X



【ノーベル賞】「自分もオプジーボ使いたい」病院に問い合わせ殺到 ※保険診療となるのは胃がんや肺がんの特定のがん(条件あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/04(木) 18:35:56.13ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181004/K10011658361_1810041808_1810041814_01_02.jpg

ことしのノーベル医学・生理学賞に京都大学特別教授の本庶佑さんが選ばれたあと、病院のがん相談窓口などには受賞理由となったがんの治療薬を使いたいという問い合わせが多くなっていて、スタッフは、保険診療となるのは胃がんや肺がんなど特定のがんのうち一定の条件の患者に限られることなどを説明しています。

全国にあるがんの拠点病院には、患者や家族から治療などの相談に応じる窓口が設けられています。

このうち東京 中央区の国立がん研究センター中央病院の相談窓口では、ノーベル医学・生理学賞の発表があった今月1日以降、寄せられる相談の8割以上が本庶さんの受賞理由となったがんの治療薬、オプジーボに関するものだということです。

多くは、がん患者が「自分もオプジーボを使いたいがどうすればよいか」というもので、スタッフはがんの状態などを聞き取りながら「オプジーボの投与で保険診療となるのは、皮膚がんのうちの悪性黒色腫のほか、胃がんや肺がんの一種など特定のがんで、手術ができなかったり、再発や転移したりした患者などに限られる」と説明していました。

医療機関の中には、有効性が科学的に証明されていない免疫療法を行っているところもあり、相談窓口では、手術や抗がん剤など標準的な治療の選択肢がなくなり、自由診療の免疫療法を検討するときは、公的制度に基づく臨床試験などを熟知したがん拠点病院の医師にセカンドオピニオンを求めるよう呼びかけています。

国立がん研究センターがん対策情報センターの若尾文彦センター長は「オプジーボにも副作用のおそれはあるほか、効果が出るのは投与した患者の2割から3割で、誰にでも効果があるものではない。治療法の選択は信頼できるがんの専門医とよく相談することが重要だ」と話していました。

2018年10月4日 18時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181004/k10011658361000.html
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:05:48.38ID:RcEY2Xfy0
2割しか効かないけど従来の治療じゃ絶対に直らない末期癌にも効く場合がある
最後の賭けとしては十分な勝率
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:05:48.48ID:WddPohck0
>>630
正常細胞はそもそも、異物として認識されてないでしょ。PD1もすべてに発現しているわけじゃなくて、ある時期からがん脂肪に出てくるという説もある
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:06:10.99ID:Urk9eyJ10
>>619
そんな事のために医療財政圧迫されてたとか笑えねえなぁ…
今回の騒ぎでまた使用者増えるだろうしもっと薬価下げなきゃな
>>627
マスコミの報道が悪いのか無知な愚民が悪いのか、両方な気もするな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:06:24.29ID:xRpKN8yd0
>>600
実際働いたのは段階の助手
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:06:33.04ID:WjPRJDS+0
これからも金食い虫の年寄りがどんどん増えてくこのタイミングでノーベル賞かよ
ちょーしに乗って「よーし母校に1000億円規模の基金設立しちゃうぞ」とか言ってるし

健保組合潰れようが、医療費膨れ上がろうが、お構いなし
非正規雇用、貧困、未婚の若者がどんどん増えようが、無問題
もう老害たちのやりたい放題
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:06:46.03ID:ky6DYYIn0
癌が成長したってことは、その人の免疫システムががんに負けたということらしい。
だから、がんに負けた役たたずの免疫システムでがんをやつけることはそもそも無理があるという
のが医学界の常識らしい。なのにこんな役立たず理論でノーベル賞なんておかしくない?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:07:22.61ID:3m+Lc9nB0
>>648
それやると、「治療の限界」=「命の限界」となって
緩和医療の出る幕ないのよ。昔の終末期医療に
逆戻りだよ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:07:37.90ID:J6vdGjSW0
>>1
癌患者には抗生物質の投与しないという裏話を思い出したな、なぜ癌が高齢者に多いのか、免疫との関係など・・・あれ?誰か来たな・・・
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:08:08.10ID:2AfT3SYz0
すげえな愚民ども
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:08:12.02ID:8ZMNGwP40
ガンになって保険適用外で年間3000万円かかる治療がある
来年保険適用される、費用年間60万円

