X



【お城】名古屋城天守閣の木造復元事業、また遅れる? 石垣が課題、国に申請できず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/10/29(月) 09:11:05.26ID:CAP_USER9
名古屋城天守閣の石垣周りには調査のための足場が組まれている=名古屋市中区で2018年8月7日
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181029-00000008-mai-000-view.jpg

名古屋城天守閣の木造復元事業は、名古屋市の掲げたスケジュールが再三遅れる事態に陥っている。背景には、予想された課題の解決を後回しにし、完成を急ぐ河村たかし市長の強い意向で設定した「工期ありき」の姿勢がある。河村市長は2022年末の完成予定を「死守する」と強弁するが、具体的な根拠は示せず、市役所内部には「見直しは必至」(幹部)との見方が強い。今月予定していた手続きの一つも断念し、不透明さは増すばかりだ。【三上剛輝】

 「石垣の劣化部分をどうするか、結論に至らなかった」。今月15日の定例記者会見で、河村市長は天守閣復元の前提条件となる文化庁への工事許可申請を先送りする考えを明らかにした。

 名古屋城は国の特別史跡だ。江戸時代から残る石垣がその根拠とされ、工事の許可権を持つ文化庁は「石垣を毀損(きそん)する工事は論外」として、事業を進めるにあたり「地元有識者の理解」を市に求めている。

 市は7月、石垣の状況を「おおむね安定している」とする調査結果を、地元有識者でつくる「石垣部会」に示した。これに対し、部会は変形の著しい部分があるとして「市の見解は現実とかけ離れている」と反発。この結果、市は許可申請に必要な事業の基本計画を、今月までに文化庁に提出できなかった。

 河村市長は部会の理解を得やすくするよう、石垣保全の専門技術者らで組織する「文化財石垣保存技術協議会」(兵庫県姫路市)に助言を仰ぐ考えだ。ただし石垣には一部が外側に膨らんだ「はらみ」やひび割れなどがあり、協議会から大規模な修復を求められる可能性もある。

 文化庁が基本計画を審議するのは春と秋の年2回で、工期から逆算すれば今秋の許可取得が「デッドライン」(ある市議)だった。6月に全面公開された名古屋城本丸御殿の復元事業では、計画提出から許可まで1年以上を要したこともあり、ある市職員は「誰も工期を守れると思っていない」と冷ややかだ。

 そもそも木造復元は当初、東京五輪直前の20年7月完成を目指していた。短い工期などを疑問視した市議会の同意を得られず、工期は2度見直された。一時はリニア中央新幹線が開業する27年ごろを完成目標とする打開策で市議会と市当局がまとまりかけたが、河村市長が拒否し、白紙となった経緯もある。石垣問題が解決しても、バリアフリー対策を巡りエレベーター設置を求める障害者団体との溝は埋まらず、3度目の工期見直しの可能性が高まっている。

 ◇河村市長「ようわからんけど、早くやる」

 「市民税減税」に象徴されるように、河村市長はこれまで大胆な構想をぶち上げ、異論があっても圧倒的な「民意」を盾に持論を押し通す手法をとってきた。天守閣復元事業の停滞は、こうした手法の行き詰まりを感じさせる。

 河村市長は昨年4月の市長選の看板公約に復元事業を掲げ、対立候補に圧勝した。その後、各方面から異論が出るたび、河村市長は選挙の結果を持ち出し「市民の熱い思いがある」と強調してきた。

 復元について市当局は15年の段階で「最短でも17年半の工期が必要」とする調査結果をまとめていた。これに対し河村市長は「全責任は私が取る」とする指示書で工期を早めた計画を検討させ、「綱渡りのような工程表」(市関係者)が出来上がった。

 しかし、文化庁や石垣専門家との地道な協議なしでは、工程表通りの進展は望めない。河村市長は工期の「死守」で突っ張るが、実現の根拠を問われても「ようわからんけど、とにかく早くやる」と発言するのが精いっぱいになっている。

 今春退職した元市幹部は「名古屋を面白くしようとする市長の姿勢には良い面もある。しかし、外部との調整が必須の案件では、人気と勢いで乗り切る『河村手法』は通用しない」と指摘する。

