>>244
別に無利子になるんだから問題ないでしょ
>
それは日銀が買い取った国債資産のことなら、問題大有り。

なぜなら、日銀は金利と元金を日本政府から召喚時などに返して貰わないと、
日銀は債務超過に陥る危険性があるから。

*『異次元の金融緩和』によって、銀行など金融機関から
日銀は膨大な量のかなり低い金利の国債を買い取った代わりに、
銀行など金融機関へ膨大な資金を流し込んだ。

しかし、借り手がいないので、銀行などは、日銀の負債である『当座預金(超過準備)』に
その膨大な量の資金を預け入れた。

そして、その膨大な量の『当座預金(超過準備)』が、日銀の負債の大半を占めてしまったので。

※現在は、その『当座預金(超過準備)』に付利、金利を付けていて、
「それの金利の上げ下げなどで日銀は金融政策を行うようになって来ている」ので※

・日銀が異次元まで膨大に買い取って来たかなり低い金利の国債資産が、
日銀の資産のほとんどを占めている。

*だから、その日銀の資産の大半を占める膨大な量のかなり低い金利の低い国債資産が、

『無利子、金利が無くなってしまうと」、

日銀の負債の大半を占める膨大な量の資金を預けられた『当座預金(超過準備)』に
日銀は金利付けて銀行など金融機関へ支払わなければならないので、
日銀は債務超過に陥る危険性がある。

・日銀が債務超過に陥ると、日本政府が公的資金(税金)を日銀に投入することになるので、
日本の国民の負担が増えてしまう。

○なので、無利子にならないと思う。ならないと言うか、出来ない。