X



【うっかりさん】ゼネコン等と契約の200億円トンネル工事、部材の調達費用は別だと気づかず追加支出発生か・広島高速道路公社
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/10/27(土) 16:18:32.02ID:CAP_USER9
二葉山トンネル工事費不足

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20181026/4000002733.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

広島県などが出資する広島高速道路公社が建設を進めるトンネル工事で、
業者による見積もりの内容を十分踏まえないまま契約が結ばれ、
工事費に不足が生じている可能性があることが分かり、公社と業者の間で
追加の支出について協議が進められています。

これは広島高速道路公社が26日に記者会見を開いて明らかにしました。
工事費の不足が生じているのは公社が建設を進めている広島高速5号線の「二葉山トンネル」の工事です。
工事は大手ゼネコンなどで作る共同企業体がおよそ200億円で受注し、
2020年の完成を目指して工事が進められています。

公社によりますと、業者から
「必要なトンネルの部材の調達費用が受注額の中に含まれていない」
と不足分を補うよう求められました。
これを受けて、公社が契約前に業者が示した見積書を改めて確認したところ、
記載されていたおよそ200億円とは別にトンネルの部材の調達費用が
かかることを示す記載があったということです。

これについて公社は「受注額にトンネルの部材費用も含まれていると認識していた」とする一方で
「見積もりの内容を十分踏まえないまま契約を結んだ可能性も否定しきれない」として、
追加の支出について業者との間で協議を進めています。

10/26 21:05
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:21:27.27ID:cMfUc2xF0
見積もりって普通は総額で出すだろ

「部材費別途」とか気づかれにくいように小さく書いといて後から「もっと金出せや」って言うのは詐欺に近くね?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:21:39.88ID:FN8xGtqW0
>>1

売国奴自民党wwwwwwwwwwwwwww

天下り特権企業は馬鹿しかいねえから斜め上の事件が起きるよなwwwwwww

売国奴自民党に投票する広島のマヌケどもの血税で穴埋めしておけよwww
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:22:08.11ID:FcNeOFcd0
よくある手口に引っかかるなんて…
こういう書類の提出をさせる時点で終わっとるなあ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:22:24.63ID:x1lO0uPN0
民営化失敗
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:24:20.12ID:lIwoXsgG0
そして、公務員の残業代が追加された
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:24:25.39ID:/69Qaa8Z0
楽しそう。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:26:00.01ID:LDdItpzZ0
見積もりって届けるのと同時に説明するのが常識だと思うけど、郵送依頼したの?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:26:17.29ID:dZsnO/850
>広島県などが出資する広島高速道路公社

半官半民企業
速やかに切り捨て 民間で行え
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:26:39.50ID:8J3VsKsM0
お通しトリップw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:26:55.29ID:8J3VsKsM0
いや、トラップ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:28:26.94ID:zTrsAJEV0
そもそも仕様書を作って入札させてればこんなこと起こらないと思うんだけど仕様書を作らせたの?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:28:47.86ID:Efuu0oAZ0
ある程度大きいゼネコンだったらこんな手法で金稼ぎしたら色々と問題になるのわかってるからやらんよ
力関係は明らかに道路公社>ゼネコンだからさ

多分、公社側にあからさまなミスがあったんだろうと思うわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:29:05.71ID:lcnY2qRj0
>>2
手間でやるのか、仕入れはどこがやるのかとか
曖昧なままの時はそういう記述するのは普通。
この規模だと珍しいけど。
急に今期で決めたいとかで、
数字だけこの金額に合わせて欲しいとか言われて
「別途」記載の嵐になる事はよくある。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:29:41.29ID:R8rmf9jG0
> 広島県などが出資する

