X



【調査】ズバリ質問!「ラーメン1杯800円」は高い? それとも安い?★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/11/05(月) 23:31:22.38ID:CAP_USER9
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。今回の「社会人意識調査」のテーマは「『ラーメン800円』は高いですか?」。はたして、その結果は……?

■Q.ラーメン800円は高いですか?

高い 73%
安い 27%

(回答数:370票)

◆「高い」派の意見

「ラーメン800円は高い。スーパーの298円のお惣菜、398円の弁当でも悩みますもん。でも、誰かと一緒だったり、居酒屋だったら全く気にしません。その後の食事は、めちゃくちゃ質素になりますが」
(東京都 21歳 女性)

「高いけど、最近はそのくらいの値段のラーメンしかないから、仕方なく払ってます……」
(東京都 26歳 男性 会社員)

「横浜家系ラーメン……1杯850円……高い高い! こだわりのつけ麺……1杯900円……高い高い! 炙り豚のチャーシュー麺……1杯1,050円……無理無理! マジで無理です! 普段お弁当を持参している私は、外食をする機会はほとんどありません! 仮に外食をする機会があっても、ファミレスのランチか牛丼と決まっています。もちろんラーメンが食べたいときもあります。そんなときは、美味しそうなカップラーメンを購入して食べるようにしています」
(茨城県 34歳 男性 会社員)

◆「安い」派の意見

「有名なところだと1,000円超えるので、800円はむしろ安いと感じてしまいます……」
(東京都 30歳 女性 会社員)

「800円でおいしいラーメンが食べられるなんて幸せです」
(千葉県 24歳 男性 会社員)

「某ラーメンチェーンで店長をしています。チェーンでは、もっと安くてそこそこ旨いラーメンは多々あります。ですが、ラーメンの仕込みからかかる時間、手間、情熱を考えると800円は適正。いや、少し安いかなと思います。もちろん、味やラーメンの種類によって価格はさまざまですが。これほど好みやニーズが多様なジャンルはめずらしいと思っています」
(茨城県 29歳 男性 会社員)

◇  ◇  ◇

番組リスナーの投票による結果は「高い」が73%、「安い」が27%と、ラーメン800円は高いと思っている人が7割以上もいました。毎月のお小遣いのなかからやりくりすることが多いサラリーマンにとっては、外食にかける金額が生活を大きく左右するほど重大なものであり、800円もかけられないというのが本音なのかもしれません。

【男性は「高い」派が8割に迫る勢い】

男女別では、「高い」と答えた人の割合が男性は77.5%と8割に迫る勢いなのに対し、女性は64.6%と、男性より10%以上も下回っています。また、世代別では「高い」と答えた人の割合が20代は67.4%、30代は68.9%と比較的若い世代では6割台となりました。一方で、40代になると81%とその割合が一気にはね上がり、価値観の違いが色濃く反映された結果となりました。

2018年11月5日 19時0分 TOKYO FM+
http://news.livedoor.com/article/detail/15551324/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/6/26841_1530_761f22007836f67c430885f047582d70.jpg

★1:2018/11/05(月) 20:20:20.52
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541424142/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:32:11.98ID:Z93PC9W50
そりゃ

ラーメン屋ごとき
券売機に300万もかければ
人件費云々関係なく
一杯の金額も上がるわな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:32:38.09ID:6v5e9TMV0
高すぎるよバカ
ラーメンなんて300円が相場
ふざけるなよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:32:44.14ID:U5+8hvBp0
このスレにもご多分に漏れず自炊中は湧いてるが
袋麺以上のことは言えないのに限界を感じたわw
さすがに麺を打ったりスープを作ったりは効率悪いもんなw
その効率悪いことしてるのが店なんだから高いのは当たり前
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:33:53.14ID:6v5e9TMV0
飲食店は当たれば医者の年収をしのぐという
そういうキモイ山師が
ラーメン屋で当て込もうとしてるんだよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:33:58.20ID:thkcGqS50
ラーメンに800円出すのには何の抵抗もないが、カップ麺に200円も300円も出すのは無理
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:34:02.15ID:D41rpb3W0
量と内容による
画像見てからだ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:34:25.70ID:7uuWGl7q0
25歳

