X



【想定しなかったのか】私立幼稚園、便乗値上げか 幼稚園・保育無償化に合わせ4割が保育料増 納税者にしわ寄せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/28(日) 17:54:07.89ID:CAP_USER9
私立幼稚園100園の保育料
 全都道府県にある私立幼稚園100園を対象にした共同通信の調査で、約4割が来年度に保育料を値上げし、一部は来年10月に予定される幼児教育・保育の無償化を見越した「便乗値上げ」の可能性があることが27日、明らかになった。無償化に伴い保育料は国が負担するため、保護者の理解を得やすいことが背景にあるとみられる。値上げ分は納税者へのしわ寄せになり、国の施策の不備が浮き彫りになった形だ。

 無償化は安倍晋三首相が昨秋の衆院選で目玉公約として打ち出した。消費税率10%への引き上げ分を財源とし、幼稚園や保育所の保育料を全額または一部補助する。

2018/10/27 18:2710/27 18:28updated
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/428844777281373281?c=39546741839462401
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:57:10.78ID:nMbfNKbf0
そういったとこは除外で良いよ
社会福祉施設なのに社会福祉観念がおかしい
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:57:41.54ID:KrWhsuxQ0
保育士の給料が安くてやってらんないんだから、
保育料そのものも上がるだろ。つか、上がんなきゃいけない
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:57:49.88ID:8isO1tSo0
そういう対策はしてなかったのか
あまりにもアホだろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:58:26.80ID:Pi18UUg40
NHK受信料を払ってる馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

NHK受信料は、義務ではありません
私は、NHKの放送内容への不満でNHKと解約しました
その後、NHKからも裁判所からも何も来ません
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:59:10.88ID:pvCL5wcR0
需要が多いなら健全な値上げだね。

安倍も金融緩和と財政出動のセットを消費税増税なしでやってりゃインフレ目標2%なんて余裕で達成していたし、賃金上昇もしたし税収も消費税増税無しで上がっていたのにね。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 17:59:27.81ID:qRgb0vRV0
無償化になるならそりゃ10倍くらいに値上げして国に払わせてウマーだな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:01:12.60ID:nvaRDPKL0
保育士が集まらず人件費が高騰してるからな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:02:39.65ID:rwIBbZL40
いや、分かるでしょそれくらい?
当たり前じゃない、想定してなかったの?
性善説で制度運用したら食い物にされるに決まってるでしょ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:02:57.03ID:PZ3US/9Z0
保育士=HENTAIというイメージ定着したからな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:03:33.20ID:Gx/WArb40
つか、保育園無償化じゃなく、所得に応じて値引か一律金配布にしろよ
正社員で就労できない子持ち貧乏人、正社員で金持ちママが多いだろうに
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:04:19.87ID:sdLUKFMH0
これは、幼稚園教諭・保育士資格の人気上昇のきっかけになるでぇ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:06:29.52ID:L9jS4gJu0
>>16
保育園は現状それだよね

だから現状で問題なくて、幼児教育無償化はあんまり意味がない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:07:58.82ID:L9jS4gJu0
高校無償化も私立は上限があったはずだけど、幼稚園は青天井なのか?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:09:16.51ID:d8AUQjX10
大卒東京都職員と同じ賃金カーブと処遇保証されるなら保育でも何でもやるぞ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:09:30.09ID:L9jS4gJu0
>>19
保育士の年収が1000万円超えたら、0歳児1人預かるのに必要な税金もそれと同じくらいの金額になるんだろうな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:10:13.88ID:DHAIvzRk0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
hqf
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:10:43.98ID:h0ULog4R0
出産手当金上げたら産婦人科も軒並み値上げしたろ
そういう事だ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:12:27.13ID:YsqQEu0g0
うん、まぁそうなるよね。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:13:39.27ID:L9jS4gJu0
>幼稚園や保育所の保育料を全額または一部補助する。

書いてあったわ
補助に上限はあるけど払う金額は今より少ないんだからということで値上げするんだろうね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:19:01.67ID:rJDr8KRB0
自民党を支持する子育て世帯は頭おかしいわ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:24:38.07ID:T+11p8/n0
>>4
このニュース保育園じゃなくて幼稚園な。
幼稚園余ってるんだから、値上げさせてどうする。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:25:04.42ID:L9jS4gJu0
>>28
0歳児と2歳児の兄弟で預ければ1500万円くらいかかるだろうから
フルタイムの正社員の平均年収と比べてもかなり高額になるね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:26:18.75ID:wHQdXXFK0
>>21
これが正解
医療費の時代から無料にすると際限なく金せびる奴が出てくるのは解ってた
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:26:44.99ID:ZXnoWNX70
>>1
値上げをする幼稚園側の主張が書いてないんだけど、取材しなかったの?
普通に考えて、理由は人件費なんじゃないの?
偏向報道のにおいがすっごくするんだけど。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:27:52.01ID:aNnfq4ue0
.
民主党は、「子ども手当」と「高校授業料無償化」の法律案を

十分な審議もないまま衆議院を通過させました。

自民党は、この理念なき選挙目当てのバラマキ政策には反対です。

https://www.jimin.jp/news/policy/recapture/130395.html
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:30:04.17ID:6pFD99Ka0
>>25
ね、何で同じことが起きるって想定しないのか
だったら最初から幼稚園への補助金増やすって言えばいいだろうに
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:31:49.11ID:i//R0Ro90
まあ、当然想定された事でしょ。

ったくバ〇みたいに支持するから…
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:32:45.57ID:nPqxgLm90
だから、2018年9月末時点と同等の費用にすれば?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:33:08.99ID:qEu0xPd20
な?