また公務員か
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:29:58.86ID:EPaonkn90
これ、普通にあるよ。
うちの場合、現場が見落とさないようにコンプライアンス部というのがあって
そこで細かく見ている。
MicrosoftとかGoogleやfacebookとか使用許諾読まずに「はい」、「はい」で進んでいるでしょ。
個人ならともかく、組織がそれやるとやばいよ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:30:06.79ID:KbJ5s7LJ0
公務員はこんな有り得ないミスを犯しても責任取らなくていいから楽なもんだ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:31:00.27ID:5uQrsCAU0
役所の仕様書に対して見積書を出すんだから、なんかおかしいな
普通は競争入札で複数社出すからあまりに金額に違いがあれば気づく
随意契約なら怪しい力が働いてる
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:39:03.47ID:TmSA/q4R0
良く読めばよかむたのに
概算でなんか安いなぁとかおもわなかったのかね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:40:00.58ID:Lj8dNR2s0
普通なら
(1)発注側が仕様書に見積条件書を付けて見積依頼
(2)受注側が条件書に従って見積書提出
(3)入札なり随意契約なりで発注契約
結局、(1)をサボったか、条件書を作る能力すらなかったということで、(2)以降の話ではないな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:41:37.59ID:ZF630+8b0
今は鉄筋一本でも時価で
受注生産が当たり前にあるからな
発注するする時期が決まらない状態では材料費は決まらない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:42:07.47ID:3ddlNE8+0
会計検査院の出番だな
次は検察庁
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:46:00.29ID:2qNa8NbK0
200億の契約だろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:47:14.72ID:2qNa8NbK0
>>2
詐欺なのは公社の方だろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:51:45.48ID:HSnTZlv20
これって
- 仕様書作成を業者に丸投げ
- 出てきた仕様書の内容を確認せず入札にかける
- 出てきた見積の内容を確認せず契約
くらいしないと、こうならないと思うんだが
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:52:22.73ID:63+ZaXUn0
合計ではもっと安いとこがあったという事
サギだ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:53:23.57ID:IagzLqnB0
ゼネコンも説明してやれよなあ、相手は素人だろ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:54:04.81ID:VTzPoVwJ0
どういうプロセスで契約したのかな
普通は見積もりの条件を業者側に示すのだが
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:54:09.70ID:63+ZaXUn0
こんな無能にみなし公務員で高給
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:55:28.59ID:wDAye9Mo0
工事費自体を安く見せるためにはじめから仕組んであったんじゃないの?
追加で費用となると途中ではやめられないから無理やりにでも捻出できちゃうし
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:55:37.12ID:0RkB4rM80
うっかりさんはジュリーの嫁やで
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:58:03.63ID:WD0ULBQx0
知ってるくせに
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 16:59:11.16ID:BGtAUjbw0
あちらで騒いでいるおれの税金の人達は、反応無し。
端に難癖付ける材料だから。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:04:20.68ID:dmvKgHom0
俺の会社でこれやったら自分と上司の降格くらいじゃ済まない気がする。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:06:17.48ID:wxVv7XU/0
副知事はクビだろ!
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:07:53.72ID:VyUA2ekZ0
うちも今広島関係の仕事してるんだけど…
豪雨災害に続いてまた広島から金が無くなってく(´・ω・`)
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:09:07.02ID:H9SJJMN+0
マッチポン
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:09:36.49ID:czy/v3t40
>>1
つか、部材費はいくらぐらいなのよ

そもそも、道路公社が道路工事の発注額に部材が含まれるか含まれないかぐらい、
何度も発注してればウッカリすることもねえだろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:13:12.75ID:iwW/Py830
>>22
余計な事を書いちゃダメ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:14:00.99ID:poKewjfd0
部材の「調達費用」ねー。

部材費に含まれるんじゃないかね?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:18:02.49ID:vCRoiYlU0
詐欺みたいだな
家を建てる契約をして後で材料費は別とか言われたら怒るけどな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:18:31.07ID:i6RA16dS0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
hne
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:21:55.03ID:5Meus4fr0
高速5号線シールドトンネル工事の工事費増額について

要旨
広島高速道路公社(以下「公社」という。)は,
高速5号線シールドトンネル工事の受注者である大林・大成・広成建設工事共同企業体(以下「JV」という。)から,
工事費の増額の要請があったため,これを受け工事費について協議を行うこととした。

