X



【米国】「家族との絆」のため、8歳息子を狩猟に連れて行く両親 「家族で動物殺して絆もなにもないでしょ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 18:45:31.15ID:CAP_USER9
8歳息子を連れて狩猟をする家族(画像は『Metro 2018年9月11日付「Mum lets son, 8, shoot wild animals because it’s great for ‘family bonding’ 」(Picture: PA Real Life/Collect)』のスクリーンショット)
http://static.techinsight.jp/wp-content/uploads/2018/09/metro1809132007.jpg

野生生物を撃ち殺すハンティングについては賛否両論あるが、このほどアメリカに住む夫妻が息子を連れて家族で狩猟に参加しているニュースが『Metro』などで伝えられた。母親は狩猟について批判する人々に対して、「家族の絆が深まる」と反論している。

ノースカロライナ州バーンズヴィルに住むアシュリー・マーフィーさん(31歳)は、父親と祖父が狩猟に熱心という家庭で育ったが、自身はまるで興味がなかった。しかし高校時代に出会ったブランドンさん(33歳)の影響で、狩猟についての考え方が大きく変わった。

4年の交際を経て結婚11年になる夫ブランドンさんは狩猟ブローカー事業を営んでおり、年中カナダやアルゼンチンなどを訪れ、狩猟に参加している。息子ブライソン君が生まれてからは、一緒に狩猟をすることが彼の夢でもあった。そして現在、8歳になったブライソン君は昨年から父親と一緒に狩猟に参加し、実際に銃を手にして野生動物をハンティングしている。

「これまで既に4頭もの獲物を倒した息子は、今や射撃の名手です。」

そう語るアシュリーさんは歯科助手の仕事をする傍ら、仕事がない時は夫や息子と一緒に狩猟に参加し、先月には家族で初めて南アフリカに行き、自分の手で獲物となるブラック・スプリングボックを仕留めた。普段からハイキングや釣りなどのアウトドアが大好きなアシュリーさんは、狩猟に対して世間の意見が賛否両論あることを十分理解したうえで、このように話している。

「息子は、エンターテインメントをコンピュータやソーシャルメディアに頼ってはいません。父親と一緒に狩猟に参加して、お金では買えない貴重な経験をしています。狩猟は、保全と自給自足を学ぶとても大切な授業です。土地を守るために必要なことや私たちが持っているものを尊重することの大切さを教えてくれるからです。息子には狩猟時に注意すべきことを父親がしっかりと教えています。狩猟をすることで、銃の安全な使い方を身につけさせることもできるし、もちろん野生動物へのリスペクトも学ぶことができます。そして何より、狩猟を通して私たちは家族の絆を深めています。」

アシュリーさん自身も、

狩猟を通して得たことは大きいという。

「私たちは、ただ動物を殺しているというだけではありません。狩猟にはもっと大きな意味があります。狩猟から得た獲物を、食糧として必要とする人々に寄付することができます。そうした団体があることを知った時、私も協力したいと思いました。世界の飢えをなくすために、狩猟がいかに大切なのかを私は学びました。ハンターの中には何でも撃ち殺してしまう人がいますが、そういう人たちは真のハンターではないし、私たちの印象を悪くしています。私たちはあくまでも食糧のために狩猟を行い、土地や動物を敬っています。狩猟に反対する人がいるのは理解できますが、狩猟で得た獲物を食べることで子供たちが空腹にならずに済み、獲物を寄付することで他人を助けているのです。ただの楽しみのためにやっているのではありません。」

ブライソン君は、今では異なる動物の鳴き声を聞き分けることもでき、森の中に入ることも恐怖を感じないそうだ。幼い頃から狩猟の経験をし、自然を敬い命に感謝することを学んでいるブライソン君を誇りに思うアシュリーさんは、自身も狩猟が大好きになり、野生生物についてもっと学ぶことができることを喜びに感じているという。最近ではその様子をInstagramでも公開しているそうだ。

このニュースを知った人からは「野生生物について本当に敬う気持ちがあるのなら、動物を殺さなくても他に学ぶべき方法はあるはず。狩猟が家族の絆を深めると言っているけど、狩猟だけが家族の絆を深めるというのも問題なのでは?」「家族で動物殺して絆もなにもないでしょ」「いや、この家族はしっかりした考えをもって狩猟をしているから、別にいいのでは?」「こういうことで絆を育んでいる家族って、殺す動物がいなくなったらどうなるんだろう」「生きるための狩猟は理解できるけど、それ以外は反対だな」「別に誇りに思うことでもないでしょ」「撃ち殺した動物と一緒に笑顔で写真に写る人を見たら吐き気がする」といった声があがっている。