公務員ってこの程度よ。
社会を知らないんだもん。

ま。こんなんより公務員の賞与アップの
ニュースのほうが百倍憤りを感じるけどな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:33:16.74ID:nty4bolH0
幼保一元化とか言いながらこども園で三元化させた大馬鹿政府だから期待してない。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:33:51.01ID:iePH8bsx0
私学助成をやめればいいんだよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:36:21.23ID:k+Qi2ZdI0
出生率が高い地域から補助金を高くして
出生率が低い地域には補助金をなくせよ

出生率で競争させろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:37:29.54ID:1gQ3Vl1y0
無償化って言葉がおかしい
税金払って、その税金が使われてるだけなのに
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:39:51.24ID:98x9in8a0
近所の幼稚園は9時半から10時頃送迎してきた母親同士がお昼近くまで立ち話してて
その後みんなでママ友ランチに行くのが普通だからな
余程、暇と金に余裕がないと子供を幼稚園には通わせられない

そんな所に税金投入とか頭おかしいとしか考えられない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:42:05.78ID:i0WXIPsK0
安倍は2つの事を考えれないから
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:43:56.37ID:gD/t3oKn0
公務員の平均年収 686万円
保育士の平均年収 約300万円

まあ、役人から文句言われる筋合いはないなw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:47:03.05ID:42lrUBO90
保育士の賃金が上がってるのに、「便乗」とはひどい印象操作だな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:47:59.08ID:vjUrahes0
不備も何も、どないせーと言うんだ。
値上げするなって強制するのか?アホ?

負担が増えるんなら無償化なんてやめちまえよw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:51:53.02ID:781r+FEi0
>>6
消費税軽減制度もまやかし。
NHK受信料
安倍政府は来年の通常国会に「ネット設備にも強制徴収」案を提出予定
通過すれば
テレビ無くてもPC,スマホ、携帯あれば税金として強制徴収できるようになります。
増税です。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:51:59.20ID:GlR0RxRD0
え、保育園無料になるの?所得制限なしで?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:53:12.08ID:h9KmPce50
>>46
数十人居る母親たちがすべてそうでは無いだろ。
働ける範囲内でパートしたり生活切る詰めてる家庭がほとんどだよ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:53:29.30ID:GlR0RxRD0
>>46
そんなに金に余裕があるってことは税金もたくさん払ってるんだよ。
子供への補助は所得制限なしでいいと思う。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:56:57.89ID:EsQPcDKd0
もともと安かったってことやろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:57:28.26ID:agtOhYsy0
>>56
幼保一元化すればいいのに

なお幼稚園はめちゃくちゃ余ってるんだっけ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:58:30.74ID:JwH5/k9W0
どうぜ税金ってことになると便乗値上げするんだよな
しかも値上げしても保母さんの賃金値上げには繋がらないんだよな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:59:02.73ID:sls4r7wV0
安倍「幼児教育、私立も税金で無償化にします!」

私立「なら大幅値上げします!」
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:59:09.48ID:uVy4oYIL0
>>3
幼稚園は学校で、運営は学校法人だがw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 18:59:29.10ID:JwH5/k9W0
>>50
物価が上昇してるならそのつど値上げすべきで、その怠慢をここぞとばかりに国に追い被せようとする姿勢が気に入らない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:00:00.38ID:aQOKHmZ/0
賃金安いし近所の老害からのクレームも多いし、値段上げないとやってられないだろう
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:01:05.31ID:uVy4oYIL0
>>20
つ森友学園

幼稚園の校長や理事長は籠池の類友ばからだから、政治力は高校とは比べ物にならないほど強い
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:01:33.60ID:h9KmPce50
>>56
そんな人多いよな。
会社でも「この運送ルートは幼稚園児の昼寝時間があるから14時前後は音を立てない様に」と指示が出てた。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:02:43.97ID:OYs4W8Te0
>>5
だからな、馬鹿しか公務員にはならない。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:03:05.91ID:agtOhYsy0
>>66
実際に幼稚園に質なんてのはないから気にする必要はないけど
そういや頭の悪い親ほど気にするか
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:03:06.86ID:L9jS4gJu0
>>58
幼稚園から認定こども園になるケースが増えてるよ
低年齢児の待機児童が増え続けてるからね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:04:13.14ID:OYs4W8Te0
>>66
質?
そんなもんないよww
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:04:39.69ID:6ZuDxGoU0
値上げ分が保育士の給料に全額反映されるなら反対しないけどな
経営者のポッケないない、にならんよう制限かけろや
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:05:15.26ID:OYs4W8Te0
>>71
補助事業な。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:05:18.45ID:781r+FEi0
介護も同じだな
施設側がするべき介護士の賃金アップを
国が肩代わりする補助金制度。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:07:15.49ID:OYs4W8Te0
>>76
おかしな時代だな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:07:20.97ID:nlrsr6gL0
高校無償化の時も同じだったな
未だに公私格差を無くせとか署名頼まれたけど書くわけねえ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:07:35.22ID:L9jS4gJu0
>>67
全額または一部補助とあるから、上限があって上限よりも高額な授業料は一部補助になるんじゃない?