経緯
公社は,平成 28 年5月 31 日にJVと総額約 200 億円で枠組み協定を締結した。
平成 29 年2月,JVから実施設計に基づいて,契約額が増額する内容の見積書が提出された。
これに対して,公社は,契約後当初予定していない事柄で合理的な理由がある場合以外は契約額の変更は困難であるとの認識であったが,
その後,今年度になって4月以降,JVから改めて,シールドトンネル掘削工事について,工事の完成に必要であるが契約に含まれていない費用があるとして,契約額の増額の要請があった。
これを受け,県・市・公社で平成 28 年5月の枠組み協定の締結に至る経緯や見積書等の精査を行った上で,平成 30 年8月末,公社は工事費についてJVと協議を行うこととした。
JVは,平成 30 年9月 18 日,シールドマシンの組み立て等の準備作業を終え,シールドトンネル掘削工事に着手した。
https://www.h-exp.or.jp/ir/pdfword/181026kouhyou.pdf
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:22:14.41ID:NQM/yiJK0
>>3
広島だし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:22:28.45ID:zn9omYs40
広島県警、「消えた8500万」
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:23:25.37ID:762qWSyO0
そりゃ材料費見てなけりゃ最安値で落札になるやろ。
で、材料費入れたら他社より高いんだろ?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:24:25.73ID:y4WkiFv60
悪質な業者の罠に引っかかった間抜けな公社だ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:27:38.56ID:2rO0DpJ/0
金額が大きいだけに公社の存続をかけた大問題になるね。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:27:53.90ID:MZ2CLQk10
部材がどれだけ必要か、見積もり時点ではまだわかりませんよって話かな?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:28:18.81ID:3xYD9Le70
発注
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:33:19.38ID:Iew6SjTL0
契約やり直しできないものかねえ
一旦ごわさん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:39:05.95ID:WUnVSgqI0
あのトンネルが完成すれば中山や温品はじめ東区方面から都心へのアクセスは劇的に良くなるから、絶対完成させて欲しい。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:52:36.74ID:D4rQuP/t0
競争入札じゃなかったのか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:57:38.15ID:dYsrRKL70
公務員もどきには民間並みの仕事は無理なんだから、給料下げろ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:01:53.86ID:8QZ5beAO0
次はうっかり発注するなよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:03:52.42ID:ry7lRETD0
公社「ダメ元で金額提示したけど、請け負ってくれるところいるもんだねw」
業者「建材費他別料金ですので宜しく」
公社「ファッ!?」
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:06:26.34ID:1d9CHIOU0
うっかりすると8500万も無くなる。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:12:46.87ID:jj9pqfCN0
担当者が経験不足かチョッとアホだったか
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:14:18.76ID:0Co8U8Pf0
>>2
まあ、褒められる話ではないな。

現実にやっている話ではあるが、トラブルが最も多い原因でもあるし。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:17:09.53ID:0Co8U8Pf0
>>80
普通この手の見積もりは見積もりする側が記載事項をきめる。

記載事項で発注者を決めるんだから当たり前だよね。

でも、その記載事項に書かれていた内容について、別途として記載していない見積もりを出す奴はいるし、そいつに決まることもある。

今回はそいつに決まったけど、記載事項未記載はえばれるはなしではないだろ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:20:21.92ID:ov8UW9xw0
追加予算は出せないから何とかしてよw
と業者に当たり前のように言ってくるのがクソ役所だぞ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:21:35.20ID:mgdWiNoX0
役務だけの見積もり依頼って思ってたのに材料込みだったとか公社の詐欺だろ
まあ役人のミスには甘い国民性からしてJVが叩かれるんやろな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:23:19.42ID:L22nCAdI0
部材ってトラックとか特殊大型ドリル車とかも含んでるのかよwwww
追加資金100億とか必要になるぞwww
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:31:50.54ID:myvlfzYB0
>>71
最終的には延長して4号線に繋がるみたいね。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:32:26.18ID:uXr91Oie0
お弁当発注したつもりが
材料費含んでないって言われた幹事?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:33:42.90ID:FTjxrYTy0
広島県警
 
「(;゚д゚)ゴクリ…」
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:37:00.74ID:cEAdx4jo0
よくあるよね
カタログの注記が小さな文字で書かれてるみたいなもんでしょ?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:44:00.96ID:9a3UbCpY0
>>90
広島あるある
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:51:39.77ID:VrmTKr0b0
>>1
美味しすぎる
実は知らなかったフリしてただけだろ?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:53:59.82ID:emLptScx0
予定価格が公表されている地元の県の入札でモルタル吹付工があるんだけど、材料費を一切計上していないのがあったな。
電子入札システムで業者からの質問状があって、役所が材料費は変更契約で見ますと回答してたけど。

