X



【年賀はがき発売開始記念】おまえら来年の年賀状、何枚出す予定?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/11/02(金) 18:56:21.08ID:CAP_USER9
酒スレ
2018/11/02

今年ももう11月、ついに年賀はがきの開始の時期となった今日この頃、おまえら元気にしていますか。

年賀状を出す人が減ったというニュースもよく聞きますが、平均年齢高めのネラーのみなさんの年賀状事情はどうでしょうか?ネラー同士で年賀状の話題で盛り上がりましょう!
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 18:58:13.36ID:xRXa9Y0P0
年賀状が来たら返すだけ(親戚を除く)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 18:58:44.53ID:97TyNZ3y0
ほっとけ

1人で勝手に盛り上がれ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 18:59:12.77ID:vFAUJuhz0
保険のオバさんからしか来ない
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:02:28.87ID:5IM7gvwG0
未だに自爆買取させてるクセに「強制じゃなくお願いしてるだけ」てクズどもだからな。
こんな下らないゴミ文化が無くなるまで買うことなんて無いわ。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:03:59.99ID:6bXw+xHV0
0枚
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:04:55.26ID:WbC0NT0i0
小学校の授業で無理やり書かされて以来、全く書いてない。
面倒くさいもんね(笑)
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:10:34.16ID:l52dlFGR0
親戚だけだよ、9枚。これも年々減ったらその内0枚になる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:12:30.66ID:0ZbtmatF0
もう25年ゼロ枚
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:19:19.96ID:BrrGKlKV0
ZERO
友達から来るけど申し訳ない
歳上だから送るなとも言いにくいし困ったもんだ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:20:34.29ID:bUc3VK6U0
0枚、悪しき習慣、郵便局儲けさせて何が楽しいのか?
毎年何百枚も来てた社長だって退任したら1/10以下になる。
年賀状なんてそんなもの。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:21:49.71ID:GCSGZU0G0
1枚だけは出さなきゃいかんが、毎度めんどくさい。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:26:37.68ID:uNWMuXlN0
>>1
誰お前
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:27:39.21ID:Sj6Vs/TM0
時代遅れの商品を無理矢理売ろうするからおかしくなる
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:29:04.71ID:yG0KRGgp0
zero
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:29:57.71ID:9a0TBQA00
ぜろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:31:36.87ID:9LTfv/+b0
3枚 メールするのも面倒だし、テンプレート印刷で誤魔化す
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:41:18.03ID:1FOJJBXR0
ふうん、てっきり見栄張りキョロ充みたいなキモオタが
勘違いリア充アピールかまして100枚200枚と嘘話書いてるかと思ったら
スレは皆正直なのでワロタw …ってかリア充だって年賀状なんか書かんわなあ。
や、それでいいんだよ。そういう時代じゃないじゃん。

それにしてもこの季節、街頭の年賀状売りは本当に気の毒だよな
あんなのもうやめたらいいのにね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:41:22.16ID:neMYnQGm0
俺様永眠につき
 年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:46:23.16ID:Z+ZvxSh/O
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:46:50.48ID:iVjnVoky0
もう一昨年から止めたわ。
会う人は直接挨拶するし、会わない人はどうでもいい。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:50:56.88ID:YKPN6tjr0
20年以上前から1枚も出してない
来たら元日に撮った写真入りメールで返事
リアルタイム性が結構ウケてる
間違っても家族とかの写真ではない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:53:27.70ID:Z+ZvxSh/O
お前らゼロ枚か?ゼロ枚の人間なのか?何をやるのもいい加減にして、一生ゼロ枚のまま終わるのか?それでいいのか?
お前らそれでも男か?悔しくないのか!!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 19:58:45.48ID:Y0DnAlLl0
売り上げの4割は金券ショップに行っているんだろうな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:01:44.08ID:dZaKE2kW0
年賀状はフタバだよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:05:09.14ID:f++48H0B0
もう一枚62円なんたな
風物詩としてはありだろうが、あけおめメールにそろそろ完全移行だわな
今はさらにLineだろうか
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:10:12.32ID:YKPN6tjr0
>>33
くだらん形式にこだわって思考固まったまま一生終わる方が万倍悔しい
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:12:50.76ID:nqO37bFk0
今年から止めた。