2018.09.13 20:30
http://japan.techinsight.jp/2018/09/ellis13570911.html
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:35:31.44ID:b5l5W+Oz0
>>57
半矢がでるから禁止されている国が多いよ
日本でも弓による狩猟は禁止
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:35:37.25ID:+5KfDFl/0
最初は子供も嫌がったりしないのかな
虐待にもなりかねんだろうけど
食うために家畜〆るならともかくスポーツハンティングだろコイツらのは
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:35:45.80ID:jqO9BT6o0
ここから解体して肉になるまでを一緒に出来れば最高だなw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:36:14.39ID:H+4x6GWf0
権利を主張する時のものの言い方のお手本やね
そういうテンプレがあって穴埋めしていくんだろう
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:36:26.04ID:Igid9UHh0
>>94
俺も撃ちたい
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:36:29.72ID:kgznl9OW0
バスも皮剥げば臭み取れるし美味しいぞ
あれ大きく育つから、釣ったらいつも食べてた
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:36:54.20ID:UqVgqI0X0
>>94

銃を撃ちたいだけなら的撃ちで十分。
狩猟をして生き物殺すには、それなりの
覚悟や考えが無ければできないよ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:37:33.96ID:yarSTMh00
>>91
像などを趣味で殺してる奴らは批判されていいだろう
ただ1の記事は狩猟の生の対して親子の絆と言ってるのに
馬鹿左が残酷だと言ってるお話 

レッドからグリーンへと鬱たやつは欠陥だろう生態バランス的に滅びるべき
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:37:49.60ID:0AWAkjX50
魚は切り身のまま泳いでると小学校高学年まで信じてた自分からすれば
>>1の親は良い親
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:38:55.15ID:NYIPAFhC0
別に良いんじゃね?
土地の保全と共にやってるなら、狩猟は有効だしな

日本も昔、熊をぶっ殺しまくって北海道の農地を守ったんだぜ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:39:24.59ID:GENgZo1b0
家族で釣りは許されるのに
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:39:51.91ID:UqVgqI0X0
>>104

サメとフカの違い知ってる?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:39:51.97ID:vimBN30w0
まあ日本のマタギのような家柄だと思えばありだわな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:39:56.04ID:mPFpTih20
スポーツハンティングじゃなくて狩ったのは食ったり寄付したりしてるみたいだし、それはそれでいいんじゃね?

>>85
君は頭悪そうだから黙ってた方がいいと思うよ。紅葉狩りもダメ?とか言い出しそうだし。

>>75
残酷な事ではあると思うよ。そういうの自覚した上で食うべきじゃないのかね?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:39:58.67ID:5CcdQIsO0
トロフィーハンティングではなく、獲物を自分たちで分解して自分たちで食べるならいいんじゃないか
ただ、8歳は早すぎるようにも思う
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:39:59.22ID:Xh1QRfvb0
日本の猪ハンティングにもチャレンジして欲しい
アメリカ人に日本でのハンティングを広める事はできないものかね?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:40:08.68ID:fo+8t8Fh0
ナチスと自然保護も狩猟好きの幹部が保護区として別荘地と狩り場を確保するものだったしなあ…
近代的開発の危機感によるものが大きい

君は他人に任せて綺麗事をほざいているが、君の言うところの他人の悪事なしで君は生きていけるのか?という事だな
やりすぎを防ぐには良いことだが否定はできない事なんよね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:41:07.38ID:NYIPAFhC0
人間が人類の領域と野生の領域の狭間にいる野性動物を殺してはいけないという
考え方は、あまりに傲慢で歴史を知らない

サバンナ奥地に踏み込んで象を殺し回るのとは違うだろう
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:41:33.13ID:3/fHTbEL0
昨年、鹿の流し猟にうちの子連れてったぞ
10歳だけど鹿を捌くの上手になったw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:42:09.43ID:yarSTMh00
>>110
早くはないと思うぞ 現実を教えないと
馬鹿なリベラルで卓上論理で物を言う サヨクは現代病だな

