X



【考古】邪馬台国論争、モモの種が一石 「畿内説」強める
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/12/10(月) 19:00:11.51ID:CAP_USER9
発掘調査の現場が公開された「大山古墳」=堺市堺区で2018年11月22日、本社ヘリから木葉健二撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/12/10/20181210dde014040004000p/9.jpg

 今年は「古代史最大の謎」とされる邪馬台国論争に一石を投じるニュースがあった。最有力候補地とされる纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)から出土していた大量のモモの種の放射性炭素(C14)年代測定で「西暦135〜230年の間に実った可能性が高い」という分析結果が出たことが、5月に明らかになった。卑弥呼(ひみこ)(248年ごろ没)の活動時期と年代が重なり、「畿内説」を強める成果として注目を集めた。

 C14年代測定は年代を求める過程で結果に幅が出ることがある。今回も100年という大きな幅があり、この結果を「何の意味もない」とする研究者もいる。ただ、出土土器の形式などから遺跡を3世紀前半とみるか4世紀以降とみるかで意見の相違がある中、モモの種が3世紀前半に納まるという科学の視点が示された意義は小さくない。異なる分野の知恵が合わさり、謎が解き明かされる日も遠くないかもしれない。

     ■  ■

 別の「謎」にも動きがあった。宮内庁と堺市が10月から12月にかけ、日本最大の前方後円墳「大山(だいせん)古墳」(仁徳天皇陵)=堺市堺区、全長約500メートル=を共同で発掘調査し、11月下旬に報道陣と研究者らに初めて公開した。調査した場所は三重の濠(ほり)の一番内側の堤で、円筒埴輪(はにわ)や石敷きが姿を現した。宮内庁は「静安と尊厳」を保つため陵墓への立ち入りは原則認めておらず、今回の調査も保全のためとの位置づけだが、巨大大王墓の一端が垣間見えたことに興奮を隠さない研究者もいた。

 発掘調査に外部機関である堺市の職員が初めて加わったことも注目された。宮内庁は「地元の知見を持つ堺市と現場で連携できたことは非常に有益だった」と意義を強調した。陵墓となっている古墳では墳丘と周濠などの周辺域が国と自治体で別々に管理されているケースも多く、こうした動きが適切な管理や公開につながるか期待される。

 大山古墳は、国が来夏、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産登録を目指す「百舌鳥(  もず  )・古市(ふるいち)古墳群」(大阪府)の「顔」と言える構成資産だ。登録が実現すれば世界から注目を浴びることとなる。保存や公開の問題に加え、学術的に被葬者が確定できない中で、宮内庁の陵墓名に沿った「仁徳天皇陵古墳」の名称を用いることが適切かなど、他の構成資産と合わせてまだ議論すべきことがありそうだ。

(続きはソース)

毎日新聞 2018年12月10日
https://mainichi.jp/articles/20181210/dde/014/040/010000c?inb=ra
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:00:51.39ID:xqCaDN5t0
ピンク髪ショートで名前がモモ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:01:16.90ID:RqfBWveU0
ヤマトがヤマトでなければどこやねんという話
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:03:04.40ID:KfNCjyJn0
畿内説とかもう誰も相手にしてないのに
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:04:08.18ID:gYGu4n5c0
近畿説はトンデモなのでアキラメロン
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:04:21.20ID:vxPxxPdr0
「桃の種をどこまで遠くに飛ばせるか選手権」で占いをやってたんだな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:05:08.13ID:5XOBvKRe0
ビルドベースの守りは固いからなんの問題もない。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:06:55.00ID:nwMvRIpd0
>>3
ヤマトなんていう地名は日本中にあるぞ
単純に山の入り口って意味の地名だからな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:08:15.35ID:hJLCdeWq0
>>1
なぜ桃の種が大量にあったのだろう。
桃の実を集めて加工し、不要となった種をまとめて捨てていたということかな?
仮にそういう行為を数十年にわたって行っていたとすれば、年代測定に幅がある理由も説明できるのだが。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:08:20.19ID:geZZSrfW0
琉球とか蝦夷にいたような部類の未開な民族の集落が
中国〜朝鮮〜九州から来た最新兵器を持つ部族に滅ぼされた痕跡だろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:08:22.85ID:o2X8Y2CX0
また始まるのかよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:08:27.43ID:kZsL1jng0
何で桃の種で邪馬台国になるの??
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:09:28.62ID:VtqMYesE0
モモの起源は韓国
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:10:39.74ID:BYwsYmUm0
大分には耶馬渓があるけん
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:11:23.17ID:/8OJ88zj0
でた〜! モモの種w  ><
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:11:32.96ID:EErLX23V0
邪馬台国はマンネリ化した疑わしい畿内にあった濃厚ニュース?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:11:42.04ID:sK7/V9eq0
そもそも邪馬台国が遷都していないという前提でしか考えていないんだよね。
今の時代でさえ天災による災害は深刻なのに、その時代に災害対策が出来たのか?と言えば無理な話
つまり最初に建国した地で、災害が有れば遷都していてもおかしくないという推測も加味すべきだと思う。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:12:50.87ID:fHPVcBNB0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.962989576
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:12:51.00ID:jgVrwkKX0
これは永遠のロマン
答えを出しちゃいけないんだよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:13:28.02ID:p9XvopiK0
>>16
当時、桃は超のつく高級品。
だからその種が大量に出てくるところこそが日本の中心、
すなわち邪馬台国のあったところ。
完全にただの思い込み。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:14:03.24ID:scuzdx380
俺が物部氏の末裔だが?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:14:14.13ID:33nKImw/0
九州から奈良に移ったんだろ?違うの?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:14:14.93ID:kwqQdLpW0
もう松戸でいいや。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:14:15.61ID:Ha9RiMCZ0
言っては難だけど、
九州も畿内もその時代にすでに人が居てある程度進んだ集落をつくってたってだけでどっちが邪馬台国だなんて判別できるわけがない
それこそその時代から生きてる不老不死の仙人でも出て来て証言せんと決着つかないだろう
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:15:01.76ID:/8OJ88zj0
>>3
ヤマトがヤマトじゃないから、ヤマトにしたんだろ?
鈍い奴だなw
魏志倭人伝の邪馬台(ヤマト)の状況の記述、
あれを読んでそれが分からないのなら、
お前は鈍いw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:15:35.62ID:/8OJ88zj0
>>28
× 移った
〇 奪った
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:16:20.84ID:sIQUp1WM0
桃スレ何回目?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:17:17.95ID:/8OJ88zj0
>>30
魏志倭人伝に書いてる。行間に全て。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:17:36.33ID:AuFgNzTH0
>>12
桃缶工場が在ったんじゃねえかな 
縄文時代ですら栗の木を纏めて植えて栗畑にしてたんだから、
桃畑が有ったっておかしくないよ
桃の種が出たから邪馬台国とはねww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:18:18.17ID:kKio/Khp0
邪馬台ってヤマトと書いてあるんじゃないの?ヤマタイって読んでいたのが、そもそも間違いだったのでは…
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:18:30.28ID:/8OJ88zj0
>>24
学者にとっては
×永遠のロマン
〇永遠の飯の種

モモの種=飯の種wwww
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:18:38.50ID:geZZSrfW0
中国に愛国漫画家がいたらたぶん
徐福が最新兵器と農具、貴金属などを持った子供部隊を連れて
日本を制圧して奈良県に首都を作って天皇と名乗る漫画描くだろうな
実際そうだs
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:18:56.66ID:kwqQdLpW0
奈良は色々とあるんだから佐賀あたりに譲ってやれよ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:19:28.10ID:1xqtEBZk0
お願い聞いて〜♪
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:19:41.27ID:q8GBdx/q0
https://i.imgur.com/lUBTnhv.jpg
C14で1800BP前後だと
3世紀前半から中ごろ および 4世紀前半の可能性もでてくるが
桃の種で出てる1820BP以上の場合は4世紀前半の可能性が消える
言ってることわかるか?九州
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:20:25.53ID:2M5gVcFh0
日本に邪馬台国を指すような物ってあるんだっけ?
本のネタに使えるしまあいいのか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:20:56.39ID:zZYElcCe0
邪馬台国は奈良県で決定か。

残念だったね、クソ度田舎の九州www
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:20:59.14ID:scuzdx380
宋書倭国伝を読め・・
元々俺らの家紋の銀杏は宋から伝来した
徳川の家紋も昔は三枚の銀杏に三本の矢が三つ葉葵になった・・
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:21:10.53ID:Rz48+AVO0
最近の研究では邪馬台国はプサンにあったことが有力らしい。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:22:43.18ID:7QtEzmeq0
そんなとこに繁栄した国があるなら、むしろ邪馬台国って意味ないんじゃないか?
九州が繁栄してないとおかしいし。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:23:52.46ID:kFFoQw9V0
>>15

