X



【ニュージーランド】NZの企業、給料はそのままで週4勤務に移行−結果は印象的なものに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/10/04(木) 03:25:18.65ID:CAP_USER9
https://jp.sputniknews.com/life/201810035411842/

NZの企業、給料はそのままで週4勤務に移行−結果は印象的なものに
社会
2018年10月03日 21:05

ニュージーランドのパーペチュアル・ガーディアン社が、週4日勤務を試験的に導入した。なお給料は、週5日勤務の時と同じ額が支払われた。
スプートニク日本

同社の経営陣は2日、週4日勤務について、職員に好ましい影響を与えているため継続されることを発表した。ガーディアン紙が報じた。

パーペチュアル・ガーディアン社は、試験期間中、ニュージーランドのすべてのオフィスで、従業員のストレスが大幅に減少し、仕事の能率が向上したと発表した。また仕事と生活の調和の欠如に関する従業員からのクレームも減ったという。
なお、週4日勤務への移行は任意で、希望者は週5日勤務を続けることができる。その場合は、1日の勤務時間が短縮される。

ニュージーランドのイアン・リーズギャロウェイ労働相は、週4日勤務の結果について「非常に興味深い」と述べた。

https://jp.sputniknews.com/images/541/18/5411801.jpg
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 16:27:12.88ID:enwKdckT0
>>116
ニュージーランドはイギリス式英語だろ?
発音から言い回しから綴りまで。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 16:27:16.65ID:xjbIAzIW0
ニュージーランドは資源国で、人口少なくて、奴隷移民も入れていて
実質人間に必要な労働は全部その奴隷がやってる
そういう仕事をしなくて済むのは貴族みたいなもん
日本はまだ平等だから、みんなあくせく働いてるんだよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 16:34:15.34ID:9NpgQmjx0
労働力不足解決へのコペルニクス的転回だね

労働力が不足してるなら労働者を増やすのでなくて
労働時間そのものを減らせば良いのだ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 16:37:36.70ID:GkgC+U1o0
もう本当に嫌だ、日本とか言う糞国家

結局は白人社会に白人として生まれないと駄目って事か
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 16:40:34.86ID:ANLO4jSp0
>>423
言語とセンスは別物だろう。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 16:45:13.98ID:yxguvJXj0
外国は明るくて大らかだな。日本は世界一窮屈で理不尽で強迫的
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 16:50:59.51ID:Wq0Mdt2R0
>>5
これか

・男女共同参画10兆円
・少子化対策3兆円
・人口減対策4兆円
・公務員人件費60兆円
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 17:03:42.79ID:37mzRYUy0
>>17
そりゃそっちがいいに決まってるわアホ

週休3日にすると土日だけで156日
それに盆正月も入れれば年間休日日数は160日超
いま120日ちょいがふつうだから大幅増になる
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 17:10:53.56ID:fK0M91F30
>>431
今度はドイツに慰安婦像設置、なんとドイツで2件目になるようです 2018/05/14

ドイツの韓国系住民らがボンの女性博物館に旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する「少女像」の設置を進めていることについて、在デュッセルドルフ日本総領事館が博物館側に抗議していたことが韓国系住民らでつくる市民団体への取材でこのほど分かった。

設置されれば、欧州で二つ目の少女像になる。一つ目はドイツ南部のバイエルン州ウィーゼントに昨年3月に設置された。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 17:11:55.41ID:MenPuobg0
なんでほぼ世界の先進国で8時間勤務が定着しちゃったんだろ?
もちろんそうじゃないとこもあるのはわかってるが。

1日6時間勤務くらいでよくね?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 17:22:55.10ID:ANLO4jSp0
>>434
日本では70年代から80年代半ばは1日7時間+土曜午前中が普通だった。
1日8時間が定着したのは政府の週休2日キャンペーンの成果。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 17:27:30.75ID:mWMfQyW70
>>1
マズローの実験を教えてあげれば?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 17:28:42.38ID:Wq0Mdt2R0
日本もアメリカみたいに残業する方が無能、解雇規制緩和すりゃいいのにな。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 17:32:03.61ID:8SCfvgnf0
>>24
日系企業では本当にそう。
何で時間をなるべくかけて正確な仕事をするのが一番いいことに気がついた。
同僚より早く帰ろうとしては絶対にダメ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 17:38:03.71ID:RdnKgQAl0
無理だなこの国は。
なにせ、仮に労働基準法を完璧に遵守しようものならその日のうちに日本は沈没するわけだから。
全身チューブに繋がれた末期の患者なんだよこの国は。
法律違反という名のチューブで無理やり延命してる状態なのがこの国の現状。
それを外そうものなら…
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 17:41:09.38ID:Mt0KMree0
日本は雇用環境すべてが週休2日以上になるように義務付けなさい
週の休みが1日の可哀想な人達なんかいくらでもいますよw

スーパーやコンビニのレジ袋なんか無料でいいから
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 17:54:58.15ID:WoUK/dfH0
首を切りやすくしないと無理だな。

