X



【経済】ライザップを追い込んだ、CD「新星堂」の不振
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/12/08(土) 09:06:09.45ID:CAP_USER9
かつてはCD販売で一世を風靡した「新星堂」。近年では経営不振が続き、現在はRIZAPグループの傘下にある(編集部撮影)

株価は4割も下落、もはや往時の勢いは見られない――。

11月14日、RIZAPグループは2019年3月期の業績見通しを下方修正、営業利益を230億円の黒字から、33億円の赤字に、一気に引き下げた。

会社側の説明によれば従来の見通しに対して、@新規M&Aの凍結で103億円、A構造改革関連費用等を含む非経常的損失が83億円、B買収企業の経営再建遅れ分が71億――などが下振れの要因になっているという。

Aの「主犯」となったのが、RIZAPグループが2018年3月に買収したワンダーコーポレーションだ。わずか半年で39億円の損失を垂れ流す結果となった。

なお、IFRS(国際会計基準)を採用しているRIZAPグループでは、構造改革費用は営業経費に計上されるが、日本基準のワンダーコーポレーションでは特損処理される。ワンダーコーポレーションは同日、39億円の特損計上に伴う純損益の下方修正を発表した。

ワンダーは5期連続で最終赤字
ワンダーコーポレーションは、ゲームや音楽・映像ソフト、書籍、文具など物販の「ワンダーGOO(グー)」、中古ブランド品などの買い取り販売の「REX(レックス)」、音楽・映像ソフト販売の「新星堂」の3つの業態のほか、TSUTAYAのフランチャイズ事業も手がけ、全国に300以上の店舗がある。

ワンダーコーポレーションはもともと、北関東を中心に展開しているスーパー・カスミの家電製品部門を分離独立させる形で1988年3月に設立された。その後、パソコンやゲームソフト、音楽ソフト、書籍などに取扱品を拡大、2004年10月に旧制度下で店頭公開した。

その後は4年ほど右肩上がりの成長を続け、リーマンショック直前の2008年2月期に20億円の営業利益を計上した。だが、翌期以降は反転。2016年2月期、2017年2月期は2期連続で営業赤字に沈んだ。

低水準の営業損益に加え、それが理由となって店舗の減損計上も余儀なくされる。その結果が4期連続(今期も含めれば5期)の最終赤字だ。再建に手を焼いたカスミは売却先を模索。結果、2018年3月にRIZAPグループが傘下に収めた格好だ。

RIZAPの減量ジムは売上高が年間300億円に満たないのに対し、ワンダーコーポレーションは同700億円を超える。グループの主力企業といってもいい。

その業績低迷最大の原因と言えるのが、2013年2月に買収した新星堂である。

ワンダーコーポレーションが業態別にセグメント開示を始めたのは2011年2月期から。物販のGOOの売上高は612億円あったが、翌期以降減収に転じ、直近の2018年2月期は380億円にまで減っている。

そこでワンダーコーポレーションは、2012年4月以降、M&Aによる外部成長路線に舵を切った。TSUTAYAのFC事業を手がけるサンレジャーを買収し、TSUTAYA事業に参入すると、翌2013年2月には経営不振にあえぎ、債務超過に転落していた老舗レコードショップチェーンの新星堂を買収した。

獅子身中の虫となった新星堂
売上高は600億円台から800億円台にハネ上がったものの、これ以降、新星堂は「獅子身中の虫」さながらのやっかいな存在になっていく。TSUTAYAはそれなりに貢献しているが、新星堂は買収以来、一度も決算短信に記載のセグメント利益が黒字化したことがないのだ。

業界団体の統計によれば、CDなどの音楽ソフトの生産金額は1998年の6074億円、DVDなど映像ソフトの販売は2004年の3753億円をピークに、2017年に音楽ソフトは2320億円、映像ソフトは1876億円まで縮小している。

ワンダーコーポレーションは衰退の一途をたどる業界に身を置く企業の再生に挑んだことになる。だが結果は厳しかった。

買収当時155カ所あった店舗は現在では103カ所に減少。さらに自社に新星堂を吸収合併することで、本部経費の削減を進めた。買収から5年以上が経過しながら、セグメント損益は1度も黒字化に至っていない。