これ 魏志倭人伝に「卑弥呼の好物はモモ」とか書いてあったわけじゃないのに
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:24:09.80ID:BNJmbmJ90
>>27
饒速日って結局どこからきたんや?
故郷は天津神と本当に同じなの?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:24:30.73ID:cMgkCz6f0
まだ桃の種言うてんのかw
確証ないもので仮説を立てても、仮説の域からは出ないのよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:24:52.63ID:FYaWXcoz0
ヤマトとクマソの時を超えた喧嘩を見てるようだ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:25:12.23ID:mT7iAdGj0
ヤマトと言うのは大阪と江戸の関係かもしれない、つまり大阪に対応するのが北九州で江戸に対応するのが纏向、歴史は繰り返す。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:25:17.82ID:nrsxQnNi0
>>4
集落ではなく施設。神社=神殿みたいなもんだ。
>>12
「桃種」は施設がなくなって後世や他に見られない点、
同じ近畿圏の「銅鐸」と同じ。
しかも古墳は広域に発展しながら埋葬の「鏡」も主に近畿域で時代で消え「剣」に変わる。
この近畿のブーム性はなんだろう?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:25:22.75ID:8e8+TQ3n0
わかった
桃で占いやってたからモモソ姫なんだろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:28:25.62ID:Nx2Z6B+F0
ホモ・サピエンス以下の情報だな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:28:28.36ID:weK0SydU0
畿内説ってなんで文献情報を無視するの?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:28:33.56ID:XwjkessQ0
九州や奈良の歴史は語るのに、大阪の歴史を語る人が少ないのは不思議
国ぐるみで大阪の歴史を隠そうとしているのかな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:28:45.00ID:YzoMHH5nO
>1
>モモの種の放射性炭素(C14)年代測定で「西暦135〜230年の間に実った可能性が高い

この「C14」という言葉が出てきた時の年代測定は鵜呑みにしない方がいいよ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:28:54.64ID:7j+77yXv0
>>11
神功皇后が征服した国に
北九州の「山門」にあった、タブラツ姫という女王が治めてた国があるんだよな

大和朝廷と邪馬台国が同一である必要は無いよな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:29:39.03ID:q8GBdx/q0
世界基準ではなく日本の補正を使ってるのもわかる?
神奈川と長野のやつ
複数の桃の種の結果だから4世紀のものだとするのは
ほぼ不可能なんだけどわかるかな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:29:51.10ID:XCBKpbAA0
>>56
一つの漢字なのに音読みがいくつもあるのは
時代時代ごとの中国での発音を
それぞれ言い伝えてたからなんやで
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:30:20.37ID:QEakxJfh0
>>12
巻向遺跡が3世紀前半の遺跡だっていうだけだね
この時代の遺跡の年代推定がごっそり1世紀繰り上がったことが、邪馬台国畿内説を決定的にしたので、
別の方法で新しい方の年代推定が正しいと保証されたことはすごい
今まで邪馬台国候補だった吉野ヶ里遺跡や鍵唐古遺跡はみんな邪馬台国の前の倭国大乱時代の遺跡になったから

>>15
巻向遺跡はもう邪馬台国とか関係なく
3世紀の大和王権が少なくとも東海まで、もしかすると南関東まで支配していたことを示す遺跡になってる
古代三関(鈴鹿、不破(関ヶ原)、愛発)が関西と関東の境界だったので、大和王権が関ヶ原より東を支配したのはもっと遅いと思われていたからな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:30:29.27ID:BURvPDRn0
この「科学的年代測定」こそが、畿内説の胡散臭さの正体なんだけどなw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:30:53.71ID:7QtEzmeq0
なんで桃の種を限定して調べるのよ、意味わからんわ。
他は?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:31:32.31ID:5UCp/pzu0
ながすねびこは白鳥を意味する
ヤマトタケルらしいね
でタケミカヅチも武がつく
ながすねびこ=タケミカヅチ=ヤマトタケルということになる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:31:45.42ID:QEakxJfh0
>>22
埴輪の製作年代が結構長期間に渡っていた。
古墳を作るのに時間がかかったのか、古墳のメンテが長く行われていたのかまでは分からない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:32:23.98ID:nrsxQnNi0
桃のタネでの祭が卑弥呼として、
桃のタネが後世に見られないのは、
卑弥呼亡き後の台与が、卑弥呼懐疑派の狗奴国王の庇護下にあったか?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:32:43.18ID:geZZSrfW0
>>59
可能性としては奈良より大阪や和歌山あたりのほうがありそうだよな
当時は密林でオオカミやクマもいただろう奈良のような山奥に行く理由も無いだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:33:35.02ID:cMgkCz6f0
邪馬台国と大和王権てシステム違いすぎなんだよ
全く別のものという感じ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:35:02.35ID:PN1DNY7s0
>>2
それ40代以上のキモヲタしか知らないネタ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:35:46.56ID:/8OJ88zj0
海幸彦と山幸彦の神話、
これは、みなと(奴国=博多)から、やまと(邪馬台)が権力を奪った物語。
兄・海佐知毘古=みなと(奴国)=最初に渡来した倭人の地域。
弟・山佐知毘古=やまと(邪馬台)=後の倭人地域?混血?倭人化した九州人?
 (※そもそも、毘古=ヒ(日)コ(子)=王しか名乗らない名前。)

神話では、山幸彦が、船で綿津見神宮に渡り、釣り針と霊力のある玉を貰い、
それで海幸彦を懲らしめる。
やまと(邪馬台)が半島の倭人に工作・懐柔し、「釣り針」=鉄の輸入利権!や
「玉」=朝貢利権!を押さえ、みなと奴国の権力を奪い、支配下に置いた。
漢の時代の奴国の朝貢は、邪馬台がさせていたわけだ。

後に同じことが起き、奈良が邪馬台の権力を奪う。3世紀頭の倭国大乱。
奈良が百済地域と通じ、鉄の輸入を押さえ、結果、邪馬台が大乱で負けた。
邪馬台は、奈良のパシリとして魏に朝貢するハメに・・・
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:35:47.98ID:QEakxJfh0
>>54
鏡から剣への変化は巫女の神託に頼った宗教的権力から、戦で支配する世俗的権力への変化でしょう
神話の最高神がタカミムスビのような生産力の神からアマテラスなような太陽神へ変化するのも世界的な流れ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:38:59.06ID:usx77n5S0
そもそも九州説の根拠が魏志倭人伝の記述通りの工程をたどったら九州に行きつくという怪しいものだろ?
正確な航路図もない時代の技術ならどんなでかい誤差があっても不思議じゃないのだがな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:39:26.53ID:1Mugv0tC0
なんかいちいちズレてんだよなw

日本最大にして中枢の政権が畿内にあったことなんて
幾多の発掘調査からとっくに実証済みの事実だろ

残る問題は、「邪馬台国」と呼ばれるくにが、
日本の中枢政権を指す言葉なのかどうかという
比較的どうでもいいことだけだ。

例えば江戸時代の佐賀県にあたる藩が独自に貿易してて
それが外国の文献に載ってたからって、
佐賀が日本を代表する国でも何でもないのと同じこと。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:40:51.81ID:Nx2Z6B+F0
どうせ邪馬台国も在日なんだろw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:43:24.33ID:49IIoaAB0
キチガイ考古学の原因は明治維新
初代天皇は天武天皇で出身は福井
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:46:34.82ID:q8GBdx/q0
1820BP以上がでたのは壺体部外面と桃の核だな
種を割って取り出したんだろう
割れてない状態が良いものであれば年代のズレは小さいよな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:47:00.38ID:gYGu4n5c0
―――――――――――――――――――――――――――――
(魏志倭人伝の頃の)倭国に、ヤマトの国は含まれていなかった
―――――――――――――――――――――――――――――
国号を「日本国」と改め、倭国との関係を
「遣唐使」が唐の宮廷で説明した内容の一部

旧唐書:貞観二十二年(648年)〜長安三年(703年)のどこか
「日本國者倭國之別種也」<日本國は倭國の別種なり>
「日本舊小國 併倭國之地」
<日本は舊(もと)小國にして、倭國の地を併せたり>

