X



【愛知】名古屋城で“あいち城郭サミット” 開催
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/11/26(月) 00:42:19.67ID:CAP_USER9
愛知県内に多く存在する城の歴史や魅力を知ってもらおうと、名古屋城で「あいち城郭サミット」が開かれました。

愛知県には、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康にそれぞれゆかりのある城が存在し、24日の「あいち城郭サミット」には、名古屋城や国宝の犬山城など、それぞれの城の地元の担当者が集まりました。

担当者たちは、始めに一緒にかけ声をあげたあと「お城自慢」のコーナーで思い思いのやり方で城をPRし、このうち名古屋城の担当者は、信長に扮して天守閣の木造復元計画が進んでいることなどを説明しました。

また、家康が産まれたとされる岡崎城の担当者は、城の石垣の積み方などに特色があり、ぜひ石垣を見に来てほしいとアピールしていました。

会場では、忍者の格好をした人たちが刀を使って戦う忍者ショーも行われ、訪れた人たちから歓声が上がっていました。

信長をイメージして母親が作ってくれたという衣装に身を包んだ名古屋市の小学4年生の男の子は「信長の姿がかっこよかったです」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20181124/0002021.html
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 12:32:30.26ID:9pYRl2I90
名古屋城の天守は史料が豊富だから復元には意義があるとは思うが、今ある文化財を壊すほどの理由にならないんだよね。
現天守は近代建築の博物館として機能していたから尚更ね。
現天守の修復や再現が木造より優先される。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 12:47:03.41ID:Se9klBVs0
そもそも現天守を評価していいる人が

誰一人としていなのだけど
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 12:49:23.31ID:Se9klBVs0
>>31
>名古屋市が評価してないからw

違う全国民が評価してない
いや外国人も
つまり全世界が評価してない

100000人いたら1人くら評価してるくらい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 14:42:35.57ID:9pYRl2I90
>>34

何度も言うが文化庁の評価が大事。
現天守には戦後文化の象徴としての文化財の価値はある。
戦後の建築物として重要文化財への指定も大いに期待できる。

一般観光客に現天守の価値が理解されてないのは、これまでの市の観光地アピールの仕方が悪いってだけの話な。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 14:43:56.85ID:9pYRl2I90
石垣は熊本県民にアピールすると高い評価。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 14:47:12.65ID:Se9klBVs0
>>35
違うアピールしても

コンクリートというだけで評価されない

文化庁は各地の城で木造化っていう動きになるとめんどくさいから
そう言ってるだけ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 14:49:06.04ID:Se9klBVs0
重要文化財なんて簡単に指定できるし
モンドセレクションレベル
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 15:59:46.22ID:uM3F9CQb0
>>20
ほんとにコレ
全く同じ復元なんだから、完璧な文化財。
200年後の紹介記事には、戦災で焼失したものの復元された文化財、
とさも昔からあったかのようになってるだろう。

エレベーターが付かなければ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 16:34:01.67ID:nxFV16+p0
お菓子の城 | 愛知県犬山市の観光テーマパーク 洋城でドレスレンタル、スイーツづくり体験が一日楽しめます
http://okashino-shiro.jp/
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 17:08:19.21ID:cwTlWlsU0
>>15
レプリカだろうと1000年も持てば、その頃の人たちから見たらとんでもないお宝な存在になってるに決まってるだろ
現在の価値観でしか物事を想像できないような低能ゴミが城を語るな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 17:28:30.88ID:9pYRl2I90
>>44
お宝にはなれない。
完全復元でレプリカと呼ばれるものは、永久に文化財になれない。 文化財ではなく復元展示に分類されるから。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 17:32:50.36ID:qnMIYo6s0
先月行ったけど夜で入れなかった
城内はすべて有料なんだね
お城だけ有料かと思ってた
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 17:34:08.78ID:9pYRl2I90
>>40
城は明治前までに完成あるいは完全復元されないと 城 に分類されない。
なぜなら、明治以降は 基地 に分類されるから。
なお、戦後からは 博物館 に分類される。

レプリカは永久に文化財にならない。
まだエレベーターをつければ、現代建築の城型博物館として文化財になる可能性はあるかもしれない。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 17:35:17.00ID:9pYRl2I90
>>40
城は明治前までに完成あるいは完全復元されないと 城 に分類されない。
なぜなら、明治以降は 基 地に分類されるから。
なお、戦後からは 博物館 に分類される。

レプリカは永久に文化財にならない。
まだエレベーターをつければ、現代建築の城型博物館として文化財になる可能性はあるかもしれない。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 17:36:10.07ID:9pYRl2I90
>>37
文化庁の公式見解にはない。
おまえの推測に過ぎない。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 17:42:46.90ID:VhiCxPjK0
>>38
それ、登録文化財や市町村指定の文化財じゃん。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 18:52:52.72ID:F3Y3PXgn0
>>44
>>40
ちゃんと竹中の資料見てるのかよ
ありゃ、ただのハイブリッド復元だよ

鹿苑寺レベルの完璧な復元でもないのに、なに寝言ほざいてるの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 20:22:20.44ID:ly0FG9AD0
>>44
うーんどうだろうか?
天守閣が本来の役割を果たすべく建てられた時代のものと、漠然と昔の姿よ甦れと建てられた物との差は歴然としている
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 21:14:17.72ID:lND7HG050
>>54
名古屋城のはオリジナルの設計図そのものが残ってるから前者に近いんだが。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 21:45:45.36ID:Se9klBVs0
今まで散々コンクリートの城なんか価値ないとか言って馬鹿にしてたやつらが

