグの内部が生焼けでも、ステーキのレアと同じで問題ない。しかし、一般的に挽肉は生肉の状態で挽き、表面も内部も混ぜこぜになるから、中もしっかり加熱した方がよい。

 唐木理事長は「O157による食中毒は命にかかわるだけに、生肉の調理や扱いには十分な注意が必要」とした上で、「焼き肉は薄い肉なのですぐに中まで火が通るが、ハンバーグは厚く、中まで火が通るのに時間がかかる。子供が肉を食べるときは、火が通ったかを保護者がしっかり確認してほしい」と話している。(平沢裕子)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00000539-san-life

https://amd.c.yimg.jp/amd/20180913-00000539-san-000-7-view.jpg

★1 :2018/09/13(木) 19:58:52.95

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536836332/
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:08:04.79ID:0k8gh3ti0
>>808
あれは自分で切りながらプレート皿で焼き直すんだよ。

たしか、「どん」なんかも同じスタイルだが、俺はあれは嫌なんだよね。

だから同じ栃木なら出来たらステーキ宮の方に行くかな?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:08:25.13ID:cVztmNH70
トランプ氏がステーキやハンバーガーの肉の生身の部分が無くなるレベルまで
しっかり焼いて欲しいとか固執してるのも
やっと理由が解る気がしてきたわ この記事読んで改めて痛感w
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:09:08.10ID:hhs9OQ+Y0
>>789
在日朝鮮人のステマ、すごいよね・・・
みたいなリアクしそうだよなネトウヨがw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:10:27.98ID:4mDKJfrq0
>>814
だったら感染して苦しんでも病院にいって保険使わないでね〜全額自費で受診してね〜
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:11:13.60ID:rB+941J80
牛は知らんけど豚の食中毒とか激痛やからな。
下痢、嘔吐、高熱に加えて、腹の内側から針で刺されるような痛み。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:14:06.92ID:uW2PTtl+0
覚せい剤や大麻もそうだけれど、
自分のからだを自己責任ですきにしているだけ
なんだから、ほっとけよ、と思う。

子供のときからリスクと快楽の分岐点を見極めて、
人生を謳歌するのは、悪いことじゃない。

死んでも良いと思って食った先人がいたから、ふぐ刺しは生まれたし、

多くのキノコが喰えるようになったんだぜ。


俺は食わんけど。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:18:00.51ID:SDiveGnq0
>>809
逆に言えば刑法ではほぼ無罪だった
店を畳んで逃げてしまったわけで
被害者は泣き寝入りどころか棄権すら周知されず
ユッケと似たような>>1が各種チェーン店として日本中にある状態
いきなりステーキとかも実質半生のときがある
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:18:39.22ID:FY37k8KZ0
>>827
本人がどう思ってるかはともかくトップや上の人達は、もしもゲテモノ好き(継続文化のない=知識の浅い生の肝、昆虫、イヌ等)でも、やっぱり公表はしない方がいいよなと思う
子供が真似するように馬鹿な大人がそれを例に挙げて広める
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:19:29.98ID:SDiveGnq0
>>815
日本で知られている肉の調理法は
完全に焼き上げることが前提なんだよ
ステーキにしろハンバーグにしろ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:19:52.71ID:MSgIKWK/0
最近、時々耳にする
牛肉だから火が完全にとってなくて生でも大丈夫
というのがよくわからない
新鮮で清潔な食品なら大丈夫かもしれんが
牛肉だから大丈夫の理屈がよくわからん
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:20:22.78ID:fnh8Cp7x0
もはやただのひき肉じゃん
こんなん頼まれても食べたくないけどな

