X



【社会】北アルプス奥穂高岳で3人遭難、51歳女性が凍死 岐阜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/10/22(月) 08:15:49.84ID:CAP_USER9
岐阜県高山市の北アルプス・奥穂高岳で20日午後5時35分ごろ、茨城県土浦市の会社員女性(51)ら男女3人の登山パーティーから「雪で動けない」と長野県警に通報があった。

岐阜県警高山署によると、長野県警が21日朝にヘリコプターで3人を救助したが、女性が凍死した。
緊急の野営(ビバーク)に必要な道具は持参していなかったという。

高山署によると、同行した愛知県大府市の会社員男性(51)、三重県鈴鹿市の会社員男性(59)にけがはないという。
3人は西穂高岳側の山荘で19日に1泊し、20日は西穂高岳から奥穂高岳の北にある穂高岳山荘に向かっていた。
遭難した現場付近には当時、5センチの積雪があり、気温も零下で強風だったという。

http://news.livedoor.com/article/detail/15478109/
2018年10月21日 23時2分 朝日新聞デジタル
0104名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:40:20.42ID:Z3PSLRhH0
素人がこの時期にのぼるなや
0108名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:44:47.58ID:k90920Mc0
>>56
凍死は辛いからやめとけ
0109名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:46:21.18ID:qmL+tR980
>>108
成仏してください
0111名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:49:28.39ID:RCK7qy5o0
50代のジジババが西穂〜奥穂行くってルート知らないど素人かな
0112名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:50:28.31ID:DuZGjmGZ0
西穂から奥穂は夏でも素人には危険なルートです。この時期、装備未準備で行く
所ではありません。誰が計画したのやら・・・。
0113名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:55:03.49ID:5DnxM0bg0
誰かが、「電話したらヘリで帰れるから楽勝!初心者でもいける」とか吹聴したのかな?
0115名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:57:07.15ID:7up1weo+0
写真家と同じ感覚で山登ってるつもりなのが間違い。
地元の役所が装備一式貸さないといけないとだめでしょ。
あるいはデパート営業がこういうところに商圏を見つけてブランドで買わせたらいいのに。
0116名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:57:27.07ID:Vge3pk3n0
救助乞食が、難所に挑み、ヘリを呼ぶ
0117名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:57:47.45ID:xX9+dh3Y0
標高が高いと夏でも寒いからなあ。
昨日今日なんか、平地でも冬のような気温だったしなあ。
0118名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:58:21.20ID:ZMIZp98K0
なんで岐阜が北アルプスで山梨が南アルプスなんやろ?🤔
地理的に逆ちゃうか?
0120名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:59:30.85ID:7K/u+VKK0
近所の標高500mの山登れなかった
200mぐらいで膝が痛くなったので帰った
0122名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:00:40.77ID:Vge3pk3n0
どうせ女は、男の目線気にして
濡れたままの服着たまま着替えもせず、
体温下げて凍死のアホパターンではないか
0123名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:01:52.66ID:Vge3pk3n0
バカと煙は、高い所に登るが、下りられない
0125名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:08:31.47ID:W4GkwHSv0
>>24
多分そうだね。真夏でも危険なジャンダルムを装備も持たず、小雪がある状態で行くのは、自殺も同然。
0126(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/10/22(月) 10:08:41.24ID:PCoXoVJc0
>>118
飛騨山脈が北アルプスで、木曽山脈が中央アルプス、そして赤石山脈が南アルプスなんで合ってると思うんです
0128名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:11:22.57ID:iUdyX9wS0
>>120
どんなに情けなくても自分の力量を見極めて
生きて自力で下山できたお前は偉いのだ
0129名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:12:27.59ID:iUdyX9wS0
>>123
馬鹿も煙もある程度の高さで消えてしまうんだよな 悲しいな
0131名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:14:59.38ID:xmaMvp820
>>40
そう考えると迷惑な話だな
0132名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:17:43.49ID:mUjKhO8O0
こういう遠方から集まった寄せ集めみたいなグループは危険なんだよ
各人の装備を事前にチェックし合えないし
おそらく亡くなった方だけ装備が不完全だったんだろう
それで低体温症

