X



【三重】全国に知られる文化財保護スペシャリストと宮大工が逮捕 “修復”巡る贈収賄事件の背景
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/10/27(土) 19:11:34.19ID:CAP_USER9
送検の様子
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181026-00005471-tokaiv-000-1-view.jpg

 三重県で、文化財修復の入札をめぐる贈収賄事件が摘発されました。逮捕されたのは亀山市役所の文化財保護のスペシャリストと、神社仏閣の建築や補修にあたる「宮大工」。背景には何があったのでしょうか…。

 三重県津市にある真宗高田派本山の専修寺。去年、国宝にも指定された名刹の修復を手掛けたこともあるという宮大工。

(逮捕前の宮大工・今枝容疑者が広報誌に寄せたコメント)「自分の手がけたものが、後世に残っていくことがやりがいです」

 贈賄の疑いで逮捕された今枝敏男容疑者(64)。そして…。

(インタビューに応じる逮捕前の亀山市役所・嶋村容疑者)「亀山市のシンボルなので、(復旧を)なるべく早くやりたいと考えています」

 地震で崩れた街のシンボル「亀山城」の石垣の修復を、当時教育委員会の担当者として先頭に立って指揮した嶋村明彦容疑者(57)。

(記者リポート)「午後1時前です。嶋村容疑者の身柄が検察へと送られます」

 市の幹部と宮大工の2人の間で起きた汚職事件。その舞台となったのは…。

(記者リポート)「市の文化財に指定されている、あちらの門の修復工事が今回の贈収賄事件のキッカケとなりました」

 亀山市の「松風山福泉寺」。1795年に建てられた門は当時の楼門建築の様式を伝える貴重な建造物として市の文化財に指定されています。

 この門の補修工事の入札があったのが、去年6月のこと。嶋村容疑者は文化財保護の担当としてこの入札に関わり、今枝容疑者に入札情報を伝えた見返りとして現金数十万円を受け取った疑いが持たれています。

 その手口は非常に大胆なものでした。

(記者リポート)「こちらの寺で開札が行われましたが、その際には嶋村容疑者の他に寺の住職や他の市の職員も立ちあっていたということです」

 入札には3つの業者が参加。入札書を開封すると今枝容疑者が下請けに入る業者の入札額は2番目の金額でした。

 すると、嶋村容疑者は今枝容疑者に他社の入札額を教え、それより安くするよう指示。今枝容疑者側は再提出し落札したとみられています。

 一方、2007年に亀山市の広報誌で紹介された今枝容疑者。かんなをひく笑顔が印象的です。

今枝容疑者を知る男性:「そんなことする人とは思えない。何かの間違いじゃないの?」

同容疑者を知る別の男性:「(今枝容疑者の)親が大工だから。仕事は文化財の建築とか寺院の屋根とか本堂直したり」

同容疑者の近所の女性:「こういう仕事をしてすごい人だと(近所で)話をした」

 今枝容疑者を取り上げた亀山市の広報誌では…。

(今枝容疑者のコメント)「大きな社寺の建築に携わりたい。それには待っていてはだめで建築の現場に頼みに行ったり、宮大工としての仕事を数多くしていくことが大事」

 宮大工のやりがいを語っていた今枝容疑者。一方で…

(同・コメント)「この仕事は働く時間が長くそれに対する報酬が伴わない」

 業界の関係者によると、寺社の修復は檀家などの寄付が集まりにくくなり、ほとんどないのが現状。その中で、今回のように市の補助金が出る事業はどの業者も手にしたいものだといいます。

