X



【JR夕張支線】 開業126年祝う 石炭輸送に活躍 来年4月廃止
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/11/03(土) 22:52:57.78ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181103/k10011697131000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_046

JR夕張支線 開業126年祝う 石炭輸送に活躍 来年4月廃止
2018年11月3日 12時15分

北海道の夕張市を走るJR石勝線の夕張支線で、来年4月の廃止を前に開業から126年を祝う最後の催しが開かれました。

JR石勝線の夕張支線は明治25年に石炭を輸送するため開業し、今月1日に開業から126年を迎えましたが、路線の見直しで来年4月に廃止されます。

3日は記念の催しが開かれ、臨時の貸し切り列車が大勢の鉄道ファンなどを乗せて夕張駅に到着しました。

駅前には地元の人たちや夕張市のキャラクター「メロン熊」などが集まり、子どもたちから駅長にお祝いの花束が贈られました。

札幌市から親子で訪れた女性は「ゆったり乗れて、紅葉もきれいで、20分くらいの旅でしたがとても楽しかったです」と話していました。

札幌市から夫婦で訪れた80代の男性は「高校生のときに通学で使っていました。廃線になるのは寂しいです」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181103/K10011697131_1811031210_1811031215_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181103/K10011697131_1811031210_1811031215_01_03.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:57:56.66ID:iM1a42Sr0
>>2
お前こそ氏ね。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 22:58:46.33ID:LooC4ZGJ0
来年廃線か。
でも特に車窓がきれいという訳でもないし、わざわざ乗りに行く必要はないな。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:09:14.99ID:WnW7kj1k0
さっさと消えてサイクリングロードと心霊スポットになってる
雄別と違ってしぶとかったなバリバリ夕張
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:12:49.48ID:5NdMB+3o0
子供の頃、夕張の大きな鉱山災害ニュースを見た記憶があるなあ
ググると85年の事故っぽいがそれ以降は大きな鉱山災害は起きてない、石炭は閉山しまくったからかな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:19:46.25ID:l8PBphLj0
>>2
ばか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:20:08.09ID:+O+J3R9y0
清水沢駅が特に栄枯盛衰が激しいよね 
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:21:58.13ID:q9esMFFb0
>>8
道内民放のSTVは親会社北炭の事故のとき報道が遅れたんだぞ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:22:47.77ID:0HsEHv0p0
>>8

昭和56年の北炭夕張新鉱ガス突出事故で
坑口の真っ暗な穴から毛布に包まれた遺体が
炭車で次々と上がって来るニュース映像は
なかなかのトラウマだったぜ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:32:38.69ID:8mV5ldKj0
石炭はもちろん、メロンも少しだいぶ、先行きが暗いようですね。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:35:01.60ID:WZcm+BYA0
>>13
少しだいぶ?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:37:14.09ID:yM9rr3cI0
1990年代にはかなり昔の面影残ってたけど10年くらい前に行ったら
あんな僻地にわざわざ広い道路通して昔の街並みがあらかた消えてたし
山の上にあった炭住街もなくなってた
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:41:13.67ID:boOKm32S0
そりゃあ無くなるわなあ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:42:59.19ID:nLwzNLVE0
そして今冬と来春の18切符の時だけスシ詰めになるわけですね
わかります
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:52:39.04ID:crWdTmQc0

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/03(土) 23:53:42.82ID:W1vBkAGa0
廃止前に車窓を撮影しておこうと考える撮り鉄の
撮影場所の取り合いがおきそうではある。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 00:04:13.81ID:/mqJtGR10
よく夕張には車で行ったけど、
未だにメロンをどこで栽培してるのか分からない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 01:05:21.10ID:5INR0c+V0
>>21
メロンは国道274沿いの南のほうで作ってる。
札夕線しか使ってないと気づかないかも。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 09:22:42.59ID:IO6xoeKK0
支線と一緒に本線の川端駅と滝ノ上駅を廃止しないのかね
夕張まで行かなくなったら普通列車いらないだろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 11:01:28.31ID:J1+aKn7e0
本来こっちが本線だったのに支線に格下げになり廃止になるとは。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 12:03:40.24ID:vPWyPgsl0
>>5
新夕張駅があるから大丈夫あと夕張市役所まで一応バスがあるから
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 22:34:43.10ID:4S7lPaxj0
北東パスで何回か乗ったけどガチで利用者皆無の他の路線と違って
夕張支線はいつも地元の利用者が乗ってた まぁ両手で収まる数だったけど
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/04(日) 23:47:26.60ID:5QrKkh2E0
>>12
84年の三池炭鉱火災共々よく覚えてる
この辺りの事故から一気に炭鉱やめ、って空気になって行った気がする
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 13:35:40.80ID:dplj8hvw0
>>25
北海道初期の鉄道路線はどんどん消えていくな
東室蘭〜室蘭間も将来的には怪しい官公庁が東室蘭に移転すれば廃止もあり得るだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:40:31.56ID:P804ftNq0
夕張駅に夜着いたらホテル向かうまでの周辺が漆黒の闇。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:06:14.85ID:lWd3UHBQ0
夕張緑ヶ丘実業高校のいじめ事件が全国ニュースで流れた記憶
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:10:00.34ID:uKerN7mC0
夕張は北海道には珍しく市街地が分散しているし方向も札幌に向かうには遠回りだし、
おまけに夕張支線が無くなっても新夕張駅は市内に残る。
今まで存続していたことがおかしい。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:38:49.37ID:6afmkrUc0
>>8
北炭が会社の命運を掛けた最新技術で採炭する炭鉱だっただけに
他社の受けたショックも計り知れなかった。
実際にすぐに北炭は倒産したし。
内情は最先端とは言え酷い鉱山だったことは後にわかったけどね。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:39:56.02ID:6afmkrUc0
>>5
札幌からの直通バスがいっぱいありますし。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:49:07.55ID:1lFufKKH0
夕張駅は三度移転してんだけど、一回目の採炭地近くの貨物駅(石炭の村)から
市役所近くに移転したまでは理解出来るんだけど、リゾートホテルに駅を移転
させたのかなあ?あの時点では、多分、旧市街は衰退しても生きていた筈だし。
あの市っ長さんの判断だったんだろうけど。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/06(火) 22:54:17.08ID:1lFufKKH0
その後かなり経って無責任な旅行者として訪れたんだけど、その時点では清水沢や鹿の谷も
道内幹線の旅行者の知らん特急停車駅程度の賑わいはあった。夕張は居酒屋とかもあったし。
ただ、夕張駅は町はずれなので閑散としていた。それでも町は北海道のそこそこの町程度には
賑わいはあったけどね。何で駅移転したんだろ?あれが結構、でかかったような。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 00:53:57.41ID:s1Wt4nPg0
>>26
懐かしいな
愛美さん好きだ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 01:06:53.44ID:m5SCgn9+0
逆の野幌へ向かってい夕張鉄道の方が価値があったのにな
国鉄だったらそっちの方が残っていただろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況