新唐書:咸亨元年(670年)
「使者自言…日本乃小國 爲倭所并」
<使者自ら言う…日本は乃ち小國、倭を并す所と爲す>
※并す=合併する
―――――――――――――――――――――――――――
シナがかつて女王の国として知っていた「倭国」。
それは日本国(本邦読みではヤマトのクニ)と合併した。
<日本國は倭國の別種なり>の意味:
ヤマトの国(小国)+ 倭国 ⇒(拡大)⇒ 日本国デビュー
――――――――――――――――――――――――――― 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:48:36.13ID:QEakxJfh0
>>59
日本全国で今の平地が当時は海の底だったりして、当時の地形で考えないと行けないんよ
当時の大阪は、今の大阪城や四天王寺から南へと続く細長い半島が、大阪湾と「河内湖」を隔てていた。
今の浜名湖や宍道湖、サロマ湖のような地形だったの。
その半島に運河を掘って「難波津」という港を作ったのが仁徳天皇
河内湖の周辺、今の枚方市樟葉あたりに大伴氏、八尾市恩智あたりに物部氏、太子町あたりに聖徳太子や河内長野市あたりに神功皇后らの本拠地があった
朝鮮からの使者は難波津の迎賓館に滞在して、そこから先は日本の役人が代理で
船で河内湖から大和川を上って飛鳥まで行ってた
百済の王仁博士も難波津で「難波津に咲くやこの花」の和歌を詠んだしな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:48:42.18ID:D3MBSXsC0
このタネ撒いたら桃の木なるかな?
胚を培養して最高条件で古代桃
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:50:38.45ID:uWxXGKsJ0
オッカムの剃刀の原則から言って、卑弥呼の時代に邪馬台国と纒向が別々に存在していたというのは節約的でない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:50:42.84ID:scuzdx380
石の宝殿
兵庫県高砂市・宝殿山山腹の生石神社に神体として祭られている巨石。
鎮の石室(しずのいわや)、天の浮石(あめのうきいし)または単に浮石とも。
〈伝説〉
生石神社の社伝に、大穴牟遅神と少毘古那神の二神による伝説が伝えられている。
二神が出雲国から播磨国に来た際、石造の宮殿を建てようとして一夜のうちに現在の形まで造ったが、
途中で播磨の土着の神の反乱が起こり、宮殿造営を止めて反乱を鎮圧している間に夜が明けてしまい、
宮殿は横倒しのまま起こすことができなかった。
しかし二神は、宮殿が未完成でもここに鎮まり国土を守ることを誓った、というものである
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:51:01.97ID:cI5YIZdF0
九州説の人は
サンタクロースが居ると信じてる人と同じ
サンタクロースは居ないとどれだけ言っても受け入れない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:51:37.18ID:BqMRCtHF0
ヤマタイは、大和の当て字だろう
普通に畿内だろうよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:53:46.74ID:MeCoHN1w0
>>50
出雲から来たんだよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:54:18.51ID:nrsxQnNi0
>>78
その他物語としては、支那では西遊記の天界での長寿の実。
わが国では、イザナギの魔除け、水界他界で桃太郎が生まれる実。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:54:19.71ID:nr4f0ksh0
桃は原産は中国
弥生期に種の大きい栽培種が伝来したらしい
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:54:58.60ID:49IIoaAB0
実はヤマトに行ってない
伝説の国サツマハヤトの架空の場所
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 19:56:17.19ID:q8GBdx/q0
纒向学研究第6号2018
http://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-6.pdf
73ページから
纒向遺跡出土のモモの核のAMS 14C年代測定

桃核の中には、果肉が付いているものも含まれており、
遺物の残存状態の良好さを窺うことができよう。

食ったのかな卑弥呼
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:00:27.75ID:scuzdx380
高砂の石の宝殿には大正天皇が来た石碑が残ってるが
実は日岡御陵すなわち日岡山展望台にも来てな
あろうことか人間国宝に賞状を渡す際に無礼討ちにしたという
地元ならみんな知ってるよ・・
ヤマトがどこだったのか卑弥呼や聖徳太子まで
宮内庁は全部知ってるだろうが都合の悪いことは隠してるw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:03:36.90ID:+uP6+fzW0
>>1-3
中国の史書に男王の名がつらつらと無い時点で
ヤマト朝廷一系の天皇は否定される
つまり畿内ヤマト朝廷は邪馬壹国ではない
そもそも金印は「漢委奴国王」とあり、邪馬壹国の他にも狗奴国もあり、日本列島巨大統一王権が畿内に有ったのは否定される
他にも男王の卑弥弓呼や土蜘蛛と呼ばれた国や女王も数多く確認される
もちろん円墳や方墳等の古墳も全国各地にあり、日本列島に古くから各地に王がいたことは
畿内騎馬民族王朝説説の否定にもなっている
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:05:37.29ID:I7TGh+dU0
道教の影響を強く受けているとかそんな所かね
測定の結果が気にくわない研究者は
自分逹でも独自に調べりゃ良いと思うのだが
文句ばかりで信用ならん
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:06:50.78ID:nwaleUrf0
桃の魔力は計り知れない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:07:46.70ID:scuzdx380
明治天皇も御着に着たが石碑も残ってる
軍師・黒田官兵衛は都合の悪いことを隠すために放送された
頼山陽や姫路城の家老もそうだが学者仲間を集め勤王の志士の発端であ仁寿山黌を作ったのは
俺のおかんとこの先祖やw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:07:55.50ID:ox+/PTLF0
バカバカしすぎる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:09:22.25ID:49IIoaAB0
馬国は韓国
対馬は対馬
投馬は遠馬で宮崎あたりで邪馬台国は鹿児島になるが
遠馬 邪馬台国は フェイクインチキ創造国
中国から比べると驚くほど小さいのを隠すので仕方なかった
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:09:31.00ID:HZ8kWQ6h0
>>2 それハマーン様だから
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:09:35.98ID:kzArqqvY0
もしタイムマシンができて過去に行けるようになったら
卑弥呼の時代に行って「学説と全然ちゃうやん」って文句言うに500ペリカ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:10:52.46ID:afuVc5Fd0
まだこんなアホなこと言ってたんだなw

弥生時代から続いてた纏向遺跡の遺物が当時の時代の物になるのは当たり前だろ
日本中の弥生〜古墳時代の遺跡の遺物を年代測定すれば同じ結果になる

問題は邪馬台国と桃の種にどのような関連があるか示すことだが
畿内説のアホどもは当然逃げてる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:10:59.42ID:WOHsz9IH0
西暦135〜230年の間に実った可能性が高い大量のモモの種が見つかった!
                ↓ ↓ ↓
卑弥呼(ひみこ)(248年ごろ没)の活動時期と年代が重なってる!
                ↓ ↓ ↓
             つまり邪馬台国は畿内!!!



こんなの病気だろ・・・
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:11:21.30ID:/XM0uHRk0
>>58
発掘物からいうと明らかに九州北部なんだが、
文献からいうとあれ?って思うところもあるんだわ。
特に隋書倭国伝。
あれは本当に不思議だ。
使者が大分あたりまで行ってるんだが、タリシヒコが大宰府にいるなら、
そこまでいく必要もないはずだし、もし船で畿内まで行くなら、
上陸する必要があるのだろうかと思う。
瀬戸内海に航路があったのなら、船を博多湾に泊めて大分まで行って船を乗り換えたのかと思うし、
日本書紀には難波津に行ったとかかなり詳しく書いてあるので畿内まで行ったのが本当かなと思うんだが、
海岸に達するっていうのは普通陸から海に達したことを言うし、
瀬戸内海の航海が一切書いてないというのがありえるのか。
わけわからん。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:11:55.54ID:zZYElcCe0
吉備の国を征服して桃太郎のモデルになった吉備津彦命(きびつひこのみこと)は、
卑弥呼の墓といわれている箸墓古墳に葬られている倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)
の弟なんだよな。

「ももそ姫」といい「桃太郎」といい邪馬台国では「桃」が決定的に重要だったのだろうな。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:12:15.50ID:ZwKlN80G0
どうして九州説の奴らはいつどこでも必死なの? 馬鹿なの? 死ぬの?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:14:00.58ID:20pAzCG90
>>85
桃核ってのは桃の種のことであって、種の中身の"仁"ではない
報告書にはナイフで切り出したとあるから種の表面部分を測ってる
ゆえに土壌由来の有機酸による資料汚染は免れない
桃核の入ったツボは土中から出てきてるからな

http://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-6.pdf
> モモの核試料の年代測定のための試料調製は中村(1999;2006)による。その概要を以下に述べる。
> 分取されたモモの核につき、ナイフを用いて核から数ミリ角の小破片を切り出した


土壌由来の有機酸による汚染の説明
土器付着炭化物についての文章だが、炭化した桃核の表面も同じこと
http://arai-hist.jp/lecture/13.1.26.pdf
> しかも、炭化物と言うのは、活性炭のイメージのように汚染物質を極めて吸着しやすい性質を持っている。
> その一方で、土器のまわりの土壌には古い炭素 14 年代を持つ腐植酸が豊富にある。
> 腐植酸というのは、樹木とか落葉が腐ってできた有機物質であるが、他の物質に非常に着きやすい性質を持っている。
> すなわち、比表面積が大きい上に、物を吸着しやすい土器付着炭化物と、物に吸着されやすい腐植酸の組み合わせなので、
> 汚染され易く、汚染を除去し難いのである。
> この腐植酸には、フミン酸(アルカリに溶けるが酸には溶けない)、フルボ酸(アルカリにも酸にも溶ける)の他に
> ヒューミンと言うアルカリにも酸にも溶けない物質がある。しかしこれらは定性的な表現であり、酸やアルカリの強さによっては、
> 除去し切れなかったり、逆に試料まで溶かしてしまったりして、その加減が難しい。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:14:04.00ID:roqNG80D0
>>1
どんだけヒマなんだよ?