10/29(月) 6:30
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-00000008-mai-soci
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 18:45:23.75ID:WyZbz7Eb0
金閣寺は古都京都の文化財で世界遺産。名古屋城も古都名古屋の文化財の一つとして登録すれば良い
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 18:45:52.93ID:P6ZCkjEq0
>>184
■ざっくりですが『古都京都の文化財』が世界遺産に推薦された基準は

素晴らしい建造物(国宝)や、庭園(特別名勝)を有し、敷地全体が史跡等に指定されているなどしてちゃんと保護されているもの。

では、金閣寺はどの部分が該当するかみてみると
意外ですが、現在金閣寺に『国宝』はありません。放火焼失してしまいました。
でも『特別名勝』の「庭園」があります。

■『古都京都の文化財』が世界遺産に登録された理由は

古都京都の文化財は京都が8〜17世紀の間、建築物や庭園の中心であったこと、特に庭園においては19世紀以降の世界に大きな影響を与えたことです。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 18:49:00.87ID:VWvHVRaN0
金閣寺へ行くと貰えるリーフレットに放火で焼失したことに一言も触れてないことに違和感あるわ
外国人観光客を騙してるみたい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 18:53:23.13ID:JnxSY1+t0
河村たかしは名古屋の市議会議員の年収を1600万から800万に下げたからな
自民、民主、公明で元に戻してまた河村は年収下げようとしてる
自民、民主、公明からすると河村は邪魔なのだろう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 18:53:49.95ID:jvWrdHSd0
>>188
石垣の問題とエレベーターの問題は
まったく関係ないわ

文化財的にはこれから作る木造天守より
今の石垣のほうがずっと価値があるのに
河村やお前みたいなアホにはそれが理解できないから
余計にグダグダになってるんだよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:00:49.35ID:P6ZCkjEq0
名古屋城復元を言う人は「国宝」とか「世界遺産」などの
欺瞞から離れるべき
将来の国宝とか世界遺産などの言葉が木造名古屋城を
よりうさん臭いものにしている
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:05:03.90ID:+13BXqdT0
さすが元民主党市長
能力ないのに支持する名古屋人
不倫中尾支持してるのも名古屋人

日本にイラナイだろ名古屋は

パチンコ発祥地名古屋はスルーして県内や隣県のパクリで名古屋名物謳ってるありさま
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:06:07.60ID:rnSgqeiD0
世界遺産を目指すとは市長すら言わないことをまあ軽々しく言うなあ
恥知らずってこわいこわい
自らハードル上げやがってww

世界遺産を目指すならユネスコ憲章の『差別なく』を守らないとな
障害者の要請を軽く扱って司法に縺れ込みそうな市に対してまた酷なことをw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:29:30.29ID:GWv3Q+TG0
>>193
名古屋城の場合は、他の城のような戦術レベルで、
攻めにくいとか、そういう話ではないんだわ

戦略レベルで、攻めにくいんだわ

だから、石垣ではなく、豪華な天守の方に価値があるんだわ

本来の名古屋城の意味、御三家筆頭としての尾張藩の意味を考えないから、
見誤るんだわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:35:23.37ID:P6ZCkjEq0
>>197
独りよがり
周りに主張が伝わらない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:37:22.35ID:b76fFmHs0
名古屋城って肥満体みたいで不細工
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:39:37.67ID:GWv3Q+TG0
>>198
お前が理解してないだけだろw

>>199
読解力のない人だなあ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:48:36.12ID:vFoyoWFX0
天守閣の復元に市民の賛成は多い上に資料がほぼ完璧と言って良いほど残っていてハードルは限りなく低く
ちゃんと各所にスジ通して時間をかけてやれば確実に実現可能なのに、自分の任期内の完成という
市長と腰巾着達の欲望で計画がご破算になるのを見るのは悲しいもんだ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:59:47.25ID:GWv3Q+TG0
>>202
オレも少しくらい遅れてもいいや、って思っているけど、
一方で、工期が延びれば費用も増えるし、河村の任期中にやらないと、
公約違反じゃないのか?とも思うね

ここまで拗れたのは、幼稚な石垣部会のせいだよ
彼ら、はじめから非協力的だったし
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:08:45.94ID:b2mwiGo60
文化庁復元検討委員会
名古屋城天守閣の意見公開です

1.資料が豊富であるからって戦後都市文化の象徴である現天守閣を解体して木造で建て替える理由になるの?どうなの?