メ-.ルなどで詫びた、驚かれもしたが概ね良好アドレスが分からない人は放置。

もう 年賀状、企業だけでいいと思う 
新聞取らない世帯多いから初売りセールのお知らせは
効果ありそう。

 
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:13:57.25ID:9xbVkGPp0
なし
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:17:52.56ID:KuMexStp0
年賀状はもうやめや
要らねえ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:21:54.28ID:Et2R5Ps70
シューマイ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:22:07.35ID:cYCrq8e20
数枚
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:25:29.87ID:nqoPFlm0O
30歳の自分は3枚
50代後半の親は50枚くらい出すな
スヌーピーの年賀ハガキ使う
子供の時は消ゴムハンコとか作ってたわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:27:45.32ID:R6GYJFsL0
紙はなくなったな。
企業間でも電子メール。
ただ、内容はかえって気を遣うようになった。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 20:28:11.36ID:aLKf7h6h0
年賀状なんて昔店に12月23日くらいに買いに行ったらもうないよ、みたいに言われてたんだけど
いつから自爆とかしなきゃいけなくなったんだろう
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:01:47.90ID:1FOJJBXR0
>>27
おいおい、「春眠、暁を覚えず」ってかwww
セルフ喪中通知はNGw

>>30
その通り。
年賀状の本質は欠礼通知なんだから
会う人間には別に送ることはないんだよねw

まあ小中学生みたいなキッズは
手習いになるから大いにやったらよかろうけどさ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:18:11.63ID:xhv+Q1gI0
3枚
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:22:46.27ID:A7e8AHZY0
>>1
個人では出さん。例年通り。

法人は去年より少し増えるな〜それでも70ってところか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:24:55.45ID:5Zrl3fW70
余計なお世話かもしれんが酒スレとかいうのコケ続けてね
前回?のハロウィンネタも他所にスレがいっぱいある状態で立ててるし
これも俺は出さないから分からないんだが実感がともなうのってもう少し後じゃね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:26:21.35ID:jbW2YV0O0
>>29
ヒント

独立採算制
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:27:07.12ID:eec6Y/r10
ストレスだから
メールであいまいに濁してもうはがきはやめる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:28:28.92ID:A7e8AHZY0
>>53
いやまあいいよ俺も酔ってるしw

個人的にはもうずっと出してない。
法人では少し増やすかな
でも70枚くらいかな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:32:54.00ID:4Cn3lDds0
賀状は20年ぐらい送ってない
会社は正月にどうせ会う、親戚は疎遠、親兄妹は気にしない、友人はメールで充分
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:33:36.06ID:GCSGZU0G0
まあ一応、お世話になってる不動産屋だけには出す。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:50:55.65ID:+OPQRWD40
久しぶりに(多分30年くらい)まったくの直筆のみの年賀、PCに入ってるようなしょうもないデザインとか一切使わず、
親戚や知人に出してみようと思う。。w
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 21:55:21.21ID:m2Gvgap+0
>>47
ほんといつからだろうね
俺が入った2002年には既に自爆しないといけなかった
年賀状が売れなくなったのは90年代半ばかな?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 22:02:13.57ID:GfNwX8da0
職場内は年賀状廃止になったから0枚。
仕事関係の親しい人に50枚、学校の頃からの友人に50枚、計100だな。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 22:17:55.16ID:ho6ykAqM0
>>54
固定資産税とか優遇してもらってて、独立採算とか、本気で言ってるの?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 22:45:36.26ID:NmHQjqKt0
毎年2枚しか出さないが、その2枚ですら面倒くさくなってくる。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/02(金) 23:38:16.82ID:iu5N+sWt0
30枚ぐらい
親戚と友達は数人
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 05:51:38.67ID:CsMndxyi0
年賀状は10年前から出さないし、来ても返さない。
そう決めたら気楽になったぞ
会社の上司だろうと、親戚だろうと返さない。
それとお歳暮やお中元さえやめた。
うまいこと日本企業の策略に乗らされているばかりで市場を活性化するなんてデタラメだぞ。
大切な人には割と頻繁に連絡とるし、旅行に行って良い物を見つけたら直送するし。

