X



【世界市場】新表示「日本ワイン」30日スタート 国産厳格に…市場拡大へ虎視眈々 増産、新醸造所、ブドウ畑拡張
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2018/10/30(火) 08:00:50.71ID:CAP_USER9
新表示「日本ワイン」30日スタート 国産厳格に…市場拡大へ虎視眈々

大手メーカーの日本ワイン強化策
https://prt.iza.ne.jp/kiji/economy/images/181029/ecn18102920230018-p1.jpg
産経 2018.10.29 20:23
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/181029/ecn18102920230018-n1.html

 世界的に評価が高まっている日本製ワインの新たなブランド表示「日本ワイン」が30日スタートする。輸入原料を使った国内製造品と厳格に区別し、国産ブドウのみで国内醸造されたワインだけが表示できる品質基準だ。日本と欧州連合(EU)の経済連携協定で欧州産ワインの攻勢も見込まれる中、国内ワイン各社は新表示を武器に日本ワインの市場を内外で広げようと虎視眈々と狙っている。

 ■「本物」を明確に

 「規模拡大を図る絶好の機会だ」

 メルシャンの代野照幸社長は25日、長野県上田市で開いた新醸造所「シャトー・メルシャン椀子(まりこ)ワイナリー」の着工式でこう述べ、新表示に強い期待感を示した。同社は国産ワインへの国際的な高評価を踏まえ、ブドウ畑と醸造所への投資を拡大。今秋から生産を始めた「桔梗ケ原ワイナリー(長野県塩尻市)」に続く、新ワイナリーの着工で日本ワインの供給増に布石を打った。

 日本のワインは、世界最大の国際ワインコンクール「デキャンタ・ワールド・ワイン・アワード」で今年、甲州市勝沼町のワイナリー2社が金賞を獲得するなど高い評価を得ている。

一方、これまでは海外の原料ワインや濃縮果汁といった輸入材料を使っても、国内で製造すれば「国産」を名乗ることができた。

 今回の新表示は本物の日本ワインを明確にするもので、代野社長はブランド価値の向上と市場の活性化につながると評価する。

 ■売り込みの好機

 他社も新表示は国産ワインの売り込みの好機とみて増産などに動いている。

 サントリーワインインターナショナルは、「登美(とみ)の丘ワイナリー(山梨県甲斐市)」のブドウ栽培面積を拡大するほか、農業生産法人を設立し、栽培者がいない農地も借り受け、平成34年をめどにブドウ栽培面積を2倍に増やす計画だ。

 サッポロビールやキッコーマン子会社のマンズワインも、国産ブドウの栽培面積を大幅に増やす。

 また、東京五輪・パラリンピックでビール、ワインの「ゴールドパートナー」を務めるアサヒビールは、五輪のタイミングで全世界に同社の日本ワインをアピールする考えだ。

 各社が力を入れる日本ワイン。

来年初めにも発効が見込まれる日EUの経済連携協定では、ワインの輸入関税が即時撤廃されることから、欧州産ワインとの対決も今後、注目される。(平尾孝)

 ■日本ワインの表示ルール 国内のワインのラベル表示はこれまで公的なルールがなかったため、輸入したワイン原料や濃縮果汁を使用しても、国内でワインに醸造したり、瓶詰めすれば「国産ワイン」と表示できた。だが、国税庁告示「果実酒等の製法品質表示基準」が10月30日に施行され、「日本ワイン」の表示は、国産ブドウだけで国内で製造された果実酒のみに認められる。日本で製造されたワインは「国内製造ワイン」と表記し、濃縮果汁などの輸入原料を使用したワインは「濃縮果汁使用」「輸入ワイン使用」などの表記が義務づけられる。