ろくすっぽ稼げない社員の分を稼がなきゃならんから、週4じゃ足りんのよ。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 17:55:50.59ID:OUUyDr1R0
>>413
どうせ日本の場合は表向きは6時間でも結果的に8時間9時間になる世界でしょ
だったら最初から8時間で週4のほうがいいだろ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:17:31.22ID:oMky/3wQ0
>>22
アスペの人
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:33:51.18ID:RdnKgQAl0
ともあれ外人入れて働かせようってんなら
働き方もグローバルスタンダードに合わせないとな
日本の劣悪で奴隷同然の労働環境に文句言わず働いてくれるのは日本人だけだ
外人はどんな貧国の連中だろうと人間の誇りだけは失ってない。
人間であることを辞め、自ら奴隷に成り下がった日本人のようにはいかない。
ストライキでもボイコットでも何でもやるぞ。
彼らは「人間」だからな。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 18:44:10.58ID:0wNRjR0x0
8時間労働も本当は上限規制なのに今は最低限の労働時間と化してるよな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:11:55.36ID:vyYS2wZD0
>>5
そうそう
だから日本人が減っていこうとしてるのは必然
みんな色々とアホらしくなってるからな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 04:52:48.39ID:unfMd29y0
>>447
オモシロいよね
西欧人と真逆の発想をする日本人

長時間働くことが美徳とされる民族性
だから合理化や生産性の向上を良しとしない
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 06:02:52.96ID:S8/0IA570
NZ「給料そのままで」これが効く。

しかし日本(安倍チョン)は、「時間を減らすんだから給料も減らせ」という大馬鹿野郎。

これじゃ無理だわな。阿保安倍w
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:39:50.85ID:Y3j0xwmB0
>>450
長時間働かない人は増えてるけど
そうすると非正規だとか社会的弱者だとか意味不明なレッテル貼られるからね。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:42:40.64ID:9/BSBSss0
たかだかニュージーランドの一企業がやってみたって話に嫉妬乞食が群がり過ぎ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 07:46:36.01ID:vPlGxRSu0
>>77
日本はやりすぎなんだよ
維持費でもってかれる
日本は水道とかそちらに金かけてそろそろ道路は高架橋は人100万人以上はやらんとかしたら?

つうか地方分権してコストかかってるだけじゃん
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 08:03:30.02ID:Y3j0xwmB0
>>454
日本は地方分権してないから高コストなんだよ。
分権先進国アメリカでは税収が少なければシンプルに行政サービスがない。
小学校がない自治体も消防署がない自治体もたくさんあるし
道路が舗装されてないことも最寄りの病院まで6時間かかる地域も当たり前にある。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:09:04.35ID:7G/Fihqo0
NZで企業に勤められる人なんか一握りだよ
仕事なくてOZに出稼ぎが普通
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 09:14:48.92ID:Y3j0xwmB0
>>451
日本は人手不足なんだから給料を下げるのは当然だろう。
5ちゃんねる経済学では給料を上げると人手不足が深刻化するんだぞ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:04:27.54ID:RWjxToCf0
スーパーやコンビニ、交通機関とかも週休3日でいいよ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:11:10.84ID:Yfid1CNJ0
日本はそもそも残業がなくならない国だからこんなのまずムリだな。
文化が違いすぎる。
企業側の姿勢が酷いもんな。
なんなのアノ「みなし残業」って言葉www
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:14:20.55ID:Y3j0xwmB0
>>459
残業がなくなったら残業代が減って労働者が困るからな。
まともに残業代出してる企業は例外なく生活残業でわざとチンタラ作業する社員が蔓延する。
作業の効率化が労働者虐めとして糾弾される国なんて地球上で日本だけだ。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 10:48:40.87ID:NGqclV+L0
長時間労働の美徳、効率や成果を重視しない
その結果、日本が国家として沈没していってる、でも
「赤信号みんなで渡れば」的な感覚でいるから自覚がないんだよ殆どの人たちは
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 16:53:32.89ID:z4cgFAHo0
白人はすぐに天ぷら報告するからな。

うまくいってなくても、うまくいったと自信たっぷりに言う。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 17:08:00.51ID:c9V9XlOY0
>>391
IQ 70の>>5でもわかってる疑問に気付かないほどバカなのか、気付いてない不利をしている不誠実なやつなのか。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 17:09:40.00ID:gJ/chl0j0
脇に中国や朝鮮半島がないからな
人口が少ないから再エネだけでもエネルギー自給しやすい

日本は化石燃料を買う必要があるから、あくせく働らいて外貨を稼がないとならない
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 17:17:04.12ID:bOtv4IBd0
>>42
ずっとデフレだったから、日本の消費者物価指数は上がってない。
米国はずっと右肩上がり。
20年前と日本の生活水準はたいして変わってないんだよ。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 17:23:38.50ID:NGqclV+L0
>>468
水準が変わってないどころかセンチメントはダダ下がり
これに文句も言わず耐えられる日本人の性格ってある種すごい
庶民のの心が数百年前に回帰したかのよう、貧しきを耐え、上に逆らわず、、、
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:28:25.34ID:DPkReza20
>>461
人でが無い分
時間がかかってるだけだろ?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:53:09.74ID:S5YNQEHG0
派遣に1700円/h払ってるよ、いくらもらってるか知らんけど
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:54:52.61ID:B5kpmhQ70
>>42
物価も置いてけぼり
そのうち日本人は良いホテルに泊まれなくなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況