税金から給料出てるんじゃねーだろうな!!!
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:15:24.34ID:reMT6I6N0
相変わらず謎の国だな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:16:50.74ID:5BrZ6LtF0
近畿にいたのは大王であって天皇ではない。
日本書紀なんて書いてるやつも史実を知らずに予測と王権利用に書いてんだから。
まず近畿は外交できるバイリンガルが存在しなかったし、今の記紀神話は天智が滋賀に逃げ込んで九州王朝を近畿に再現しただけ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:17:12.50ID:e0ZbhUCA0
可能性の使い方が間違っているのに、知見やら知恵とかなんかバカっぽいな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:17:40.81ID:q0ADi7cp0
当時明らかな人物が卑弥呼くらいなので
ビジネスとして卑弥呼を奪い合ってるだけ

畿内にも同等のくにがあった
だとビジネスとしては弱いからね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:17:41.84ID:6QtPAZVJ0
>>120
なーんだ、またいつもの歴博マジックかよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:17:50.74ID:zZYElcCe0
>>117
九州は貧しいからね。
邪馬台国=奈良が確定したら九州の観光客は激減する。
だから必死。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:18:17.01ID:ecSnm4Rv0
>>37
学者より、歴史作家じゃない?
どうとでも解釈(南を東の誤記とか)出来るから、
新しい、候補地でっち上げて本が出せる。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:18:19.24ID:OywOY2HN0
三角縁神獣鏡がダメになったから桃の種に走る 笑
誰か止めてやれ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:18:19.70ID:hYymKB+J0
卑弥呼が太陽を崇め宮中祭祀を行い、天皇家はそれを継承し天照大神を崇拝している
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:18:21.12ID:YeIIVWP80
大和国の最初の王であるニギハヤヒは三河県豊橋市出身の可能性が高い



石巻山は三輪山の奥の院であると大神神社の社伝に書いてある

神社の拝殿は三輪山の正面に向いていない、三輪山の南側にズレている

実は三輪山の奥の院、豊橋の石巻山(神山)に向いているわけだな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:18:48.59ID:49IIoaAB0
水行は中国の川下りパクった
のが九州の王
はウソつきなのは福岡県民の祖先
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:20:18.95ID:6g7fHRv/0
>>120
種を割って中の仁を測れば汚染されてない値を計測できるのに、あえて汚染されている部分を測定しているあたりが
畿内サギ師の本領発揮ってところだなw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:20:43.67ID:scuzdx380
桃は木に兆と書く
形から想像したのかもしれんが当然子宝祈願
日岡神社はヤマトタケルのおかぁさんが子宝祈願したところだよ
ようしらんが誰かの姫も水害で流されたとか石碑も公園の石碑にある
即ち日岡御陵はヤマトタケルより古い
俺の認識では出雲へ行く際に彦五十狭芹彦命が祭神を行った場所だと記憶してる・・
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:21:55.46ID:49IIoaAB0
九州のウソツキが奈良に行ったのが
ヤマト朝廷
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:22:12.24ID:AdfZe1Tv0
>>56
チェンマイに響きが似ている
タイとの同祖論をぶち上げてみるのはどうだろう
仏教だし稲作だし
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:23:23.74ID:scuzdx380
当時大和朝廷と出雲の境目が加古川だった・・
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:24:21.92ID:XE6kcO9i0
>>139
魏志倭人伝に倭国の動植物が列記されてるけど桃は無いもんなw
桃がたくさんあるところは邪馬台国じゃありませんwwww
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:24:48.66ID:XCSN4syv0
桃が重要なのは、朝鮮半島に桃の文化がないこと
10年くらい前から韓国で生産し始めたとこ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:24:50.07ID:scuzdx380
古くはは加古川じゃなく鹿児川なんだけどさw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:25:51.09ID:fH7hgFhc0
どうして九州と近畿に同程度の集落があったっていう解釈が出来ないの?

あと仁徳天皇陵の話があるけど、応神天皇陵は同じようなところが宅地になってるんですでに調査してるんじゃないの?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:25:55.96ID:g4iAWYAo0
>>1
古墳を作った時期と、桃の種を捨てた時期が一緒という前提かよ
普通、偉い人の墓に食べかすなんて捨てないだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:27:08.45ID:fH7hgFhc0
>>147
多分桃が見つかったのは墓じゃなくて建物跡
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:27:46.52ID:3o1pExyn0
>>120
あーあ
解散
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:28:51.72ID:5BrZ6LtF0
吉備から桃の種を廃棄する産廃処理施設が近畿だったんだろ。
古墳という墓地と捨てられた種塚しかねえからな。
庄内土器でゴミを纏向に捨てにきてたんだよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:30:41.98ID:zZYElcCe0
>>146
九州には箸墓古墳や纏向に比肩する遺跡が一つもないからな。

九州説は嘘と妄想のたまもの。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:31:49.39ID:q0ADi7cp0
当時最も優れていたのが邪馬台国で卑弥呼である
という暗黙の前提を疑った方がいいのだけどね

卑弥呼は九州
畿内は同等かそれ以上のくにがあった
と思ってる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:32:44.66ID:scuzdx380
卑弥呼って毛深い女だったんじゃね?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:33:09.15ID:B9MPCMAK0
ただの畿内の豪族の墓だってんなら
わざわざ桃なんか一緒に埋葬するかよ
日本を代表して中国と交流してたからこそ
桃が縁起のいい食べ物っていう知識があり
墓に一緒に入れたんだろ

邪馬台国は畿内にあった。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:33:35.74ID:49IIoaAB0
箸墓古墳は奈良時代なのバレて
仁徳天皇の古墳も奈良時代だろ
日本書紀は古墳特定してないのはできない理由があった
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:34:46.95ID:pEZDVvBz0
桃は2個あれば将3人殺せる兵器ヤバイ
一石三鳥レベルヤバイ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:35:31.70ID:AzV6Hof30
世界三大どこにあったかわからん国

邪馬台国
アトランティス
プリンプリン姫の祖国
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:35:35.07ID:XCSN4syv0
>>142
あるよ

其山有丹、其木有柟・杼・櫲樟・楺・櫪・投橿・烏號・楓香、其竹篠・簳・桃支。

桃支
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:38:08.45ID:q0ADi7cp0
当時の人も桃を見て尻だ!尻!
とか言ってたかと想像すると
とても身近に感じる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:38:28.73ID:yToJQ8Js0
卑弥呼から魏への貢ぎものは奴隷と真珠とか鮑とかの海産物
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:38:47.24ID:FOcPhufj0
>>1
こんなんじゃ畿内か九州かわからんのにようやるわい

3世紀に畿内に大規模勢力があったってことはすでに分かってるだろうに
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:39:47.77ID:FOcPhufj0
桃って・・・縄文時代から見つかってるんだよな・・・orz
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:40:24.23ID:cr9ix2BF0
そもそも考古学者のアホどもはなんでコーランみたいに魏志倭人伝の記述を信じ切ってるの?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:40:42.21ID:fLVMValB0
この桃は当時最先端オナホとして活用した桃の種である
内緒だけどな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:42:01.15ID:ZTRdA7Bj0
九州で決まりだな。畿内論者は、もう氏ね。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:42:22.08ID:K6s7j4/S0
モモwww
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:42:28.47ID:nrsxQnNi0
>>128
雑学物語でも論争の視点としてのデーター列挙してれば売れるかも知れんな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:42:56.60ID:lcpl4wNL0
大和が畿内
邪馬台国が同じ地域の畿内なわけないわ
もっと古い九州にあった国だな
金印も福岡で見つかってる確定的証拠
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:43:03.17ID:XCSN4syv0
ウンコ系の人は、史書を聖書みたい思ってるのか?