そういうのでも、役所の入札に出てるから。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:54:37.54ID:xA6hAgK30
入札する条件に材料費は入っていたんだろうから
入ってなかったはおかしいだろ
少なくとも入札時にゼネコン側から入ってない理由と事実を説明しないと
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:56:31.98ID:xA6hAgK30
入札が複数だった場合は
その入札そのもの条件が会社によって違ってしまい
不正に行われたということになる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:56:36.84ID:90azE16d0
これどういう条件で入札したんだ?
ていうか入札で決めたんだよね?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:57:08.56ID:YfERvLuF0
???「予定どおり」
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:58:59.10ID:Ng4laf960
今日の土木スレなのかな、ここは
まあ例によって公務員のやることはなんでも正しく
民間のやることはスベカラク間違っているとと信じる
自称愛国者のネトウヨくんが大暴れしているけどw
これって土木技術の話題じゃないし、ましてや愛国の問題でもなく
>>1にある

>公社が契約前に業者が示した見積書を改めて確認したところ、
>記載されていたおよそ200億円とは別にトンネルの部材の調達費用が
>かかることを示す記載があったということです。

これがすべてでしょ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:00:37.74ID:oiFN60Y10
そういや警察署から消えた8千万円はどうなった?広島の公僕の
金銭管理はユルユルすぎだろw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:06:42.79ID:7z5QFuAo0
>>24
マジで言ってる?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:10:15.42ID:OrnUx65s0
>200億円とは別にトンネルの部材の調達費用がかかる

これ、部材含んで応札した企業から見れば
とんでもない不正入札なんじゃないんすか?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:10:38.89ID:E2Wj9fr00
ほんとにちっちゃく書いてあったのかな
しかし公社も発注のプロなんだから可笑しいな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:13:46.83ID:JLFrPKyD0
広島か
談合やろなぁ〜
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:13:56.88ID:eInDFmb+0
これいいね!
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:14:15.31ID:eInDFmb+0
>>106
作戦Aだね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:23:23.13ID:xC76Te+n0
そんなの打ち合わせで念を押す部分なので

誰かがなにか変なことしてるだけw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:27:10.96ID:UgKvKudN0
>>68
トンネル埋め戻すか?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:35:19.75ID:fZvZQG3Z0
こんだけ額がデカイと入札前に価格調査するはずなんだけどな。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:41:29.76ID:y5gGrCjC0
見積の範囲って見積依頼書で指定してるんじゃないの?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:43:17.82ID:aY/osJUx0
>見積書を改めて確認したところ、
>記載されていたおよそ200億円とは別にトンネルの部材の調達費用が
>かかることを示す記載があったということです。

流石に担当した公務員クビにしろよw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:45:07.67ID:7TxdCLDr0
アホだね。
しっかり文言を見たいほうがいいよ。
たまにあるんだよw
工事はするけど部材はそっちで調達してね。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:46:48.83ID:N1+P6IBH0
>>2
おいおい
ソフトバンクをまるで詐欺師みたいに言うなよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:20:55.57ID:emLptScx0
>>113
その100分の一でも建設技術研究所というとこから、入札が公告になる前に、部材の値段から歩掛り施工手間の価格調査はあるよね。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:31:24.09ID:emLptScx0
県の仕事でももっと小さな金額でも入札公告前にしょっちゅう見積り依頼はあるし。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:32:48.57ID:yJZoiLWu0
ソフトパンコのCMみたいにちっっちゃーく「※部材の調達費用は別途かかります」とか書いてあったのかね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:35:23.75ID:XRDn1e3l0
良くあるのは、かかる費用全部業者もちの見積出せって依頼なんだけど
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:38:18.81ID:FqI34zyu0
部材調達費用別途の見積もりって何だよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:54:11.39ID:6LkHHTYp0
普通は見積もりを依頼する時点で条件を提示するもんだが…
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:29:54.42ID:Nvld2y1y0
トンネルなんか掘るだけだから部材なんかねーだろ
大量の土砂が出るだけ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:33:16.02ID:sz056+Sb0
>>1
税金は絶対に払うなよ。
公社幹部社員の私財と給与と退職金で払え。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:38:26.01ID:r85BdJkV0
別に税金で払うんだからいいんでないの?
誰も損しないんだし
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:44:00.02ID:2Z4asVd90
こんな見積書ある訳ない
契約解除だよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:46:55.38ID:2Z4asVd90
税金で決算するのに未定で判子押せるのか?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:48:18.29ID:+HwGCbuG0
こんな事しているから土建屋は見下されるんだよ
賤業じゃねえか
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:50:54.13ID:hoyfVTKo0
この規模で別途は珍しい
予算規模の関係で別途で名目上の金額抑えてくれって話になる事はある