GOOの売上高の減少が続いている理由は何か。年によってゲームや音楽、映像ソフトにヒットが出たり出なかったりといった個別要因が積み重なりながら、全体として漸減トレンドが続いてきた。

得意としてきたゲーム、音楽・映像ソフトや漫画本がデジタルに置き代わり、ネット通販も普及していく中で、「リアル店舗でしか提供できないサービスを実現できていない」(ワンダーコーポレーション)ことが原因だ。

全文
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15708990/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/e/be50a_1635_3e2b35d3ddbfdb269bbfe42b06f2ab49.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 14:55:11.14ID:yyh+CD0q0
CDは高い、3〜4枚買ったら1万円とかないわ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 14:59:47.11ID:DO8kHl9D0
会計を付け回して粉飾、もしくは資金をどっかに逃がすつもりやったんかなと思うわな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 15:04:03.40ID:7fi8v1Fu0
逆に問いたい。
ライザップはどうして、このご時世に、
CDが売れるなどと妄信したのだろう…?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 15:06:26.22ID:yyh+CD0q0
ダイエット・フィットネス業なんて長くは続かないでしょ
流行みたいなもんだし
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 15:08:04.62ID:OEIT6lSB0
全然関係ないんだけど
少年時代にB'zのニューアルバムを買おうと通学路にあるCD屋に初めて入店したら
全く聞いたこともない新人女性アイドルのCDをクソ店員に無理矢理予約させられそうになり
断るのが大変だった
それがトラウマになり、二度とCDは買わなくなった
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 15:10:59.72ID:/Pd3goFr0
>>28
近所にあたらしく出来たライザップはワンダーグーの店の一部を改装して作ってたけど、こういうことだったんだな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 15:11:37.28ID:i0gtj5iI0
カセットやレコードが復権してCDがここまで落ちぶれるとはな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 15:15:21.28ID:5V2lhVtA0
うちの近所の新星堂もなくなった。
非常にさ細なことだけど
ギターのピックを売ってるとこがなく
超大変だ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 15:28:48.05ID:4dtZAaH/0
>>36
嘘吐き民族朝鮮人死ね
謝罪してもらって金を手に入れたら無かった事にしてまた同じ事を繰り返し要求しだす朝鮮人
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 15:31:55.08ID:BIxk4kP/0
テレビで特集された時は買収した企業が全部V字回復!みたいな謎のヨイショされてたけど
当然そんなわけないよな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 15:58:55.45ID:cNWWn+K60
癌が判ってるなら取り除けばいいだけ。

本業は減量教室から、
ゴルフ教室、料理教室に事業幅拡大してるらしいし、大丈夫でしょ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 16:17:31.51ID:CbbjOuk60
>>74
これが正解なんだけど
バカには理解できないよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 16:48:00.52ID:aeEnPFf/0
新星堂が入っていたビルはだいたい改装の時期が来てるから改装と同時に消えてしまう
いまのところなんで買収したのか不明
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 17:30:52.67ID:yvOSm8sj0
アマゾンやセブンネットよりお高いし注目しても専門店なのにヨドバシより遅いんです
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:38:20.01ID:OccytalO0
>>115
おそらく自社物件が多いんじゃね?
だったら最悪ライザップにすればいいんだし。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:53:16.15ID:Qe8KTtgF0
>>105
そういうイキッた店員はどの業種でもいる
ラーメン屋やお好み焼き屋にすらいる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 19:54:55.84ID:DIjx38xN0
>>105
んなことしてるから、個人商店や商店街が衰弱したわけでな。
パヨクはイオンやらアマゾンやらのせいにしてるけど。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:01:53.09ID:/ktgjmHl0
RIZAPは企業買収下手くそ
今までの失敗例を参考にしてるの?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:12:11.24ID:DIjx38xN0
>>124
そもそもマザーズにすら上場できず、札証アンビシャスっていう世界最底辺の市場にしか上場できない会社だぞ。
そんな会社が手堅い企業を買えるわけもなく、
成長したきゃリスクを負うしかないんだよな。
短期でやせたがる乞食をカモにしながらw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 20:40:29.75ID:088NgV170
時代はCDですよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 21:10:35.91ID:XgA2wyHN0
CDの売上枚数はずっとダウントレンド
CD付き握手券を買ってる奴らはCD再生装置すら持っていない方が多いと思う
だから実際に音楽を聴くために購入されるCDはさらに全売上枚数の数分の一なのだろう
再生機会はネットのダウンロード販売・ストリーミング配信に置き換わってしまった
この時勢にCD販売の実店舗経営に乗り出すのはすごい
戦闘の主体が戦闘機に変わっているのに巨大戦艦を建造しているようなもの
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 23:36:24.89ID:u8Pok7Cp0
CDって、言うほどオワコンじゃないはずなんだけどな
ダウンロードファイルってなんだかんだ壊れたりするし
なんだかんだ言ってジャケットも欲しいし
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/08(土) 23:49:52.48ID:4lzgFrH70
CDがオワコンなんじゃなくて、コンテンツがオワコンだからな
じゃなきゃ、TSUTAYAは潰れない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 00:31:52.69ID:mAxzBG100
>>132
バカじゃねーの
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 00:36:11.21ID:hvcPJcNI0
追い込んだ?
ただ馬鹿な買い物して勝手に自分に追い込み掛けたんだろ?www
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 00:40:40.90ID:hvcPJcNI0
>>124
コングロマリット目指してるんだろうけれど、やってる事が、スーパーの値引き品買い漁って銭失ってるだけに見えるね。