でも、所得制限がないのは高校よりも甘いね
高校も所得制限じゃなくて高校に通わせた子供の人数によって補助額を変えればいいのに
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:07:57.78ID:I/IOlr940
>>76
介護保険対象のリース品はだいたい市場価格の10倍くらいに設定されてる
保育園もすぐそうなるよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:11:54.73ID:98x9in8a0
>>72
共働きで借家住まいの家庭の子供と持ち家で母親は専業主婦の家の子じゃ子供自体が全然違う
それを質といえるかどうかは判らないが個体が違うから集団でも結構違う
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:11:58.46ID:OYs4W8Te0
>>81
そうなんだwww
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:13:58.34ID:YdvUsmYH0
介護用品は
全額自己負担なら買ったほうが安く
保険を使うとリースのほうが自己負担が少ないような微妙な設定になっている
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:14:07.63ID:OYs4W8Te0
>>82
違うのが当たり前。
それに優劣をつけ価値判断する君が
おかしい。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:14:32.64ID:xUldjq980
>>1
なんだと?
そんなの親が払えよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:15:55.81ID:OYs4W8Te0
>>86
いいではないか。
日本は豊かな国なんだから。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:17:15.08ID:kOT7vRfz0
これは賢いね!
高くても安全な所に子供を預けたい人は多いだろうし
ガンガン上げちゃえばいいよ
誘拐対策でバスで送り迎えとか
警備員増やしたりさ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:17:44.87ID:98x9in8a0
>>85
優劣は付けてない
違うのが当たり前なら>>66の様にどちらかを好むのも理解出来るだろう
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:18:50.15ID:iVKYKl2+0
国主導だからどうせ平準化される
値上げしたいなら税金投入無しなってなるのは目に見えてる
今だけだこんな事言えるのは
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:19:12.97ID:b4Nfrdi30
経営一族が儲かるだけ
よくあること
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:19:18.46ID:xUldjq980
>>87
日本人だけなら許す
在日のガキには払わせろ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:19:41.66ID:kOT7vRfz0
ナマポの医療費タダだから薬処方しまくるみたいな奴かw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:20:22.01ID:S09iqFuf0
>>66
幼稚園は学校、保育園は家庭の代わりだからな
両方行かせたけど別もんだとは思った
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:22:49.82ID:jTacVa/a0
家族を分断する風潮が少子化を生んでいる
「保育園落ちた日本死ね」なんて汚い言葉の中に
日本人から国を奪う詐欺師たちの意図が透けて見える

グローバリズムで安くて質が悪く外国製品が日本の市場を滅茶苦茶にする前は
質の高い国産品をもっと高く売ることができて日本人の収入も高くできていた
貧困家庭をこれだけ増やしたのは貿易の過度の自由化のせいだ

外国人を安く雇用することで日本人の賃金が比較され
競争のもとで低く抑えられるうえに雇用も奪われ貧困化が拡大している
貧困と少子化と外国人雇用の悪循環だ

リベラルの仮面をかぶった詐欺師の「子供を産む機械」なんて冒涜するような汚い言葉に騙されるな
「共働きする機械」になるよりも女性には永遠に続く子孫の未来に向けた尊くて重要な仕事がある
男女の性質を生かすには共働きではないはず
貧困を共働きで解決っていうのは対処療法でしかなく幼い子供に負担を押し付けている

女性は敵が多く厳しい社会いるより味方の多い場所で安心していなければストレス不妊にもなる
このままでは「日本死ね」と言われているように日本は殺されていく
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:24:33.64ID:hAiMLap30
無償化で例えば低収入DQN世帯がセレブ園wに流れ込んできたら困るからな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:24:50.84ID:8MflOpxA0
幼稚園は保育園と違うからな
東京にある有名幼稚園はセレブ用だから高い
私立だから自由に金額設定できる
しかも午後1時ぐらいまで
そんな該当する世帯は金持ちしか使わないってこと
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:24:57.04ID:YdvUsmYH0
>>94
子供の医療費は無料なのでジェネリックは絶対に使わない家庭が激増
というような内容のことが先日ニュースになってた
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/28(日) 19:26:56.21ID:85/plhkq0
前働いてたブラック企業の社長が幼稚園も経営してたけど、かなりがめつかったわ
保母さんの給料はすずめの涙なのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況