資料記録として他にないから、参照してるだけでしょ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:44:18.73ID:cM9SsNWo0
もう完全にムーレベルwwww
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:44:58.73ID:FShySLOJ0
古代の人も桃の花使ってたのか(´・ω・`)
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:48:42.70ID:RyFhvilx0
桃オナホをコメディ化したのが桃太郎な
頭いいやつはこう言うところに気付かないんだよなぁ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:49:52.72ID:XCSN4syv0
>>181
ヤマモモ(ブナ目)とモモ(バラ目)じゃ、違うだろうに
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:50:11.38ID:OU66WsaO0
親魏倭王の金印が出てきたらそこが邪馬台国でいいよね。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:50:55.97ID:AzV6Hof30
>>182
まあ嘘とは言わんが千年後に書かれた東方見聞録の日本の記述を見る限り中身は全然信用ならんと思うわ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:51:33.93ID:kZsL1jng0
遺跡のどこで見つかったんだろうと思って調べたら端っこの方の土坑なんだけど…
穴掘ってゴミを捨ててただけなんじゃあないの
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:51:50.45ID:pbV9BAWF0
桃の種がでたのは、わりとどうでも良い感じがするのだが
長年の供物のなかで種だけ残ったのだろう
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:53:29.11ID:XfL9k5GM0
 
邪馬台国畿内説などと言う学説は存在しない。

邪馬台国畿内説はファンタジー。

 
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:53:50.05ID:AdfZe1Tv0
台湾は倭冦の拠点と見なされてたらしいんだけど
台湾のすぐ上に馬祖列島てのがあるんだよね

中国では台湾など海から東は化外の域呼ばわりして魑魅魍魎の住まう得体の知れない土地として
あまりしっかり興味を持ってなかったらしい
冊封国として中国の指導下に入って初めて人間としての礼儀を覚える蛮人と考えていたんだと。
で、毎年朝貢する義務があるかわり、中国の軍事進攻を受けることがなくなり、戦争時には援軍も得られると。
沖縄は薩摩の進攻を受けるわりと後世まで中国の冊封国で中国とはもちろん東南アジアのマラッカ王国あたりまで貿易してたらしい

ひみこはまさに奴隷管理するから援軍ちょうだい的な感じだけど
大和朝廷は半島とも中国とも戦争して敵がそこの援軍連れてたし

新羅は珍品が多いとして倭と貿易してたらしいけど倭では珍しい薬草がたくさん取れたらしいよ
まあ、現代のタイ語でヤーマーは麻薬の隠語らしいけど
馬みたいに元気になるとかで

で、中国人的に邪馬台国は会稽の東にあり刺青などの風習から呉越の影響を受けていると考えてたんだけど
呉越の東は台湾から沖縄の北端ぐらいの地域なんだよね
で、沖縄には岩への信仰と火の信仰があって、各家庭の女たちが家の釜か囲炉みたいなやつで火を祀っていたんだよ
どっちかゆうとそこの信仰との共通性をかんじる

沖縄では神は海の向こうから来るけど、済州島では神は岩から出てきて、
東からきた女三人を嫁に取って立ち去ったらしいけど、これもなんか関係ありそうだよね

で、桃太郎伝説は吉備団子(武の東征は宇佐と仲のよい吉備に協力してもらったぽい)をもらった獣たちが
桃から生れた男のおとも(大友か大伴)についてって
島の鬼を退治して金銀財宝を奪った話

要するに島の土人を桃の仲間たちが殺して略奪した伝説なわけで
戦争強い刺青漁民が多少戦争強かったとしてしなちょん視点の独善と差別意識が多少反映してないこともない

神功皇后は貧しい土人たちより新羅などの金持ち狙ったほうが戦利品も儲かるしいいんじゃないの?
って勧めたらしく、仲哀天皇は乗り気でなかったけど三韓征伐の将軍とかに武を任じたぽい
ちなみに中国で帝に哀の字つけるのは早死にしたやつの印で
仲哀天皇も暗殺を疑われるような形で早死にしている
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:53:52.66ID:AbBOjCgO0
>>171
魏志倭人伝がなんでコーランなんだよ
自国の話でも無いし捏造する必要が無い
意図的に天皇の正統性と権威を高める目的で編纂された記紀とは違うんだよ
記紀は北朝鮮の将軍様マンセーと同じなんだぞ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:54:46.06ID:XfL9k5GM0
>>185
あれは仮綬されたものだから返却してる。
少なくとも日本には無いよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:57:18.78ID:FOcPhufj0
縄文時代の長崎の伊木力遺跡
弥生中期の奈良の坪井遺跡
そして纒向

同じ種類の桃ってもう京大で調べられてるよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:57:19.11ID:AdfZe1Tv0
モモモモ族が中国の大河南部地域の稲作民族の百越だとすると
東南アジアから百済まで結構広範囲に拡散しているので
それの国ごとの仲不仲の違いとか結構曖昧な地域もあったのでは
海沿いに広がった国々はわりと貿易しながら穏健な関係を築いてたぽいし
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:59:39.05ID:HiHuOihT0
記紀に黄泉の国から逃げる伊弉諾が、伊弉冉の放った追手を避けるために
桃の実を投げた事が知られている
桃は記紀の時代以前から、魔除けの神聖な木だったのよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 20:59:49.29ID:AdfZe1Tv0
そんなわけで倭の歴史や神話は
九州と済州島と沖縄と台湾〜馬祖列島と東南アジアまでの一帯を視野に入れて解釈したほうがいいと思う
それに九州はもちろん関東以北にも国はいっぱいあった
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:00:40.22ID:RKCKsJ0C0
もう神武天皇虞仲説でいいや
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:02:45.19ID:49IIoaAB0
現代の桃と混同してるの居るが
今の人ではまずくて食えない飢饉状態だった証拠にしかならない
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:03:10.95ID:XfL9k5GM0
 
邪馬台国畿内説などと言う学説は存在しない。

卑弥呼が居た三世紀半ばは、西日本は出雲や吉備や近畿などいくつかの豪族が割拠して
緩やかに連合している状態であり、
どの勢力も他を軍事的に統括することは出来ずにいた。
これは古代日本史の完全な常識であり、異を唱えるものなど居ない。

しかるに、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺を軍事的に統括することが出来ずにいるのに
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括することが出来たと主張することになる。

このような説はバカが言う説であり、もはや学問の体をなしていない。

邪馬台国畿内説は検証を加える以前に、立論の段階で失敗してしまっており、学説として成立していない。

邪馬台国畿内説は、ただのファンタジー。
 
 
 

 
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:03:39.23ID:rz7b6jl20
九州には奴国があった
近畿中央部に邪馬台国があった
それは当時日本の初の連合政権で一番大きな存在であった
西日本で最後まで抵抗しているのが出雲の国であった
東日本まではまだ力が及んでいない

普通にこうだと思うが
なぜややこしく考える?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:03:58.30ID:DY7UZk2R0
科学的な検証と考察をベースとする畿内説に対して九州説は手数と声の大きさで勝負してる感じ
2ちゃんで邪馬台国関連のスレが立つと平日昼間は完全に九州派のペース
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:04:42.93ID:XCSN4syv0
中国では、河北省・山東省・浙江省・江蘇省と分布が広い

日本では、江戸時代、山城伏見、備前岡山、備後、紀州が産地とされてた
現代では、山梨、福島、長野、和歌山、山形
降水量の少ない盆地が最適
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:05:15.59ID:AdfZe1Tv0
日本の縄文人は遺伝子を調べるとラオスとかマレーシアとかちょうどあっちの血が混ざってるらしいから
あっちあたりまでの歴史的共通性を見て解釈したほうがいいよ

あとポリネシアとかまで出てった原始人の海洋民族は大陸出て台湾から海に広がってったもよう
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:06:01.08ID:0bJp02nT0
九州論者が死に体になって、もう久しい

まあせいぜい暴れてくれたまえw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:06:46.12ID:5mVtppEq0
九州に邪馬台国とクナ国、大和に纒向王国
クナ国と纒向王国の王家は同族で、クナ国と纒向王国が合体した

纒向王国の王の出身は不確定、吉備か東海地方か


これでスッキリなんじゃないか
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:07:08.16ID:zZYElcCe0
邪馬台国は纏向で決まりwww
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:07:12.26ID:FOcPhufj0
>>205
たくさんの遺跡から桃は出てるし
桃の種の研究も十分されてるし
現代を考える必要なんてないよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:07:30.29ID:r4quHtlU0
 
 
心ここに在らざれば、
 
 
視れども見えず、
 
 
聴けども聞こえず、
 
 
食らえども其の味を知らず。
 
 
(大学)
 
 
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:07:48.85ID:XwjkessQ0
イザナギが敵に桃を投げたり櫛の歯を投げたりするだろ
こういうアイテムには意味が隠されているんだな
例えば【櫛】

古代において、巫女は兵団とセット
軍隊に随行する巫女の一軍の埴輪も見つかっている
【櫛】を頭に刺した巫女の埴輪も見つかっている
◎櫛、巫女、兵はセット
◎櫛は衛生道具、毛じらみやフケなどを梳き除く為の道具

記紀で櫛に変えられた姫がいたような
櫛をこういう目で見ると記紀神話も今までと違った面が見えてくる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:09:17.00ID:8e8+TQ3n0
モモソ姫は吉備に由来があった
纏向に吉備の影響
そうか、やはり岡山は古来桃の名産地だったんだな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:11:27.01ID:8e8+TQ3n0
卑弥呼の治める古代ヤマトは吉備氏が王族だったなんて、後世ではそりゃ都合が悪いだろうな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:14:22.24ID:AdfZe1Tv0
たぶん狗奴国は桃太郎の大伴になった犬