担当者変わって引き継ぎなかったとかか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:50:30.36ID:Ng4laf960
>>126
こんな大規模プロジェクトのことは知らんけど
小規模でも部材は別途ってことはないでもないよ
「○○設置(取付)工事」なんて工事名で
その○○は別に入札やって落札した業者に作らせたから
部材を工場まで取りに行ってくっつけろ、なんてねw

>>129
そ、それはwww
チミの家の近所はトンネルが素掘りなの? 恩讐のかなたに、かよwww
ってかそれはトンネル? 洞窟じゃなくて?www

>>138
レス乞食兄貴オッスオッス
ってか別に業者が騙し打ちした案件じゃないじゃん
だって他ならぬ提出書類に書いてあんだからw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 02:56:29.20ID:59AOVR650
役所
あれ追加して金は出さないけど

元受け業者
わかった

下請け
追加やるわ金くれ

元受け業者
金ないんや 悪いな
こんなんばっかりだよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 04:12:56.71ID:HZYA4cyY0
会社で契約する時は穴あくくらい契約書を読むけど、それでも怖いから
「これ以上の金額は何があっても出しませんよ」ってのを別に作る。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 04:28:43.67ID:rZiCAB7t0
200億追加っていうか
高すぎると工事が中断されるかもしれないから書類で分けただけでしょw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 04:31:05.27ID:rZiCAB7t0
トンネル工事はそもそもいい値だからな。
2倍3倍になることが当たり前。掘るまでわからん
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 07:11:14.54ID:Y/SzM7eQ0
簡単に受注できてかつ、儲かるという魔法のような手法だな
指名停止だろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 07:14:18.35ID:KJhmtPUc0
単純に設計費と製造費は別っていう見積もりなだけでしょ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 09:00:50.12ID:C5mZJgUu0
官僚が考える理想的なシステムだと発注側も受注側も同じくらいレベルの高い人材がいるからな
人件費かかるよ
実際はできるやつに丸投げ どこでもそうだよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 09:04:04.58ID:96V86f9k0
100万都市で都市高速が無いところってあるの?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 09:34:12.38ID:8E9S6J7L0
まず仕様書を出せよ、ないわけないよな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 09:35:00.55ID:+ZoLA3eP0
>>147
今はその逆が横行しているけどな。
むしろ応じた広島市凄いなと言う世界。

業者側は〇〇費は別途と記載するけど、結局は全部やれ、最初の見積もり以上は出さないとなる。
官民問わず、また、下請けいじめの話ではなくゼネコン自体が施主からそう強要される。

日本の建築関係の費用が高いのはそれが原因。
追加が出ないことが分かってるから高めに出すし、見積りだしても総額から一律80~90%減額されるから総額を10倍の金額で提出するようになる。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 09:35:15.80ID:aB6igkog0
わざとでしょ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 09:46:05.72ID:bPHbziq+0
材料費別のトンネル工事って意味不明なんだが?