他2名は一晩明かしても生きてるんだからこの二人は装備完璧だったんだろう
0134名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:18:55.28ID:f9vdvb9Y0
「ビバークどころか、パーティーができるぜ」
0138名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:22:01.48ID:Z3PSLRhH0
>>112
え? この時期に西穂奥穂やったの?
アホやがな そりゃ死ぬわ
0140名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:24:23.57ID:QVrEXl6X0
紅葉ハイキングのつもりで行ったんだろうけど、ヤバいって早々に気づいただろうしその時点で引き返せよ。
0143名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:28:30.17ID:f9vdvb9Y0
5cmじゃもちろん雪洞も掘れないし、吹きっ晒して夜明けを待つのか。
そりゃ死ぬわ。
0144名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:28:37.92ID:oGdKWg9G0
西穂奥穂ルートがいかに危険か、せめて事前調査してくれよ
ある程度の高山経験者ならこの時期に行こうなんて思わない
超ベテランなら万全の装備でチャレすることはあるかもしれんが
0146名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:30:54.85ID:weiMmGtO0
>>141
せめて夏場の状況でも知ってたら、今の時期軽装で行くようなとこじゃないってわかってただろうにね。
0147名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:34:23.43ID:Qf+BJ2Cc0
自殺でしょ
0149名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:39:25.73ID:in6pbxcX0
家の中でも冷えるのに山寒そう
0150名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:39:59.81ID:ZDUK/28h0
吹きっさらしの中、体力の限界まで歩いて動けなくなって疲労凍死だな
救助要請出した夕方5時半の時点で女性は動けなくなっていただろうから
ツェルト程度のビバーク装備ががあっても助からなかったわ
普通なら、あんなところでビバークするぐらいなら闇夜歩いてでも山荘まで行くわ
0151名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:40:14.55ID:WTlb3F3J0
>>148
ドローンは風や雲があるとアウトよ
知人の甥っ子が登山写真家でNHKの番組でドローン飛ばして撮ってたけど
なかなか大変らしい
0152名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:40:26.77ID:UtyaKM6h0
実力に見合った登山をするべきなのではないでしょうか。
0156名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:43:30.36ID:Z3PSLRhH0
あのルートは早朝にでて午前中に抜けきるのが鉄則だろうに
午後になって霧がでたら丸印が見えなくなって一歩も動けなくなるで
0157名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:44:23.11ID:+eZCyJdc0
山の天気は激変だ。
先日も、富士山のたかだか5合目約2,600mかな。午前中は快晴8度。八ヶ岳、北、千丈、
のアルプスがよく見えた。→午後、そこから
霧→晴→雹→雪→積雪1度
之だからな。
0158名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:45:07.02ID:lqNXi16V0
バブルゴミ♀が処分されましたwwwwww
0159名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:45:59.53ID:AeLeCZIu0
もう凍死の季節か
0160名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:50:20.54ID:La7YJCK/0
梅雨時に乗鞍スカイラインのバスに乗ったことあるけど
周り雪だらけだったし乗鞍岳山頂へはアイゼンないと行けそうになかったし、強風が半端なく息苦しいくらいだった。
10月末で軽装備とは
0163名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:55:38.31ID:3CKHLP7r0
去年の今頃、大弛峠から甲武信ヶ岳ピストンの帰りに
猛吹雪にあって低体温症になったけど、1時間程で吹雪が
止んだので助かったわ
稜線上に居たら死んでたかもしれない
https://i.imgur.com/9Hoygqn.jpg
https://i.imgur.com/4JdnHoY.jpg
https://i.imgur.com/r1umYp8.jpg
https://i.imgur.com/vFuSqci.jpg

翌日は懲りずに金峰山に登ったがw
https://i.imgur.com/iyVkvQP.jpg
https://i.imgur.com/QOxnozU.jpg
0164名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:05:03.52ID:g7Pf0Hj50
>>163
甲武信ヶ岳は西沢渓谷入り口の方からなら登ったことあるわ。
大弛峠の時点で標高2000m越えだから、今の時期はもう危ないね。
無事で良かった。
0165名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:05:15.62ID:k90920Mc0
>>142
プロ下山家栗城さんもそうしてたの?
0167名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:09:12.86ID:g7Pf0Hj50
>>165
マロン隊長は山嫌い、トレーニング嫌いだったからなあ。
とは言えベースキャンプからC2、C3には自力で登れてたんだから、さすがに天気良い時期の高尾山なら普通に登れてただろう。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 11:18:14.73ID:wc91CtnH0
「雪で動けない」
「大変ですね」ガチャン

これでいいと思うんだが
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 11:32:24.59ID:4jxUBwjn0
男は生き残ったから
女が悪いんだろ
自己責任
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 11:32:47.07ID:g7Pf0Hj50
>>168
アメリカかどっかでそういう事件があったはず。
自宅で具合が悪くて死にそうだから救急車呼んでくれって電話したら、救急車呼んでくれるどころか「あなた死ぬかもねー」って言われて、しかも通報した人本当に死んじゃった。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 11:42:27.55ID:uMlbWSUF0
昨日美ヶ原から見た穂高が雪積もってて綺麗やった。
その標高2000mの美ヶ原でも朝方氷点下で
氷張ってて、むっちゃ寒かったからなあ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:00:53.61ID:ZDUK/28h0
>>168
今回は、それに近い対応だよ

ぶっちゃけ救助要請があってすぐにヘリ飛ばしたら助かった可能性はある
だけど、夜間だし風強かったら救助側も危険だから動かなかったんでしょ
翌朝の救助は遺体回収みたいなもんだったと思うし