日頃から感謝の気持ちは伝えてる
無駄とは思わないが、ルーティン化された年賀状なんかより日頃から感謝の気持ちは伝えておく方が大切だと思う。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 05:53:44.85ID:GJzu5ahmO
去年まで数通出してたけど、それもついにやめるかも
1通は切ることに決めた。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 05:57:51.82ID:NpWsT2ht0
念に一度の相互生存確認みたいなもんだからな、友達5人ぐらいには出してる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 06:40:37.73ID:89LpCp8e0
自分の周りは 仕事関係が30枚くらい
昔からの友人 世話になった人 20くらいが
普通だな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 06:45:46.06ID:nLwzNLVE0
お中元やお歳暮と同じ こっちから出さなくなると
向こうからも来なくなる とても楽
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 07:54:39.71ID:xe3vbocw0
若い人は出さないからなあ
だんだん廃れる慣習なんだろう
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 07:55:26.79ID:9oaCLfZD0
来たのだけあとから出す
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 07:56:08.88ID:9oaCLfZD0
7日までは年賀
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 07:59:07.83ID:w8PMv6Ld0
電子メールでOK
郵便局もバイト雇わなきゃ人手不足になるのでその緩和にもなるしな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 07:59:41.87ID:9oaCLfZD0
法人で来るのは珍しい
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 08:01:46.45ID:9oaCLfZD0
そろそろ色がついてない年賀不申し出案内状が来る季節になったな

お前ら何枚来る????????????????????????
おレは2枚くらいかな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 08:04:20.88ID:KNMaEje70
30枚でもコンビニとかで印刷頼むと5千円出てしまう。切手代もいるしめちゃ高い。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 08:05:06.19ID:GXjunPzx0
ハガキ1枚で菓子パン1個買える。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 08:07:51.05ID:9oaCLfZD0
NHKのアレフ誤送信はNHK料金を支払わない人の個人データーらしいよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 08:12:34.44ID:sMmv5C3N0
昔は子供の間でも何十枚も書いてだした
それがプリントごっこの普及で楽になりパソコンの普及で完全機械化作業となりメールの普及で廃れた

毎年こんなに形を変えたものは少ないわな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 08:26:08.56ID:GRaOLaHZ0
自爆営業をしないと宣言したんだよな。これによって販売枚数が激減するんだろうな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:06:52.01ID:e7OyC71F0
俺達がやっているこれとか、 スマートフォンでのメッセージングとか、全部ハガキでやってたらエライことになるな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 09:53:21.85ID:GdjZQvHX0
作って印刷するとなると
十枚でも百枚でも差ほど
労力は変わらんな