セキスイハウス1棟2000万円(材料費別)みたいな感じで詐欺だろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 10:06:05.07ID:NQ2XzfXl0
土建屋はクズだからなあ・・・

わずかなコストを抜くために
石綿をばら撒き、ひとの家をわざと壊す人命軽視クズ企業ミサワの下請け↓クズちょん


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 10:12:56.52ID:0KjK2Szn0
どこも人手不足でいちいち確認してられっか状態
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 10:27:48.05ID:glc7+R4b0
こんなもん長期の通行料金で返済する額に入れときゃいんだからとっとと払っとけ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 10:48:37.23ID:vkAFIljl0
アホばっか、未来の材料の値段がわからないから別なだけ。ばかだらけ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 12:34:25.33ID:sDaF2HyJ0
>>2
そうするように口裏合わせしてるんだよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 12:35:08.10ID:sDaF2HyJ0
>>159
未来の材料費wwww
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 12:36:27.29ID:KMEmDFTx0
200億の見積もりでどんな審査してんだよ
中身見てないだろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 12:37:05.87ID:ecbauYpY0
うっかりとか知恵遅れ部署か?
大口は部署で確認するだろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 12:40:32.16ID:5u7o0m+S0
技術提案価格交渉方法か?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 12:55:04.73ID:M5YkZ9vC0
これはゼネコン側が悪いということにしないと
一般人が家工事するときとかでもやられるようになる
絶対に許すな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 12:56:43.97ID:5u7o0m+S0
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO94139680Y5A111C1000000/
>同公社は11月中にも設計・施工一括方式で同工事の入札を公告する考えだ。

設計・施工一括発注で業者の提案に基づいて予定価格を作ったんだな
業者提案に必要な材料が別途とされ発注者が積算時に見落としたってところだろう
こりゃ払わざるを得ないのではないか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 13:04:59.22ID:5u7o0m+S0
>>166
一般の家と違って公共工事は発注側に優秀な技術者(インハウスエンジニア)がいて工事をマネジメントすることになってる
実態は自治体や公社にまともな工事の技術屋なんていないからこのような馬鹿なことになる
技術力がない癖に契約で揉めやすい設計・施工一括で発注するのが間違い
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 09:35:53.36ID:Vc4j3Gsm0
とりあえず関わった行政側の担当者はみんなクビにしろ
一般企業なら甘い処分なんてないから
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 11:08:33.26ID:iYIyptRD0
RCセグメントの価格が入ってなかったらしいな
200億の工事だとすると数十億のアップになるぞ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 11:12:36.33ID:iYIyptRD0
業者もアコギだわ
シールドでセグメント入れない見積りなんてありえない
家の見積りで柱は入ってないと言うのと同じ

JVは最初から騙す気満々だろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 16:35:23.42ID:zxA7tSyq0
>>1
トンネルの掘削工事が着工した直後にこういう話が出て来るのが色んな意味で怪しいな
着工したら後戻りが難しいから

この公社は高速1号線の工事の時も十分な範囲での事前の調査をせずに工事を始めて
トンネル掘削による地盤沈下が発生した後に問題がこじれる原因を作ってたよな?
5号線の着工が遅れたのも1号線工事の悪い前例があったからだし
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 16:47:23.21ID:RjvXD9UH0
採算性の為にあり得ない試算で事業初めて後から追加する
役所が不採算政策強行する時によくやるやつ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 16:48:31.08ID:RjvXD9UH0
これで建設会社がたたかれるのはおかしいぞ
確実に役所がやらせてる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 16:50:42.58ID:fGLqXTYK0
契約書読まないのかw

アホすぎる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 17:06:09.13ID:ScArYRac0
発注部署が設計積算能力がない場合
よくある話
通常この手の工事は一般競争入札なんだが
この部署に設計積算能力がないから
ざっくりとした見積りだけの契約になった
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 17:37:40.11ID:grXrf1zn0
実は足りなくなったので、税金から補填するべく両者協議の上、芝居をしてるとか?w
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 17:50:48.65ID:EEPYWQht0
阿漕な建設業者を許すな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:07:06.84ID:n4XD/fd+0
辻元コンクリに200億献金したんじゃのう
祖国大韓民国のためじゃけえ!
朝鮮人の新井さんも喜んどるけえ!
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:12:06.08ID:Vc4j3Gsm0
>>183
どっちかといったら形式審査するのが基本のお役所仕事なのに、その契約書をきちんと読んでなかった杜撰さだろ
こういう状態なら担当者は公務員の資格もないぞ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:13:31.17ID:ZdxPQlAU0
>>150
札幌
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:35:42.75ID:ToK5c2AU0
多分、技術提案型だから、まず業者が出した見積がまずかった。
そしてそれに気がつかない公社側の人間も問題。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 18:49:31.01ID:SA5CsEJO0
>>150
仙台
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:23:30.23ID:iYIyptRD0
>>175
設計中にセグメントの価格の話をJVがしないのもおかしい
JVは騙す気満々でしょ
その1号線で相当ゼネコンの恨みをかったのでは
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:25:08.78ID:v5yXQCrR0
恨みを買ったというよりも、設計変更でみてもらえなかった被った損害を取り戻そうとしてるだけかもな。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:47:59.16ID:poHAzuZI0
>>150
京都ある?ないんじゃないか?

