X



【東京】築地の市場業者、荷物やターレと共に都心を大移動・・・豊洲新市場開場に向け引っ越し本格化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★
垢版 |
2018/10/07(日) 17:55:10.39ID:CAP_USER9
時事通信 2018/10/07-14:48

「日本の台所」として親しまれ、6日で営業を終えた築地市場(東京都中央区)では7日、移転先の豊洲市場(江東区)への引っ越しが本格化した。
早朝から場内周辺で品物を運ぶ小型車両「ターレ」などが大移動を開始。11日の開場に向けた準備が加速している。

都によると、本格的な引っ越し期間は10日まで。引っ越すのは約900の卸や仲卸業者、飲食店などで、荷物の総量は2トントラックで約5300台分、ターレは約2100台が移動する見通しだ。

輸送に当たっては、11月に一部供用を始める環状2号線の未開通区間を市場関係者向けに開放。豊洲へ荷物を運ぶトラックなどが10日まで利用できる。

ターレは7日午前5時ごろから、一列に連なりながら築地を出発。供用開始前の築地大橋と豊洲大橋を越え、約2.3キロ離れた新市場へ到着した。
未開通区間は同7時までターレ専用となり、計約300台が走行した。築地の場内では朝からトラックが慌ただしく出入りし、市場関係者らが荷物を運び出す様子が見られた。

築地市場は豊洲の開場後に解体され、2020年東京五輪・パラリンピックの際の輸送拠点となった後、再開発される方針だ。

築地市場から豊洲市場に移動するため、ターレ(小型運搬車)で豊洲大橋を渡る市場関係者ら=7日早朝、東京都江東区
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0181007at19_p.jpg

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018100700285&;g=soc
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 07:36:17.73ID:ECJ8XkAE0
珍走団の進路を塞いで喧嘩を売られなくて良かったと思うのは折れだけか?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 07:42:10.90ID:K4Juqjyn0
>>573
ちなみに、ビル型市場の先駆となる福島区の
大阪中央卸売市場の設計は、
大阪市都市整備局営繕部(設計・監理) 株式会社安井建築設計事務所(設計・監理) 株式会社大建設計(設計・監理) 株式会社新日本設備(設計・監理) 設計共同企業体(JV)
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:25:26.57ID:aez0WgOt0
荷降ろしが進まないからみんな焦ってる
事故の危険が大
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:31:12.13ID:3AGB3gEX0
https://mobile.twitter.com/ToyosuB/status/1050125254163484672

Toyosu_black
@ToyosuB
本日より開場した豊洲市場ですが、大方の予想通り大変な混乱となっております。
正門から入ってくる入荷のトラックで渋滞が発生してしまい、ある人の話では1F〜3F、3F〜4Fまで
上がるのに計2時間かかったとか。とても正常に物流できる状況ではありません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:39:34.36ID:VFO32aSM0
>>584
元々はエレベータで縦移動する予定だったのを、市場からの要望でわざわざ付けたのがターレスロープ。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:45:23.33ID:9H/zNZBD0
仕入れとせりの建物が道路を挟んで分断されてしまったせいで余計渋滞になりやすくなったし、設計の段階から欠陥だらけとしか
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:54:11.67ID:pluNHeWl0
初日は要領が分からないから混乱するのは当たり前
1週間もすればスムーズになるよ

1週間経ってもスムーズにならなければ
業者がアホすぎるんだよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 08:56:15.00ID:QdMuoz3X0
ターレって公道走って良かったのかよ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:07:38.71ID:wTVR/80b0
>>590
生産者が持ち込む荷が減ってそうなるんだろうな

なお売上
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:08:32.00ID:p2w8gi2s0
>>591
小特だから、ナンバープレートと運転免許証があればOK。

構内専用だからナンバープレート付けてないんじゃと思ってたが、
こないだの大移動の写真よく見たら正面にナンバープレート付けてある。

>>592
築地大橋の銘板は桝添の字だぜw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:09:40.20ID:E6yVSE2mO
>>1


