X



【東京地裁】想田監督「夫婦の20年を国が否定するのは脅威」、夫婦別姓訴訟で「法律に不備」と意見陳述 国側が慌てる場面も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/11/07(水) 18:19:14.23ID:CAP_USER9
選択的夫婦別姓を求め、映画監督の想田和弘さんと舞踏家で映画プロデューサーの柏木規与子さん夫妻が起こした裁判の第2回口頭弁論が11月7日、東京地裁で開かれた(古田孝夫裁判長)。想田さん柏木さん夫妻は、アメリカで別姓のまま法律婚をしたにもかかわらず、日本の戸籍に婚姻が記載されないのは、立法に不備があるとして、国を相手取って婚姻関係の確認などを求めて提訴している。

この日の口頭弁論では、想田さんが意見陳述を行い、「私たちは日本の法律上婚姻が成立しているにもかかわらず、戸籍によってそのことを証明する術がないために、様々な不利益を被りかねない状況に置かれたままです。この状況は著しく不公平であり、人権侵害に当たる」と訴えた。国は全面的に争う姿勢を示しているが、口頭弁論では裁判長から争点を明らかにするよう、求められる一場面もあった。

●「誰もが夫婦別姓になるべきと申し上げているわけではない」

想田さんは意見陳述で、妻である柏木さんと1997年にアメリカのニューヨーク市庁舎で結婚したことを説明。アメリカでは結婚する際、夫婦の姓を同姓か別姓かで選択できるため、迷うことなく別姓を選択したという。また、当時は1996年に法制審議会の答申が出された直後であり、「日本でも近々法改正がなされ、選択的夫婦別姓が認められると信じていた」とした。

そもそも、夫婦別姓を選んだ理由として、「私たちは結婚当初から、お互いが一つに融け合うのではなく、お互いのルーツや違いを尊重しあい、独立した人格を保ちながら、それでも仲良くやっていくことを目指してきました。そういう観点からすると、夫婦のどちらかが相手の姓に変更することには、どうしても違和感が伴います」と語った。

想田さん自身、「想田」姓に愛着も感じ、改姓を想像するだけで「自分の歴史やルーツが上書きされてしまうような、辛い気持ち」になったという。現行法では、婚姻の際に男女のどちらの姓を選んでも良いことになっているが、実際には96%の女性が夫の姓を選んでいることにも触れ、「『結婚の際に姓を変えるのは女性であるべきだ』という暗黙の了解には、男尊女卑の不公平な価値観を感じます」とした。

一方で、「誰もが夫婦別姓になるべきと申し上げているわけではありません」とし、「姓を統一したいという方々の意思は、当然のことながら尊重されるべき。同様に、別姓のまま結婚したいという私たちの意思も尊重していただきたいと感じています」と語った。

※省略

●「国側が慌てているところをカメラで撮りたかったです」

訴状などによると、海外で結婚する場合は、現地の法律に基づいて行われれば、国内でも婚姻は成立しているとみなされるため、夫妻の結婚は有効に成立している(法の適用に関する通則法第24条)。しかし、国内では夫婦同姓でないと夫婦の戸籍が作成されないため、法律婚した夫婦であるにも関わらず、戸籍上で婚姻関係を公証できない状態にある。そのため、法律上の不利益を被っているとして、婚姻関係の証明を受ける地位にあるとの確認を求めている。

一方、国側はこれに争う姿勢を示し、婚姻の確認を求める訴え自体が不適法であるとして、棄却を求めている。しかし、この日の口頭弁論では、裁判長から国側に争う点を明らかにするよう、求められる一場面もあった。

口頭弁論後、想田さんは取材に対し、「国側がすごく慌てているところが印象に残り、ドキュメンタリー作家として、カメラを回したかったです。実際は法律が矛盾しているけど、国側は法律にのっとって展開しなければいけないというところがああいうところに現れる。今後、あらゆる詭弁を用いて整合性を持たせようとしてくるのでしょうが、それがビジュアルで見えました」と話した。

また、「今日、国側が衝撃的なことを言っていました。裁判長が僕たち一方に万が一のことがあった時に、一方が相続ができないとお考えですか、と聞きました。国側は『そうです』と。僕たちは結婚して20年間、夫婦として社会関係を送っているし、あらゆることを夫婦前提でやってきたのに、たとえばどちらかが交通事故に遭った時に、治療上の判断をお互いにできないのか、と考えてしまいます。通則上は法律上夫婦であると書いてあるのに、法廷では夫婦と認められないと言っているわけで、僕には脅威と感じました」とした。

次回の口頭弁論は1月23日に予定されている。

(弁護士ドットコムニュース)
2018年11月07日 15時18分
https://www.bengo4.com/internet/n_8815/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:21:48.62ID:673X61pa0
日本の夫婦はいっしょに家族を営む制度だから
個々で独立なんかしてないんだよ
外国の思想を勝手に持ちこまないでほしい
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:23:30.48ID:sp7nACqN0
こういう派手なアピールすると
陰険な官僚は絶対許さないモードに入るよね
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:24:05.92ID:xP0b670L0
中国と韓国は夫婦別姓なんだよね
なんだっけ女性を差別してるから
夫の姓を名乗らせないんだっけ?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:25:18.41ID:cEBj7fxh0
これから移民もガンガン入ってくるし
別姓でもいいだろ
日本の古い風習にしがみつく意味もない
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:26:01.88ID:aoOvbvPH0
別姓であるメリットとデメリットを共に受け容れればいいやん
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:26:14.22ID:KXj4sQif0
>>5
朝鮮人は夫婦別姓だからなあ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:28:46.24ID:B8zC/I990
世界では別姓が普通だし、選べる国もある。強制的に夫婦同姓なんて言ってる国は少数
この>>1にもあるように国際条約と日本の法律が矛盾してるのでややこしい事になる。

国際結婚だと夫婦別姓ばっかだしな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:29:06.80ID:pGWYJcRy0
別性で弊害が出る事は言わないんだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:29:12.31ID:yttsxhuZ0
たかが日本で3人が欲しがっているモノで裁判なんか起こされちゃ

たまったもんじゃない

どうせどっかの汚い国の思惑が絡んでいる
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:30:52.63ID:XvCIDJk90
何が気に入らんのか知らんが
「日本」を否定するコイツらのほうが余程脅威だわ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:32:14.20ID:5HOv5gkN0
日本も昔は別姓だしなあ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:32:16.87ID:e81Try770
この人はガチのパヨクでツイートはそういう政治的、思想的なものばかり。普通の日本人は近寄らないが吉。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:32:32.97ID:slpm3tOa0
>>1海外で結婚する場合は、現地の法律に基づいて行われれば、国内でも婚姻は成立しているとみなされるため、夫妻の結婚は有効に成立している

だったら一夫多妻を認めている国で、複数の妻と結婚したり、同性婚を認めている国と同性と結婚しても認められるか?
後叔父と姪、叔母と甥などの結婚を認める国もあるけど、これもOKか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:36:38.28ID:IF9z5Lvd0
面倒くせえから夫婦という制度を無くしてしまえ。
同性愛者まで便乗する様になったし、そもそも
この制度は単身者に対する差別だ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:36:48.13ID:B8zC/I990
>>18
デビ夫人がそれで、ちゃんと結婚が成立してる
確か第三夫人かなんかだったな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:37:41.65ID:6fiBUlc80
>>14
田中と鈴木が結婚して子供の苗字に田中を選んだうえで離婚した場合、
鈴木が佐藤と再婚すると

鈴木、佐藤、田中という一家ができるわけよね

もう名字いらなくない?笑
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:38:10.88ID:EWH+p0XT0
サヨク特有の「俺の意見に賛成しないやつは敵」理論

誰も夫婦関係を否定していない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:40:06.20ID:B8zC/I990
>>23
離婚した場合戸籍もバラすから子供の苗字も変わる。親が離婚して苗字が変わる子供とか普通にいるけど

その程度の社会性も君にはないのか?
どんだけ引きこもりなんだ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:40:45.54ID:lP9bkfTq0
中間組織が消滅して、市場と国家にのみ個人を所属させようという、世界の流れは仕方ないと思うけどね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:40:52.40ID:P/uqS4Md0
日本は夫婦同姓なんだからアメリカに永住すればいいじゃんアホなの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:43:41.63ID:pMUAkCAN0
外国で外国の制度で婚姻して日本に報告する場合、戸籍に婚姻の事実を記載するとなってるけど
>>1の人は記載されてないの?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:44:02.55ID:RGy4vgQf0
社会生活を営む上で不利益ゼロなんてありえないからな
不利益と不利益を天秤にかけて選択しなければ社会では生きていけない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:44:39.04ID:2OXj2CLG0
>>1
じゃーアメリカにおればええやんけ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:44:40.47ID:Bz1EXPwB0
別姓のことは、韓国における竹島問題に似てる

理屈じゃない感じ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:47:10.34ID:Yq+tuvtp0
サイボウズの人はまだなん?あれはいけそうなんやろ?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:47:28.41ID:DR6X7mly0
>>1
〉海外で結婚する場合は、現地の法律に基づいて行われれば、国内でも婚姻は成立しているとみなされる

法に不備www
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:48:22.06ID:B8zC/I990
>>33
親子別姓なんて聞いた事ないが正気か?
もっとも世界には親子で普通に別姓だったりするどころか苗字と言う物がなかったりするけどね。

日本では親子で別姓にならん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:50:40.88ID:pMUAkCAN0
>>37
離婚しただけだと、親権が母親だとしても子供は父親の戸籍のままだから
母と子で姓が違うのはあるよ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:51:13.70ID:hs6n/75S0
>>1
そもそも、法律に不備があることを知っていて、嫌がらせのために、あえて、法律婚を選択するいやらしさ。
世の中や、人生を楽しむのに、いろいろなものがあるのだろうが、こういう楽しみは、倫理、道徳的にはどうなんだろうね。
真に進歩的な人なら、国なんてくだらないもの無視して、事実婚で満足するのにねぇ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:51:37.62ID:Upx1Y/2p0
別姓でいいだろ
「結婚しましたー、名字変わりましたー」って知らねえよ馬鹿
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:53:19.47ID:75qJ/s3J0
>>4
そういうのがバレたから、最近は夫婦別姓アピールには使えなくなった
昔はひどかったよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:54:38.90ID:6fiBUlc80
>>37
日本の場合親子は別姓にはならないっていうのは、同じ姓の方がいいからってことなのかな
それとも日本の文化や慣習的に同じが当たり前ってことなのかな

別に賛成反対してるわけでは無くて単純な疑問だからニュートラルに教えていただければありがたいです
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:55:05.89ID:PUnei9pP0
内縁でも現在は権利が認められてるから、別姓でも認められるんじゃね?
戸籍は戸籍でいいとして、婚姻に準じる証明を紙ぺら1枚だしてやりゃいいだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 18:58:08.19ID:fFOj3MKk0
これめんどくさい問題だよね
もう苗字そのものを廃止でよくね?w
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:00:37.55ID:QynL7Kgp0
これはうまい訴訟だな
戸籍法と民法の隙間を上手くついてる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:01:21.41ID:hs6n/75S0
>>1
古式ゆかしき婚姻制度に、古臭いとけちをつけて、進歩的知識人を気取るおバカとしか、、、、、、
古式ゆかしきと言っても、そんなに古いもんじゃないんだけどね、
ドックイヤーが死語になるくらい世の中の変化が早いのだから、
つまんない事やって遊んでんなよって感じ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:02:29.82ID:ksSC1g6T0
クソみたいな1組の夫婦の話で、すべての日本国民のシステムを壊されるのはムカつく
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:02:58.06ID:fFOj3MKk0
自分の苗字はいつでも好きに作り変えて良いという制度にすればいいよ。

結婚は同姓、別姓、創姓、全部選べるようにして、ミドルネームも作ればいい。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:03:30.16ID:ksSC1g6T0
リベラルの横暴さにはウンザリ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:03:31.33ID:i/9nlZRq0
つかモロあっち顔だから検索掛けてみw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:06:15.05ID:xu1PChr90
>>55
>>49
別に別姓にしたいひとはしても良くない?
同姓にしたい人は今まで通りすればいいんだし

自分の好き勝手で他人の人生を縛るなよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:06:20.35ID:lP9bkfTq0
>>51
北條政子は北條政子なんて呼ばれてなかった
平政子って言うふうに朝廷に政子の名前もらっただけ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:06:20.86ID:5ENszS6B0
戸籍がめちゃくちゃになりそうなイメージ
そういえば、戸籍をなくそうと運動している人たちいたね
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:08:17.38ID:2nxpjCau0
>今後、あらゆる詭弁を用いて整合性を持たせようとしてくるのでしょうが、それがビジュアルで見えました
あらゆる詭弁を用いて難癖つけてる人が言えた話じゃないと思うんですよね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:10:55.60ID:xu1PChr90
>>56
夫婦創姓といえば、福沢諭吉が提唱したやつだね。

大山さん+高橋さん=大橋のような
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:11:35.41ID:WYSts7j80
>>62
相続人確定で米国だと専門家雇って相続財産の1/3-1/2持っていかれますけれどね
戸籍制度無ければ相続人確定が物凄く厄介になる
むしろ戸籍制度は世界中に広めるべき
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:13:01.67ID:TIqX4ynG0
>>1
在日男には、夫婦同姓は非常に都合が悪いらしいね(・∀・)ニヤニヤ

普段名乗ってる苗字はあくまで一時的な通名の偽名だから、結婚しても嫁や子供に使えない = 在日バレ


だから、在日男は日本女にエラばれするから、夫婦同姓が憎くて憎くてたまらない(・∀・)ニヤニヤ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:13:03.07ID:TYytWu7x0
>>60
位を貰うときに正式な名前をつける、だよ
朝廷からは名付けしない

日本は女性の名前は呪術的な意味で記録にあんまり残ってないから研究しにくい
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:13:11.28ID:5FSJP1pk0
マイナンバー制度があれば健康保険も年金も個人単位に出来る
同姓か別姓かよりも世帯単位反対
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:13:54.14ID:eSVb6mM70
>>1
どうでも良い。
日本の法律に従え。
嫌なら不利益を甘んじて受けとけ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:15:15.39ID:wuqn4Iek0
本人は良いけど子供は嫌なんじゃないかな、父母どっちかと名字が違うと言うのは。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:15:49.03ID:LpDPQ6uJ0
これはどうすんだろうなあ
海外での婚姻を日本でも婚姻の成立と考えるなら、
単に戸籍のフォーマットが悪いだけの問題にも見えそうだが

でもこれ同性婚だったらどうすんだろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:16:54.86ID:5FSJP1pk0
病院のWebサイトで外来担当を調べようとしても苗字しか書いてない事が多いから不便なんだよ
実に多くの人が困ってるだろう
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:17:40.95ID:E+4OaeIO0
>>71
ヨーロッパじゃ父と母の苗字が違うってのは珍しくはないが。
というか、苗字の付け方が色々だから、父、母、子全員違うってのもあるし。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:17:57.59ID:eSVb6mM70
イスラム圏で四人の妻を貰って、
日本に帰国して大騒ぎするのもアリなのか?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:18:18.60ID:U5tWKImT0
>>60 ほれ旦那は源で女房は平だ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:19:34.23ID:LpDPQ6uJ0
海外で結婚する場合は、現地の法律に基づいて行われれば、国内でも婚姻は成立しているとみなされるため、夫妻の結婚は有効に成立している(法の適用に関する通則法第24条)。


このロジックは、同性婚の場合でも、日本では結婚できない年齢の相手との結婚でも使えそうだが、どうなんだろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:19:48.93ID:aZJNrYnB0
>>1
>>裁判長から国側に争う点を明らかにするよう、求められる一場面もあった。

これ,痴呆裁判所の裁判長がアホで,
言ってることが理解できなかっただけなんじゃないの?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:19:49.93ID:wuqn4Iek0
>>74
だから子供は嫌なんじゃないかって話
ファミリーネームが違う訳だろ?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:20:11.61ID:uFOpiA2I0
国は相続ができないと答えたというけど、おかしいだろう
日本法上も有効に婚姻が成立しているのなら、戸籍がどうだろうが相続はできるはずだ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:20:54.07ID:wuqn4Iek0
それ以前に、遺言書いとけば何の問題もないしな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:22:13.91ID:E+4OaeIO0
>>80
たぶんそれは日本人的感覚。家族は全員一緒の苗字と思ってるから「違うと嫌がるんじゃない?」って思うんだと思うぞ。
最初から、同じ人もいれば違う人もいればという環境で育つとそう思わない可能性のほうが高い。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:23:17.83ID:wuqn4Iek0
>>79
国は門前払い(訴えの利益がない)を求めたけど、裁判長は一応、門前払いにならなかった場合の争点を示せと言ったに過ぎない。
よくある事
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:23:53.57ID:eSVb6mM70
>>77
イスラム圏でなら12歳だったかと結婚可能だな。
相手を連れていけば良いと言う話だ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:25:21.95ID:wuqn4Iek0
>>83
なるほどね〜
子供がどっちか好きな性を自分で選べるなら良いかも。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:26:24.72ID:7IEmqrZI0
法律上は婚姻が成立している VS 戸籍上は夫婦関係を公証できない
あ、国の方が分が悪いや
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:26:31.63ID:i/9nlZRq0
こういうしょうもない事に必死になってるキムチパヨクって何なの?w
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:28:52.23ID:oWApOA8I0
夫婦別姓とかってなんでそんなに拘ってんだろうなぁ色々世の中もっと不条理な事に立ち向かわなきゃならない場面も多いのに
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:29:14.61ID:JK4QC6O50
別姓OKになったら偽装結婚とかやりたい放題に出来るからね
日本人は気づいてないけど、日本は天国のような国で土人たちはどうにかして日本で暮らしたいのさ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:33:07.61ID:8dPB/Xvy0
>>90
苗字があるのが貴族クラスからだんだん落ちて明治で平民まできたのに
歴史的には浅いんだから苗字なくせばいいのに
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:33:34.62ID:oFe+Gv2C0
>>1
>訴状などによると、海外で結婚する場合は、現地の法律に基づいて行われれば、国内でも婚姻は成立しているとみなされるため、夫妻の結婚は有効に成立している(法の適用に関する通則法第24条)

「法の適用に関する通則法第24条」のこの解釈って正しいの?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:37:05.71ID:i/9nlZRq0
>>89
つか日本に朝鮮式押し付けんなってお話だと思うがw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:37:57.28ID:oWApOA8I0
いろいろ大事なものが多いと大変だなぁ
やっぱ所有は悪だな
我思う故に我在り
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:40:20.75ID:fFOj3MKk0
>>95
朝鮮式なんて押し付けてないよ
別姓にしたいっていう人が一定数いるんだから、法律を変えて認めてあげてって言ってるだけだよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:49:57.98ID:Twb3WsAj0
精神的韓国人の多いスレだな。
国際条約で夫婦別姓が認められていて
その条約に日本も参加しているなら
国内法はそれにあわせて修正されるべきであり
現状は日本の怠慢

国際法規を無視して日本は昔からこうだった、彼らがおかしい というのは
精神的韓国人の証拠
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:51:06.32ID:i/9nlZRq0
>>99
朝鮮式別姓ごり押しが精神的韓国人だろうがアホかw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:51:11.50ID:NMbQENCS0
朝生にも呼ばれなくなっちゃったな。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:53:07.26ID:fFOj3MKk0
>>100
本当はお前が韓国人なんじゃないのか?
日本国民が苦しむのを望んでるようだし
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:54:06.61ID:5BCr2nzc0
姓を纏めることも含めて結婚だろ
自分の名前に愛着があろうが奥さんの姓にすればいいだろ
ほんと我が儘だな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:54:48.90ID:i/9nlZRq0
>>102
韓国・朝鮮式を押し付けるのに押し付けられる側に「お前が韓国人」とかあんたらプライド無いの?w
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:55:14.43ID:fFOj3MKk0
>>103
だからお前だけ同姓にしてろよ
俺や他人が別姓でお前に何か関係あるのか?

自己中なのはお前だよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:57:43.10ID:5BCr2nzc0
>>105
その考えが既に自己中
関係なければ口出すなって考えがまさにそれ
気づかないんだろうな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 19:59:28.70ID:+BwYeoHJ0
>>10
夫婦で統一できない奴が子供生まれたらどうなるか…想像できないバカが唱えるのが「夫婦別姓」
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:09:14.95ID:Jtsfeaf70
日本には 日本の習慣がある
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:20:28.80ID:5BCr2nzc0
>>112
お前でなく国だ
国が自己中なのは当たり前だろう
そうでなければ国が成り立たない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:22:07.47ID:9nYB/hRl0
子供持たないならいいよ
あるいは子供が成人して苗字を変えられるようになるまで離婚再婚しないならいいよ

夫婦別姓で一番迷惑なのは子供だからな
親と苗字違うと日本じゃ変な噂されるしいちいち説明面倒だし
自分のルーツに拘るのは結構だけど価値観で迷惑かけんなよな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:22:32.51ID:fFOj3MKk0
>>115
じゃあ国が別姓を認めればいいじゃん
安倍は反対だろうから、他のやつが総理になったらやってもらうよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:24:18.75ID:eAYAcSf10
>>115
なんやこのアスペ

>>1
>訴状などによると、海外で結婚する場合は、現地の法律に基づいて行われれば、国内でも婚姻は成立しているとみなされるため、夫妻の結婚は有効に成立している(法の適用に関する通則法第24条)。

が問題なってるスレで何をいってるんや君は?
日本語すら読めないの?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:24:50.92ID:fFOj3MKk0
>>116
別姓が認められたあとなら嫌な噂なんて出ないだろ

てか、今の若者はそんなこと気にしないぞ?俺の同級生の女も1人いるが。

あなたが中年だからかもしれないですがね。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:27:32.82ID:Twb3WsAj0
>>100
夫婦別姓がいやなら、そもそも国際条約に加盟してはいけない。
あるいは条約を守れません、日本は夫婦同性を維持しますという理由で脱退しなければならないし
その結果の不利益も享受しなければならない。

自分の都合のいいとこ取りだけして駄々をこねるのは
精神的韓国人の特徴ですね。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:33:47.89ID:4aoO0hP/0
夫婦別姓って選択制なんだろ?
同姓でも別姓でも良いって事で良いんじゃないの?

今まで通りに同姓にしても良いって言う人達はそうすれば良いし
別姓が良いって言う人達は別姓で良いしね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:39:20.34ID:fCKwIhds0
>>18
OKですよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:40:39.74ID:x7s9+bWg0
シナチョンに移住しろよ
そこなら夫婦別姓だから思う存分自分の好きな精を名乗れるぞ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:40:58.47ID:6wKSe3V60
慌てる一幕って、あ、想定を超えた
さらにキ◯ガイだった、とか
そういうノリだろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:45:26.39ID:3726mQ3C0
>>14
一般的には、離婚後も子供の姓と揃えて、鈴木は田中姓のままのケースが多い。若花田の元妻の様にね。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:51:19.91ID:TGv65oLM0
>>4
まあそうも言えるけど、父親からのの系譜を重視する一族主義だから。

娘婿で継げる日本のイエ意識とは根本的に異なる。

父親の名前が姓の代わりをするのはアラブや昔の北欧。ロシアにも父親の名前をミドルネーム的につかうし、よくあること。

結局、夫婦二人だけならどうでもいい事だけど、子供ができると何らかの型を決めないと、社会はすごく混乱するんだよね。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 20:51:52.02ID:hxbJo4gK0
>>122
子供をどっちの姓にするかで揉めそうだな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:04:42.05ID:4aoO0hP/0
>>131
その夫婦で決めたら良いだろうよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:11:20.18ID:8qd/ziUj0
>>122
俺もそれでいいと思う
ただし例えば別姓の奴は名前に
山田花子(別姓中)って加えること前提で
そうすれば同姓のメリットである管理のしやすさが担保できると思う
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:15:03.81ID:GlyYPRqu0
>夫妻の結婚は有効に成立している
>(法の適用に関する通則法第24条)。しかし、国内では
>夫婦同姓でないと夫婦の戸籍が作成されないため、

住民票は>>1のケースではどう記載しているんだろう?
内縁のケースとは少し違うと思うが

>内縁の夫婦は、法律上の夫婦ではないが、準婚として各種の
>社会保障の面では法律上の夫婦と同じ扱いを受けているので、
>「夫(未届)」「妻(未届)」と記載する
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/cmsfiles/contents/0000250/250767/youryou.pdf
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:20:03.16ID:hxbJo4gK0
>>132
子供の意思が反映されないからな…
可哀相だな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:25:35.46ID:Ck/HZaCA0
>>3
不当な権力と戦うオレを見てくれ系の人だから

それでもいいんじゃね?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:25:47.60ID:E+4OaeIO0
>>135
同姓でも子供の意思反映されんだろ
未成年のうちは両方つければいいよ
木村工藤KOKIみたいな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:28:19.96ID:8qd/ziUj0
>>137
木村のほうが先に来るとなると
男性優位の現われとかいうフェミニストがあらわれるので
あいうえお順で統一しよう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:30:04.04ID:8qd/ziUj0
つーかめんどくせーから
結婚した連中に番号付けて
これからその番号を名字にしろよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:30:24.26ID:fFOj3MKk0
そんなの夫婦同士で決めろよ

男の子なら夫の苗字で女の子なら妻の苗字にするとか、1番目の子は妻で2番目の子は夫とか。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:34:16.12ID:JkE30j5V0
これは法律の不備だわな。
海外で夫婦別姓で結婚したなら、
結婚事態は日本の法律でも有効だけど、夫婦じゃないはおかしいわな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:44:23.34ID:BkskPjZ/0
>>1
進撃の在日通名
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:47:58.85ID:F/SqSRjf0
>>145
今度移民をたくさん入れるから、通名だらけになるな。

移民は全員通名になるから。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:49:18.83ID:L+3rIL7L0
進歩的で素晴らしいね。

目んタマひんむいて発狂しているのが、なぜかナオンにも結婚にも縁のないキモいネトウヨというのがまた理解不能だw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 22:10:09.99ID:/SUwqKGP0
途中までは最もだなと思ったが、
国が慌ててるのをカメラで撮りたいだとか、詭弁で整合性を立てるビジョンが見えるだとか、
こいつ自信が単純に気に入らない
国が慌てたってのも、裁判で争点があやふやで困惑したんじゃないのか
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/07(水) 23:59:38.48ID:3rCdnD4o0
>海外で結婚する場合は、現地の法律に基づいて行われれば、国内でも婚姻は成立しているとみなされる

イエメン辺りで10歳児と結婚したら、日本でも婚姻成立したことになるのか
その場合性行したら罰せられるんだろうか
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 02:42:51.56ID:PyomIOMh0
ネトウヨどもの書き込みには何一つ説得的なものはなくて草生える
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 08:00:20.70ID:GDsbmwgq0
>>119
そういうのはね、親の差別意識が子供に伝播するのよ
若者がどう思うかなんてのは結局親が色眼鏡で見るのが子にも伝わるの

どんなに法律で改めようが、LGBT然り
根底にあるマイノリティへの偏見はなくならないから
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:00:47.84ID:LLIbXSuX0
こいつは単に嫌がらせしたいだけじゃん
ていうか、映画監督と言うのも殆ど実体のないパヨク活動家だし
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 10:17:06.88ID:iU532sf30
>>152
結婚は合法で成立だが、(禁止する法律がない)
結婚=性行為ではないため、嫁が16歳になるまではお預けです。
(禁止する法律と、条例がある)
だったと思う。


ラノベのネタにでもどうぞ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 12:26:20.03ID:JoY9+nH80
>>150
まあ原告の請求ははっきりしてるし、裁判所が争点を明確にしたいという話を
持ち出してくるのは立会の訟務検事が即答できる話じゃないから困惑はしたのかもしれん
だからといってまるで鬼の首をとったかのように言うのは非常に気にくわないし、意味もない
別にカメラで撮りたいなら撮ればいいが、それで得られるものは結局コイツ自身の小さい自尊心
の満足だけだからね
こういうところが支持されない理由なんだろうな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 14:12:34.78ID:crG7sS+l0
>>27
この夫婦はアメリカ在住
そのくせ母国日本を批判し、トランプのアメリカをボロクソにこき下ろしているどうしようもない奴です
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 21:06:06.34ID:v4zTf1CP0
>>21
もうそれで良いんじゃない?
個人と世帯と言う単位だけで十分でしょ
同性でも別姓でも同じ世帯
夫婦にまつわる特権は無くなるけど時代の流れだししょうがない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/08(木) 23:50:54.14ID:wzHwK9ZU0
別姓、選択制、同姓の国があるんだから全部一緒にする必要もないのでは
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 09:15:27.38ID:ghwBsyyU0
夫婦の20年を国に保障してもらわないといけないのもおかしいよな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 09:59:17.10ID:fstiRIlP0
>>161
婚姻の方式は婚姻挙行地法によるわけで、その国が認めてるのに、
あえて婚姻については「他国」である日本で、日本法の適用を受けない婚姻を認めてくれって言ってるわけだからな
単純に別姓議論に一石を投じたいだけで、何も困ってない
それなのにさも被害者でもあるかのように「20年を否定する」「脅威」なんていうところが本当にクズ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:06:48.76ID:fJ0s8cmG0
外国人労働力をガンガン入れるから
そっちからの圧力で選択別姓できるようにはなるだろうな

時代に合わせて必要な制度だとは思うけど
明治と違って海外で活躍したり自分で作った資産を持つ女性もでてきたし
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:09:08.01ID:roqP01xz0
>>1
>口頭弁論後、想田さんは取材に対し、「国側がすごく慌てているところが印象に残り
それはあなたの感想ですよね?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:29:45.92ID:IB1eXeXx0
変な苗字に言動見てると日本人じゃないだろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:30:49.31ID:0mTPqAuo0
>>66
家族単位にすると、同一人物が何回も乗り換えることになるから、必ず間違いが生じる
個人単位の登録制度にするべき
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:31:35.84ID:0mTPqAuo0
>>164
それ流行ってんの
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 11:35:17.88ID:lNIaSew20
戦前、妻は夫の稼業に入り、
戦後、妻は夫の扶養に入る。
今は、夫婦でサラリーマン。
家族のあり方が変わってきたので、
名前のルールも変えないと社会上問題になる。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 12:29:12.00ID:xDFs1pqq0
>>66 いまとなっては血縁関係の特定のメリットはマイナンバーで特定できるからな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 12:38:16.87ID:Q84cvYvwO
>>163
外国人と結婚の場合、相手方が日本の戸籍ないから
苗字変えないで結婚できるよ

もちろん届け出すれば相手方の苗字になるけど
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 17:42:51.60ID:0mTPqAuo0
戸籍がないからできるんじゃなくて、強制改姓の規定がないからできるんだよな
改姓しないのがデフォ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:02:57.74ID:0mTPqAuo0
内閣法制局の答申をさっさと履行しておけばいいだけ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:07:10.10ID:Dn/IRjd30
>>2
それなら、「海外で結婚した」だけでは日本では夫婦と認めない、
って法律上の扱いを統一しなきゃ。

そんなことしたら野蛮国扱いだけど
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 18:48:49.51ID:XLT8Hg7S0
武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた

闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。

まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いこと、そして人格が低いのを見破った闇権力に
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」 (ジャパンハンドラーズ)

この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。

ココまで来た【エリートの暴走】 @世界第2位の重税国家  A世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
B世界最低水準の社会扶助  C先進国最悪の家計貯蓄率 Dダントツ世界ぶっちぎりbPの自殺率 (年間自殺者数10万人以上) 

人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!

東大卒は記憶力がいいだけ、悪賢いだけの人間界のカラス。官僚(公僕)として使い物にならない。

この基地外子ネズミ老害!オメーとケケ中平蔵がこの国一番ボロボロにしたんじゃねーか!この国の少子化の一番の
原因は非正規労働者がこの国の労働者全体の4割にまでなっているのが一番の原因だとよ!
アメリカのジャーナリストが言ってたぞ!

ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140
q64
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 19:25:43.29ID:0mTPqAuo0
>>161
なまじ日本国政府というものがあって、余計な横槍入れてくるから面倒が起こっただけであって、国がなかったら何の問題も起こってない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:29:20.92ID:0mTPqAuo0
さっさと改正
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/09(金) 23:55:09.53ID:kVGj1cRk0
こんなんで相続できたら、永遠に相続税払う必要なくなるからな。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:09:29.38ID:unxhXVNR0
イミフ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 00:40:38.05ID:GeER2Emw0
弁護屋ニュースらしい印象操作混ぜてるなw
こいつら弁護屋は北朝鮮の拉致否定してた連中
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 16:52:46.97ID:unxhXVNR0
別姓反対論者がなぜ家族を強調するのかっていうと、要するに男の意見だけでやりたい、女には黙っててほしい、という欲望が透けて見えるんだよな
ゆくゆくは選挙も一人一票じゃなく一家に一票っていうふうにしたいに決まってる
もっと言えば金持ちだけ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 19:45:58.17ID:FiwQ9xS40
自分たちが夫婦だと思ってんならそれでいいじゃんw>1

 他 の 意 図 が ス ケ ス ケ な ん だ よ

      糞 パ ヨ ク が !! w
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 19:59:17.38ID:cKFb7q4v0
選挙2観たけど正直微妙だった
この監督は好きになれんかった
東大卒でアメリカ在住だからかもしれんが
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 20:01:23.32ID:cKFb7q4v0
多分、これをネタに本でも書くんじゃないかな?
知らんけど
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 20:07:40.45ID:kAYBNeM20
別姓には憲法変え賛成でなぜか9条は改正反対という人が多そうなイメージ

工作員としか思えないw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 22:09:04.23ID:c70eAVw80
あいかわらず、精神的韓国人が多いスレだな。
日本が自分で加盟した結婚に関する国際法規に対して
矛盾した司法状態であることを指摘されただけなのに
それを指摘した個人のせいにする。
ウリが韓国が正義ニダ、と騒いでる連中と同レベルか
中華共産党の5毛部隊レベル。
日本の国際信用を下げる工作員かも
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:17:05.59ID:unxhXVNR0
「別姓」という発想は日本固有のものかもしれない
世界的には、「婚前の姓の継承」という発想をする
だから、結合姓や二重姓、冠姓も、「婚前の姓の継承」の中には入る (別姓かと言われると微妙だ)
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:20:09.51ID:unxhXVNR0
もちろん、「別姓」がデフォの社会では「別姓」という発想も言葉もない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:22:21.92ID:unxhXVNR0
「夫婦なのに別姓」という発想もない
むしろ「夫婦だから別姓」
藤原氏は藤原に嫁がないみたいに
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:29:55.82ID:unxhXVNR0
中華人民共和国でも別姓/同姓(つまり両者継承/一方改姓)は選択制であると、研究書には書いてある
真偽は、専門じゃないのでわからないが
大韓民国でも検討はあるらしい
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:36:31.18ID:unxhXVNR0
日本の現行法制は、「強制的一方改姓」である
(嫌なら婚姻届が受理されないという意味で強制的)

これが甚だ評判が悪い

アメリカやインドでは州によって異なるというが、具体的にどこがいつまでこの制度で、どこが未だにこの制度であるかという情報は、なかなか手に入らない
やはりネット時代であっても、必要な情報がちゃんと転がっているわけではない

というわけで、現在は日本だけだということになっている
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:53:41.00ID:unxhXVNR0
国連女子差別撤廃条約を日本政府は締結し
同委員会から民法改正の勧告を受け続けている

内容は別姓に限らないが、別姓も必ず含まれている

日本政府は、世論調査の結果を盾にして、うだうだとし続けてきた
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/10(土) 23:59:13.38ID:unxhXVNR0
別姓に反対している層は、主に高年齢層である
男女差は、実はそれほどない(内閣府世論調査)
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 00:01:24.32ID:xiHVOMlX0
通称ならかまわないが戸籍では駄目だというのは、理解しがたい

通称は表に見えるが、戸籍名はそうじゃないからである

逆ならむしろわかる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 08:27:19.87ID:bKcwXX7M0
日本が合わないなら出て行けばいいのに
グローバル化で合法な移民はどこの国でも受け入れてくれる時代なのに
わざわざ日本の法律を変えろっておかしいだろ
わがままかよ
こういうのは発達障害なの?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 08:35:17.22ID:FLKlgT3A0
訴えられた側に「争う点を明らかにしろ」っておかしくね?
それは原告とか裁判所の役目だろ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 16:55:11.16ID:ZpfzrHfc0
>>200
そもそも裁判はまず相手の請求をそのまま飲むかどうかとを答弁するんで、そこで
相手の請求を飲まない、つまり争いがあるというのであれば、どこを争うのかを明示しろという
ごく当たり前の話にしか見えない
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 16:57:53.81ID:YvIrp0xU0
アメリカで代理母に出産させて自分の子供として届出
日本人が一夫多妻の国で結婚して日本に帰国してみたり
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 17:03:34.33ID:I9Y0a0WX0
>>153
説得する必要はないし、「法」は「法」
だから訴訟してるのでしょう

最高裁で外国人の生活保護は違法と判決がでてるけど
外国人で生保受給いるよね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 19:44:37.86ID:u2nz9KtS0
ミドルネーム復活で全て解決
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 19:49:39.37ID:+ywguvG20
仕事していたら名字かわらずで働けるね
20年前くらいから
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 19:51:37.28ID:/sPMJ9UX0
夫婦同姓強制は

日本とジャマイカとヒンズー教徒が誇る制度!

日本での伝統も古く、140年くらいある
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 20:27:32.12ID:kylyosuzO
>>10
福島みずほの娘は事実婚の旦那の姓を名乗ってる
両親東大なのに娘は明治大で、両親に倣って立派なパヨク弁護士に

http://www.tokyokyodo-law.com/attorneys/kaido/
>海渡雄一(かいど ゆういち)
>経歴等
>1955年 兵庫県に生まれる
>1974年 灘高校卒業
>1979年 東京大学法学部卒業
>1981年 弁護士登録。第二東京弁護士会所属

https://academy.meiji.jp/course/detail/4138/
https://academy.meiji.jp/documents/site/teacher/teacher-3523-1.jpg
>海渡 双葉(カイド フタバ) 弁護士 明治大学法学部卒。

https://m.facebook.com/waseda.legal.alumni/posts/459417117564638
>海渡双葉(かいど ふたば)弁護士
>早稲田大学大学院法務研究科を修了後、司法試験・横浜修習(66期)を経て、横浜合同法律事務所で働いています。

https://www.yokogo.com/lawyers/
>海渡 双葉 かいどふたば
>【出身・経歴】
>神奈川県川崎市生まれ。
>明治大学法学部卒業。
>早稲田大学大学院法務研究科(ロースクール)修了。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 22:12:27.99ID:RqNvqQc00
この人
10億払ったんだから原爆のことはもう言うなと言われたらアメリカに金返すだろの人か
何の映画撮ってるのか知らないけどこの名前を聞くのって本業以外での話題ばかりだw
なんだかどれも主張がちょっとずれてる気がしてならんが今回はついにヨメさんも登場か
人生楽しそうで何よりw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/11(日) 23:54:46.88ID:l3ujdKIo0
>>198
お前みたいなバカが出て行くべき。選択制の法がメリットがでかいだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況