2.燃える城は嫌だって理由で戦後建てたはずじゃん?市民はそれで納得してんの?(火事による消失リスクをとれるのか?)

3.寸分違わないレプリカがなんで国宝保存になると思った?なんで建築基準法の適用外になると思った?そこんとこ説明してよ


名古屋市、未だ回答出来ず…
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:19:51.25ID:c3kXXvYI0
忠実に復原することで1,000年後、評価される事は目に見えてる

名古屋城は測量図面や写真が残っているから、寸分たがわず復原してほしい
もちろんエレベーター無しで

名古屋市がんばれ、河村市長がんばれ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:26:51.17ID:b2mwiGo60
石垣保存は時間をかければ解決する問題だが、
名古屋市の大誤算は
『現天守閣に戦後都市文化の象徴と文化庁が認識している』という見解が公開されたことだな
それを避けるために現天守閣について登録文化財の申請をしてなかったから
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:27:31.55ID:M3I51qE00
コンクリの今の大阪城天守も国の文化財に指定されてるのになあ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:29:32.00ID:b2mwiGo60
『ただのレプリカが登録文化財相当の建物を解体するほどの理由になるのか?おい説明しろよ』って文化財を守ってる文化庁に言われたら、それは事実上、工事許可を出さないってことだ

石垣の保存問題が解決しても、現天守閣の保存問題という一番大きな問題が待っている。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:35:43.80ID:aC04vojk0
>>203
天守閣を再建するけど時間かかるから文化財の石垣は調べないし造るとき邪魔だから一度壊すよ、なんて
常識外れな提案をされて石垣部会が協力する事が出来るわけなかろうて。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:38:59.78ID:gW4+WJFU0
>>204
本来、政治家のやるべき仕事は根回し
アイディア出すなんて新入社員でもできる
それを実現するのがどれほど難しいか、誰々が悪いなんて言っても、物事は進まない

河村は、国に相談なくおかげ横丁作るといって、国有地は使わせてもらえなかったし
空見埠頭に国際会議場つくると言ったが、民間業者にそっぽ向かれできず
それでも当選するんだから、なんとまあ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:47:40.61ID:GWv3Q+TG0
>>210
で、石垣部会は、どんな非常識な提案したの?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:52:38.27ID:I9sQ3KGr0
>>11
エンパイアステートビルディングと同じ年に出来た有形文化財なんだけどな
出来て90年近く経ってるし
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:54:31.64ID:GWv3Q+TG0
>>211
国際会議場の件は、大村が強権発動したせいだろ
フェイク混ぜるなよ

そう言えば、大村がつくったあいち航空ミュージアム、
ぜんぜん客入ってないみたいだね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 21:00:55.66ID:zVhw8HAr0
>河村市長は2022年末の完成予定を「死守する」と強弁するが
>復元について市当局は15年の段階で「最短でも17年半の工期が必要」とする調査結果をまとめていた。

17年半の工期が4年に短縮とかどんなドナルドマジックだよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 21:21:36.38ID:jvWrdHSd0
>>215
だから石垣を守るためのちゃんとした計画を
提出できないんだよな

計画が提出できないと工事の許可が下りないから
17年を4年でやるとなった時点で詰んでるんだわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 21:22:51.53ID:P6ZCkjEq0
>>215
河村がなぜ2022年にこだわっているかの理由を聞いて
驚いたが、2022年というのは河村市長の任期満了の
年だそうだ

つまり自分が市長在籍の時に
「ワシが復元した河村城を見てちょう」という事が優先されている
というわけだ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 21:23:28.62ID:PA+CRsXE0
馬鹿馬鹿しいからやめとけ
そんなことしてなんになる
記念館かなんかの観光施設の方がマシ
大阪城を見習え
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 21:58:47.55ID:FhHmr10m0
>>191
そりゃ書かないだろ。
木造再建名古屋城のリーフレットにも
わざわざ戦災空爆で焼失したなんて書かないと思う。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 22:01:25.21ID:WgyxXcJv0
>>215
むしろ江戸時代の技術で3ヶ月で作った天守台の修復に17年ってどんなドナry
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 22:22:29.51ID:b2mwiGo60
>>162
確かに残せとか壊すなと直接は言ってないが
しかし
木造のレプリカ建て替えは登録文化財相当の建物を解体する理由になるのか?とは聞いてはいるぞ
まあ名古屋市は文化庁から聞かれたと解釈したかっただけで実際は文化庁からの説教だったのかもしれんが