築地をすぐ解体するって、おかしいよね
築地跡地をまだ何にするか決まってないってニュースで言ってた
それなら、豊洲が定着するまで築地市場をそのままにしておけばいいじゃん
これだけ事前から豊洲に問題あるのわかってんだから
二、三ヶ月して年内には、豊洲はダメだとはっきりするから、そうしたら、それから築地改修工事に入ればいい
豊洲は「仮店舗」として、改修終わるまで使えばいい
築地に戻った後の豊洲は、東京都の責任で都営墓地でも都営ホテルでも建てればいい
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:15:25.96ID:mYZLzq/00
なんか使いにくそうな市場にみえた
もうちょっと天井を高くして柱減らしてもよかったんじゃない
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:17:21.97ID:E6yVSE2mO
なんで設計する時に、実際使う人間の意見聞かないで作っちゃったのかわけわかめ

マイホーム建てる時に、施主、特に奥さんの意向、希望を一切聞かないで家建てるなんてあり得ない

細かいプロの仕様を丸っきり無視して作って、さあ、引っ越せって言われても、、、

混乱は当然
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:19:57.95ID:rqTq2oQn0
箱買いの市場素通りしていくだけの荷物は
別の場所で仕分けできたらいいのに
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:24:46.07ID:p2w8gi2s0
>>599
規模は違うが、うちの会社の社内システムも同じような感じで作られたので使いにくい・・・

豊洲に限らず、社会全体が抱えている根深い問題なのかもしれん。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 09:27:11.59ID:wTVR/80b0
>>601
朝市場に来たみたいだけどこそこそ帰ったようだねw
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 10:52:15.33ID:wTVR/80b0
>>604
この時間でも真っ赤な晴海通り
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:55:11.65ID:wTVR/80b0
>>607
その地下通路に荷物を広げて車線をめちゃくちゃ狭めてたみたいね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 11:58:04.80ID:B1AtB4PV0
>>575
9割方はナンバー付けてる
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:29:21.89ID:T+YeQjkH0
市場の奴らっていちいち文句言い過ぎ。
暑いだの寒いだのちょっとはお前らでなんとかしろよ。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:32:23.48ID:NQLhSnNO0
.       転倒しそうになったら
        足ドーン!ってつけば平気

     ノハヽo∈ __∧∧__
     ( ^▽^) /\(゚-゚= )  \
  ===と   ) \/| ̄∪ ̄ ̄|\
  |   |(__(__).  \|____|
  |__|.,...,.,|::::::::::::::::::::::::::::::::|
  . ◎        ◎
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 12:36:24.03ID:NQLhSnNO0
.     路面フラットだから飛ばせるぜ
      乗り心地いいべ?