亀山市・桜井義之市長:「東日本大震災のときも茨城県桜川市の歴史資産修復で先頭に派遣した全国からの技術者のリーダーとして頑張った」

 長く文化財保護に携わり、全国的にも知られる存在だったという嶋村容疑者…。

嶋村容疑者の近所の人:「普通の人だと思う。近所の組合のこともしてくれていた。(Q.金に困っていた?)ないと思いますけどね。そんなに派手でもないし」

 警察は2人の認否を明らかにしていませんが、家宅捜索で押収した資料を基に容疑を裏付ける方針です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00005471-tokaiv-soci
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:12:25.76ID:S5eFYhr00
日本の国技
0004 ◆65537PNPSA
垢版 |
2018/10/27(土) 19:13:32.19ID:7e5Mq04n0
あーこういう世界って閉鎖的だからありそうな気はするな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:15:09.81ID:2QF1qooF0
安いところが信用できないんじゃないの?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:18:41.60ID:gAU8Zqjb0
やっぱり昔ながらの技法でやらないといけないのかな?
最新技術でも同様の物が作れそうな気もするけど?
でも、精神論とか持ち出してなってないと一喝されるんだろうな。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:19:10.59ID:5uxcuEkf0
クズだな。死ねばいいのに。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:19:28.50ID:GBVs6ZBd0
これを見る限りでは、警察は他にもっとやるべきことがあるはずだがと言う印象だな。
何でもかんでも入札だの競争で値段を安く安くばかりが優先され過ぎているような気がする。
つまらない事件だな。
警察がよくやったとはとても言いたくない後味の悪い事件のための事件だ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:19:40.15ID:iRqv2ZqK0
市レベルの公共工事はこんなのばかりでしょ
地方交付は無駄ばかり
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:20:13.90ID:Nk4XHnLU0
迷惑生主やろくでもないネットビジネスの連中に金が流れるより、こういう人に流れるべき
よって無罪
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:20:40.01ID:1gaiajK+0
父ちゃん情けなくて涙出てくらぁ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:20:47.42ID:dwSPitG00
日本の場合は韓国のような国と違ってペンキ使う訳にはいかないからね。
信頼の置ける業者にやってもらわないと行政側も困る訳よ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:20:48.36ID:vmq/SrQG0
町場の工務店じゃできないだろw
なんでも入札すんな、糞公務員
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:23:22.13ID:k1x+7OAO0
競争がないと腐るのは自然なことですよ
伝統芸能の世界なんてドロドロで合理性のかけらもない魔窟
宮大工ともてはやさないで街の工務店で十分です
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:24:47.90ID:r4pb9bWW0
>>11
そもそもてめえらの中のゴタゴタをキレイにしろと言う話だよな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:25:25.43ID:E6hb04Cq0
日本の伝統建造物を修復する会社の社長はイギリス人の
アトキンソン、アトキンソンは政府がすすめる外国人観光客
を増やす助言で官邸に入る。
このアトキンソンは元はアナリストで、バブルの頃に日本に来て
日本の不良債権を問題視した提言で財界及び政府から敵視
され国外に逃げていた。
時代はかわり、今は政府に入って助言をする、江戸時代から
中央は柔軟で実力次第、地方は権威と階級が全てで、それを
嫌って坂本龍馬や福沢諭吉が生まれ故郷の地方を捨てて
中央にきた。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:26:02.69ID:R8rmf9jG0
> 「この仕事は働く時間が長くそれに対する報酬が伴わない」
> 寺社の修復は檀家などの寄付が集まりにくくなり、ほとんどないのが現状。

なるほどな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:30:59.70ID:4n2jgBok0
これで収賄なら経済止まる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:31:59.53ID:l+z6dC010
「これは見事な仏像ニダ」
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:36:23.03ID:EU2Pb4MF0
こういう、特殊な技術が必要とされる件を入札にしちゃだめでしょ
安さだけで業者を選ぶと、オリジナルとは似つかないものに改変されるぞ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:38:56.21ID:MXpKjqlR0
こんなんで逮捕か
安く落札して儲からない仕事してもらって感じしかしないけどな
警察にタレこみでもあったのかな?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:46:25.34ID:/69Qaa8Z0
警察も暇なんだろう。
三重か納得。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 19:47:00.05ID:i5FTiUOO0
公共工事はヤクザがからむ
某空港の建設工事では100億どころじゃない金が
Y組に流れたという
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:23:52.44ID:FHBONxiV0
文化財の修復なんだから昔ながらの談合でやらないと駄目だろ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 20:55:39.23ID:mGokpU6l0
>>23
確かにこの例だとそう思うわ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:35:55.08ID:dvj1UZR00
つか、文化財レベルの修復でも入札なんやね、、、
特殊性が高いなら指名するんかと思ってた
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 21:45:14.75ID:sLdDFpoV0
ほとんど職人がいないのに需要があるせいで2年待ちもザラ
引く手あまた

なんてのは2ch時代のデマ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/27(土) 22:36:12.85ID:pStSp0hP0
宮大工というと一般の大工より格上みたいな風潮があるけど実際はたいして変わらない
個人の資質もあるけど十人十色で住宅メーカーの下請け大工でも自称宮大工よりいい仕事をする職人はいくらでもいる
日本人は権威主義すぎる
なのでこういう事件が起こる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:02:02.82ID:Sa/GXw/20
>>26
京大工 だろうそこは
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 01:04:41.95ID:khckASlo0
>>1
宮大工個人としてやりたかった仕事なんだなと思うと同情してしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況