ハングリータイガーのハンバーグすらじっくり焼くぞ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:21:12.62ID:W2PZ8wjb0
さわやかだけではなく、ブロンコビリーも真っ赤な肉が売り
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:21:29.00ID:bETFlaPE0
>>826
鉄板が余程熱くないとしっかり焼けないんだよね。
後、宮は宮のタレが美味い。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:22:01.55ID:LhqA1aiX0
生やレアをありがたがる風潮
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:24:28.71ID:NGm8XZNG0
片やドイツでは豚ひき肉を生で食うのであった
多分全身寄生虫だらけ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:25:42.96ID:cHrWJ8A40
ミンチにしてあるから細菌のつく表面積がめちゃくちゃ多くなってる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:26:12.16ID:FY37k8KZ0
でもえびすの件とか
実際責任はあるけど
判断を企業や国に100%丸投げつうのは生物としてなんかヤバイw
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:27:26.18ID:70aFpAmf0
この記事の子供連れの母親って、かなりのアホだな。
思考を止めた日本人。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:28:56.28ID:dH7rbT2M0
ステーキ用の肉を注文聞いてからミンチにするならいいけど
スーパーの挽き肉で真似するバカは死んでいいわ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:33:00.12ID:EQuFMdKP0
これぐらいでも大丈夫?って感じかもしれんけど
なにかあれば規制でハンバーグはオーブンに何分入れるとかになるかもね
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:35:40.51ID:c8fd2Eb90
豚は牛よりやばいのは常識だな
しかもひき肉、食中毒になりたい奴しか食わない
日本人の知能がどんどん落ちてる
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:38:41.05ID:Pmph5rwO0
本来のハンバーグは生食だからね

日本のように焼いてあるのじゃ
ハンバーグに似た他の食べ物だし
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:43:43.61ID:oilWdMy2O
繰り返してればいずれ起こるべくして起きる。そうなったら外食店潰しの弾圧的法規制発動だな。
ビッグボーイやびっくりドンキーはほとんどなくなるわな。松屋もハンバーグはなくなる。
長野 山梨 熊本は馬刺も禁止だな。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:44:40.83ID:GWk5GHcJ0
https://www.dreamnews.jp/press/0000179537/


生はん家紹介ニュース
この中にある画像、生で食ってくださいと言わんばかりじゃないかw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:44:57.38ID:rGslcv120
昔なんかの番組で沖縄かどっかだと豚を生のまま豚さしで食べますとか放送してたけどあれ大丈夫なんかな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:48:23.45ID:gn/NxNpO0
>>857
ドイツやフランスでも生で、って聞くし、実はさほど珍しくないのかもな
日本のスシ、刺身だって欧米人がギョッとしてたわけだけど・・・海外も十分ギョッとするもの食ってるわな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:48:37.58ID:GWk5GHcJ0
ブロンコビリーはエビス事件後よく焼いて出すようになったよ
生はん家は昔のブロンコビリーやさわやかよりレア状態
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:48:39.57ID:3qbu7mrT0
さすがに危険なの知らんで食ってる奴はいねぇだろ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:50:46.47ID:pzNTB6Qa0
大手は
菌は表面に付くと考えブロック肉を加熱殺菌処理してからひき肉にする
念の為に同ロットサンプルを保管して培養させ菌増殖が無い事を確認検査
工程内汚染防止の為に殆ど自動化
手作業が必要ならメインテナンス作業員も含め除菌した服で汚染防止
工程内除菌も空調含め徹底してひき肉はイレギュラーな事が発生したりミスが無ければほぼ安全だろうけど

肝心なのは食事を提供する場所
客も含め汚染者がいるか?をチェックする事もないわけで飛沫感染可能な中、生肉を提供しても大丈夫の理屈がない

生肉提供を安心して出来る衛生管理手法が無いわけで、結局感染源特定するのさえ難しく原因不明が当たり前状態になる

えびすの食中毒問題も原因不明だったし、長年食中毒問題が無かった店が老朽化や時代の変化に対応して提供環境が変わり衛生状態が変わり食中毒を起こすのは当たり前にある

衛生管理化出来るのは汚染防止も成り立つ工場化されたところのみ

不特定の客も出入りする食事提供の場所は汚染を防げない状態では生肉提供しても大丈夫の理屈は全くない
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:51:03.02ID:xuxJaf200
>>834
ステーキにケチャップだったらゲテモノって感じでもないと思うが
肉のイノシン酸とトマトのグルタミン酸の組み合わせだし、アメリカ料理の基本だろ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:53:10.95ID:yzufXb8E0
一枚肉は寄生虫が表面にいることが多いけど
ひき肉は寄生虫が中にもいるってことだね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:53:27.22ID:sKdstFvU0
>>864
大統領はツイッターだけじゃなくて5chにも来るのか
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:58:16.74ID:ZX6TVUAI0
>>864
辛みと酸味で胃を刺激して食欲増進だからマスタードの方も肉に使うのは当然だし
合理的な食べ方しているだけなのに
「トランプだから」で無理やりゲテモノにして叩いていただけだよなあ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:05:33.10ID:FY37k8KZ0
>>864
そういう意味じゃないw
そういやケチャップにガッツリ焼きでディスられてたな、忘れてた
いや、あれはタバコもアルコールもカフェインも生食もしない方面でややオーバーではあるけど、方向としてはいいよね、と言いたかったw
同じく名を売って生きてる芸能人が商売で微調整、フォローなしで反対方向に持っていくから
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:06:05.15ID:edkvqyYB0
寄生虫は何処にでもいるけど
肉食の寄生虫は胃を食い破る

草食の寄生虫の方が安全ってだけ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:08:24.67ID:Lv2OwRMO0
こんなものがハンバーグを名のるな!!
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:10:08.68ID:mAXGum2X0
つーかレア大嫌いなんだけど日本人ってそんなにレア好きなの?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:10:59.76ID:mjlhgZls0
生肉食ったら腹壊す可能性があるっていうだけの事をなぜここまで大袈裟にアナウンスするのか
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:12:40.12ID:J4HCbQ/c0
>>874
腸管出血性大腸炎は対応間違えると大人でも死ぬ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:13:44.03ID:+c8G+FSy0
こわすぎる、いつか事故おきそう
こんなん喜んで食う奴は自己責任
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:14:50.43ID:ClOO7rZg0
ひき肉買ってきて1日冷蔵庫に置いてただけでまっ茶色になって腐らせた

ひき肉には気をつけろ!
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:18:28.84ID:68CXX4n50
とあるハンバーガーの人気店(ファストフードじゃないとこ)行ったら
ハンバーグが表面しか焼いてなくて中はレアと言うか生だった
きっと生でも食べられる肉なんだろうなと言い聞かせてその時は食べたけど
それから二度目は行ってない
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:18:31.19ID:SDiveGnq0
>>859
魚と違って牛豚の生食は肝炎ウイルスやO-157、O-111と言った
治癒しない深刻な障害や死亡を引き起こす
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:20:48.60ID:Al0hzhg70
下痢と嘔吐は体に悪いものを外に排出しようとする大切な働きがあるから、薬で止めちゃダメだぜ!
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:20:53.64ID:og1PeAYU0
フランスのステーキアッシュは注文受けてから引くらしいが、それでもミンサーこえーよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:22:58.73ID:mjlhgZls0
>>875
その最悪死に至るみたいな言い回し好きじゃないわ
どれだけ対応ミスったんだと思うわ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:23:16.81ID:lYuHBX6X0
>>1
調理師免許取るのに勉強しただろうに。
てかその後に何も学んで無いんだろうなと。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:23:26.37ID:SDiveGnq0
>>883
案外フランスも日本で大丈夫だからウチもイケるとか考えてたりな
こうやって責任の所在がウヤムヤになっていく
えびすも厳罰には問われなかった
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:25:01.72ID:lYuHBX6X0
>>878トリミングって知らんのか
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:26:38.61ID:SDiveGnq0
>>884
いや死ななくても障害が残るんだぞ
そもそもO-157、O-111が原因か直ぐには分からない
患者が殺到するのを不審に思って急遽検査をして発覚した
いきなり店を悪者にすることはできないから初動に関してはどこもそんな感じ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:26:51.20ID:iZwp14kU0
>>6
昔あった自販機ハンバーガーのハンバーグがマルシンなんだよね。
パンズにマルシンとスライスチーズにケチャップかけた奴を挟んでレンチンすると自販機ハンバーガーの味に。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:28:11.28ID:SDiveGnq0
>>888
それをやってる店はほぼ無いし
やってる店も偽装でトリミングしない肉を出す可能性がある
食品業界を信用しては駄目だ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:33:17.16ID:lYuHBX6X0
>>891
一応業界人だけど。
それを言い出したら宇宙食すら食えないな。
俺が言ってるのはトリミングしないで提供したえびすを言ってる訳で。
トリミングしないで出す可能性について言及してない。
やらない可能性については別問題だと思う。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:33:21.35ID:I4lAA7jJ0
豚レバーを生で食う飲食店とか、テレビでめちゃくちゃ持ち上げてたのは問題じゃないの?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:36:54.60ID:Ov9eb4wj0
ひき肉がよく焼かないと危険なのと同じ理由で
ひきわり納豆のほうが納豆菌は多い
豆な
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:36:59.16ID:8fixnSov0
末調理のハンバーグをコンビニに卸してしまったとハッキリいえ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:40:11.08ID:0k8gh3ti0
>>839
ハングリータイガーは「二度目」はないから慎重だよね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:43:02.82ID:4RvnLOWL0
>>889
頻繁に会う大人数で食事に行き、数名症状が出て且つ下痢しただなんだ世間話をしないと分からないかと思うw
実際、当たりをつけられたのはこういう条件下だった
それでも生肉生魚ではないからなんの料理かは分からないし重症ではないのでわざわざ保健所なんか行かないんだよな

子供たくさん+ジジババ+夫婦が一番分かりやすそう
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:43:52.14ID:7Sy4RjTu0
昨日ビッグボーイで冷めたペレットの交換が面倒だからハンバーグの最後の方を半生で食べちゃったばかりだわ…
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:44:00.97ID:CGDRw4a90
腹壊す壊さないの前に生で食う意味が分からん
わざわざ不味い状態で食って何がしたいの
食通(笑)でも気取りたいの?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:50:52.06ID:2nhT9O2R0
サボってないで法改正しろよ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:54:05.22ID:B+6nb5280
食感が生で合うかなあ?
もともと生の柔らかい肉がさらに細かく柔らかくなれば食べにくいのでは?
ハンバーグは焼きの香ばしさが旨いと思う
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:58:35.13ID:obrZw2+G0
>>6
マルシンハンバーグは加熱処理されてるので問題無い。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:05:37.75ID:fOZQ159p0
>>394
あれ食中毒出して、全部火を通したものに変わった
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:10:58.65ID:Pzjn3E890
細かいこと言い出すとレアステーキの筋きりだってアウトだぞ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:13:13.27ID:AkMoxWbv0
ユッケといい、コイツといい、バカじゃないのか?
当たるに決まってんだろ。大勢患者が出ない限り
止められないというのも拙い。自分で焼かせるから
OKというのは、あまりにも酷い逃げ道だ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:19:34.51ID:UHXn4XFF0
"生"をうたいながら"しっかり焼いてね"と自分で焼かせるスタイルで何かあったときの責任回避をやってる時点で
対策を取られた肉を使ってないのが分かる

いずれ食中毒が起きるだろうが、焼肉屋えびすがそうだったように、焼きがセルフだろうが生食OKの誤認を誘う表記をしている以上、責任は逃れられんわな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:25:07.60ID:IM3lVg7SO
ココスも生ハンバーグじゃん
さわやか以外のチェーン店で生とかよく食えるよな…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況