あなたは来年まで待てますか?
あなたがその人の子供だったら保険適応前に治療させますか?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:08:13.49ID:WddPohck0
>>648
がんが消滅するというよりは大きくならない、だんだん縮小して、生存期間が延びるという感じみたいだね
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:08:15.35ID:6z8IEpDn0
末期の追い詰められた患者や家族も病棟のテレビで観てるんだからふざけた番組はやめろ(笑)
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:08:41.83ID:uul+OHhw0
また健康保険料と税金あがるの?
若者の非婚、子なしがさらに加速するね
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:09:24.39ID:mHtGyUVa0
>>585
それはどこの情報なのか?
話だけだと免疫細胞を暴走させる薬にしか聞こえないけど
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:10:12.23ID:Urk9eyJ10
高齢者のガンは治療やめて大麻配って終わりにすりゃなんぼ金が浮くもんかねぇ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:10:16.96ID:GAiy7TkT0
>>654
はぁ緩和医療=終末期医療なんだけど?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:10:43.67ID:8ZMNGwP40
丸山ワクチンは否定されたけど、今回はノーベル賞。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:10:49.48ID:uul+OHhw0
>>665
鎮静法で死なせてあげる方が救いだよね、
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:10:55.71ID:/rbZkkkh0
今は後発の薬であるキイトルーダの方が効果が高いんだよね
患者さんはそれを知らない
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:11:00.15ID:k1D+jtP20
>>652
たんに長生きをさせるのが
医療の目的ではない。
医師はそこが絶対理解。
視野を広く持ち、トータルに物事の価値判断をするという、
訓練ができていない。
いわゆる、理系馬鹿の典型だ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:11:08.69ID:1IQSNGiz0
若い薬剤師はこの薬運ぶときびびっとるよ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:11:14.02ID:YByMqgGA0
>>498
NHKのドキュメントだろ
あれは年齢も加味されるかもしれんが、治癒率の高さで選んでる
実際AIで選ばれた人も高齢だった
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:11:14.17ID:w4VrNE380
>>652
老害じゃなくて「医師会」でしょ!
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:12:35.26ID:TOEQD2q80
>>239
差別して国から追い出したのもアメリカだろ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:12:41.16ID:C+jUmWSz0
>>500
確かに
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:13:01.19ID:WddPohck0
丸山ワクチンを含めて、今までの免疫強化療法がなんで効かなかったのかがわかったということよ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:13:03.69ID:RO7ol71z0
>>670
効果が高いかは分からないが、肺がんの治験で良いデータ出てるのがキイトルーダ。両者の差は何が原因なのかはまだ分からない
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:13:10.34ID:3m+Lc9nB0
>>666
山崎章郎先生や里見清一先生が現場じゃ
そうなってきていると仰っていますが。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:14:53.99ID:cb2fy1hF0
オプジーボも10人の肺がん患者がいれば実際に効果を発揮するのは3人くらいじゃなかったかな
うちの母ちゃんは検査の段階で見込み無しと判断されてしまった
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:15:15.85ID:D2BS9l040
オプジーボ糞高いから普通のガン患者じゃ買えんぞ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:15:56.95ID:DfmmyS290
ニボルマブって名前はなくなったのか
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:16:18.38ID:mbjMGl5a0
>>358
皮膚癌の特定の(年に数十人)だけに使える前提で承認したらしい。最初ね。
売れる数が少ないから、すごい単価が設定された。
で、その後、薬が肺がん(こっちはすごく多く人数しらないけど)に使えるから、それも対象になった。
ところが、薬価は急に下げられないルールだったから、肺がんの患者さんへ売れる分を見越せば安く設定できるのに、高い単価になった、とか。