自分がゼロでも家族に頼まれて作ってるの多いだろw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:35:08.53ID:cY4JCviL0
友人の郵便局員がノルマに困ってたから毎年家族の分も含めて買ってあげてたけど
その友人が内部の人間関係と客のクレームに耐えかねてこの間辞めちゃったから
今年はどこで買おうか迷ってる。もう辞め時かな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:37:06.17ID:wDeBgutg0
去年から出すのやめた
エコと逆行してるよな。なんで誰も文句言わないの
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:40:10.90ID:IiwNmi3d0
ゆうパックに人員を集中して欲しいから
期待を込めて0枚です☆
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:40:59.36ID:pKqgRC260
こないだ定期貯金の切り替えに行ったら年賀状ごり押しされたっけ
うちの親が使う数十枚分は買ったけどメールの方が簡単なのにあんなの使う気が知れない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:44:55.02ID:Mfx5qSzd0
年賀状はもう本当にめんどくさい。
ほとんどあったことにない親戚にも出しているけどさ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:46:59.73ID:8aJBVfMX0
5ちゃんねるの意見と世論は大きく乖離しているから
年賀状事業ははまだまだ安泰ってことでよさそうだな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 10:50:59.71ID:FZUjnLcLO
ここ数十年出したことが無い。
でも毎年十数枚の年賀状が来る。
なんでeメールにしないのか理解できない。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 11:02:18.81ID:3F4jvhZm0
仲のいい配達先とかに頼んで名義貸して貰って販売ってのもあるだろうな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 11:03:31.87ID:fx/nke6u0
もう嫌、年賀状。
でも今の40代ぐらいだと、自分は年賀状やめたくても、同世代がまだまだ年賀状をやめる気がないから、
結局は同調圧力でこっちも送らざるを得ないのよねえ
家族写真が入ってないのを送ると不審がられるし。
今時、家族写真をハガキなんかで丸出しで送るなんて、個人情報も何もあったもんじゃないし。
1枚500円ぐらいにしてよ。そうしたら高いから年賀状やめましたって言えるからw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 11:06:46.97ID:fx/nke6u0
若いママは年賀状の習慣自体がないみたいで羨ましいわ
うちの子供の世代だと、もう年賀状なんて送った事がないし。
学校の同級生同士では、住所も電話番号も教えちゃいけない事になってたからね。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 11:09:07.42ID:qx2+2z/l0
親戚のみ2枚
あとはやめた
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 11:22:19.31ID:jP1jxnM30
年賀状の為だけにカラープリンターを所持する羽目になるから、早く年賀状なんか廃れろと思ってる。
ほぼ保証期間直後にノズル詰まりで駄目になる。
交換修理代は、後継機種本体の価格より高いから、結局は買い換えるしかなくなる仕組み。
インク代が高い。
サポートセンターの言う通りにノズルチェックしてると一気にインク全色が空になるというビジネスモデル。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 11:34:09.97ID:Ily5wz3c0
手書きの手間を減らすために印刷するっつーのに
余白にチョコっと手書きで「今度メシでも!」「また遊んでくださーい」とか書かなきゃならん、あの不文律は一体何なんだろうな
もう一生メシや遊びに行く事なんかないだろう相手に書いてると、年賀状文化の虚しさを感じる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 11:36:05.63ID:CfmjaQxe0
昔の年賀状はお国のもので義務的だったが
今の年賀状は私企業に奉仕するものでしかない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 11:44:11.38ID:oU0StMWO0
来ただけ返す
近年は0〜2枚
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 12:07:53.87ID:6YSeJNSX0
郵政は、本当はもう年賀状やめたいんだよ、お荷物だから。
上層部に居座ってる老害が、まだ年賀状に執着していて、
それでお前らから養分を吸い上げるシステムを忘れられないわけ。
だから老害の面目のためだけに、職員に買い取りノルマ課してまでしぶとく年賀状販売を続けてんの。
老害が死んだら年賀状も無くなるよ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 12:09:08.16ID:cWMqm/QN0
出さなくても気づかない人が多いよね。法人だと
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 12:10:24.39ID:zi6mi3EB0
何枚出すかなんてわかんねーしww