理由になるのかあ?ならないだろ ってね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:31:03.36ID:zYnmCE2E0
河村たかしは根回しまったくやらないんだよ
あの人は精神病
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:50:27.88ID:bX8rFT3S0
>>162
今の名古屋城の保存が不可能なんて結論出てないが。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 23:59:47.76ID:bX8rFT3S0
>>223
もう半年以上許可が遅れることは確定だし、更に半年たてば許可がおりる見通しすらない。

市議会は河村が文化庁と話がついてると思って予算の許可を出したが、予定が遅れるので問題視される。全く無駄になるかもしれない資材を既に買ったことになるので。本来なら認可おりてから資材なんて買えばいいのに。

まあ河村の進退問題になる。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:02:41.59ID:0e8g6rq90
>>224
コンクリートが中性化してしまった建物をどうやって保存するの
もう馬鹿すぎ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:05:15.75ID:QudSPBEe0
>>220
天守台の修復ってただ石を積み上げるだけじゃないぞ。

石の一つ一つをチェックしてナンバリングした上で保存し、石が創建時のモノ
なのか修繕したモノかを調べた上で、再利用可能なのと不可なのを仕分け
て元あった積み方をしていくんだ。

それだけでも時間がかかるのに、いまこの手の熟練職人は熊本城修復で
取られている事もあって、準備だけで2,3年は必要。弘前城なんて石垣
修復で天守閣を曳家して10年かけて直してるくらい。名古屋城の規模なら
17年なら早い方だ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:06:18.67ID:XfPUNZwh0
一番可能性の高いのは河村のうちはこの状況のまま何も進まん。県にすら反対されるのは流石におかしすぎる。

辞任もしくは任期満了後、一からで今の名古屋城は壊さず、新たに別の場所に木造のものを作る計画が立ち上がる。

くらいかなー。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:08:07.23ID:XfPUNZwh0
>>226
ソースだしなって。そういうなら。保存出来ないって専門家の見解の。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:23:52.94ID:xzpc4jwf0
>>223
オレは政治家に根回しなんてしてほしくない
影でコソコソするのは、やめてほしい
必要な根回しは、担当者がやればいいよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:40:16.37ID:0e8g6rq90
>>229
コンクリートの中性化が何なのか分かってないだろ
木造復元検討の段階で今のコンクリート天守を耐震補強しても
コンクリートが中性化していて中の鉄筋が腐食しているから20年程度で結局寿命で取り壊しだと言われてる
本当に馬鹿だなぁ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 00:57:25.44ID:3fvjkXAQ0
天守の基礎は、鉄筋で再建したときに地下27.75メートルまで沈めたケーソンからなる
したがって石垣には天守の重量は架かっていない。これを文化庁は理解してない
石垣を分解しても何もわからないし、分解して組みなおしたら余計脆弱なものになるだけ
だから石垣はこのままにしておいて、天守を再建すればいい
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 01:13:01.33ID:l5bKmojC0
外部との調整が必須の案件では、人気と勢いで乗り切る『河村手法』は通用しない」と指摘する。

韓国と日本の関係に似てるな。
世論でバリアフリー法無視するのは
良いが、文化庁の兼ね合いが出てくると。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 06:03:22.94ID:zVgrEU/k0
>>231
おまえが大前提にしてるのは1000年後も残る建物なんだな
ばりあふりーも嫌なんだよなあ
かさいで焼失するリスクは木造のほうがたかい
なごやの人々はそれが嫌だから鉄筋にした経緯もある
やすく済ませられるメリットもある
つまり木造に拘る必要はない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 06:08:36.10ID:i7GzvDZM0
石垣の列ごとに一基エレベータを置くべき。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 06:09:48.73ID:DqYPn8XZ0
最初の河村の話では