ドライっちゃあドライだが、今の時期の穂高じゃあ仕方ないわな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:01:41.37ID:sUA9yVbV0
西穂奥穂ってバリエーション一歩手前の危険ルートやん。
そこに行くようなやつが準備不足とはこれいかに。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:08:26.10ID:OCEDbbfn0
富士山5合目車で行こうと思ったけど途中うっすら雪が積もってて引き返してきたよ
気温3℃は寒いと実感したよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:10:52.68ID:/4WyBf3N0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
gah
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:11:40.29ID:cjXQ1/y20
西穂から奥穂高岳縦走ってただでさえ難易度高いからな。
しかも雪積もってるのに強行するとかアホ過ぎる。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:16:26.51ID:x80bLIhF0
>>65
集団でだらだら歩かれるの邪魔。歩行者優先にはしてるがね。

>>145
そうだよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:18:16.39ID:g7Pf0Hj50
>>178
向こうはお前さんを邪魔だと思ってるだろう。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:19:47.42ID:x80bLIhF0
>>72
高尾山で遭難して死ぬって不思議でならんのだよ。でも滑落して死ぬ奴いるんだよなあ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:21:58.66ID:fDnkmiPp0
同じ山での事故死でもスキーなら同情できて
登山だと自業自得と思うのはなぜなんだろう
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:24:22.41ID:gC+Kb/pe0
昔、北岳を登った時、目の前で2人組が
滑落してな。亡くなったんだよ。
ドコモだけ携帯が繋がって、通報。
ヘリ飛ぶし、肩の小屋についたら色々
聞かれるし。俺自身、動揺しか無かった。
あれで登山を辞めた。
でも北岳自体は良い山だよな。
3000m級で1番綺麗だった。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:27:50.76ID:g7Pf0Hj50
>>180
1号路だけ歩いてたら想像できないかも知れんけど、4号路とか滑落したらガチでヤバい。
裏高尾の方とかはあまり人にも会わないし。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:29:05.65ID:g7Pf0Hj50
>>185
装備しっかりしてて、体力と技量があって、天気が良かったら最高に綺麗で楽しい。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:31:12.07ID:RBU5Mjv/0
ジャンダルムなんて夏でもビビるのに
涸沢から奥穂往復で充分よー
山小屋まだやってるんでしょ?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:34:05.86ID:T8U2LezL0
この時期にあそこ行くならそうとうの人だったんだろう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:37:35.20ID:x80bLIhF0
>>186
稲荷山ルートばっか行くけど、裏高尾は確かに何かあると危険だな。高尾駅から登山口までバスで行くのが普通みたいだし。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:37:45.60ID:WJSFBCNS0
悪天候下で穂高連峰最難関ルートに
軽装備で突撃か。完全な自殺行為
保険は適用不可
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:39:07.91ID:itTZOSx00
ここまで凍死婆なし
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:47:51.72ID:xPedDr2O0
今の時期に冬装備なしで西穂から奥穂は厳冬期の天保山に単独無酸素でアタックしたことがある俺でも無理
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:50:13.27ID:g7Pf0Hj50
>>193
稲荷山コースは良いルートだよね。
自分も好きだな。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 12:56:29.92ID:tQfzbnEm0
今の時期だと富士山ぎりぎりで登れる感じだな
富士山ぐらいにしとけばよかったのに
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 13:03:14.87ID:gmjUZItb0
3P、裸で暖め合わなかったのか。
2穴攻めで、暖められただろうに。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 13:11:54.15ID:9sYngM7j0
         ____
       /      \              ト--ァ      .______,へ、
      /  ―    ─\          |  |        ハ二二|  |二二へ、
    /    (●)  (●) \    ___|  .|__/\ r.´..}二フユ|  |二フユ|/
    |     (__人__)   |     ̄ ̄ ̄|  .| ̄ ̄ ̄ `ー゙二フユ|  |二フユ、
     \      `⌒´   /        .l .ハヽ、      ̄ ̄ ̄|._丿 ̄へ、
    r´           `ヽ       / / ヽ .\     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   l              |      ,/ /   \ `ァ   ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙|  |
   /   /         l  |   -‐´‐゙      ヽ/´   ==========|  |
  /  /.          |   |                         ゙゙゙´
  /   ┴----,ァ´゙゙゙`ヽ  |    |
 /     / 、   }  ||    |
 {__,,,..-‐/  /    / | |    |
   }    ./    ./  {  |    |
   {    l    ./  ヽ .|    |
  {     l    //゙´  ヽ .|   |
  ヽ、   l   /、     ヽ.|  |
    ヽ、 .ノ  r゙ .ヽ     .l |  i
      l   ヽ  ヽ     l | ´ヽ、
     |  _,,.,.,ヽ  ヽ     l/ ,-、 \               _
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ヾ,,,,,,,,,,,,,,,.〉゙゙゙゙゙\,,,,,,,,,,厂゙゙゙゙`ー‐´゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙  | ←5m
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/22(月) 13:19:05.23ID:CXXLOq3w0
奥穂で遭難という事はジャンダルムには達していたのかな?
手前なら、ビバークするより撤退を決断して天狗のコルから
岳沢に下るほうが良いと思うが、あの辺りの記憶が30年程前
なので、今は適切がどうかは判らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況