だいたいでいいなら

0枚
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 12:26:01.44ID:43gmKKID0
年賀状も元々は、日本が郵便事業を始めた頃に、収益を増やすために欧米のグリーティングカードの習慣を真似て広めたんだってな
昔ながらの日本の習慣でも何でもねーじゃんw
渋谷ハロウィンと同じだな、業者が仕掛けて、情弱が乗って、最後はみんなの迷惑になり嫌われて終焉
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 12:33:30.65ID:Mvqv9qkU0
子供の頃に読んだドラえもんで、のび太が年賀状少なくてガッカリしてる話があってすごい違和感だった。
年賀状という「人気投票」を気にして生きなきゃならないなんてバカらしいよね。
昔は、自分への投票が減る事を恐れて、自分もせっせと人に送ってた人が多かったのでは?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 12:34:37.46ID:l1aoIrHW0
ずっとゼロ。 スマホもピクリとも鳴らない。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 12:36:52.27ID:u6Qp+h5v0
毎年誤配が結構ある
個人情報保護の観点からするとヤバい
女児の写真が住所氏名とともにロリコン宅のポストに入れられるリスク
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 12:38:03.24ID:E8KL6OrT0
出す数0

来る数0
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 12:41:58.41ID:M7ZogYYg0
俺が日本郵便のお偉いさんなら、こういうサービスする。

スマホの連絡先(住所録)から選択するデータファイルを簡単に郵便局へ送信できるようにする。
郵便局では、そのデータ分を年賀状として印刷した上、郵送する。
料金は、電子決済する。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 12:43:40.19ID:M7ZogYYg0
>>106
年賀はがきの収入は、一般の切手はがきと違うサイフに入るんだろ?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 12:54:09.51ID:uMjaYEYD0
年賀ハガキ売れなくて困ってんのかな?
こないだポストに、小売や飲食店向けの販促年賀状の郵便局からのチラシが入ってた。
実際、今年は1枚の年賀ハガキに近所の店の名前が複数書いてあるやつが届いた
もちろんそんなの見ても店行かないけどw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 12:56:07.61ID:yVHzq0zQ0
>>117
そういう奴らは連絡とれるから年賀状出さなくて良いんだけど
何故かそういう関係の人間だけにだす不思議
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 13:00:02.71ID:uMjaYEYD0
>>114
それだと、わざわざ郵便局を中継して、紙の年賀状にして送る意味なくね?
もうそのデータファイルを、ラインやショートメールのスタンプ化して、スマホから直接相手に送ればいいじゃん
新年のアイサツごときに、紙も郵便局も要らないだろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 13:05:16.01ID:cqH10hUD0
仕事納めの日まで会っていて、仕事始めの日にまた合う人に、年賀状を送ってもしょうがない気がするw
年賀状送っても、仕事始めの日にまたどうせ「あけましておめでとうございます」って口頭で言うんだもんねw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 13:11:25.08ID:+Smzrkqz0
もう二度と会わないであろう人と、いまだに年賀状で生存確認し合う意味がわからん
お互い死んでも葬式に行く訳じゃなし
ただ間接的に共通の知り合いがいるんで、年賀状止めた事で何か悪く思われたら困るから、仕方なく毎年出してる
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 13:12:06.06ID:X4mNft6T0
プリンター壊れたから今年は出さない、
考えてみたら年賀状以外つかわなかった
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 13:19:04.40ID:HDMnsUe20
0枚っていうのはまともな社会人じゃないだろw
学生でもふつう女の子からくるよねえ?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 13:34:49.99ID:SKGfWEUf0
>>125
今の学生さんは、小学生の時に既にクラスの連絡網も住所録も無い世代。
トラブル防止のため友達でも住所を教えないように学校から言われてた時代の人達。
だから、年賀状を送らないどころか、年賀状そのものをよく知らない人達だよ。
昔は書写の教科書にハガキの書き方が載ってたけど、今はもう載ってないしね。
今の学生さんは、友達でも住所なんてやたらに聞いたらストーカー扱いだよ。
友達の家には行ったことがあっても、町名や番地なんて知らないのが普通。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 14:47:03.62ID:cfY0pSzx0
メールやSNSは年賀状の替わりにはならんからな。あの面倒さには意味が有る
どこまで人嫌いなんだよ、現代の日本人の多くは
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 17:38:11.72ID:xfkftYxf0
>>106
1年に何十種類も商品があるが年賀状が1番売れる商品
利益率もいい
やめたがってるとは思えん
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 18:32:28.04ID:JpYnhzG10
>>66
むしろ2枚だけの方が面倒だろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:50:09.24ID:SZCKirYl0
もう震災以来誰にも出していない
めでたくなんてない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:53:29.70ID:5XVNE+dS0
ぼっちの子どもが中学受験して環境が変わったら
30枚以上年賀状が届くようになった
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 19:54:18.46ID:qSMulEfk0
むしろ出さない方が郵便局員も配達員も無駄な作業が増える差出人も内容見て
一喜一憂する受取人もみんなが幸せになれる。年賀状なんで害悪でしかない。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:01:10.73ID:v1oikFqS0
出すのももらうのも毎年60枚くらい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:28:16.29ID:hBRcPSuc0
イラストを考えるのがめんどいので文字だけでいい寄付金付きにした。
カラーインク代の節約になった。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:31:53.65ID:t7GfN3rU0
0枚
歯医者とコーヒー豆屋から2枚来たけど
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:39:10.17ID:g3oL/hNK0
15年0枚
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:39:42.95ID:PPNrAwgB0
ぜろ!
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:41:01.57ID:LMq63B990
とっくにオワコン