(五輪に合わせて)2020年に完成!!
だったが、まぁその意気込みは良しとしても無理と分かった後は

2022年に完成!!
と、意味不明な期限に絶対守れと

擁護派?は、なぜか2022年厳守という
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 06:15:37.05ID:zVgrEU/k0
>>231
ほんと恥知らずだなあ
文化庁は近現代建物の保存について検討し結論がでた
木造はオリジナルの木材を再利用する
鉄筋コンクリートはコンクリートを解体
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 06:47:17.40ID:xzpc4jwf0
>>234
戦後のコンクリ復元も、本当は木造でつくりたかったんだけど、
資材確保や費用面で諦めたんだよ

ウソをバラまくのは、やめてほしい
ひょっとして、朝鮮系の人?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 06:56:42.37ID:zVgrEU/k0
一般的に文化財は指定されることで公共性が増す(文化庁)

法令等に則って安全性確保や利便性向上の責務が発生(文化庁)

名古屋市は文化財の価値があるんだと主張してるけど
名古屋市は文化財としての新たな責務は全く主張しない

文化庁と名古屋市で文化財に対する考え方が根本的に相違している
ここが諸問題の原因
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:02:41.13ID:zVgrEU/k0
>>238

それ、個人の見解じゃなくて文化庁の見解だから
文化庁は 当時の名古屋市民は焼失が嫌だから木造じゃなく鉄筋コンクリートで再建したと認識している
嘘ではなく公開された話

毎度、事実を曲げないと勝てないなら書き込むなよ
恥知らず
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:21:12.03ID:xzpc4jwf0
>>240
だから、ウソをバラまくなよ

当時の名古屋市民なんて、今でもたくさん生きているのに、彼らの話を聞かず、
なぜ、部外者である文化庁の話を無条件で正しいと思えるんだよ

頭おかしい…やっぱ朝鮮半島からの不法移民でしょ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:26:10.35ID:zVgrEU/k0
>>241

工事の許可の権限を持つ文化庁が『部外者』とはな
また恥を極めるつもりかい?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:38:14.66ID:xzpc4jwf0
>>243
「木造でつくりたかった当時の名古屋市民」からみれば、部外者だろ
文脈を理解する能力がまるでない

キミ、朝鮮系に多いアスペでしょ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:52:59.97ID:zVgrEU/k0
>>245
おまえの『部外者』による個人的な見解はいらない

文化庁は『 SRC』で建てた意義や経緯を追跡したのか?現天守閣の価値を評価したのか?って言っている

それに回答できなかったのが当事者の名古屋市
ならば『部外者』のおまえが回答できるはずもない
恥知らずが
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:53:40.77ID:QudSPBEe0
>>232
今度の復旧計画は石垣を一部壊すからその論法は通用しない。

まずはちゃんと石垣を調べて直してから天守閣を建て直せと言われてるんだ。石垣は名古屋城の文化財
であって、天守閣のオマケじゃ無い。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 07:58:57.86ID:3QVVMJRH0
木造の天守にエレベータの鉄の扉がっておかしいだろ 木製にして女中とかが手動で扉開けるようになるのか
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:00:04.47ID:zVgrEU/k0
>>245
もしかしてだが
文化庁抜きで名古屋市が復元工事を強行できるとか
市民の民意があれば文化庁は黙認してくれるとか
そんな恥ずかしいことを思ってはないよね?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:03:03.56ID:LxHShk3N0
讃岐の金毘羅さんこそエスカレーターを
ロープウェイでもいい
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:06:14.34ID:LxHShk3N0
江戸時代だったら石垣つみ直しなんてもっと早くできたろう
要するに石垣職人が超絶少なくなって技術の伝承が途絶えちゃってるんだろうな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:07:11.08ID:xzpc4jwf0
>>246
いやいやw問題のすり替えはやめろよw

お前が、「名古屋市民が火災で消失するのが嫌だから鉄筋にした」と
ウソをバラまくから、それは違うよwと指摘したまで

で、当時の名古屋市民じゃない人、つまり「部外者」の話を鵜呑みにする前に、
当時の名古屋市民に聞けばいいだろって話
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:08:00.48ID:SF1OJVE80
腐れ役人がごちゃごちゃうるさいから何にも進まない、多少強引にでも進めればいい。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:09:46.49ID:+KJLSpYtO
>1
江戸幕府でさえ 江戸城は再建していないだから
名古屋なんかができるわけないだろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:16:56.38ID:zVgrEU/k0
>>252
おまえがその当事者なら『嘘』という指摘は出来るな
おまえが部外者なら『嘘』という指摘は出来ないはずだが