関連
【ワイン】ボジョレー・ヌーボー初荷、5年ぶりJAL便で羽田到着
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540609226/
世界に認められた日本のワインたち!国際ワインコンクールで受賞した日本ワインを知ろう!
http://cavewine.net/contents/7211
世界最大のワインコンクールで「甲州」3銘柄が金賞
https://www.sankei.com/region/news/180531/rgn1805310060-n1.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 08:02:54.78ID:q1trBlZa0
濃縮果汁から造ったワインは、ワインと呼ぶな。
最低でもそこから始めるべき。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 08:03:14.20ID:zvZR0/0k0
韓国ワインも旨いよ
ヨーロピアンには日本ワインよりうけている
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 08:12:07.40ID:64zVaK9m0
フランス産がブルゴーニュでも若いヴィンテージ味わう限り、作り手に下手くそが多くなってきた。
日本の作り手の方が70年代のDRCやジャイエを真摯に再現しようとしてる人が散見されるが、技量に見合った葡萄畑が無い。
日本ワインが沢山売れるようになれば良いね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 08:13:03.84ID:7KMTubGm0
数年前はまだまだだったけど美味しくなってきた?また買ってみるか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 08:28:07.30ID:tZ+XN4W20
ウイスキーが日本の風土に育まれた独自の味わいで国際的に高い評価をされているのに、ワインに関しては駄目だよな
やっぱり高温多湿の気候じゃ無理か
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 08:29:21.80ID:R9zlx56S0
日本ブランドぉぉ
http://livedoor.sp.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/0/e/0e6ff0f2.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/a/0/a085c190.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/2/4/2452b491.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/9/a/9ad60eb1.jpg
http://i.imgur.com/wGcmov9.jpg
https://i.imgur.com/uzE4wZK.jpg
https://i.imgur.com/UfqPNWq.jpg
https://i.imgur.com/wkbiLCr.png
https://i.imgur.com/sks9nTe.jpg
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 08:34:07.04ID:3ASBNegb0
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
http://www.bbd.jalcargolk.com/9.html
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 08:37:43.66ID:aHoIYoHh0
国産のキチガイ水か
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 08:39:10.93ID:x7yths8w0
グレイスワインは認める
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 08:42:03.87ID:NwLH4TAf0
なぜ国産ワインは甘いのか
ジュースの糖度が高いの?
発行を止めるのが早いの?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 09:06:08.94ID:dUedfwX60
長野や山梨、山形が名産地だっけ?

あと北海道で遅摘みのリースリングや山幸を使った白ワインなら、
多分だけどドイツやカナダに近いやつになりそう。
果実が凍るぐらいの遅摘みなら相当甘いやつになるかと。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 09:12:54.24ID:3vIkiaNx0
>>17
それはあなたの知識が浅いからじゃないの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 09:13:24.25ID:q1trBlZa0
>>18
違うんだよ。
日本のワインの最大の生産量を誇るのは、神奈川。
これは濃縮果汁使用のインチキワインを生産しているからだ。

これを駆逐しない限り、日本のワインの未来はない。
ビールと同じように「ワインテイスト飲料」扱いにすべき。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 09:19:59.34ID:p15t5So60
10年ほど前は横浜牛とか訳わからんもんをはやらそうとしてたよな
あそこの県民性はほんとうに
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 09:23:47.78ID:qyz4UBRQ0
>>20
メルシャン?
勝沼の収穫祭やめちゃったな。駅から無料バス出してくれるからありがたかったのに
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 09:24:34.14ID:8GEd/xi+0
>>19
酒に知識とかバカナルシスト
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 09:30:02.64ID:q1trBlZa0
>>22
メルシャンは藤沢に工場があるから、このせいかもしれない。
諸外国で濃縮果汁を原料にしてワインを作っているのは、少なくとも自分は中国しか知らない。
中国のワインはとにかく不味い。パーティーに出てわかった。
欧米では明確に禁止されているはず。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 09:42:53.79ID:UaPvSc4x0
>>25
タクラマカン砂漠はブドウの名産地。中国でも真面目に作れば良いワインが出来るはずなのに、拝金主義が蔓延してるから無理かも。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 10:29:49.01ID:lUV6pNHG0
ぶどう以外の原料で作ったリキュールにワインを名乗らせるのをまずやめさせろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 10:34:09.86ID:zUgUTvfa0
甲州以外の品種があまりないし頑張って欲しい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 10:39:56.80ID:aHe3/WCi0
まあ、気候の問題の他に土地代や人件費のこともあるからコストパフォーマンスは悪いよね。
栃木のココファームのものは、助けになればと思って時々買っているが。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 11:28:22.33ID:c/g7p7ns0
>>21
メルシャンは東京の会社だぞアホ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 11:56:48.03ID:qyz4UBRQ0
>>35
日比谷公園のイベント、人が多すぎて収集つかなくなってたけど、どうしてるんだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:03:30.34ID:gAwC5vlG0
>>3
虚しくならないの?
ならないよなあ、基地外は
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:04:58.92ID:Auo23bCR0
登美を20年寝かせたら水になっててワロタ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:06:23.31ID:SPjtxUAk0
アルゼンチンからワイン買って来てブレンドして「国産だから安心です!」とか言い張ってたワイナリー多かったからなw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:08:39.55ID:ClJOqdGK0
心配無用抜け道ならいくらでも
いつのまにか国産ブドウになったり
国内醸造に化けたり
あくまでも消費者を欺くためですよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:11:52.33ID:4X37+bG30
横浜港に輸入した果汁でワイン作った結果ぶどうの木の無い
神奈川県が日本一のワインの産地になるとかいう意味不明な状況になってたしね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:13:47.68ID:WNtSvtMy0
>>8
下手くそって、例えばどんな作り手?
ブルゴーニュばかり飲むもんで参考にしたい。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:15:29.95ID:eZ6POeDK0
>>14
ガキはファンタグレープでも飲んでな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:25:58.53ID:G/m6XwtU0
やっぱ本場のフランスとかイタリアとかドイツ以外のは飲みたくないね
日本国産?なんか偽装してそう。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:26:26.64ID:Q52kLhGz0
年表示するのにその年に取れたぶどうが85%以上使用されていればいいって
意味わかんねぇんだけどw
その年の産じゃない古いぶどう使うのかよww
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:27:29.99ID:2HWLKycE0
地元のワイナリーがこの法律のせいで廃業を決めた
味の安定のために少量の輸入果汁を使ってたからね

