去年、神奈川県の東名高速道路でいわゆる「あおり運転」を受けた車が停車したところ追突され家族4人が死傷した事故で、危険運転致死傷などの罪に問われている被告の裁判が始まりました。追突事故は被告が車を止めたあとに起きていて、弁護士は、運転中の行為を処罰する危険運転致死傷罪には問えないとしてこの罪については無罪を主張しました。

去年6月、神奈川県大井町の東名高速道路で、あおり運転を受けたワゴン車が車線上で停車したところ後続のトラックに追突され、ワゴン車の萩山嘉久さん(45)と妻の友香さん(39)が死亡し、娘2人がけがをしました。

福岡県中間市の無職、石橋和歩被告(26)は、パーキングエリアで注意されたことに腹を立ててあおり運転を行い、事故を引き起こしたとして危険運転致死傷などの罪に問われ3日、横浜地方裁判所で開かれた初公判で、追突事故が起きるまでの一連の行為をおおむね認めました。

一方、弁護士は「被告が停車したあとに起きた事故であり、運転中の行為を処罰する危険運転致死傷の罪は適用できない」と述べてこの罪については無罪を主張しました。

これに対し、検察は冒頭陳述で「高速道路の特殊性に鑑みると、車を止めることも危険な運転行為の1つだ。被告は被害者に文句を言おうという意思をもって、高速道路上に車を止めたのだから、あおり運転に連なる行為として処罰できる」と主張しました。

また、検察は、ワゴン車を車線上にとどまらせた行為が「監禁」に当たるとして監禁致死傷の罪を加えていますが、これについても弁護士は成立しないとして、争う構えを示しました。

このほか法廷では、事故でけがをした萩山さんの次女の調書が読み上げられ「搬送された病院で父と母が亡くなったと聞き、すごく泣きました。処罰のことはよくわかりませんが、被告が悪いことをしたのに逆に怒るなんて、おかしすぎると思います」とする内容が明らかにされました。

裁判には、亡くなった萩山嘉久さんの母親の文子さんも被害者参加制度を使って参加していましたが、石橋被告が頭を下げたり謝罪の言葉を述べたりすることはありませんでした。

◆萩山さんの友人も傍聴に
初公判には事故で亡くなった萩山嘉久さんの友人の田中克明さん(46)も傍聴に訪れました。

裁判の前、萩山さんの墓前で傍聴に行くことを報告したということで、「事故から1年以上が過ぎましたが、なかなか割り切れないままでした。被告が事実を認めるのかどうか確認したくて傍聴に来ました。判決が出たらまた萩山さんに報告に行きたい」と話しました。

◆傍聴席の倍率は10倍以上
横浜地方裁判所には初公判の傍聴を希望する人が大勢訪れました。
地裁によりますと、43席の傍聴席に対し472人の希望者が並んで、抽せんの倍率は10倍以上になりました。

◆危険運転致死傷罪とあおり運転
「危険運転致死傷罪」は、故意に危険な運転をして人を死なせたり、けがをさせたりした者を厳しく処罰するために設けられた罪です。平成13年に設けられ、刑の上限が懲役5年から懲役20年に引き上げられました。

危険運転にあたる行為として、飲酒運転や赤信号の無視、無免許運転などに加えて、あおり運転などの「妨害行為」も処罰の対象となっています。

法務省のまとめによりますと、おととしには危険運転致死傷で416件が起訴されましたが、飲酒運転と赤信号の無視がほとんどを占め、「妨害行為」が適用されたのは、1%未満の4件にとどまっています。

「妨害行為」は、車を妨害する目的で重大な危険を生じさせる速度で運転し、人を死傷させた場合に適用されると定められていて、今回のように、
▽車を止めた後に事故が起きたケースや、
▽あおり運転をした当事者が事故を起こしていないケースで
罪に問われるのは初めてとみられます。

◆元検事が語る裁判のポイントは
「危険運転致死傷罪」にあたるかどうか、裁判でのポイントについて、元検事の高井康行弁護士は、「危険な運転行為と被害者の方々が死亡した結果との間に、因果関係があるかどうかが判断するうえで重要になる。加害者側が危険運転行為によって相手を止めたこと、直後に被害者の胸ぐらをつかむなどの暴行行為があったこと、そして、第三者の車が突っ込んできたこと、この3つの出来事が因果関係で結ばれているかどうかを、裁判員の方々が判断することになる」と指摘しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181203/k10011732461000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_017

★1がたった時間:2018/12/03(月) 11:57:01.47
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543848503/