優秀なブレインがいるから出来る事を適当にお買い得とかいって買ってるとこうなる。

そもそも今はコア事業に無関係の買収は流行らない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 00:43:46.30ID:hvcPJcNI0
>>133
音楽自体、ストリーミングへ移行済みなのと、全体的には音楽事態が低調。

さらに国内に限れば邦楽がここ数年ろくなアーティストが出ておらず、おまけにカスラックの台頭で、耳にすることもなくなったので、全く売れず。

なのにCD事業とか無いわw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 00:49:03.47ID:5zHkHUT50
なんでそんなもんを買収したのか??
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 01:41:01.25ID:W63R0GTH0
レコード取り扱ってよ
RSDとか儲かるよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 01:58:15.20ID:T5hgbLrs0
資生堂かと思たぞ
新星堂?
知らんな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 02:00:15.55ID:TAau0MzK0
>>141
資生堂が買い取れるとか本当にバカ丸出しだなw
度だけ企業規模がちがうのかすらわからねーのかよww
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 02:12:50.45ID:0sxwBF6K0
ライザップのビジネスモデルを見てハヅキルーペは学んだか
虚構のビジネスも派手な暖簾で数年持つわけだ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 02:23:52.56ID:3mNYZuCv0
新星堂かあ
いいレコード屋だったけど、さすがに今は無理だろうな
今調べたけど、昔あった駅の近くのビルの店ももうないんだな
さもありなん、さもありなん

でも大型CD店が一つ生き残るとするのなら新星堂であってほしかったな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 04:05:37.64ID:n7Pi9KAo0
>>136
文科省系列(カスラック=文化庁=文科省)ってろくなことしねえな。
ゆとり教育もそうだし。
経産省に吸収されろ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 05:00:39.75ID:/4tetSiN0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.67+57363+2709637
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 05:01:39.39ID:2D0UtKUS0
何言ってんだかさっぱり
ライザップなんて最初から不良債権買い集めて株価釣り上げるだけのライブドアじゃん
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 05:07:59.97ID:PzFLwf6x0
>>146
まあ、それでもSCに移るのも論外だし、まだまだ規制はゆるいほうだからな。
今後、ヘイト対策で、もっと厳しくなるかもしれないね。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 07:20:29.35ID:rX1bhnVV0
>>131
お前がiTune使った事ないのはわかった
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 07:27:55.61ID:wB4U0lm10
今の時代にCDなんか売れると思ってるんだろうか
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 07:33:30.63ID:AcSFy2Hi0
いまどきおきどき
CDショップって30年前か
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 07:36:06.85ID:z8l8oXZS0
>>40
柏の新星堂はCD屋が縮小して2階にこじんまりと影響してる
本屋は潰れた
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 07:36:42.98ID:neGG3Pfj0
CDなんて特殊な商法やってる連中しか売れないから
廃れていくメディアだろ
ロンドンでは早くにCDショップがなくなったのに
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 07:45:38.86ID:pfqolJdm0
新星堂ってカスミだったのか
初めて知った