こういう心あるワイナリーを潰すのは如何なものか
出来るワインが美味しければそれでいいのに
味に関係ない国産か否かで決めるのは頂けない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:41:29.56ID:PVN6K00B0
>>46
別に日本ワインを名乗れないだけで国産ワインを名乗れない訳でもないのになぜそんな嘘を?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:42:48.69ID:CK/9VrAz0
>>44
日本のは高くてクソ不味いからなw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:46:26.50ID:DGxDCifz0
コンコードやキャンベルアーリーなどのアメリカブドウの畑を何とかしないと
あとセイベルもな

あれじゃ全然だめだ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:47:30.25ID:MM8nJHyT0
>>46
ちょっと前に県外産のブドウを使ってた、という報道はあったけど、輸入果汁だとすれば
それ悪いけど、心あるワイナリーじゃないよ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:52:10.86ID:UaPvSc4x0
>>34
輸入ぶどうジュースを発酵させてワインに加工する工場が神奈川県にあるのでは?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:55:02.82ID:UaPvSc4x0
>>45
ボルドー系はアッサンブラージュ、要するにブレンドが基本だから味を調えるために古いワインを混ぜることもあるのでは?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:55:39.52ID:DGxDCifz0
>>46
ブランドに乗りたいなら基準は満たさないとだめだろ
嫌なら日本ワインを名乗らなきゃいいだけ

フランスやイタリアの産地指定はもっと厳しい
銘柄を名乗りたかったら畑の所在地や品種まで守らなくてはならないが
それに反発して銘柄を名乗らずに独自のワインを作っているワイナリーもある
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:58:04.54ID:1yAtiAjl0
>>44
欧州だとスペインが安くてちょうどいい。
チリとかカリフォルニアとかオーストラリア、南アフリカなどのニューワールドも十分に飲める。
ドイツは基本白が多いのであまり飲まない。

日本の国産ワインは二種類ある。国内で生産されたブドウを用いて、国内で醸造したワイン。
多くの国産ワインは、海外からブドウの濃縮果汁を輸入し、国内で醸造したもの。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:59:29.05ID:aHe3/WCi0
>>45
去年以前に醸造したワインを混ぜるだけだと何故思わないんだろう。品種表示はともかく年度で85%は甘いと思ったが、
EUも同じ基準とはちょっとびっくり。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 13:13:16.56ID:1yAtiAjl0
>>46
例えば、山形にあるタケダワイナリーの銘柄「蔵王スター」は、大半は地元の蔵王山麓にある畑のブドウを使うが。
味の調整の為に蔵王山麓から外れた天童市の畑のブドウも一部使う。
ここで、日本ワインの厳密さだと産地表示として蔵王は名乗れなくなるので、蔵王スターの名称での販売は終わらせた。
但し、日本ワインで、産地表示は山形ワインとして名称を変更して「タケダワイナリー」にした。