おまえは論理的にも頭も破綻してるよ
恥ずかしいなあ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:17:28.10ID:LxHShk3N0
>>87
あなたは歴史に興味ないでしょ?ただなんか言いたくてうずうずしてるだけのひと
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:21:01.41ID:5Kjyh7Al0
名古屋走りのくせにこれは遅らすんかいwww気合い入れんかいwww
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:29:41.92ID:LxHShk3N0
>>140
でもさあ、外観はお城風、なかは郷土博物館やおみやげ店、トイレにエレベーター
そんなインチキにもううんざりなのよ、立入禁止の黄色いロープとか拝観順の札とか
蛍光灯の明かりがギラギラとか撮影禁止のステッカーがベタベタと貼ってあるとか「お静かに」とか、もううるさすぎて
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:32:15.38ID:Gmh7ERN80
>>259
そういうギラギラしたものは設置しなきゃいいだけの事じゃないの
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:34:53.98ID:xzpc4jwf0
>>256
真偽を確かめるために、当事者に話をきくのは当たり前

それをしないで、無理矢理言い負かそうとしているから、
むちゃくちゃになってる

いろいろ言い当てちゃったから、ムキになってしまったのだろうね
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:36:01.66ID:zVgrEU/k0
知的や人格に問題がある人もエレベーターはいらないのね
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:41:38.18ID:vUrhjUvL0
減税日本で、市民生活に必要な経費を削りまくり、
自転車置き場は、ほぼすべて有料、結果、貧乏人は徒歩以外の選択肢がない都市にした
「金のないヤツ:非トヨタは通行禁止」のような街にした結果、

削って搾り取った金を必要のない箱物行政で大散財。
これが、自称:「市民目線」の市長が、考えること。

https://i.imgur.com/NTH2d1x.jpg

そんな箱物行政で浪費して、どうやって減税するわけ?

河村たかし市長は名古屋のトランプか、「独善・思いつき」の批判も人気は相変わらず…4月の市長選は元腹心との一騎打ち
https://www.sankei.com/west/news/170306/wst1703060002-n1.html

【13.10.27】「減税日本」の不正とまらず 黒川慶一 名古屋市議 すぐに議員辞職を
http://www.jcp-aichi.jp/minpou/131027-121707

減税日本、28の第一党から不祥事続発で・・・詐欺師の集団だろ
https://blogs.yahoo.co.jp/justice2003tikyuusaisei/47056461.html
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:45:01.09ID:8Jk87s420
中だけ木造で良いんじゃないか?

現存天守でも木造再建でも人気がない所も多い
丸亀城なんて寂れてる
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:47:38.29ID:1nPQ9VJM0
>>213
日帝陸軍が募金中抜きした残りカスで作った物とエンパイアステート比べられてもねぇ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:50:05.91ID:NoHYHcTf0
天守閣に拘らなくていい
市民の為に使えばいい、福井城は参考になる
封建時代の名残りは終わらせる必要がある
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:50:31.78ID:vUrhjUvL0
「あおなみ線」の中部空港延伸は必要か? 名古屋市が調査へ
https://tabiris.com/archives/aonamisen201809/

【高い】レゴランドの食べ物がぼったくりと話題…値段と実物をご覧ください…(画像あり)
http://www.akb48matomemory.com/archives/1065228902.html
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:50:49.98ID:wg9oD4bF0
維持管理が大変だから文化財が叩き売りに出されてた時代もあったらしい
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 08:53:40.27ID:RUznss9+0
>>266
エンパイアステートビルディングも世界恐慌でスカスカのビルですがw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 09:10:15.74ID:+KJLSpYtO
当時は鉄骨とコンクリートというだけで最新鋭の建物