九州のまわりの小さい島々に沖縄人だか台湾人だかそれ以外だかわからない漁民や海賊が
たくさんいたのだろう

ひみこは犬国と仲悪かったらしいけど
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:14:33.67ID:49IIoaAB0
粟や稗よりマズくて食えなくて残ったのがあった
だけだろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:15:00.64ID:PxB5ZUqd0
アニミズム太陽信仰の呪術者が日の巫女卑弥呼であり、
ヤマトは日本全体を呼ぶ地名であり、
卑弥呼の使節はヤマトの大国女王という肩書きを
魏からもらって邪馬台国がアテ字になっているだけだよ。
 
天皇を正式に名乗りだした天武時代にその正当性と整合性併せに
祖先ルーツを合わせるためにいくばくかの過去の豪族などの名を
天皇の先代に充てているんだろうね。
卑弥呼は九州の豪族集落の長でしょう。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:15:03.65ID:5IBwll070
邪馬台国の真相

@山門国
A八女津(八女都)国

…ということで九州です。

もし邪馬台国が大和国を表し、奈良だとして、のちの大和政権(皇統)につながるとすれば、
記紀に書いてないのはおかしい。
卑弥呼が皇統上の誰なのかが、はっきりと比定されてないのがおかしい。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:15:55.04ID:/TwSHLue0
昔の桃はサクランボくらいの大きさの果物だったんだよな。
今のみたいに甘くも無い。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:17:45.70ID:5mVtppEq0
もっと言えば邪馬台国、クナ国、纒向王国の王家は、元を正せば同じ王家の可能性が高いね

クナ国と纒向王国の王は、より近い分かれだったんだろう
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:17:54.79ID:qUMqZ7oR0
タイムスリップして見て来た
邪馬台国は大和にあった
三輪山に鏡寄贈して→伊勢神宮
それが証拠
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:18:02.81ID:AdfZe1Tv0
ひみこもしくはアマテラスは沖縄以南のあたたかい島の女で戦争したあと済州島まで逃亡して岩から引きずりだされて中国からやってきた天孫の嫁として連れてかれたのでは
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:19:34.12ID:49IIoaAB0
マズくて食えなくてゴミために捨てた
桃の残骸で邪馬台国と思うのが多いのか
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:19:50.06ID:AdfZe1Tv0
キジとサルは何氏だと思う?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:20:12.71ID:PxB5ZUqd0
平安時代まで漢字はアテ字であり正式な固定ではなかった。
卑弥呼=日の巫女
ヤマト<=邪馬台国<=日の本国=日本へ変遷しているのでしょう。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:22:25.41ID:qhAyH4sq0
畿内は九州卑弥呼と和平、
対大陸というリスクを九州に任せ
対大陸疲弊と卑弥呼死去を機に制圧
ここが大陸に記されない空白の世紀
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:22:27.29ID:scuzdx380
「奴隷」この漢字が原因で争ってんじゃね?w
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:24:15.40ID:AdfZe1Tv0
魏の使者も伊勢もしくは沖縄方面まで案内されてて、地名と思ってたやつのいくつかは島の名前かも
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:26:42.42ID:scuzdx380
匈奴(キョウド)・農奴(ノウド)・蛮奴(バンド)
三国志なんで「奴」が元々いい意味じゃないな・・
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:27:45.41ID:AdfZe1Tv0
済州島で岩から出てきた神は東の女三人を嫁に取ったけど
沖縄にも三山時代とかいって3つの勢力が争ってた時代があって
桃太郎の手下の獣も三人だし
民族的な派閥が大きく3つあったのか単にわかりやすいからなのか
なんなんだろうね
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:29:41.10ID:XCSN4syv0
倭国には、当時、30〜100の国があったんだよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:30:02.78ID:XwjkessQ0
モモ、山陰の発音ではムム、mm
魏志倭人伝や記紀にも、mmの単語が出てくる
ミミ
ミミってどういう意味があるんだろう
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:30:48.78ID:AdfZe1Tv0
沖縄も中国から流れてきた穀物の種とか蒔いて栽培してたみたいだし
邪馬台国は冬でも生野菜食えるほど温かいって
奈良京都は平安時代から女房が冬寒いつらいって言ってるじゃん
冬はさむいよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:33:09.22ID:Vs0d5uh80
倭人は帯方郡の東南の大海の中に在り、山島に依って国邑とし、もとは百余国で、漢の頃から大陸への朝貢があり、記述の時点では30箇国が使者を通わせている。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:33:12.29ID:aEXugEGv0
邪馬台国論争ってもう感情的なケンカをやってるとしか思えない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:33:44.31ID:Vs0d5uh80
帯方郡から倭国に至るには、水行で海岸を循って韓国を経て南へ、東へ、7000余里で〔倭の〕北岸の狗邪韓国(こやかんこく)に到着する。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:34:09.05ID:AdfZe1Tv0
>>229
日本には明らかに 「なんで我々がしなちょんの奴隷なんだナメんな!!」て勢力がいるよね
それも結構戦争強いやつが。
琉球みたく素直な冊封勢力も中国や半島からきた血統を誇ってる勢力もいるけど
強いやつには逆らえないから長期戦で汚い謀略を仕掛けたり援軍連れてきたりしている
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:34:23.91ID:ADI++kmV0
>>214
吉備にいたのって百済の王族じゃん
つまり今の半島人の祖先の一つ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:34:30.11ID:ORCFjNve0
>>204
逆じゃないの?
まあ、邪馬台国は古代琉球だろうな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:34:33.20ID:Vs0d5uh80
始めて海を1000余里渡ると、対馬国に至る。大官は卑狗(ひこ)、副官は卑奴母離(ひなもり)。絶島で400余里四方の広さ。1000余戸が有る。山は険しく、道は獣道のようで、林は深く、良い田畑がなく、海産物で自活。船で南北岸の市へいく。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:35:07.24ID:Vs0d5uh80
また南に瀚海と呼ばれる海を1000余里渡ると一大国に至る。官は対馬国と同じ。300余里四方。竹、木、草むら、林が多い。3000許(ばか)りの家が有る。田畑は有るが田を耕すが食糧には足りず、南北から市へいく。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:35:09.21ID:PxB5ZUqd0
奈良時代の律令制導入に伴い要するにカラ方面大陸から
呼ばれてたヤマトの呼び名が嫌なので日の本の国、日本へ
名称を改めた事から考えても西の方からヤマトの呼び名が
伝わったと考えるのが合理的だよ。
平安までとにかく漢字はアテ字で音表記の代用に過ぎなかった。
大和政権というのも九州豪族卑弥呼の集落を滅ぼして
手にした後のヤマトですよ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:35:31.78ID:FOcPhufj0
>>238
そりゃどっちも決め手を欠いてるからな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:35:36.93ID:yNcbKXfE0
九州には3世紀でも4世紀でもいいけど、箸墓に匹敵する古墳はないよね。
邪馬台国がどこかは永遠に確定できないだろうが、とにかく近畿に巨大権力が成立して九州にはなかった。
近畿の勢力が血統とかは別にして、のちの大和朝廷に繋がって行った。
それで十分だろう。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:35:45.44ID:Vs0d5uh80
また海を1000余里渡ると、末廬国に至る。4000余戸が有り、山海に沿って住む。草木が茂り、前を行く人が見えない。魚やアワビを捕るのを好み、皆が潜る。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:36:12.70ID:ADI++kmV0
>>222
ここまでトンデモな作り話でないと立証できない畿内説支持者終わっとるw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:36:19.08ID:scuzdx380
三国志技師倭人伝 原文翻訳
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/wazinnden.htm

15.黥(いれずみ
男子は、大(人も、身分の高い人も、またはおとなも)小(人も、身分の低い人も、またはこどもも)なく、みな面に黥をし、身に文をして(からだの表面に絵もようを描いて)いる。
古よりこのかた、その使は中国にいたると、みな大夫(一般に大臣)と自称している。
夏(中国古代の王朝)の后(王)少康(夏六代の王)の子は、会稽(いまの浙江省から江蘇省にかけて会稽郡があった)(の地)に封ぜられたとき、(人々は)髪をきり身に文をし、もって蚊竜の害を避けた。
いま、倭の水人(海人)は、沈没をよくして魚や蛤をとらえ、身に文をして、また大魚・水禽をふせぐまじないにしている。のちには、(いれずみを)やや飾りとしている。
諸国の(者の)身を文にする(仕方)は、あるいは左にし、あるいは右にし、あるいは大きく、あるいは小さく、尊卑(の階級によって)差がある。