三日間トップバリュベストプライス製品で過ごしたら食費が9270円も浮いた。
1週間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 58円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 58円

2日目 朝食 ベストプライスうどん 58円
     昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円
     夕食 ベストプライスみそラーメン 58円

3日目 朝食 ベストプライスしおラーメン 58円
     昼食 ベストプライスうどん 58円
     夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 58円

飽きたら山のようにある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
イオンお客様感謝デー マジでおすすめ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:35:17.54ID:7KghMxhu0
店による。
800円で量もなく具もなくこの内容かい!って腹立つ店も多い。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:35:54.39ID:tK5B64iu0
>>1
でも全国のラーメン屋の殆どがインスタントよりも薄くて不味い醤油ラーメンだらけじゃん(笑)食の宝庫博多の中華屋の醤油ラーメンや塩ラーメンは昔から滅茶苦茶美味しい プロの味
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:35:55.44ID:pVqsUzKl0
原価次第
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:35:56.17ID:T2Pev1QK0
こだわるラーメン屋からしたら800円は安いってかこのメニューだけだとキツイレベル。
こだわって800円
こだわらずに800円
両方あるからなぁ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:35:59.95ID:BHEXEJ5L0
美味けりゃ許す。
800円で本当にうまいものを食える機会などない。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:36:00.89ID:o5mDE73b0
外国人が日本のラーメン持ち上げてる記事割と見るが、
普段、どんだけ不味い物食ってるんだよw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:36:29.11ID:SCaIW4RS0
むしろ
コンビニのカップラーメンが高くなっている

普通のカップヌードルが
消費税を入れると170円ぐらいする。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:36:53.56ID:pKer6ZdM0
ラーメン屋入ると
どうやって設備投資とかペイするんだろうって思って
いたたまれなくなる
潰れずに生き残れるラーメン屋なんてごく一部やん?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:37:22.89ID:z+2Y//OJ0
ラーメン屋は儲かるからみんなやってんだよ

1日の来客と売り上げを考えて値段設定してんだよ

原価とか手間とか、そんな夢みたいなこと言ってんの素人だけだぞ
もしくは店に騙されてるだけ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:37:25.69ID:ILZxUdub0
光麺の全部乗せが20年前に900円だったな
今だといくらだろうか
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:37:25.96ID:j8YVHVVl0
>>12
コピペ?
普通にスーパーいくとさ
その食事にもやしと、週1でお刺身もつくぞ?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:37:46.44ID:pIVb++y00
ラーメンは1杯500円か550円辺りだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:37:57.65ID:BHEXEJ5L0
チャーシュー何枚だの量だの原価だの
そんな事で評価する人間がこんなに多いとは。
日本が貧しくなったって実感するよ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:38:09.83ID:lDrq3Pbb0
ちょっと前までラーメンと半チャーハンのセットで800円だった気がする
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:38:12.98ID:YOXFj2cpO
煮干しラーメンとか
そういやラーメン道の画像貼られてないな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:38:14.15ID:JB5+xzeZ0
ズバリ高いし多い。
牛丼一杯の手軽さにしてくれ。価格も量も。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:38:34.55ID:fmpKlfN70
二郎系もインスパイア勢が調子こいて全国どこの店でも高くなったよな
昔ほど満足感が無い
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:38:34.72ID:RBpHK7fv0
店による。
800円で許せるラーメン屋を上げていけ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:38:38.95ID:NgiTDT7a0
普通のところでラーメン1杯800円は高いと思うけど
小学生の頃通った食堂のラーメン1杯150円は安く思える謎
チャルメラの袋麺作ってハムちょこっと乗せてくれるだけなのに(´・ω・`)
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:38:52.41ID:2uEjnRr10
福岡は安くてうまかった
東京は高いな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:39:17.58ID:z+2Y//OJ0
ちなみに1番コスパ悪いのがチャーシュー麺な
あれはアホほど利益でる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:39:26.46ID:drzrZP820
ラーメン好きだけど、
味覇とかの中華だしにラードと醤油と味の素
ぶっこめば店のスープと大差ないことに気づいてから
あんま行かなくなった

飲んだ後は絶対店で食うけど
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:39:38.40ID:5f9z6KPH0
100均で5個250円の乾麺を買う身としては
よほどうまくないと
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:39:50.96ID:R8rEI7sI0
>>25
それな
盛り付けて焼くだけのピザが2000〜3000なのはマジで納得がいかん
日本のはチーズもクッソ少ねーし持ち帰りONLYとかマジクソだわ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:40:01.80ID:H1o0rRsl0
>>1
たかだか粉もんに800てアホか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:40:26.10ID:61oNxKLs0
(´ε`;)ウーン…
貧乏の頃は800円ラーメンに出すくらいならーって思ってたから意識の底ではやっぱ高いと思ってたんだろうなぁ
今じゃ1000円超えでもそれに見合うなら別段なんとも思わない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:40:46.15ID:mTPAkPsK0
>>44
そうか?スーパーでチャーシュー買ったら結構高いぞ。
味もハムみたいな味で不味いし。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:40:49.50ID:m9rRRGO+0
高いか安いか聞いて何の意味があるんだよ
高けりゃ食べるな
お前が800円のラーメン高いと考えようがどーでもいいんだよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:40:50.00ID:kK5nMWXg0
かけうどんそばで280円とかやろ

ラーメンなら630円が普通だな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:40:56.45ID:Hi1zFOgP0
東京じゃ普通の値段だね
牛丼だ、コンビニ弁当と比べると高いけど
ランチで1000円は当たり前だからね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:41:05.97ID:z+2Y//OJ0
>>41
マズイから客がこないんじゃね?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:41:10.72ID:EKwIejfm0
「設備投資とかペイする」

ちょっとなに言ってるのか分かんない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:41:11.07ID:9gtnR+Nf0
味玉100円トッピングで800円が相場だろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:41:11.34ID:6v5e9TMV0
>>44
大嘘をこくな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:41:28.13ID:tK5B64iu0
800円は美味しいラーメンなら安い 何故なら全国の殆どの中華屋のラーメンは600円以上もしてインスタントラーメンよりも薄くて不味い醤油ラーメンだらけなんだよ!食の宝庫博多の中華屋の醤油ラーメンや塩ラーメンなら500円以下で昔から滅茶苦茶美味しいんだけど? プロの味
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:41:30.52ID:HchKpSXJ0
>>39
駄菓子屋じゃなく、食堂でインスタントラーメン?
そんなの韓国だけかと思ってた
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:41:50.85ID:ERPDh65v0
天一は800円許せる

ほか許せる価格帯

ますたに
いいちよ
いちらん
いっこうしゃ
だるま
ひごもっこす
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:41:54.01ID:PkpGvLBA0
都心は大体1,000円だから気にならん。
逆に立ち食いそばの鴨南蛮600円は高い気がする。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:42:07.57ID:do2+bx1a0
ラーメンの味にうるさくても
忙しいかーちゃんが作る味噌汁の出汁は粉末という世帯率高いだろう
かーちゃんが煮干しや鰹節削って的確なタイミングで作った出汁を幼少時から食し本物の味が分かる層狙いなら800円の努力は無駄じゃないかもね
尚かーちゃんがどんだけ自然食材に拘っても給食で化学調味料を避けては通れんよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:42:23.13ID:RBpHK7fv0
横浜家系ラーメン。ライス無料なら800円妥当と思う
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:42:24.33ID:h7lvFQ4S0
>>57
うむ、叉焼が美味いラーメン屋では必ず叉焼麺にするw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:42:26.26ID:VYzEoMyz0
同じ味で同じ値段でも
都心なら安く、田舎なら高いと感じる
日本食が食べられない海外で同じものが800円だったら嬉し泣きしながら食べるわ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:42:33.06ID:h4E2oM140
>>22
それな
あんなものに200円近く払えるかっつーの
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:42:41.75ID:B04XOIa90
花月の嵐げんこつラーメンの650円がちょうどいい
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:42:45.05ID:ERPDh65v0
>>66
セアブラの神は先輩の友人がオーナーだわ、気になるけどまだ行けてない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:42:53.98ID:azKFVWqC0
ラーメンよりもタコ焼きが高いと思う
どこにコストかかってるんだ?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:42:56.87ID:CURXPd8+0
中華のチェーン店ので結構満足するからなぁ
ラーメン専門店なら口に合えばいいけどそうじゃなかったら不満な値段
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:43:17.98ID:YZatc5+n0
昼めし
自家製弁当200円
社員食堂350円
弁当屋弁当380円
コンビニ弁当450円
こんなとこだろう
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:43:18.60ID:fe28iqSw0
都内だと、ワンコインなんかでは昼飯ちゃんと食えないからなあ。
打倒だと思う。
派遣先で弁当禁止 食堂利用禁止だったのだけど。
パンとジュースだけで二年間昼飯すごしたらヘロヘロになったよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:43:19.06ID:z+2Y//OJ0
>>41
近隣で潰れた店は

逆にこだわってどこどこの味噌使ってますだ
どこどこの鳥を使って出汁とってますだ
ドリーミングな店ほど潰れる

業務用スープ使って、よく食べる味に近いものが生き残ってるんだよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:43:23.28ID:LISG7PNw0
ものによりけりだろ
長浜でそれなら高すぎる
家系でもちょっと高い
鯛だしとか明らかに高価なだし使ってるのがわかるのは納得する
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:43:43.67ID:fmpKlfN70
業務用スープと化学調味料やラードを足してお湯で適当に薄めて
麺は大量生産の工場製麺使用
これで800円以上を取る店がそこらじゅうに存在するから
怖い世の中になったものだ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:43:44.21ID:BOol6jzL0
光熱費・50円
利益・100円
原価・150円
賃貸費・250円
人件費・250円

東京でラーメン1杯を700円以下にすると利益が出ません
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:43:48.12ID:SvwQAz480
相場を800円とか1000円にして儲けようとしてるのがうっとおしい
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:43:55.10ID:vjQYyLzM0
物によるだろ馬鹿!
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:43:58.38ID:SvKFuTnO0
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
民間賃金と内部留保 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/naiburyuuho1.JPG
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG

繰り返し主張しておくけどインフレが内部に留保するほど損な政策である以上
本当にインフレなら★の金融資産割合は減り若年層の資産割合は増えるはずな訳で
今現在の金融緩和が大失敗してるのは明白な訳で


いつも思うのだが>>1 こういう価格話題スレでコピペを貼りまくって俺は今現在も
未曽有のハイパーデフレ下とまで言い切ってる訳でもあるけど
仮に安倍や安倍ネトサポが見てなにを思うのだろう?ということの方が個人的に関心あるかな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:44:03.16ID:ePGphVGq0
同じ値段なら他の食い物の方が満足度が高いから
ラーメンは割高に感じる
中華屋は好きだがつき合わされるラーメン屋は本当に嫌い
大体ギョーザやチャーハン頼むけど
ラーメン専門店はたいして満足出来ないのに金だけは一食分取られるから嫌
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:44:13.18ID:LcwztIkw0
高いけど名店なら許される値段というやつ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:44:15.26ID:pIVb++y00
>>61
ランチ1000円って、地方でも普通なんだけど
というか、安い方
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:44:42.05ID:I6LSLQOL0
>>57
スーパーのチャーシューはただのハム。
ラーメン屋のチャーシュー、というか殆どの場合煮豚だが、安いウデならキロ700円、バラでもキロ1000円ぐらい。
安いもんやで。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:44:42.16ID:Zc2O0KVW0
貧乏ネタはのびるなぁw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/05(月) 23:44:53.15ID:0eoGiWSf0
家系ラーメンばっかたべてたは確実に死ねるな。

大抵 業務用のスープをチョコッと弄って オリジナルです ての多すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況