X



【植物】「ヒマラヤのバイアグラ」冬虫夏草の減少、過剰採集に加え気候変動の影響も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/10/24(水) 03:07:42.89ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3194282?cx_part=latest

「ヒマラヤのバイアグラ」冬虫夏草の減少、過剰採集に加え気候変動の影響も
2018年10月23日 12:27 
発信地:ワシントンD.C./米国 [ 中国 ネパール ブータン 中国・台湾 アジア・オセアニア ]

【10月23日 AFP】中国などアジアの伝統医学で万能薬として珍重され、金よりも高い価格で取引されることもある冬虫夏草(オフィオコルディケプス・シネンシス Ophiocordyceps sinensis)の採集が難しくなってきているのは、過剰な採集だけでなく気候変動の影響もあるとする論文が22日、「米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)」(電子版)に掲載された。

 ヤシャグンバとも呼ばれる冬虫夏草の効能は科学的に証明されていないものの、人々は勃起不全(ED)やがんに効くと信じて冬虫夏草を煎じて飲んだり、スープや煮物などに加えたりして摂取してきた。アジアでは「ヒマラヤのバイアグラ」とも呼ばれ、中国やネパールでは極めて希少な冬虫夏草の採集をめぐって人々が争い、死者が出ることもある。

 米スタンフォード大学(Stanford University)の研究者らがまとめた論文は、冬虫夏草について「世界で最も貴重な生物学的商品の一つ」であり、数十万人規模の人たちの生計が冬虫夏草の採集に依存していると指摘。この数十年で冬虫夏草の人気が著しく高まったことから価格が高騰し、北京では金の3倍もの値段が付くこともあるという。

 冬虫夏草の減少の要因として多くの人は採集のし過ぎを挙げるが、スタンフォード大のチームは他の要因を探ろうと試みた。チームは冬虫夏草の採集者や取引業者など50人近くから聞き取り調査を行った。また過去に行われたネパール、ブータン、インド、中国での聞き取り調査結果を含む既存の科学文献を調査し、これらの国々の気象パターンや地理的要因、環境条件を分析して冬虫夏草の産地マップを作成した。

 これら4か国の20年分のデータを調べた結果、冬虫夏草の生育地のほぼ全域で生産量の減少が確認できたという。論文は「採集者たちは冬虫夏草の生産量減少の原因は採集のし過ぎによるものだと話しているが、植生や生産モデルから、気候変動の影響もあると考えられる」と結論付けた。

 冬虫夏草は昆虫の幼虫に寄生し、その栄養分を吸収して成長する。標高3500メートル以上の高地で、冬季の気温が氷点下になるが永久凍土ではない場所にしかみられない。

 しかし、1979年から2013年にかけて生育地の広範囲で冬季の気温上昇がみられ、特に上昇幅が3.5〜4.0度にもなったブータンで冬虫夏草の生育に大きな影響が出ており、冬虫夏草の採集で生計をたてている地域では代替収入源を探す必要があると論文は指摘している。(c)AFP/Ivan Couronne
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 03:09:51.66ID:Ra2Thkfl0
シナ人があっちこっちで取りまくってるって聞いた
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 03:10:45.52ID:WJ2sMYNy0
北海道だけど自分の所も温度帯が変わって生えてる植物がかなり変わって来てるわ
涼しい場所でしか生えないやつはほぼ見えなくなっちゃったな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 03:14:49.16ID:Lmg1Upv50
ブータンの国土 中国が削り取る
http://www.seikaiourai.jp/1408/140828.htm

 「中国・ブータン国境地帯の平和と安定を保つ協定」を1998年12月に締結した両国はその時、国境線も画定している。
だが、中国は2004年からブータン側に冬虫夏草ロード≠ニいってもおかしくない道路建設工事を始めていた。

 ブータンとすれば「道路を敷設した地域までが、中国に組み込まれるのでは」との懸念から何度も抗議を行なっているが、
中国側は「チベットを含む西中国の経済発展のため」と居直ったままだ。

 結局、ブータン政府が発表した新国境線では、北部の突起部分が切り取られたラインで、
国土面積は約4万6500平方キロ(九州地方の約1・1倍)から約3万8400平方キロ(九州地方の0・9倍強)へ、
18%近くも縮小してしまった。

 現在、グーグルマップのブータンは、中国領になったと思われる地域が点線で表示されている。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 03:16:10.39ID:p+/vl7Ic0
>>5
梅雨もありそうだし、広葉樹の森になっていくのかもなぁ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 03:19:18.51ID:lQSUkgdL0
飴色の背中に悲しみの茎がのびる♪
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 03:20:59.14ID:d8Swp/Bs0
冬虫夏草って何度も聞いたことあるけど勃起薬だとは知らなんだ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 03:23:55.92ID:82rynLBEO
人工栽培できたら大儲けだな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 04:15:31.66ID:utiqRP0H0
あんなもんよく口に入れたな
最初に食ったやつ頭おかしいわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 04:17:13.12ID:MrqPAozp0
そんな効能効果はない。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 04:17:35.58ID:H6thiZtF0