木造化が決まると、名古屋なんかに木造化?けしからん

今のコンクリート城は価値あるのに!!とか言い出してる

ほんとこいつらアホ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 21:56:28.74ID:VhiCxPjK0
>>56
文化庁公式見解

戦後都市文化の象徴であるRC造天守を解体するにはなお議論を尽くす必要がある。
史資料の豊富さということのみで、名古屋城跡天守を木造とする考えが正当化できるかどうか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/28(水) 22:06:27.74ID:VhiCxPjK0
18/6/28時点でのスケジュール案
・18/7
復元検討委員会に基本計画書を提出了承予定【まだ】
・18/9
市議会に仮設素屋根見学施設補正予算要求【要求せず】
・18/10
文化審議会にかけ、了承【まだ】
・18/11
文化庁の現状変更許可【まだ 絶望的】
・18/11
市議会で現天守解体補正予算要求【要求せず】
仮設素屋根見学施設議決 【なし】 
  
・19/2 市議会で現天守解体契約議決
・19/11 市議会で本体工事補正予算要求承認
・20/2 本会議で本体工事契約議決
・22/12 完成予定


間に合わないどころか、レプリカは実現しないだろう
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 04:05:10.46ID:FvhokWl+0
間に合わなくても良いし
文化財にならないならそれでもいい
木造化が重要
テキトーな木造化はだめだが
ちゃんと作れば文化財かどうかはどうでもいい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 07:22:25.11ID:jM5I8iGp0
>>60
今ある文化財の保存と公開 > 滅失した文化財を復元
コンクリート天守の修繕 > 木造で復元
石垣の調査と保存 > 木造で復元

根拠は文化庁公式見解
○文化庁に工事許可の権限がある
○史料の豊富さを理由に木造復元を正当化するのは疑義
○石垣の現状調査や学術的調査及び保存計画が杜撰
○現天守は文化財であるが、市はその認識がない
○文化財の保護・公開は方針レベルで、実質的な検討や計画がされていない

したがって 木造復元化はできない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 07:33:52.56ID:jM5I8iGp0
現天守がない史跡に天守を木造復元するのは可能だろうな。
史料を揃えることが前提になるが、金沢城や江戸城とかは木造復元化の気運は盛り上がるだろう。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:15:27.15ID:lnvVVnwN0
>>63

現天守は文化財だぞ。
すぐに登録文化財になれるし、戦後の貴重な文化財として重要文化財の指定も期待できる。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:32:31.49ID:FvhokWl+0
今の名古屋城って観光客が見晴らしがよくなるように窓いじってて
本物の形と違うんだよねw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:33:58.59ID:FvhokWl+0
あ、あとね屋根の反りだっけ
あれも施工者がこっちの方が良いって
変えちゃってるらしいよw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 11:36:54.97ID:FvhokWl+0
>>62
これが本音だろ
名古屋城に木造化はけしからん
俺の好きな◯◯城に作れってかw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:12:48.44ID:lnvVVnwN0
いずれにしろ 現天守(鉄筋コンクリート)がある場合は 木造復元は難しいよ
戦後の貴重な文化財(城型博物館)を取り壊す理由にならないってね。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:16:06.58ID:FvhokWl+0
老朽化している
石垣の調査をしっかりやればいい
文化庁は木造化は駄目だとは言ってない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:27:41.18ID:Cd6Q50Mk0
>>55
オリジナルの設計図とされるものと、昭和実測図には違いがあるし、竹中工務店設計案は更に別物です
ネットで探せばすぐ分かるのに
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:30:06.97ID:Cd6Q50Mk0
>>60
たったの500億円しかかけない、適当な木造化ですよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:44:20.71ID:lnvVVnwN0
>>70
残念
史料の豊富さを理由に木造復元を正当化できるのか?って公式見解にあるんだよね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 12:55:33.42ID:cFQZGOAf0
名古屋城の木造復元は諦めた方がいい
文化庁に申請すら出来ない状況だからな

名古屋市がエレベーターを認めないように
文化庁は木造復元を認めない

理由も理屈も同じ
文化財のためだ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 13:10:47.31ID:jwLRkZ6E0
>>71
建築基準法適用除外を申請するため
にはまず基準法その他の法律に適合
した案が必要 それが竹中工務店案

名古屋市が法律に適合してない案を
提出してくれなんて公募したらそれ
こそ法律違反

竹中案の一つ一つの部分をこういう
形にしたいとこれから申請するのが
名古屋市の仕事

竹中工務店案にこう書いてある
というのはあまり意味がない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:37:07.86ID:lnvVVnwN0
>>76

立派な文化財だよw
戦後文化の象徴だよ
現天守は築50年の博物館(昭和37年登録)として立派な文化財。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 15:43:59.61ID:lSlafWxs0
そのうち信長も秀吉も家康も車椅子に乗ってる設定になるよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 16:49:46.30ID:ty3A5Md/0
>>38
世界文化遺産の指定欲しさに「国立西洋美術館」を原則に反して
重要文化財に指定した時点で信頼性が無くなったのは確かだね

本来であれば重要文化財に指定できない「国立西洋美術館」を
文化庁が強引に重文指定したのはちょっと東京都に忖度し過ぎた
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:37:36.03ID:VCCZqI6y0
>>75
現代名古屋の象徴
名古屋は城で持つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況