17.風俗・髪形・衣服 戻る
その風俗は、淫(みだら)でない。
男子は、みなみずら(の髪)を(冠もなく)露(出)している。木緜(ゆう:膽こうぞの皮の繊維を糸状にしたものとみられる)をもって頭にかけ(はちまきをし)、その衣は横に広い布で、結びあわせただけで、ほとんど縫うことがない。
婦人は、髪をたらしたり、まげてたばねたりしている。
作った衣は、単被(ひとえ)のようである。その中央をうがち(まん中に穴をあけて)頭を つらぬいてこれを衣る(いわゆる貫頭衣)。

俺の感想:これが倭人ですかぁ・・?奴国は九州でいいんじゃね?w
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:36:56.60ID:XCSN4syv0
>>233
桃の枝を竹代わりに利用してたと言いう意味
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:37:27.72ID:PxB5ZUqd0
>>238
学会権威と利権目的だと思うよ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:37:45.83ID:Vs0d5uh80
東南に陸行し、500里で伊都国に到着する。長官は爾支(にき)、副官は泄謨觚(せもこ)と柄渠觚(へくこ)。1000余戸が有る。世、王が居た。皆、女王国に属する。帯方郡の使者の往来では常に駐在する所
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:38:03.03ID:KYWrVlVV0
不都合な歴史は消え去る運命だからな
捏造史にいくら金かけてもたいした意味はない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:38:10.51ID:yNcbKXfE0
町おこしに利用できるんだろ。
「卑弥呼の里」とか「卑弥呼の湯」とかあちこちにあるからなw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:39:44.29ID:Vs0d5uh80
東南に100里進むと奴国に至る。長官は兕馬觚(しまこ)、副官は卑奴母離(ひなもり)。2万余戸が有る
東へ100里行くと、不弥国に至る。長官は多模(たも)、副官は卑奴母離(ひなもり)。1000余の家族が有る
南へ水行20日で、投馬国に至る。長官は彌彌(みみ)、副官は彌彌那利(みみなり)である。推計5万戸余
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:40:42.25ID:49IIoaAB0
桃栗3年で桃栗植えて栗よりマズいので残っただけだろ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:41:08.39ID:Vs0d5uh80
南に水行10日と陸行1月で女王の都のある邪馬台国に至る。官に伊支馬(いきま)、弥馬升(みましょう)、弥馬獲支(みまかくき)、奴佳鞮(なかてい)があり、推計7万余戸。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:41:54.21ID:6w8xeKPY0
>>21
あの時代に九州から近畿て遠すぎだと思うんだけど、何を思ってそんな遠くに遷都すんの?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:42:12.72ID:XCSN4syv0
グンマーは、シバの女王あたりが起源なんじゃないの
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:42:34.37ID:AdfZe1Tv0
ミャンマーとか日本とか山が多いし山岳民族もいたのでは
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:42:42.99ID:PxB5ZUqd0
今の日本というこの国を名乗る概念が希薄でみんながヤマトと名乗っていたんだろ。
で、卑弥呼=日の巫女の太陽信仰の呪術者が九州の部族長だったけど
畿内の呪術太陽信仰を認めない勢力に圧されだしてきたので
朝貢してヤマトの大国の女王の認証もらって邪馬台国だろうよ。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:43:13.25ID:yNcbKXfE0
邪馬台国ってどうしてこんなに話題になるのかね。
どこであろうとのちの歴史は変わらない。
近畿だったらヤマト王権に繋がって行ったのかも知れないし、
九州だったらただの地方政権がたまたまシナの本に記録が残っただけということになる。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:43:22.22ID:Vs0d5uh80
女王国の以北は、其の戸数・道里を略載することが可能だが、其の他の傍国は遠く絶(へだ)たっていて、詳(つまびらか)に得ることができない。
斯馬国、己百支国、伊邪国、都支国、彌奴国、 好古都国、不呼国、姐奴国、對蘇国、蘇奴国、 呼邑国、華奴蘇奴国、鬼国、爲吾国、鬼奴国、 邪馬国、躬臣国、巴利国、支惟国、烏奴国、奴国。此れが女王の境界が尽きる所である。
其の南には狗奴国がある。男子を王と為し、其の官に狗古智卑狗(くこちひく)が有る。女王に属せず。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:43:23.21ID:rQCyWeYn0
最初から畿内しかありえないだろ
九州とか見苦しいこじつけばかり
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:43:27.54ID:6Hqb54qE0
桃は中国でも神聖な食べものだから
畿内で神聖な儀式が行われた証拠
日本書紀にも神聖な桃で鬼を追い払う話が書いてある
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:44:47.10ID:yNcbKXfE0
邪馬台国なんかより神功皇后とか応神天皇とかの方が謎が深いし興味深いけどね。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:44:52.24ID:ADI++kmV0
>>247
銅鏡、刀剣類、勾玉な、鉄製品などが出土していないなど年代を決定する決定的な出土物に乏しく、箸墓に邪馬台国であったとは言い難い
魏に使いを出せた国力があれば、体力の影響を大きく受けた銅製品が多く出土しているはず
まあ、箸墓あたりはありえんだろうな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:45:26.97ID:vPAGrQhxO
>>1
卑弥呼の前の代は男の王たちで七、八十年も乱れていたんだろ
大山古墳に祀られる大王って誰よ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:46:16.69ID:yNcbKXfE0
>>272
それでもいいけど、じゃあ、九州に邪馬台国の痕跡はあるの?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:47:09.26ID:ADI++kmV0
>>272
× 体力
〇 大陸
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:47:22.72ID:Z0RM0P5T0
箸墓掘れ箸墓掘れ箸墓掘れ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:47:50.53ID:g4iAWYAo0
>>148
つまり、古墳が作られた年代とは無関係な可能性があるわけね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:48:20.26ID:8e8+TQ3n0
>>241
吉備は宇佐と同族
大陸→九州→吉備→大和だから、神話の元ネタはこういうことかも
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:48:31.84ID:yNcbKXfE0
箸墓が4世紀なのか3世紀なのか知らんよ。
議論はあるだろう。
しかし九州にはその年代であの規模の古墳は皆無だろう。
それがすでに。。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:51:13.00ID:vrFn19f30
平原(ひらばる)遺跡一択 八咫鏡の元となる考古遺物はここからだけしか出ていない
スーパーで一束いくらで売られてる三角縁とはわけが違う
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:51:33.99ID:+ZvtGFOa0
もうなんか痛々しいわ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:52:54.83ID:PxB5ZUqd0
畿内説の学者が学歴史のトップに座っていたから
邪馬台国と卑弥呼いう名も畿内にしたいという事が延々とくり返されてるんだよね。
それと皇室天皇の血統の神聖化も要因だと思う。
畿内で1本化の純潔性が必要だからだろう。
朝鮮人によるめんどくさい捏造こじつけにさらされる事を嫌っている事も
畿内1本化に固執させている原因だと思う。
朝鮮人の強引なこじつけも無理あるし、畿内邪馬台国卑弥呼も無理すぎ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:53:00.97ID:YDDUlUPj0
フム、モモが発見されたということは邪馬台国ということか


…どういうこと??
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:53:05.02ID:plZFG9Mr0
卑弥呼がやってたのは張角とか張魯がやってた道教だろ 三国志
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:53:22.00ID:oblHWdJ90
           , / ,ィi ノz_ ..ィ ,
         ( /(人(:::γ::≦:::::::ノく
        i乂:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::≧-ノ)
       (し'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈   >>1
       、_フ:::::::rt:fi:::::「ヽ:l:「ヽ::「ヽ::::::::::::ソ)
         彡ヘ::::| |八::::>ミ入人:\≧了:::く
           r<八_r=::::::::::::x≧ 三r=ミ':::≧::)     呼んだかい?
          `≧7ゝィそ;;シア   `::|rう Y::::::::ゝ
          У  `        i:|リノ ノ:::::ミ乂
           〈__         l:|_/::::::::ミ::Y丶
              i-==ャ       ヾミ从彡从リ 、 \
            _ ∧ー‐ '    r‐‐ 二二二二イト \ \
  __   .-= ニ二∧ .::    l f´//////////∧ j   \
r´ _ ‐   ̄  三∧ __. x≦| |////////////厶'___ \
ヽ <=         三i ニW | |/////////>///////////
 \\=   o=o  二| Ξ' | |/////<´/////////////
   \\   .....≦_|   厶 入イ///////////////////
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:53:59.13ID:Vs0d5uh80
男性は大人も子供も、みな顔や体に入墨をしている。(黥面は顔の入れ墨、文身は体の入れ墨)

夏(中国の王朝)の王の少康の子が、會稽に封ぜられた時、断髪して入墨をし、蛟(みずち)の害を避けたという。
今、倭の漁師も好んで水にもぐって魚や蛤を捕り、身体に入墨をして大魚や水禽を避けていたが、後には飾りになった。