ノルウェーの例
写真閲覧注意 トナカイが肉となる屠殺場見学へ ノルウェーの幼稚園
https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20170117-00066662/
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:42:29.58ID:DhPqh3CC0
>>32
肉を食べてないとしても、文句を言うのはおかしいと思うが
食肉加工場にテロでも仕掛けるぐらいじゃないと
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:43:24.65ID:UqVgqI0X0
>>109

俺は、自分が出来ないから色々考える事も有るのだが、
狩猟が娯楽だとしてもそれが本当に悪い事なのだろうか?
野良ネコや野生の獣も、獲物で遊びながら狩猟を覚えるらしい。

もしかしたら、それが生物の本来の姿なのかもしれないと思う時も有る。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:45:00.94ID:UqVgqI0X0
>>104

レスが付かないので勝手に教えるが、
サメは比較的浅めの所に住んで居て、
フカは比較的深い所に住んで居るのだ・・・。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:45:40.99ID:oJtiQRBI0
他人がどうこう言うことじゃないよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:46:23.99ID:e9GjeCMm0
欧米人にとっては釣りと同じ感覚なのか?

まぁ、面白半分で殺すのじゃなくて
食肉にして食べるのなら良いんじゃないの?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:47:26.70ID:mAzUi6gi0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
iqa
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:47:44.24ID:9WB5O+CE0
>>109
スポーツハンティングも儲けの一部が野生動物の保護に当てられる、という理由で一応正当化は出来る
だからドンドン狩っていいよという話になるかい?w
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:49:59.07ID:C3FKc7Fr0
人の勝手だけどいちいちインスタやらで主張する事でもないだろう
ネットに上げりゃ批判する人間もいる罠
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:51:37.09ID:yarSTMh00
>>123
そんなこと言ったらインスタグラムでハッシュタグ#安倍政権を許さないで
投稿してる奴らの身元をハックしてもいいよね見たいなことが正当化されても
文句言えなくなるぞW
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:52:34.04ID:zrMVdjjZ0
>>1
これ、食うの? 食うんだったら、しょうがないよ
食わないと死んじゃうんだから

食わないなら、殺す意味がわからない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:53:53.83ID:UqVgqI0X0
>>122

日本は鹿の食害が酷いので、
被害に遭ってる農家には、
狩猟許可出して遣るべきと思う。

害獣駆除と言うのだが、それは人間にとっての害獣だが、
鹿さんにしてみれば生きる為に当然の行為。
所詮種が違えば、狩るか狩られるかの関係が当然なのだと思う。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:54:47.77ID:fmLpz9i80
まああっちは狩猟民族だしな。我々農耕民族には理解できない人もいるだろう。
もっとも、我々の祖先も食料として狩猟してたけどな
捕った獲物を最後まで食料として扱うならいいだろ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:55:34.56ID:C3FKc7Fr0
>>124
何を言ってるのか分からんがネットに上げれば色々な意見が出てきて当然だろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:57:06.60ID:zrMVdjjZ0
野生動物を家族の絆のために殺してもいいのなら、通行人を一家で
射殺しても別に許されるんじゃねーの?

ダメなら、野生動物殺すのもダメなんだよハゲ!
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:57:40.40ID:yarSTMh00
>>129
色んな意見で偏った意見で叩き出すのが左翼のポリコレな
叩いて潰すを加速させると対立になる
それを押し付けて楽しいかね?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:57:59.17ID:fo+8t8Fh0
食べてるけど解体とかはやっぱり無理だな
木材刈ってこいとか鉱石掘り出してこいとか言われても無理ぃ
ほんまも〜何もしないのに高度な物に囲まれてる
今の自然と能力じゃとても自然で生きていける気がしないw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:00:41.44ID:P9IeFl7l0
寄付してるんじゃ、食べるためっていう前提すら崩れてるじゃん
楽しむために殺して、死体の処分先として貧乏人に食わせてるだけだろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:02:03.13ID:9WB5O+CE0
>>126
そうだね。人種が違うからアボリジニを狩るのも仕方がない、か
前時代的な価値観を未だに持ち続けているのは驚きだな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:02:09.77ID:UqVgqI0X0
>>130

同じ種が殺し合うのは、正常時にはありえないと言うのが見えざる天の配剤なのかもね。
同じじゃないと思うよ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:03:10.09ID:UqVgqI0X0
>>135