燃えやすい木製のお城 といのが 何かのギャグみたいなもの
昔の日本人は城を燃やして遊んでいたかしらと思われる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 09:35:10.23ID:3fvjkXAQ0
全国に数あるお城の中で、名古屋城だけが石垣を積み直す必要などない
崩落しそうで危険な石垣なら伊賀上野城だろう
名古屋城天守の石垣を積み直すには
熊本、鹿児島、東京、大阪などの人間を強制労働させる必要がある
さもなければ25年はかかる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 09:41:41.85ID:+KJLSpYtO
秀吉や家康でも 燃えやすい木造建築には手を焼いていたはずで
もし生きていたら 文化庁の反対を押しきって
不燃性のコンクリートで再建するだろう
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 10:46:08.51ID:wg9oD4bF0
>>271
恥晒しが『嘘つくなー』って絡んでくるから気をつけて!
自称、当時の当事者らしいからw
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 11:27:34.38ID:yZ6Kh+ay0
コンクリートでいいな
税金の無駄
レゴランドの責任とれよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 12:23:24.07ID:wg9oD4bF0
現代建築の鉄筋コンクリートの中性化問題は既に文化庁でとっくに結論済み。
鉄筋コンクリート造りは解体しても文化財の指定は取り消さないってよ。
オリジナルの材料を利用するという縛りがない。
一方で姫路城など現存天守は出来る限りオリジナルの木材を再利用することが求められる。

とりあえず大阪城改修モデルでいいんだよ。
木造の城はバリアフリーの未来の技術(笑)が確立してからでよい。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 12:41:22.47ID:wg9oD4bF0
もちろん単純に解体オッケーって話ではなく、どんな工法たったのか記録を残したのがどうか、安価で適切な修繕や補修方法なかったか検討したのかとか いろいろな取り決めはあるぞ。
(馬鹿がすぐに噛み付いてくるから念のため)

だからこそ文化庁は戦後文化の象徴である現天守を解体することを快く思っていないんだよね。
現天守の価値を正しく評価してないのに新築ありきのやり方は文化庁の心証をかなり悪くしてるよ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 12:59:16.80ID:+KJLSpYtO
バリアフリーの観点でも
大型エレベーター2基の名古屋城は 先見の明だね

いまだに1台しかない桜通り線とはちがうです
名古屋じまんのタワーズのほうを壊したほうがまし
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:00:05.12ID:iyc8lJcC0
>>140
普通、家庭用エレベーターでさえエレベーターシャフトは必要だろ
大天守まで上がるとなれば城の平面的性格上、その位置は中央付近にならざるを得ない
主要構造部分に仮に影響が無いにせよその部分に復元するはずだった物は無くしちゃうわけか?
魔改造な建物なんか見ても痛々しいだけじゃないか
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:02:59.32ID:xzpc4jwf0
>>273
それはないだろうよ
天下人なら、燃えたらつくりなおす、と考えるだろうね
天下人でなくとも、毎年決壊する堤防をなおすのは、年中行事みたいなもの

だから、その技術を継承していくのが大切
結局は人だよ
伊勢神宮が良い例だ

不燃性のコンクリートにしたって、爆弾落ちたら、壊れるでしょ
シリアの破壊されたビル群を見たことあるでしょ
原爆落ちても大丈夫な天守閣をつくろうというのは、
スジが悪いと思うでしょ?

木造建築は日本文化を代表だよ
だから、隈研吾みたいのが多用されてるけど、
名古屋城木造復元をちゃんとやった方が理解が進むと思うね
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:09:53.27ID:wg9oD4bF0
善良な市民を 嘘 で騙せてもしょうがないだろ
文化庁の意見に対してまともに回答できないのにさ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:10:51.75ID:+KJLSpYtO
車椅子の団体が さいしょにいちゃもんつけたのは タワーズだし
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:20:23.85ID:+KJLSpYtO
>>280
いちど爆撃でもやされているのに
また木造城を再建するのは
一般のひとに理解されるだろうか
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:41:53.30ID:NF79xX5V0
>>110
おまえの前に転がってる石もそれよりも前からある石だぞ(笑)図面が残ってる貴重な城なんで、完全復元が可能な建造物だからする。これは貴重だと思うが。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:46:12.84ID:EXA+ms2m0
またKATAWAどもが発狂してるんか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 13:48:32.31ID:QgZUeY4V0
>>12
姫路城をしのぐ規模の戦前最大だった城郭遺跡だぞ。
空襲でやけたけどw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:48:39.12ID:wg9oD4bF0
知的に問題ある奴もエレベーターがなくてもいい
これは盲点だったな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/31(水) 14:50:49.54ID:WuQjwFQ10
城を作るほどの大きな木材が無いって、建築関係の知り合いが言ってたけど、実際どうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況