     ノハヽo∈ __∧∧__
     ( ^▽^) /\(゚-゚= )  \
  ===と   ) \/| ̄∪ ̄ ̄|\
  |   |(__(__).  \|____|
  |__|.,...,.,|::::::::::::::::::::::::::::::::|
  . ◎        ◎
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 13:33:50.14ID:7GRGKcO30
ナンバーのないターレーを閉鎖させたとはいえ一般道走らせるって
道交法的にはどういう扱いなんだろう?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 13:37:38.51ID:7GRGKcO30
>>566
大渋滞が凄いってニュースになっていたが
明日以降どうなるんかね
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 13:57:47.13ID:PIimr00x0
>>614
明日より土曜からが怖い
一般人にも解放するからな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 14:20:44.92ID:iXGRrA/E0
>>615
市場部分は解放しないぞ。見学通路とは完全に分離されてる。
見学通路と物販、飲食店舗だけ。
それでも混雑はするだろうけど、それは千客万来と揉めた東京都が悪い。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:14:14.41ID:3p3LGpCr0
>>588
でっかいエレベーターをたくさん設置すべきだった
荷重問題があるにせよあの急勾配はスリップして危険論外
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:27:39.32ID:KKDYP8uV0
豊洲内部の物流通路がジェットコースターやレースコースなみの
難コースなので、ノーマル仕様のターレでは無理じゃない?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:31:32.02ID:EC+DwuGD0
>>613
「道路使用許可」じゃね? マラソンの時みたいに
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 16:48:42.83ID:p6jq6k2+0
豊洲の構内のコースが過酷なので
ターレの消耗や寿命は築地の時より短くなるだろう
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 17:55:56.27ID:/6Bbj0nV0
一般の人は入れるのかね、なんか敷居が高そうなんだけど
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:00:01.43ID:n4OgN6vF0
まだ移転反対で豊洲正門前でデモしてる馬鹿が居るんだな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:00:13.21ID:shWd5L1D0
動線がめちゃくちゃで使いにくって業者のひと言ってたね
ターレの消耗もだし人手を増やさないと時間がかかり過ぎ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:14:30.93ID:4SUE7ikb0
>>49
永久保存して永久に見ないわ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:14:55.24ID:tzq+85n10
>>628
どうしてターレがこんなところを走ってるの
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:19:45.66ID:B6HJQ9J30
>>630
車両導線の設計ミス
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:27:06.00ID:iXGRrA/E0
>>618
青果棟なんかは、パレットだけをエレベーターに乗せて上下させて、横方向は車両で移動という本来の設計通りの使い方をしてる。
水産はターレで峠を攻めたいという要求を設計に出して、わざわざスロープを付けさせた。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:32:00.50ID:eJFwvUfu0
ターレーが荒い運転をしても良いように作らなきゃ
あの狭い坂道とギリギリで回る通路見ていると設計に問題があると思う
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:34:38.18ID:fEcygczK0
豊洲への移転であれこれ言っている業者が多いようだが、
転勤のある普通の会社員からすれば、新築された職場を用意され2年間も準備できる期間も与えられ、
与えられ放題だ。実にうらやましい。
転勤を命じられた会社員は、着任した瞬間から、不本意でも文句も言わずに郷に従うのが当然なのだ。
会長もインタビューで言っていたが金融、販売、ストア、メーカー、農産業、漁業、飲食業などが
皆、智恵をしぼって時代の変化に対応してやっている中で、
「旧築地」だけが人口減少高齢社会の中でそのままでいられるわけがない。
この移転に対応できない者は、創意工夫が足りないのだ。
そう思えなければ、市場から去るしかない。
人口減少社会で需要が減っているのは、市場業だけではない。
みな、変化に何とか対応して生きている。
それを言いやすい都庁にいまだにあれこれ言うのは、「転勤・異動がいやだ」とごねている社員そのものではなかろうか?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:36:30.05ID:9cRuXnsD0
>>638
こいつら自営業やし
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:37:08.50ID:GhFr3u4U0
>>129
いったい何台ターラあるんだ?w
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 18:42:14.29ID:hM5Dz5Bs0
>>634
下り最速とか目指すんか
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:03:46.34ID:soXJagVI0
>>580
珍走団の若僧共がやっちゃばのおっちゃん達に勝てるとでも?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:07:02.22ID:fIWyC+sw0
>>634
青果は魚ほど足が速くないからね
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:46:07.39ID:5ayW0zTr0
築地を取り壊したら早速その地を豊洲の次の市場として再建したほうがいいな
設計もしっかりして
豊洲は数年の命でいいだろもう
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/11(木) 21:50:56.34ID:WHbWVwCU0
ニュースに映っていた反対派
どうみても関係者とは見えない左巻巻
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 00:48:41.02ID:PusAaLv20
>>647
事故起こる前に築地に戻った方がいいんでね?
豊洲は駐車場にしたら?
道路が渋滞になるようでは元々の道路の大きさがないわけでしょ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 04:52:37.58ID:ftsPTN7r0
>>652
高圧洗浄機で洗っただけです
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 06:53:43.53ID:RIP78TVi0
>>653
入口にベロベロ邪魔なマット敷いてあっただろ
あれ消毒マット
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:14:26.66ID:MFfIRcxW0
混乱が続くようなら、新しいルールを考える(キリッ

さすが都庁さんやの
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 07:55:02.40ID:LUeb5CXd0
ネズミと猫も移動
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:09:51.59ID:aJmfqP970
>>654
それで豊洲移転できなかったんだから、着工前に汚染が分かってる築地なんて夢のまた夢
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:38:08.89ID:jfYFqXqQ0
無理だよ諦めな
こんな粗大ゴミ建てた馬鹿どもにやらせても築地も変な建物が建つだけ
ゴミしか作れなくなった、それが今のゴミジャップの限界だよw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:39:04.25ID:6f3pk0u50
ルールを守らずに事故っているのに、

「移転したからだー」とか意味がわからん
要は古い人間が対応できずに逆ギレしているだけやん
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:40:39.22ID:jfYFqXqQ0
観光客にとっては安全で使い勝手が良くなった
これが本当の都民ファーストだよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:49:01.86ID:ihHe/8CY0
トラックのバースの問題どうするんだろうな
重大な設計ミスだと思うのだが
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 08:59:52.25ID:6SnRpWVc0
>>298


まあああああああああああああああ

マナーが悪い業者ばかり
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:27:44.90ID:PusAaLv20
>>663
ここ壊して更地にした方がトラック使えそうだよな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:29:12.58ID:PusAaLv20
>>660
こんな変なのしか建てられないようじゃ古い建物補修してる方が長く持ちそうだよね
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:34:56.46ID:lKnaqvpL0
>>647
築地でターレットが行き交うのは大好きな光景だったけど、
IT化とAIが進めば、ターレットなんて必要ないんだよな。
自動運転のロボットが運べばいいし、競り落とした商品を各卸の店舗先まで輸送する
製造工場みたいなライン作ればいいわけでさ。
豊洲は本来、そういう設備を備えるものと思ってたよ。

石原慎太郎の豊洲市場構想は技術革新を何も考えてない。あまりに時代遅れすぎるわ。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:36:56.62ID:rpcssg0V0
五階まで持っていって捌いてまた一階に戻して出荷するんだっけ
ターレ戦争起きるわこりゃ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:37:26.76ID:lKnaqvpL0
>>661
トラックは横開き。横から荷下ろしするのに、
アホな設計士たちが後ろ開きを前提にした、設計したのから
ルール違反も何もあったもんじゃない。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:51:57.30ID:e9izUzre0
横開きトラックは産地から豊洲にやってくる大型トラック
豊洲に買い出しに来る小型トラックは圧倒的に後ろ開き
後ろ開きトラックを主にした設計は間違ってない
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:08:12.34ID:qCW0Neef0
すしざんまい社長がまだ点数つけるの早すぎる発言したからマスゴミが叩けなくなった
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 10:21:06.36ID:e9izUzre0
今日は、渋滞もなく順調だった
取扱量が減ってるから落ち着いて推移するだろう
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:00:21.32ID:WMunAQat0
>>662
観光するものがなくなったけどな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:00:43.73ID:WMunAQat0
>>663
なんで後から取るなんてこと考えちゃったんだろう
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:01:01.01ID:WMunAQat0
>>674
産地で横で積み込んで来るのにどうやって後から取ると言うのだ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:09:37.96ID:aJmfqP970
>>677
コールドチェーンで品質を確保するためにはそもそもウィング使っちゃダメなんだよ。
築地が外気全然OK品質なんか知ったことか運用だったから使ってただけの話。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/12(金) 11:10:36.32ID:WMunAQat0
>>678
そんな事は全くない
ちゃんと保冷されたパッケージで来るのだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況