馬鹿は、無理してレスしない方が良いと思うんだ・・・。w
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:05:55.32ID:yarSTMh00
>>138
弱い者は淘汰されるのが生物界の自然淘汰なのだろうけど
平和―になったら一定種の基地外平和を盾にアライブ語りだす
高度社会のガイア論悪性腫瘍みたいなものかW
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:08:59.28ID:8NGbS1st0
批判派は、食わないのに魚釣って遊んでる奴はグズって考えなんだな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:09:42.90ID:UqVgqI0X0
>>142

綺麗事を言ってる連中は、それを言ってる自分に酔ってると言うか、
頭が悪いのだと思う。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:13:20.83ID:9WB5O+CE0
>>138
なら君は黙ったほうがいいなw
そもそも鹿と人間とでは狩るか狩られるかの関係ですらないし、仮にそうであっても詭弁でしかない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:14:08.46ID:+Rev32n50
>>143
寧ろ食うためならokってやつが理解できんわ
散々過程を楽しんどいて最後に食ったからokって食は免罪符かよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:14:47.83ID:PBxrxNIJ0
ワイルドだぜぇ。( ^)o(^ )
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:15:18.14ID:wxjBqhKW0
>>10
猫を殺す奴は人も殺すようになるって信じてるタイプ?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:15:43.85ID:9wavR9gE0
そういう文化ですやん
それがあかんかったら
法律でも作ったら?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:15:49.17ID:yarSTMh00
>>145
ラスコーの壁画に鹿の絵あるだろうがww
詭弁てなんだよ もうパヨク狩ろうぜー
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:16:59.58ID:UqVgqI0X0
>>145

ほんと頭悪いな。w
人間にとっては鹿は狩る対象だし、鹿は狩られる立場。w
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:17:53.62ID:9WB5O+CE0
>>150
馬鹿は無理してレスしないほうがいいみたいだよw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:19:18.02ID:UqVgqI0X0
>>146

俺は、食べられる為だけに育てられている、
牛さんや豚さんの方が可哀想に思える。
其れなのに、美味しく食べちゃってるんだぜ?
俺もお前も。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:19:41.92ID:dOaLT1040
最近やたら絆という言葉を使うが
元々はしがらみ、呪縛、束縛の意味で
あまりいい意味では使われてなかった。

>絆(きずな、きづな)は、
>本来は、犬・馬・鷹などの家畜を、
>通りがかりの立木につないでおくための綱。
>しがらみ、呪縛、束縛の意味に使われていた。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:19:48.12ID:yarSTMh00
>>152
あー 折角の盛り上がりのなかで統合失調症的なおバカちゃん注意報はダメだよ
首吊り士送っておくからピンポンに気をつけてね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:20:10.06ID:9WB5O+CE0
>>151
だから、人間が一方的に狩る立場だろうよw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:20:18.28ID:UqVgqI0X0
>>152

お前の事だよ。w
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:20:45.12ID:q2B2Vqr/0
狩猟でも釣りでもゲームと名がついてるやつには嫌悪感しかない
食うならかまわんけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:21:35.13ID:UqVgqI0X0
>>156
>所詮種が違えば、狩るか狩られるかの関係が当然なのだと思う。

その通りだが、お前が馬鹿だから分からなかったんだろ。w
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:22:16.41ID:vQIVeVFL0
>>146
いや、食う為ならOKだろ
楽しむ為ならNG
だから楽しむ為に釣って食うのはNG
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:23:00.85ID:yarSTMh00
>>162
5CHで糖質を釣って食ってストレス解消はダメですか?????
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:24:34.63ID:VW27NSx70
米やカナダのハンターは実利的な目的だってあるだろ
食肉産業で飼育された肉はあらゆる化学汚染リスクがある
だから可能な限りスーパーで買った肉は食べたくない
という人も多いわけだし
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:25:36.05ID:UqVgqI0X0
>>162

楽しむのはNGの理由は?
その辺が微妙なんだよね〜。
まあ、俺は楽しいと思わない事だし遣らんのだが、
人が楽しんだ場合、何が悪いのか分からない。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:26:26.22ID:9WB5O+CE0
>>159
一方的に狩る立場なのだから、狩られる立場には立てないだろうがw脳に弾丸でも詰まっているのかw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:26:53.10ID:UqVgqI0X0
>>165

近くでは狂牛病が有ったね。
ホルモン剤も影響が有るとか言われてるし・・・。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:27:02.80ID:Qz7qaoO60
ジビエは結局まずいんだろ?
牛豚鶏に代われるヤツなどいない!?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:27:05.13ID:+Rev32n50
>>162
食うのもトロフィーにすんのも糧にすると言う意味でそこに大きな違いはないと思うわ
人が生きる上で食と同じく楽しみも必要だろ
一律あかんと言うならわかるが
食べるために殺すことがなんで他の理由の上位にくるのか
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:28:57.41ID:UqVgqI0X0
>>167
>所詮種が違えば、