うちの近く(新山下)に一昨日ツタヤの本屋
できて嬉しいけど、儲かるのか心配
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 08:58:32.88ID:mAxzBG100
レコード屋がCDしか売っていないと考えるガイジども
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 09:02:36.38ID:l2qxYGdC0
コンテンツビジネスで店頭販売は前世紀の遺物だろ
店舗は全て閉鎖してしまうしかあるまい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 09:16:18.26ID:sxYVCWp20
長野県には「平安堂」ってのがあったべとググったらここも経営不振で縮小して生き残ってるのか
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 09:22:34.21ID:Qk9APjsz0
本屋より需要がないはずなんだけど店舗数が多過ぎなんだよね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 09:53:10.61ID:zFAsEcCW0
横浜駅の相鉄ジョイナス4階の本屋と新星堂が好きだった。
何年か前に久々に横浜駅に行ったら、新星堂が小さい小さい店舗になっていて寂しかった。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:03:25.00ID:UfSJV7qr0
地元のららぽーとに入ってた新星堂が潰れたのは5年前
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:08:00.24ID:CCGt7OWD0
まあ、若者はHMVとかタワレコ、ユニオンに行くからな
新星堂とか山野楽器は年配の人しかいないイメージ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:14:28.51ID:0WodBzKm0
>>129
別人だけど
企業の価値が4億の会社を1円で買収すると
安く買えたのでその分4億円をIFRSだと営業利益として計上できる
これが負ののれん
ライザップは赤字垂れ流してる会社ばっかり1円とかで買収しまくって
負ののれんで営業利益をだす会社だったってこと
これの逆パターンをやってる会社がソフトバンクグループ
こっちはなにやってるかというと自己創設のれんとファンドをつかったカラクリで
のれんを計上して会社資産を水増しさせてる
異常にでかいのれんがそれ
ライザップは負ののれんの自転車操業
ソフトバンクグループは自己創設のれんの自転車操業
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:18:35.18ID:Ffzp8h430
>>156
ファミレスのココスもホットスパー(COCO→現ファミマ)もカスミだよ。
土浦の市民会館の近くに本社があったんじゃなかったかな。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:23:18.35ID:l/3p/v8v0
CD屋なんて最後に行ったのはなん年前だろうか。。
少なくとも10年は店舗で買ってないわ
洋楽の日本版に洋盤の2倍くらいのアホな値付けしてたからな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:25:30.12ID:l/3p/v8v0
アホがダメ事業を引き取ってくれてカスミ大喜び
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 10:55:32.19ID:TffSAvuw0
>>25
ヤフーファイナンス掲示板でライザップ事業とシナジー効果はあると力説してるのがいたぞ。CDと雑貨屋、住宅建設会社にフリーペーパーとか買いまくったが意味不明。
ライザップとシナジー効果ありそうなのは補正下着のマルコ位しかないと思う。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 11:00:19.06ID:z7kzNsGf0
新星堂じゃなくて買収で資産増やさなきゃ潰れてしまう体質だろ

もう潰せよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 11:17:43.07ID:/phm1fbi0
これからCD屋を買うとかバカかと
ババを引かされたのを気付けよwww
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 11:21:22.41ID:3mNYZuCv0
テレビ局買うとか球団経営に乗り出すとかまでいかないとな
そして国会議員に立候補
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 11:22:20.49ID:kGPxlfsG0
新星堂が足を引っ張ったと言っても
自らの意思で新星堂を買収したんだから
理由にはならんだろ 経営者が馬鹿なだけ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 11:23:16.05ID:3mNYZuCv0
そう言えばサザンオールスターズとかの音源はyoutubeにはあがらないし、あがってもすぐ消されるけど
どうなんだろうね
かえって若い人が聞く機会がなくなった気がする
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 11:25:40.42ID:GJcKCY360
主犯?馬鹿じゃねーの?
落ち目のビジネスしてるから格安で売られてるのを
負ののれん目的で買ったのがRIZAP自身じゃねーかよw

あたまおかしいわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 11:26:40.56ID:GJcKCY360
>>25
会計上の一時利益を出すためにゴミ落ち目会社を
格安で買ってるだけです。この記事自体がそもそもおかしいです