ところで、どうして100万都市での状況に限定するのかわからないけど。

自動車の交通手段としての位置づけ、
都市の広がり、
別道路の状況
このへんもが審議会で多面的に検討されるでしょ。
人口も考慮されるだろうけど。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:50:50.70ID:poHAzuZI0
>>191
危険負担の問題が過去にあってこと?

契約を盾にしてただろうから、次に契約を盾に主張されたとしても、単なるブーメランのような。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 22:02:18.49ID:ILKonDyd0
>>1
田中裕子?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 22:04:18.73ID:k0e25DN60
部材を揃えとかないと職人さんが怒ります
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/29(月) 22:12:25.59ID:RS34mtuY0
>>166
既に家ではそうなってるだろ
ビルトイン前提の家ではオプション選択しておかないと
食洗器も冷蔵庫もアイランドキッチンも無くて4LDKがただの4Lてことに
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:22:57.65ID:HYPfnG+h0
>>188
仙台は都市高速という名前ではないが、高規格道路が環状で形成してる。

>>192
阪神高速京都線があるじゃん。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:26:16.30ID:a4uP4+ty0
>>1
「部材費の高騰が見込まれるので時価で」ってことだったんだろうなあ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:32:54.97ID:lsSJIWYy0
部材の費用が入ってないとかありえない
ゼネコンが騙す気満々だろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:35:30.47ID:CyoxdlUy0
トンネル工事は想定外のことがたまに起こるので、
想定外の出費があれば発注者が負担しないといけない契約になってる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:37:30.29ID:P0mRPcNl0
初めから増やす気だろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:38:07.38ID:CyoxdlUy0
>>19
電力会社や電話会社とかインフラ企業と契約する場合、
どんな理不尽な条項があっても「はい」にするしか無いな

いまやマイクロソフトとかも同意しないと業務が不可能
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:39:11.35ID:XyTnUj9W0
消費税増税とは奸計ないよな?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:50:09.83ID:XCaMkiZW0
こんな工事取ったら大赤字だからな
そりゃゼネコン側も文句言うだろ
材料費結構かかるしな
この公社が積算したのかコンサルに丸投げしたのか知らんけど相当なボンクラがやってるのは間違いない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:54:28.04ID:DWCGQmab0
これ役人が知らないわけない
なんか怪しい
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:59:58.98ID:K8WEkn/R0
これ意図的だろうな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 18:02:23.71ID:wTkTrafU0
車の見積もりに小さな字でタイヤは別売りって書いてあるようなもんだろ
詐欺じゃん
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 18:04:49.47ID:xnFIKTd60
あっちゃーwww

税・金・ド・ロ・ボ・−
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 18:24:22.76ID:pDRxUru/0
わざとだな
関係者の全財産没収して死刑にしろ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:48:44.97ID:+/5ee5nv0
>>197
仙台に都市高速は無い
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:01:16.96ID:fkgvaBki0
おい広島中央署 8500万どこやった
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:03:49.80ID:KcHMloJd0
だから契約は「コミコミ価格」を提示してもらえと何度でも言ったがな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:05:47.78ID:C/yVrIWR0
公社ってのが胡散臭い
知ってる公社はヤンキー仕様のビクスクがいっぱい止まってる
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 13:36:09.60ID:4IR55eM40
発注が落札式ではなかったのか
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/01(木) 13:58:46.66ID:zPBHvQNK0
担当者アホすぎるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況