こんな簡単な前提条件も理解できないかよ・・・。
お前の固定観念の強さと言うか頭の悪さに驚くわ。w
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:31:57.94ID:UqVgqI0X0
>>169

ついこの前テレビでも遣って居たが、
血抜き処理がちゃんとされたシカ肉や猪肉は、
物凄く美味しい。
七沢温泉の旅館で、猪鍋食べた事が有るが、
ほんと美味しかった。
木の実や自然薯を食べてるからなのかね〜。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:32:13.13ID:+zaElcni0
食料としての捕鯨は駄目だけど
食べもしない狩猟はokってどうなの?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:32:40.36ID:3dhg1FEdO
>>171
生活の為なら兎も角、趣味の狩猟はどうかと思うよ
業が深い行為だわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:33:25.20ID:9WB5O+CE0
>>172
狩るか狩られるかってのは相互に補食関係にある場合に用いられる言葉なんだよって言わないと理解できないようだな
んで、それが自然の摂理だとして、自然の摂理を用いて正当化するのは詭弁でしかないってことも理解していないんだろ?w
これは目もあてられないレベルだぞw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:34:32.84ID:UqVgqI0X0
>>176

お前の馬鹿解釈はどうでも良いよ。w
普通に考えても、鹿に狩られる人間が居ると思うのか?w
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:35:05.62ID:+OJM9IMi0
見てごらん息子よ
あの子ウサギを使って親ウサギを誘き出して両方ぶっ殺そう!
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:35:53.53ID:vwC+JD9nO
なんだかんだと理由をつけて銃を離さない銃依存症集団
それがアメカス
偉けりゃそんな現近代火器なんか使わずに木槍と石斧で狩猟しやがれ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:37:28.08ID:9WB5O+CE0
>>178
鹿に狩られる人間がいないから、狩るか狩られるかの関係ではねえし不適当だと指摘してんだろうがようw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:38:08.82ID:fJ/Mon210
間引きになって食えるなら悪いことでもないんじゃねぇの?
首だけ剥製にして残りゴミ扱いとかは流石に許せんが
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:38:20.96ID:4XYM2l9V0
これトロフィーハンティングだから批判されているんで
外国まで行かずに地元で鹿撃ちでもしてればよかったのに
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:38:44.93ID:UqVgqI0X0
>>181
>>172

馬鹿相手するの詰まらんし、無理してレスして来なくて良いよ。w
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:38:57.27ID:nL47m72I0
家族で魚釣ったり潮干狩りしたり漁に出たりしてもこんなに批判されることはないだろうに
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:39:22.83ID:YbeVzjPl0
家系の因縁
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:39:49.56ID:yarSTMh00
子供が
子雀
つかまへた。
その子の
かあさん
笑つてた。
雀の
かあさん
それみてた。
お屋根で
鳴かずに
それ見てた。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:41:26.02ID:mnT2lDLz0
まあ子供の性格も考えずに無理矢理連れて狩猟させるのはちょっと厳しいな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:42:36.71ID:UqVgqI0X0
  
自分が遣らない事や価値観が違うと平気で非難して、
自分の価値観を押し付ける事が出来る人って、
基本的に頭悪いのじゃないかといつも感じる。

十人十色・百人百様で其々の違いを認めて慮れるのが、
大人であり賢い人間の有り様だと思う。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:42:38.45ID:YN2tRCvF0
日本なら子連れで釣りみたいなもんだろ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:42:48.87ID:9WB5O+CE0
>>184
だから鹿と人間の関係にはあてはまらない事柄を
雑に括って無理矢理当てはめようとした君の落ち度だw
んで、詭弁は理解できました?w
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:46:11.96ID:yarSTMh00
>>191
横だけど鹿をかる狩猟の親子の絆ってさぁ
自然を尊み生をリスペクトすると行為だよ
まぁゲーム脳の左翼思想にはわからないでしょうが
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:46:47.84ID:UqVgqI0X0
>>191
>所詮種が違えば、

鹿と人とか限定する積りもないし、もっと広い意味で態々「種」と言う単語使ってるんだが、
その意味も理会できないのだろうね・・・。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況