プリントごっこ懐い
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:41:55.38ID:/i1TqV/50
もう年賀状売るのやめろよ
ゴミになるだけだろ
こういうのを環境省が主導すべきなんだよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:45:55.80ID:zirGIRI00
疎遠になった知り合いにまで
自分の個人情報を更新させるのが嫌で
送るのをやめたわ
この10年やめてる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:49:40.86ID:qSMulEfk0
年賀状送らなくなった友人と10年振りぐらいに街で会うとまたひと味違った
感激があるよな。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 20:51:30.66ID:s7NqJQDJ0
毎年恒例のあれが来るわ
子供画像付き年賀状をけん制しようとする高齢独身ババアのワザとらしいアピールが
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 21:05:37.96ID:xCFVXrZI0
プライベートじゃあ、高齢の親戚に出すくらいでしょ普通は
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 21:28:53.27ID:I8j7BYie0
会わないけど親友
友人はその一人だから年賀状やめたら友人ゼロになるジレンマ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:43:08.84ID:/mMTLwpp0
自爆営業やめる言うたけどやらなきゃ評価上がらないんだよな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 00:08:28.66ID:5QrKkh2E0
自分の尻尾食って生きてるバカヘビ郵便局の年賀状は絶滅でいい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 10:42:09.57ID:fgmD4Oaa0
ガキの頃はよく親から
「将来は公務員になりなさい、郵便局とかで働くのがいいよ」と
言われて育ったが、馬鹿親のいうことを聞かずに正解だった
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:03:39.63ID:thQ5Kvg80
>>109
インターネットが流行りだして20年余り
だいぶいろんな世の中の仕掛けがバレたなぁ
新聞しかり、年賀状しかり
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:31:46.28ID:fgmD4Oaa0
でも次から次と新しい仕掛けが生まれるだけなんだよなあ
その中に成功するものもあれば失敗するものもある
事業とはそういうもの
そしていつの時代も庶民はだまされる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:04:59.87ID:Bl+opTPR0
助かるってなると遠い親族と取引先くらいだよな
親や祖父母の持ってる情報を共有できていない傾向強いから
親族の連絡帳なんかもないし
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 17:39:09.98ID:pO02Jt8Q0
全部で4枚だわ・・・
祖母と、高校時代の友人2人と、元カノ1人
高校時代のやつとかもう10年以上会ってねえわ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 21:58:59.47ID:FWa308J50
>>159
元カノと年賀状でつながってるって・・・。
俺もこの前元カノとLINEでつながったわ。電話帳に未練がましく残してたら。
ちなみに既婚者。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況