0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 04:22:18.38ID:No1ltg3V0
虫がダメってモンが、よくあんな最強レベルに気味悪い物を喰らえるよな・・
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 04:26:03.94ID:HZg5boy70
>>10
厳しそうだけどな
寄生型のキノコだし

セミの幼虫増やすところから始めないといかん
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 04:40:49.57ID:WwMQja8x0
フーンそんなのがあるんだ、

生物学的には10〜15歳くらいの男子の血液を
少しずつ数年に分けて輸血しつづけたほうが
精力付くような気がするけどね〜
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 04:43:25.33ID:qOnLTLLg0
>>12
違うよ。馬鹿じゃないの
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 04:50:00.27ID:RKgnJxAL0
>>18
いい培地ができたらあっという間かも
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 04:51:20.02ID:RKgnJxAL0
ゲノム編集して冬虫夏草味のしいたけとか作るほうが早いかもな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 06:15:05.88ID:uH8DdLgH0
根っ子が有る訳じゃ無し、冬虫夏草が成長する為の栄養素の100%は寄生した昆虫の幼虫の
体内に有った物が単にキノコの側に移動しただけ。
結論:昆虫の幼虫を喰えば同じ事。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 06:17:07.68ID:hQY3nJTL0
虫きのこを有難がるなよ虫きのこを
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 06:35:49.68ID:m0yZA9Y10
養殖すればいいじゃん
グロいから食べたいとは思わんがね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 07:01:31.20ID:7yE29eJW0
ミスター味っ子で知ったな、これ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 07:09:06.74ID:MyyZO30u0
訳の分からん物をありがたがって食うからだよ気持ちの悪い。
全くどうでも良い情報。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 07:46:08.89ID:7IczsjF50
薬草版のユンケルとか、
リポビタン的なものでしょ。

疲労回復には効果あっても
局部に血液を集中させる
バイアグラ的な効果なんて無いだろw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 07:53:37.78ID:wWBl9QDR0
ガンに効くって宣伝していたのが否定されるわまともな抗がん剤が発達するわで
次は勃起とか言い出したんだろう
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 07:54:14.18ID:0F+HOWw50
>>24
そうでもない

蛹の外骨格を破壊して菌糸を侵入させ寄生するには
たんぱく質分解酵素のプロテアーゼ類が必要になる
だから、キノコが合成した成分も多量に含まれている、人間がキノコ由来の成分を生体内で合成できるならあなたの言う通りだけどな

さらに
胞子から発芽した菌糸がその酵素を作り出すまでには
微生物と根冠から吐き出される栄養素が必要になる

天然物はドラマチック
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 07:55:05.80ID:wWBl9QDR0
元々、虫から草が生える生命の神秘っていう視点で有り難がられたので
何かに効くから有り難がられたのではないからな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 08:50:27.19ID:WQx4M0La0
中国で食ったな オレンジ色のゼンマイみたいな見た目 旨いもんじゃなかった また食べたいとは思わない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 08:58:58.43ID:Io0Wr+0/0
いらなくなったカイコのさなぎではだめなのか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 09:20:51.55ID:be+FTBpW0
たま〜に山で見かける 漢方薬
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 09:22:34.91ID:WVBXyGph0
>>29
それ大半の日本人にもブーメランだから
ジャンクフードばかり食ってる貧乏舌には分からないだろうけどな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 09:44:29.73ID:mqPwx1jI0
冬虫夏草って引き抜くと悲鳴を上げるやつだろ?
聞いた人は頭がおかしくなるとかなんとか
よくそんなもの飲もうと思うな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 13:11:33.82ID:7yE29eJW0
>>1
日本に寄生する某国みたいやな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 13:12:25.18ID:7yE29eJW0
>>37
金持ちやな
偽物とかじゃないん?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 13:20:51.20ID:iBR0CsWC0
>>35 昆虫さんにとっちゃ悲劇だよな。身体乗っ取られるわけで。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 13:22:33.09ID:iBR0CsWC0
>>35

  漁  夫  の  利
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 14:15:45.20ID:4kdHqqV90
金より高いのか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 15:22:27.05ID:m5+xusFR0
バイアグラっていいネーミングだよね。ちんぽにすげー効きそうな感じするじゃん
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 15:24:14.81ID:OAk1czwg0
アメリカ横断ウルトラクイズの準決勝ボルチモアの永田さんの最後の答え
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 15:34:51.29ID:V4f/PfgL0
豆知識

・ジャップの坊主は、最悪の上流国民(皇室の血縁が多い)
・海外のテロのバックには、このジャップの坊主がよくからんでいる

・ジャップの坊主は、海外では「正式な僧」と認められていない。

・ジャップの坊主の頭の中は、セックスと車だけ。

・特に東西の本願寺が極悪。

9い
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 17:28:44.70ID:X77OaVvF0
上海の豫園で冬虫夏草扱ってる金ピカの店があって、
思ってたよりも安い値段だったのでお土産で買っていくかと思ってたら、
1gの値段だったみたいで、レジで6000元ぐらい請求された思い出あるわ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/24(水) 17:45:11.55ID:8pqYyvUH0
間抜けな中国人が金の3倍出してガン治療してたってまじ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況