ゴミ会社を格安で買うこと自体がライザップの目的だったんだから。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 11:40:40.86ID:8NGa0zuh0
よー知らんけどライザップってCMでやってるエクササイズだか減量トレーニングやってんでしょ?!
んなの顧客何十何百万人も居ないとやってけないんじゃないのって感じ
メジャーなヨガとかフラの教室とかだって細々やってる感じなのに万人がこぞってやりたくなるようなもんじゃないのに儲かるのかねえ
単に話題性作って株とかでコロコロりんしていい時売り逃げて後は野となれ山となれなんかなー
実利皆無な感じ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 11:51:46.98ID:/0wjJKte0
いまどき、老舗レコードショップチェーンの新星堂…と言ってること自体、終わりだろ
レコードと言っているなんて、レコード大賞と、新星堂くらいなもんだ
レコードなんて死語だよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 11:54:01.23ID:3mNYZuCv0
あえてレコードと言ってるだけだけだろ、レコードなんて置いてたっけ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 11:58:30.90ID:HeOAyK5N0
今の社長が赤字企業これくしょんをやって楽しんだ結果だがな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 12:07:52.58ID:6tNunW+B0
>>122
だなw

気まぐれで営業時間が変わったり、臨時休業したり、夜逃げ同然で店を畳んだり、タメ口対応で店主も小汚ない風体だったり、商店街(笑)の価値ってない罠。
商店街の癖に、診療所と歯科と調剤薬局と接骨院と介護関連で半分くらい占めているしw 乞食街とでも
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 12:09:24.72ID:wk+PNpx70
CDは高い高いと言われても値下げせず、このまま消えていきそうだ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 15:27:13.77ID:ROYIsxHW0
>>120
ポスレジにしないと在庫と税務管理できないのに、ポスレジ導入に毎月十万〜十五万かかる

バイト代は非課税仕入れなので
バイト代と別に8%を納税に取っとかないといけないのがキツイ

小規模事業者は小銭脱税しまくっていたのに、きっちりした納税用帳簿作るとそういう隠し金生み出せなくなる

さらなる増税で零細企業がつぶれることでしょう
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 18:39:16.88ID:nqo+5KnY0
ほう
0189安倍晋三
垢版 |
2018/12/09(日) 18:46:53.44ID:Pkd1gBer0
>>185

大体日本はシングルCDも映画も売れてる人の作品も素人も一律同じ料金ってのがアホすぎる
需要を見極めて自由に値段設定すりゃいいのに
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/09(日) 18:54:54.86ID:9hWLGsqP0
世の中に本当に求められなくなった業種はライザップがどう社内改革しても辛いと思う。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 07:01:16.25ID:URWVehj/0
>>31
三ツ境?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 07:18:03.41ID:9weVcqgL0
老舗って変にプライドがあったりするから時代に合わせて柔軟な対応ができなかったりするのかな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 08:43:31.10ID:L57RCGJP0
そもそもライザップは落ち目の企業買収して経営立て直しをやりまくってんだから
こういう結果も至極で有り得るって当然あるでしょう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 08:47:55.58ID:icfAEnfc0
イキってる企業がCD屋なんてのを今の時代に買って、そんでどんな末路になるのかも楽しいな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:23:44.47ID:GgfXgFIu0
日本の演歌とかポップスなんて
CD買ってまでして、聞きたいとは思わない
youtubeで他国の音楽聞くと、そのレベルの高さに驚く
欧米だけじゃなくて、日本除いた他のアジアの国々も
やっぱり、日本は島国なんだなと思う
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 09:33:22.33ID:GvPq8D/u0
ダイエットに成功したな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:07:14.47ID:fk/A9Z1Z0
今の子は知らんだろうが、レコードやCDを予約注文すると
アイドルの水着ポスターやカレンダーが貰えた
それ目当てで予約するのが中高生男子の嗜みだった
今の何でも電子データ販売は味気ないのー
レコード屋でジャケットを手に取って、あれこれ悩むのが至高の時間だったぞ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 10:39:36.09ID:OnoKR/Ld0
そもそもダメ企業だからタダ当然で買収できたんだろ
そして会計上利益を出す
こんな詐欺みたいな経営がいつまでも続くわけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況