このように、味の調整で同じ県内の違い市町村の畑のブドウを使うというのなら分かるけど。
心あるワイナリーで輸入果汁を使うとか意味わかんない。
まぁ、日本ワインは名乗れなくとも、日本で醸造しているのなら国産ワインは名乗れるし、ワインとして販売もできるよ。
廃業は、そんな適当なワイン作りをしているので、売れなくなったからでしょ。そのワイナリーが実在するとして。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 13:20:34.33ID:D4hoFhHM0
酒嫌いだからワインなんて要らないんだが
俺子供の頃からどういう訳かブドウだけは大好物というか中毒みたいに大量に食ってしまう
一粒食うと止まらなくなり、皮も取らずに房ごと口に押し込んで腹一杯食ってしまう
よく母親にブドウ代が嵩むからそんなに買えないと怒られた
今はもちろん自分で買うが、ブドウもうちょっと安くならんかな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 13:46:24.94ID:SPjtxUAk0
真面目に造った日本産ワインと同じ値段でフランスの村名ワイン買えちゃうコスパの悪さはどうにかならんのかね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 13:48:42.60ID:1yAtiAjl0
>>58
ちなみに、日本ワインは100%国内で栽培されたブドウを原料として、日本国内で醸造されていないと駄目なので。
>>46のワインの99%が国内で栽培されたブドウであろうと、1%輸入された濃縮果汁を使っていたら名乗れない。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 14:52:07.68ID:UiyU4o5a0
>>50
それで国産ワインを名乗ってたら心あるどころか最低だよな
そんなタチの悪いところが多いから今回の原産地呼称制度ができた訳なんだが
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 14:58:30.20ID:SPjtxUAk0
>>63
その値段だったらボルドーやブルゴーニュのそこそこいいワインが買えるw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 16:16:01.85ID:qyz4UBRQ0
国産は白なら1800円くらいでうまいと思う。赤は3000円出しても外れが多い
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:50:47.87ID:0+rjXSCM0
輸入濃縮果汁で作った奴をワインと呼ぶのを禁止するほうが先
あれがある限りまともな国産ワインがデイリーの値段に降りてこない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 17:54:39.37ID:PVN6K00B0
>>71
ワインと呼ぶのはいいよ
日本ワインでも国産ワインでもなく第三のワインとでもしてくれれば
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 18:53:29.35ID:2HWLKycE0
そのワイナリーは周辺の葡萄を92%使っていて、残りを輸入果汁で造っていた
国産果汁だけではどうしても深いワインの味にならないそうだ
オーナーはイタリアで修行した経験もあって良心的でしたよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:29:18.41ID:No66od570
>>46
> 地元のワイナリーがこの法律のせいで廃業を決めた
> 味の安定のために少量の輸入果汁を使ってたからね
>
> こういう心あるワイナリーを潰すのは如何なものか
> 出来るワインが美味しければそれでいいのに
> 味に関係ない国産か否かで決めるのは頂けない

早まるな。
25%外国産を混ぜても日本ワインを名乗れる。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:35:43.67ID:7ZRuntCt0
国産って凄い甘いのばっかりなイメージ

辛口好きだから中々飲まんな
チリ産の安物しか飲んでないけどねw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:38:03.92ID:a8dQJn9A0
>>74
名乗れねーよ。日本ワインは100%国産ぶどうから作らないと名乗れない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:57:09.20ID:v0Sj9E0J0
>>76
国産は名乗れるね、つか今まで輸入果汁入れてるのに日本ワイン名乗ってたのかな?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 19:58:06.49ID:qtz/qg4I0
パーカーポイント92以上ぐらいのナパのジンファンデルかシラーかマルベックあたりのワイン程度でいいからどこか作って。
イガイタカハはちょっと軽い。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:33:51.81ID:aHe3/WCi0
>>78
栃木のココファーム(障碍者雇用の)がカリフォルニアに持っているワイナリーで作ったオーバードはどうかね?
確かジンファンデルとカリニヤンで、5000円位だったが素晴らしく美味しかったよ。今も作っているかどうかは
知らんが。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:45:24.95ID:21rVtE9n0
国産ブドウの国産ワインか
いいかも
でも糖尿病だからアルコール飲めないや
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:45:52.10ID:21rVtE9n0
うーーーん
無念じゃ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:47:16.03ID:cvXDWvLa0
シナチョンがパクらないようにしっかりブランド確立と、特許や商標の権利確保をしとけよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:47:42.82ID:TIVIULhE0
福島産かどうかだけ教えてくれればいいよ

(´・ω・`) なーにが国産だよ 怖くて買えんよ!
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:51:14.30ID:tmLyknbG0
俺の一杯は高くつくぜ?なんせ高級酒しか飲まんからな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/10/30(火) 21:43:24.98ID:wJm6Dx4z0
>>86
放射線量のチェックして、基準値越えてたら弾いてるらしいよ?
それに、TOKIO使ってPRしてるぐらいだから、相当気を付けてると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています