X



【○○放題】なぜ、サブスクリプションを導入する飲食店が増えているのか?近隣の顧客を囲い込む

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2018/11/26(月) 00:23:57.98ID:CAP_USER9
【東京外食大全】なぜ、サブスクリプションを導入する飲食店が増えているのか?
https://dime.jp/genre/files/2018/11/12-118-2.jpg
@DIME2018.11.25
https://dime.jp/genre/622694/

●サブスクリプション

 サブスクリプション(略してサブスク)という言葉をご存じでしょうか?

 辞書的な意味は、「個々の商品を買い取るのではなく、利用期間に応じて料金を払う方式」。と書くと何だかややこしいですが、早い話が「定額課金」。元々はコンピュータのソフトウェアに使われていた用語で、ネットが進化してクラウドに大量のデータが置けるようになると、HuluやNetflixなどの映像配信や、Spotify、Apple Musicなどの音楽配信にも使われるようになり、一般に広く知られるようになりました。

 アメリカで、Hulu、Netflix、Spotifyの3社が定額サービスを始めたのが2008年で、世界的なサブスク元年となりました。これらが日本に上陸したのは、一番早いHuluで2011年。日本は少なくとも3年遅れだったようです。

 ちなみに、Huluの料金は月額1007円。そんな安い料金で、数千本の映像ソフトを見放題にして、ビジネスとして成り立つのか他人事ながら心配になりますが、人間ってのは生来ズボラな生き物で、ソフト1本1本だと買わない人が、まとめてなら「えいやっ」で入ってしまう上、一度自動引き落としにすると、利用しなくても退会するのを忘れてダラダラ引きずってしまうようで、十分ビジネスになるんだそうです。

 このサブスク、非デジタルの世界にもジワジワ浸透し始めています。飲食の世界にサブスクを最初に導入した事例は、2006年にはなまるうどんが発売した、月額500円でかけうどん小が1日1杯タダになる「うどん定期券」ではないでしょうか(この時はまだサブスクリプションという言葉はありませんでした)。

サブスクリプションを導入している主な飲食店

https://dime.jp/genre/files/2018/11/12-118-4.jpg

 2014年には、ネクストスタンダードという会社が、「月額500円でカレー食べ放題」という本格的なサブスク店を福岡に出店。この店、食べ放題は米とルーだけで、トッピングの肉や野菜は有料と、はなまるうどん同様、儲けはトッピングで出す仕組み。顧客管理がしやすく、客のロイヤリティーを高めて囲い込める上、毎日来るお客さんは1%に過ぎないので、十分利益は出るそうです。

 同社は今年8月「月額500円で卵かけご飯が食べ放題」の『TKG食堂』を西荻窪に出店し、東京に進出。現在、この店は移転のため休業中で、11月から同じ西荻窪で再開する予定ですが、同じ11月に、蒲田に「500円でうどん食べ放題」の店も出店する計画があるそうです。卵かけご飯もうどんも、トッピングで利益を出す仕組みは同じです。

 ネクストスタンダードに遅れること2年、グルメサイト運営のfavyが、2016年10月に西新宿に出店したコーヒー専門店の『コーヒーマフィア』は、月額3000円で300円のLサイズ・コーヒーが飲み放題というサービスを展開。同社は、もともと、定額会員制焼肉店『29ON』を経営しており、サブスクリプションには理解があったのでしょう。

 続いて、2017年4月には元グーグル社員・大塚ケヴィンが自由が丘に開いた『アルファ・ベータ・コーヒー・クラブ』、同年7月には京都の高級アイスクリーム店『ハンデルスベーゲン』が京都・大阪・横浜・池袋に展開している『ハンデルスカフェ』、今年夏には渋谷の『月詠珈琲』が、サブスクリプションを導入。映像配信や音楽配信より、コーヒーのような日常的な飲食物のほうが、何杯飲めば元が取れるという計算がしやすく、わかりやすいお得感があるので、客を集めやすいのかもしれません。


関連
【外食】コーヒー飲み放題「定額制カフェ」の損得問題 サブスクリプションサービス 喫茶店利用者は得 コンビニのみ利用者は損
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530708537/
【トヨタ】月定額で車乗り換え放題 高級車「レクサス」を自家用車のように...19年新サービス
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541032771/
【サブスクリプション】アパレルも「定額制」時代 レナウンがスーツレンタル
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531698014/
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 05:56:11.15ID:Wj/gW6mf0
不味そう
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 05:56:57.22ID:GkEowCGC0
ソフトみたいな単価が有って無い様なもんなら良いけど、実体の有るもののサブスクってどうかねって気はする。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 06:00:44.41ID:IbxnV8x10
>>1
全部体に悪そうなものばかり

魚と野菜食い放題やれ

野郎ラーメンのサブスクリプションなら肝臓の手術も無料にしないと客が損
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 06:08:21.31ID:Q/g5YgIH0
逆にサブスク社員を名乗って会社と契約
月額30万円(手取り)+オプション付きで、毎日いろんな部署から単発の依頼を何でも引き受けるってのはどうだ?

営業が客先に見せるプレゼンを作ったり、イベント出展の手伝い、エクセルの雛形を作ったり、サポートと一緒に地方に行って修理・交換の手伝い... と、猫の手も借りたい部署を日々転々とする仕組み

依頼は前日までの入札制にして、混み合った場合は単価が上がってオプション分として受け取る
実力がモノを言う、まさに社内個人事業主制度
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 06:11:36.60ID:Q/g5YgIH0
>>56
飲食店の場合、サブスク対象のメニューを切らすわけにいかないから、生鮮品の仕入れは毎日一定量が必要だしな

まあ、仕入先との契約で定量仕入れによる値引きは交渉できるだろうが
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 06:15:49.33ID:OZckzZiU0
仕事の休憩取る時に助かるから、うちの店の横にコーヒー月額店とかできないかしら
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 06:16:57.85ID:O99tZHLM0
長期的に見て、コケるよ
過剰利用者の比率が多ければ損失だし
トータルの登録者が増えすぎてもサービスキャパを越える
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 06:18:35.39ID:OZckzZiU0
>>47
おまえ天才かよ
1日5分おっぱいしゃぶり定額とかあったら契約してもいいぞ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 06:41:35.43ID:+z4663Gr0
>>6
気温15度未満の日だけかき氷が食べ放題ってwww
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 06:44:00.16ID:+z4663Gr0
>>47
どんなオプションで儲けるつもりなのか聞いてみたいわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 06:53:08.67ID:zP8lkLnZ0
まあ、コーヒーショップならわからないでも無いが食べ放題のシステムみたいなもんだろ、運動部でもやってた若い頃なら多少わからないでも無いが、今や一度の食べ放題でも利用しようとは思わない
デブとかアル中ターゲットのサービスとか興味ない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 06:55:00.75ID:ZsqkA9q10
日本人の多くが「元を取りたい」すぎる乞食根性ばかりだからだよ
サービスと報酬という考え方が根付いていない
ようするに土人
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 06:55:58.16ID:ZsqkA9q10
同じ金額で適量の美味しいランチやディナーより
ゲロマズのロードサイド食い放題店に行っちゃう
それが日本人
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 06:57:51.84ID:O99tZHLM0
飲み放題のドリンクバーのコップってさ。
厚めの頑丈なやつで食洗器の傷だらけなんだよね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 06:59:26.45ID:20JbaLTF0
>>4
まずババァ5人とやってそれでもいけるなら好きな人妻にたどり着けます
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 06:59:43.35ID:ZsqkA9q10
小賢いがバカという性質なので
味の良さという曖昧なコンテンツの価値を測れない
量は誰でもすぐに理解できるので量に寄っちゃう
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 07:02:03.37ID:ZsqkA9q10
なぜ曖昧なものの価値を測れないのか
頭使うのメンドクセーーーーーーーーーーーーーから
テレビで大企業の宣伝を鵜呑みにしてるのが一番ラクだから
判断プロセスが全部相手と自分のポジション基準
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 07:14:42.97ID:M+h5Kmiq0
高い高いと言われたフォトショも月額980円だと高く感じられなくなる。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 07:21:36.63ID:0jg9fcET0
A店のカレー、B店のラーメン、C店のパスタ、D店の……
それぞれ定額課金で囲い込まれたら食い道楽は出費増にならんのかね?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 07:26:39.22ID:0jg9fcET0
>>69
なんでだろうなあ、自分はただ働きしたくないのに、
他人にはただ働きさせる(安いって事はそいうことだろ)んだよなあ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 07:26:44.57ID:m+tOkwSc0
かけすての保険みたいなもの。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 07:31:45.95ID:yY5veYcB0
飲食界隈って実際に売れる店をつくるより、店を出したい連中から金を取るほうが手っ取り早く小金が入るから
こうやって「いまこんなメソッドが流行ってますよ、お客さんたくさん来てますよ」って煽って、ちょっとオシャレな小金持ちに出店させてコンサル料とか斡旋料とかで儲けたい
だから横文字で軽くて薄っぺらい感じの記事になる
でも結局長く続いてる店は普通の店
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 07:42:30.56ID:fzz/LXIA0
>>73
ど田舎にいたとき、たまには贅沢な飲み会にしようとなった。
いつもの店にそれ話したら千円アップになった。

行ったらメニューは増えず、炒飯が2倍出てきた。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 07:50:32.62ID:7PSPIHFy0
風俗では昔から時間内発射無制限というのがある
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 07:51:52.63ID:lENJOgBx0
吉野家なら月3千円出せる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 07:52:50.13ID:mhBJPw6p0
固定費を月極で解決できればラクチンって理屈じゃないの
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 07:54:26.45ID:iefsqPih0
月額は辞めるのが本当に大変
なら最初から入らない方がいい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 07:56:34.51ID:2Rs4knbm0
ホイチョイプロダクションてまだ生きてるんだ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 08:21:07.23ID:m+tOkwSc0
翌月に限り持越し可能とかやってみたらいい、むしろそうしないとビジネスモデルとして破綻するのでは?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 08:30:31.78ID:aU0D1Sxq0
入間市に蕎麦またはうどんの食べ放題の店がある。
¥1100〜

最初に2.5人分が来る。
手打ちでは無いが、パスタマシンの10割蕎麦。
店主が高齢ゆえ、夜の営業を辞めてしまった。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 08:35:31.65ID:xERttzkY0
近所のおっパブは揉み放題吸い放題5000円
20年前から変わらない
俺の中ではこの店こそが定額制のパイオニア
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 08:38:30.19ID:XKNP9CFZ0
サブスクリプションの次はフリーミアムだな、はよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 09:36:04.80ID:m5KYxhNJ0
つまりサブスク飲食店にとってサブスク客が来ないほうが嬉しくなる。
サブスク客が行けば「チッ来やがったよ」「また来たよ乞食が」となる。
そんな心理状態になる。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 09:48:43.23ID:sl0/JItW0
元を取らなくちゃという圧迫感が常につきまとうのが嫌だ
あとはこういうのに入ると逆に利用しなくなったりな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 10:06:48.00ID:Ewd33xBz0
毎日通って元を取ろうとするアホより
契約金だけ払い続けるアホの方が多いからな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 11:01:18.21ID:zpZCc/h+0
>>17
客全体でみればそうだけど、一人一人でみれば、損する客のおかげで得する客もいる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 11:20:27.59ID:x7Zxs2LK0
わりと昔からある気がする
昔は定期券って呼び名が多かったけど
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/26(月) 19:00:34.43ID:oGYSUJHt0
こないだいったすき家でやってたのこれか。
システムが不明だったので買わんかったが。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 01:42:15.12ID:FkqvaB4s0
>>1
かき氷、15度以下の日限定、年間5000円で食べ放題ってどうなんや?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 09:00:55.77ID:iWN+Sv370
こういうのってジリ貧になるから手を出してはいけないけど、誰かがやり始めると他もやらないと潰れるのが早まるからみんなやるっていうイメージがあるがどうなんだろうか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:12:30.42ID:g/gCRyRB0
>>101
ローカーボやってるならお得だけど、こういうの毎日行くと店員が「コジキ」とかあだ名つけるから行きにくい。
サイゼリアのステーキでいいや。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 20:14:57.48ID:g/gCRyRB0
>>91
ほんとそれ
マックのクーポンですらそうなる。
バイトなんだから、クーポン使われようが時給に変わりはないのにね。
変な愛社心というか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況