総額はもちろんものすごいから、それで問題になって、下げることにはなったらしい(当初の1/3位)。
でも、1年に1000万円とかかかるとかなんとか。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:16:27.34ID:RcEY2Xfy0
透析と抗がん剤治療は利権だからな
革新的な新薬が出ると困る人が多いんだろう
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:16:33.04ID:WddPohck0
>>681
それでも従来の化学療法に比べりゃいいぞ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:16:47.35ID:lfUX0ddN0
こういうのっておめでたい話題だから治療の成功例出すんだろうけど
全ての癌に効くわけではないとかその辺ももっとしっかり報道してほしい
なんでオプジーボやらせないんだって末期癌患者やその家族怒鳴り付けてる阿呆が絶対にいると思う…
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:16:58.63ID:uul+OHhw0
>>671
医者がそこを判断しなきゃ、誰が決めんの?って思うよね。
でも、できない(しない)医者ばかり。
ヘタレなのか、儲けのタネと思ってるのか、人の金だからどーでもいいのか不明だよねー
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:17:33.36ID:ADKsGZI+0
>>673
NHKが作ったドキュメントなんて信用できないね
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:18:36.82ID:/KSZGXE50
この薬クソ高いからね
これをバカバカ使われたら
簡単に健康保険破綻するよ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:19:48.22ID:Xc+1PgKW0
>>688
【ノーベル賞】オプジーボで治療 森元首相「もっと多くのがんに採用されればいい」
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:19:55.73ID:+DHFiptr0
保健使わないと3000万ぐらいかかるんだっけw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:20:06.37ID:ZHmXYWVE0
ナマポが騒ぐのかな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:20:20.35ID:WddPohck0
>>685
そぼ1/3でアメリカと同等。しかも日本での適応が狭い。腹立たしい。
jpegとかこういう薬とかって特許買い上げることはできないんかね。
ベンツのブレーキ特許は安全のために公開だったと聞いたが
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:20:20.41ID:GAiy7TkT0
>>693
より安価なキィトールダー使うと言う手もある
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:20:21.60ID:3m+Lc9nB0
>>693
透析みたいに高額療養費制度使って
バカバカいくんでしょ?
オプジーボが保険通った経緯も、この
制度ありきだから。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:20:25.29ID:cb2fy1hF0
>>681
まあそうなんだけど個人視点で使えなければやっぱり意味がないわけで
投薬治療はどれもギャンブル、サイコロ振ってるようなもんだ
新しい薬に変える度に効果を発揮する確立が落ちていく
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:20:39.84ID:4spYtcMn0
>>695
今はもう無保険で月100万くらいに下がってるよ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:20:42.03ID:5vT9XWUN0
>>688
夢の万能ガン治療薬みたいな報道しているマスコミがガン
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:20:46.88ID:RO7ol71z0
ほんとタバコ税はもっと増税しないとね
喫煙者で医療費助け合ってくれ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:21:04.56ID:BFhWJ5IJ0
>>548
何も知らないのに書き込んでいるのはわかった。

オプジーボは
当初、悪性黒色腫(皮膚ガン)に唯一効く薬として承認されたガン治療薬
細胞を破壊する薬ではなく、ガン細胞が免疫細胞に見つからないように出している物質が免疫細胞の敵味方識別センサー(PD1)に届くのを阻害して、免疫細胞にガン細胞を発見させる薬。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:21:48.76ID:+DHFiptr0
先生のゴルフ代になってるんだよw
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:22:25.91ID:Loe77JqH0
健康保険破綻近し
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:22:27.23ID:RcEY2Xfy0
>>693
高いのは適応対象が少なかったから
対象人数が10倍になれば薬価は10分の1になるよ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:22:46.51ID:e4YvZx7r0
>>683
もっと安価で癌に効果が有るものは、近所のドラッグストアに売られている事実を
殆どのやつは知らない
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:23:08.39ID:+nbOTcZ/0
これ高いんだよね。それで中国からやってきて、治療を受けてる人がいる。
日本の医療保険制度をつかって。ずっとかけてきていない外国人がそういう医療を
受けれるようにしているのにたいしてなんらかの網をかけないとそのうち
医療保険制度がはたんする
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:23:18.19ID:uI4qS1Wr0
この前どこかのホテル追い出された中国人が道路で転げ回って騒いでたけど、ああいうのが今後日本の病院の前で見られるようになりそう
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:23:20.76ID:lgTS29ft0
上級国民はどんな病気にも使い放題か
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:23:27.72ID:Yyx1TP6m0
>>1
>手術ができなかったり、再発や転移したりした患者などに限られる

初期に使えないのか?
手術なしにすると外科医の仕事がなくなるからか?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:23:32.51ID:5vT9XWUN0
>>681
うちの親父も血液検査の結果で効果が見込めないって言われた
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:23:33.55ID:+nbOTcZ/0
>>710
なにが効果あるんですか?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:23:43.16ID:uul+OHhw0
>>710
なーに?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:23:50.00ID:qGK0VcfS0
>>80
外国人が、高額な治療のためだけに日本に来て(数ヶ月以上滞在だと保険使えるようになる)治療終わったら帰国するらしいな。
日本の税金こんなんに使うこと許してて、国は相当馬鹿だと思うよ。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:23:53.40ID:GAiy7TkT0
>>710
メーカーと薬品名教えてよ
民間療法的なものじゃねーだろうな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:24:22.72ID:WddPohck0
>>712
最低で3ヶ月だそうな。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:24:33.68ID:qGK0VcfS0
>>711
それそれ。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:24:43.83ID:rNYBw+yV0
>>689
お前は医者に価値判断させちゃうのかよ

医者が「このジジイは役立たずだから放置で」と家族に宣告するとか?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:24:58.19ID:Loe77JqH0
健康保険破綻近し.保険適用した厚労省の役人が元凶
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:25:02.42ID:+DHFiptr0
ipsも実用化されてないから分からない
けど一般人は使えないよw
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:25:14.75ID:WjPRJDS+0
特攻隊と同じで、国家が切羽詰まってきた時は、まず弱者が生贄にされるんだよ
オブジーボで死にぞこないのジジババ延命するのは、若者たちよ死んでくれに等しい
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:25:19.31ID:4spYtcMn0
>>710
アスピリンのこと?あれは予防効果はあるけど常用できないだろ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:25:44.05ID:KeOf3pdN0
>>681
こういう大事なことはセカンドオピニオンをとったほうがいい
医者は本当に信用できないから
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:25:50.67ID:/ZnL2lPi0
>>693
最悪アフリカのエイズ治療薬みたいに踏み倒し、もしくは
国が治験データを製薬会社にわたすことで引き換えにするとか(ボツワナの事例
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:26:00.86ID:4spYtcMn0
>>726
ジジババが使ってデータ取れるようになって研究開発に金が流れ込めば、さらに
効果的な免疫治療薬開発に繋がるだろうに
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:26:02.51ID:xRpKN8yd0
>>717
養命酒
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:26:35.37ID:ADKsGZI+0
本当はこんな高額じゃなくても出来るんだろ
誰かが利権で上前撥ねているな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:26:47.79ID:Loe77JqH0
健康保険破綻近し.こんな薬に保険適用した厚労省の役人が元凶
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:26:56.53ID:GAiy7TkT0
>>731
セカンドオピニオンも医療機関なんだけどねw
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:26:59.92ID:WddPohck0
>>715
そのうち、そうなる。
ただし全員に効くわけじゃないから、効果を待つよりは切ったほうが早い
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:27:09.40ID:T8IDhgjv0
まぁ、それっぽいの使ってやれば?
どんだけかは治るだろ。
プラシーボ効果ってやつだっけかな?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:27:31.72ID:xRpKN8yd0
>>718
養命酒
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:27:39.53ID:3m+Lc9nB0
里見清一先生が仰っていたことが現実味をおびてきた…
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:27:42.99ID:uul+OHhw0
>>723
訴訟がこわいとか、ヘタレのきわみ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:27:43.17ID:4spYtcMn0
>>736
アホか 研究開発費が乗っかって適用対象が少なければ普通に高くなる
薬価は決める仕組みがちゃんとあるから調べてこいよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:27:56.83ID:+ST23mhdO
梅澤医師のブログ読んだら一昨日と今日の記事で
NHKについて批判的な内容だったな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/04(木) 21:28:05.49ID:0RZOWeNP0
うちの80になるババアが肺がんで医者にももう治療諦められてて余命半年って言われてるんだけど
このニュース聞いて希望に胸ときめかせてるんだけど・・勘弁してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています