X



【島根】縄文人、サメ食べてた? 松江の遺跡から歯156本出土
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/11/17(土) 23:39:04.64ID:CAP_USER9
【動画】松江市の遺跡でサメの歯大量出土
https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20181114/movie/4030001671_20181114184449.html
出土したサメの歯の一部
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181114003675_comm.jpg
サメの歯などが出土したシコノ谷遺跡=県埋蔵文化財調査センター提供
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181115003541_comm.jpg
松江市朝酌町で見つかった縄文時代のサメの歯(県庁で)
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181114/20181114-OYTNI50054-L.jpg

◇松江 県埋文センター「食生活分かる」

 県埋蔵文化財調査センターは14日、松江市朝酌町のシコノ谷遺跡で、縄文時代のサメの歯156本が見つかったと発表した。全国では北海道石狩市の遺跡で発掘された272本に次ぐ出土数で、全長3〜4メートルのメジロザメ科のサメ3種類のものとみられる。同じ場所からはクルミの殻やシカの骨なども見つかり、いずれも食料としていたと考えられ、同センターは「当時の食生活がうかがい知れる貴重な発見」としている。

 シコノ谷遺跡では、宍道湖と中海を結び、松江市中心部を流れる大橋川の改修工事に伴い、今年6月から発掘調査を行っていた。

 同センターが、川の北側にある700平方メートルの土地を3メートルほど掘ったところ、縄文時代前期〜晩期(約7000年〜2600年前)の地層から、約1・2〜2・2センチのサメの歯が大量に見つかった。穴を開けて装身具として使われていたサメの歯は全国各地で発見されているが、そのままの状態で大量に見つかるのは珍しいという。

 同センターによると、縄文時代の中海は日本海とほとんどつながっていたという。広江耕史・文化財保護主任は「この地域の縄文人が中海に入ってきたサメや魚を捕まえて生活していたことが分かる。サメが縄文時代の食料として身近な存在だったと考えられる」と話している。

 同センターは18日午前11時から現地説明会を行う。問い合わせは広江文化財保護主任へ。

朝日新聞 2018年11月17日10時07分
https://www.asahi.com/articles/ASLCG3PSCLCGPTIB00B.html
読売新聞 2018年11月15日
https://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20181114-OYTNT50192.html
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 19:14:06.65ID:1RgjDTKr0
貝塚から、河豚の骨も出土したりしてるんだもの、サメだって食うてただろうよ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 19:16:23.14ID:6YWxOFn80
>>32
アンモニアが入っていてまずい!普通はかまぼこにしかならん。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 19:17:13.83ID:6YWxOFn80
>>163
その貝塚からは、いっしょに人骨が出たに決まってる!
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 19:18:16.12ID:nD9TVUQjO
サメが人を食べてたんじゃないの?
ただの、人喰いザメの死骸の一部だよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 20:02:10.30ID:QSXKxzsp0
>>160
なら出雲ならたべてる。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 20:12:14.67ID:iiYEG47jO
ジョーズみたいなホオジロザメじゃなくて、ドチザメみたいな1m程度のサメでしょ
いつ食べ物にありつけるか分からない縄文時代なら、捕れた獲物は片っ端から食べるでしょ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/18(日) 20:13:34.42ID:EnhJxduL0
縄文人の料理を見たら、めっちゃうまそうなんだよなあ
なんか、スープポトフみたいな
あの中に更にサメ肉とか、激アツだわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 00:04:19.44ID:W8XYfmmg0
>>169
全長3〜4メートルのメジロザメ科のサメ3種類のものとみられる

普通に危険なサメでしょ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 00:34:14.25ID:eXTD0HMW0
>>16
最初にシャコ食った奴が最強
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 00:37:00.27ID:EO6TxRBI0
まんが日本の歴史で、フグ食べて一家全滅した縄文人を思い出す。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 00:50:02.18ID:FftpFIWe0
>>12、137
>>138 と同じに思った。
アクが強いどんぐりと同じで、
アク取り又は干してアク取り、粉状で粥にして
ハンペン味にしたんだ思う。
しかし3〜4mのワニを獲物とは豪気だねぇ w
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 00:52:26.63ID:gCqhRHkL0
サメとどんぐりの煮込み

クリーニング屋のクリーニングロイヤル21 フォレストモール印西牧の原店で店員によるつり銭のネコババに遭いました。店内に監視カメラをつけていない理由をたてにしてネコババしていないと一点張り。

本部にクレームをいれても、謝罪なし、つり銭の返金なし、最悪な対応をされました。不景気な業界とはいえ、こんな恥知らずな犯罪行為をされるのはとても憤りを感じています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14199243374
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 00:56:13.38ID:FftpFIWe0
ミンチにして海草を混ぜて食べる手もあるな。
しかし筋が多そうでミンチは難しいかもね。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 00:57:09.93ID:EO6TxRBI0
サメの鉄干しとかあるし、普通に干物で食えるだろ。
アンモニアのせいで日持ちするから山のほうでもサメは食ってた。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 02:24:26.65ID:DVO159Ix0
>>11
縄文時代は魚の生息数も半端ないだろうからそこらじゅう見える範囲にうようよ居たんだろうぜ
うちの田舎も30年前と今じゃ釣れる魚の数もサイズもぜんぜん違う
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 04:58:05.11ID:G/thHorO0
金比羅さんってワニの事なんだよね
関係があるのかな?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 05:06:58.46ID:JX3fahrM0
>>27
大阪南部では普通の食材
夏場ならスーパーで売ってる
新しいのなら臭いは無い
鶏のササミに似てるかな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 05:12:52.30ID:gUTrGUxt0
食べてないと思う方がおかしいだろ。
捕れるものは全部食うわ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 14:44:05.79ID:ag355R7H0
新鮮だとそんなに臭くないよ。
筋はあるから筋きりしないと食べづらいけど。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 14:50:11.50ID:JV7D9mcY0
>>4
それどうなんだろうな?
本能みたいなもので同種は食わないのかな?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 15:16:49.54ID:jcrGhkbj0
ワニを追っかけて来たってばっちゃがああああああああああああああ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 21:39:27.23ID:PuofgjTS0
>>174
あったね、あの時代のメインキャラの隣人だったかで今日はふぐがとれたと喜んでいて
次の日の朝一家全滅、メインの子供に父親が見ちゃいけないと目を塞いでる感じのコマ
俺も何故かあの流れだけは記憶にある
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/19(月) 22:18:43.01ID:FPOtDh2t0
>>188
俺、二番目にフグを食えた奴に一番狂気を感じるよw
隣人死んでんねんで!
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 00:43:39.11ID:qoqjjayN0
静岡あたりの深海サメは肝臓がメインだけど、
もったいないから肉も食べようってメニュー開発してたはず
鮮度がよければカルパッテョがおいしいとか、
漁港の食堂ではから揚げにしてたけど
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 05:10:28.79ID:3s1R0XAE0
縄文人はクジラも食ってたらしいよ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 05:20:58.73ID:l+ua7kRJ0
>>64
古くなったらね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 05:23:16.79ID:s4YW6nMg0
ワニがサメ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 05:23:28.08ID:V8t6HUCC0
>>147
今もワニって言うよ(´・ω・`)
昨日の家族に乾杯で食べてたわ
広島の三次だったけどな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 06:04:34.85ID:yA5SUdm40
>>70
まずくないぞ、湯引きにして酢味噌で食う
備北地方だと山間部なのに刺し身その他で食う
肉質はごく淡白で、マイルドな鶏肉っぽい
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 06:25:21.45ID:FxPO41bQ0
外来といわれる出雲国造のアメノホヒも、やはり縄文の基盤で発展してるんだな。
出雲熊野大社
祭神名は素戔嗚尊の別名であるとする。「伊邪那伎日真名子(いざなぎのひまなご)」は「イザナギが可愛がる御子」の意、「加夫呂伎(かぶろぎ)」は「神聖な祖神」の意としている。
実際の神名は「櫛御気野命(くしみけぬのみこと)」ということになる。「クシ」は「奇」、「ミケ」は「御食」の意で、食物神と解する説が通説である。
そこにワニは食うなコラァ!米食えと言って、八雲に立ったスサノオ伝承か、大和の意図認識と融合したんだろ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 09:00:26.67ID:9y+GLcho0
サメ釣った人が骨だけ写真したの見つけたけど、
歯が何枚も重なっててこわすぎた
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/20(火) 21:39:07.89ID:jx58uEjX0
日本の漁業の起こりは、済州島から伝わった北九州の素潜り漁だからな
普通に銛で突いてたんだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 00:20:35.51ID:z11w1ATD0
>>194
普通に旨いし日持ちするしね。便利な肉質だと思う。
安定して鮮魚が食える今だと態々食う必要性は薄いが…
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:03:05.74ID:emt3EkFJ0
いなばの白うさぎの話があるくらいだ
サメの上を渡れると思うくらい、群れをなして大量に見かけたんだろ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:08:15.18ID:Wv2TKWIO0
現代のモースだな見つけた人
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:10:02.85ID:Tvrw78760
>>166
そう考えるほうが自然だよね。
縄文のサメは陸に上がって人を襲ってた
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:11:33.97ID:MTs6LYtO0
フカヒレスープにしたんだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:25:24.96ID:5uTSfnot0
>>203
サメは浅瀬や陸に上がって人を襲うって映画でやってた。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:26:54.67ID:I1HCBeMU0
想像をかき立てる話だな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:32:19.43ID:7uM2B4+s0
かって

メガロドン を 狩り

食していた 海洋民族が

極東の龍の形をした島々にいた

その名 ぞ YAMATO と云へり・・


民明書房 刊 古代海洋民族より
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:37:30.71ID:44PH05nW0
>>205
陸への範囲も広かったんだよ
飛翔タイプがいたからね

映画化もされてる
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:38:22.56ID:gn0VDHFX0
兎も食べていたんだろう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/21(水) 03:55:23.73ID:U3nVXsh80
遺跡関係はゴットハンドおじさんでお腹いっぱい。サメを食おうが割とどうでもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況