入墨は国ごとに異なり、あるいは左に右に、あるいは大に小に、階級によって差が有る。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:54:19.95ID:hwJyh1T60
>>50
纏向遺跡はもちろん九州の邪馬台国じゃない。
ヤマト王権か?そうでもない。
東征で神武に制服された敵対した饒速日の遺跡だよね。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:55:31.72ID:3EmQ7ydO0
なんの意味もない研究
当時墓があったのは確かなんだから、ぜんぜん関係ない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:56:27.88ID:Z0RM0P5T0
三角縁は黒塚古墳やらみたく、扱いがぞんざいなんよな
もうちょい大切にしてやれよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:56:38.73ID:oblHWdJ90
>>238

とんでもないダークホース的場所から、邪馬台国の確定の証拠品が発掘されて、
畿内説論者達、九州説論者達の息を止めて窒息させてほしいもんだな。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:56:48.79ID:m6QpCRo80
モモの日記
邪馬台国に桃を配達したらヒミコにシバかれた
ぜってぇ仕返ししてやるんだ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:56:56.08ID:YDDUlUPj0
九州の勢力が畿内の勢力を征服したという根拠は考古学的にはゼロなんだろ?
九州説の人、その点はどーすんの
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:57:18.12ID:hwJyh1T60
>>268
吉野ヶ里遺跡はその国のうちのどれかなんだろうか?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:59:10.08ID:yNcbKXfE0
九州から移ってきたんなら九州に3〜4世紀の大規模な遺跡があるはずだが、
実際にはないし、畿内の方が古くて古墳も大きい。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:59:20.38ID:0l7hbq9N0
桃の種が出たからってなんだっていうんだよ
そこらじゅうに転がってるだろ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:59:29.03ID:49IIoaAB0
宮内庁と公家も奈良が大和だと思うしかない人生だった
インチキなのを認めたくないのが多い
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 21:59:33.49ID:oblHWdJ90
「モモ」で検索したら、台東区洗足にあったのが一発で出てきたお(;´・ω・)

「モモ」
https://www.y-momo.jp/
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:00:34.70ID:IsA8xl2E0
モモと言えば福島山梨。やっぱり近隣の群馬が本命だな。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:00:51.64ID:ua1aoFlT0
>>187
>遺跡のどこで見つかったんだろうと思って調べたら端っこの方の土坑なんだけど…

それ、祭祀土坑っていって当時の祭祀跡として明確に認識できる重要な遺跡なんだけど
桃の種だけじゃなくて、祭祀に使われた供献土器やなんかと一緒に出土してるんだよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:01:00.21ID:ADI++kmV0
>>292
例えばどんなものが出土したら息の根止まる?
キリスト教的にノアの箱舟の出土場所みたいなのがあるか?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:01:09.34ID:PxB5ZUqd0
チョンが何故日本の歴史界に入り込んで混乱させているのかと言うと
今のチョンは10世紀頃に流入してきたワイ族の土人で大陸の騎馬遊牧民に
ところてんのように押し出されて半島で混血化したんだよな。
 
そんなみっとも無い歴史を認めたくないので日本の古代史の研究を
邪魔し改竄させ遅らせて自分達が5000年の歴史を持つ
朝鮮民族というルーツに捏造したいからなのだよ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:02:34.14ID:vPAGrQhxO
そもそも、邪馬台国に桃の木はあったのか
クスノキやクヌギが記述があるが、桃の木は書かれていない

桃支という竹はあったが
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:02:37.00ID:ADI++kmV0
>>296
その時代は大乱があって皆殺しで焦土だろ
そのあとはいい農地になってるだろ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:03:13.12ID:fH7hgFhc0
>>303
一応金印と言われてるな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:03:27.38ID:yNcbKXfE0
>>306
焦土なら焦土の痕跡が残る。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:03:59.22ID:Z0RM0P5T0
九州か畿内に言ったとすれば、更に古い時代かも
纒向は吉備やらの影響が強い。デカい弥生式の墳墓もあるし
神武天皇も九州を出てから吉備に八年いて、そこから畿内に行ったというし
そのあたりの流れが神武東征の神話になったのかも
まあ想像だけど
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:04:11.37ID:hwJyh1T60
>>253
邪馬台国は大陸の使者を伊都国どまりにして本国へは入れなかった説あるけど、
こう見たらあくまで使者は必ず立ち寄る場所だというように思えるな。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:06:11.53ID:ua1aoFlT0
>>202
>しかるに、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

これが誤読
一大率は軍令官だなどとはどこにも書いてない
一大率の役目は「檢察諸國」
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:06:13.32ID:49IIoaAB0
九州は遺跡多いが発掘させないのが自民党だと
自民はチョン維新系
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:06:13.71ID:PxB5ZUqd0
何が出土しようが日本の文献で漢字文字で固有名詞化が確定しだすのは
平安期以降からだから、古文書関連はアテ字の音読みから
推察して読み解かないと無理なんだよね。
 
卑弥呼=日の巫女
邪馬台国=ヤマトの大国
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:06:13.31ID:mQfkBXdG0
日本人の歴史観を混乱させるだけだから、邪馬台国論争はやめた
ほうがいいよ。九州にもなにかあったことを誰も否定はしていないん
だから、三国志の表記に振り回されることはない。近畿の大和が
ヤマトだ、それでいいじゃないか。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:08:28.60ID:hqTgLDSJ0
辻の桃種出た地層は柵付掘っ立て高床建物遺跡の上の層よ?
230以前なら卑弥呼さんの宮室でないいうことや
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:08:59.06ID:ADI++kmV0
>>308
土壌が肥えて耕作されてたら残らん
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:09:58.50ID:ua1aoFlT0
>>202
>しかるに、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

これが誤読
一大率は軍令官だなどとはどこにも書いてない
一大率の役目は「檢察諸國」
軍事的に統括などしていないよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:10:17.72ID:yNcbKXfE0
纏向が邪馬台国だろうがなかろうが3世紀に近畿にかなりの規模の権力の集積があり、
それがのちの大和朝廷に直接繋がったかどうかはわからないものの間接的には関係しているかも知れない。
その時代に近畿に匹敵する権力の集中が起こった客観的証拠が九州にはない。
わかっているのはその程度だろう。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:10:54.19ID:PxB5ZUqd0
>>314
日本は困らないよw
朝鮮民族5000年を捏造する韓国が困るから必死に日本の古代の
研究の足引っ張って整合性を成さないように工作しているのだよ。
同時に北朝鮮の金王朝、朝鮮総連もそうだよねwww

日本の天皇皇室のスタイルを模倣して金王朝の神格化正等のためには
日本の古代史の確定は非常に困る案件だからね。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:11:31.83ID:SCDuhpWR0
邪馬台 は ヤマト 卑弥呼 は 日巫女 の当て字だというのは昔から言われてるが、邪馬台国が仮に近畿以外だったとした場合、邪馬台国とヤマト政権に連続性、係累性はないということ?
係累は同じで遷都したということ?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:12:14.15ID:k+JtVBgq0
ぶっちゃけ何?このニュース
桃があったからつって邪馬台とは関係ないわ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:14:36.29ID:Z0RM0P5T0
倭人伝だと太占をやってたみたいだけど
それに類する出土品って出てるのかな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:14:41.55ID:scuzdx380
漢委奴国王印
1784年,博多湾の志賀島(しかのしま)で発見された印。
《 後漢書(ごかんじょ)》に,57年光武帝が倭奴国の使節に印綬
(天子が臣下に与える綬(くみひも)の付いた印)を与えたとあり,
この印はそのたぐいと考えられる。 純金製で金印とも呼ばれる。

間違いないわぁ「奴国」=博多 でOK
で奴国って土人というより奴隷だったようだな?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:14:50.97ID:k+JtVBgq0
>>321
悪い
当時の日本には漢字どころか文字もないから、卑弥呼は日巫女ってのは無いわ、、
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:16:05.63ID:ADI++kmV0
>>319
九州に盆地はほぼ無いから、集中する必要がない
盆地は湿地帯が広がりやすく、水耕稲作が普及してからならば穀倉地帯になりえるだろう
で、畿内にはどの時代のどの程度の水田跡があるの?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:16:08.45ID:Ts2mO0l10
>>36
台与とかいてトヨだからな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:16:57.94ID:yNcbKXfE0
3世紀当時の「ヒミコ」という音にシナは卑弥呼という漢字を当てたが、大和ではのちに日巫女という漢字を当てたんだから矛盾しないだろ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:17:02.28ID:lUqHsOwm0
>>321
神武天皇が自身で九州から東へ進攻し、神のお告げとヤタガラスの導きで畿内に来たつってる畿内にいた勢力もヤマト政権伝統芸、酒宴を開いて寝込みを襲うで潰した
その畿内にいた勢力が邪馬台国(その後の国かもしれんが)じゃない?って話
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:17:49.39ID:J1+CYYxl0
桃を食べるなんて邪馬台国しか考えられない
知らんけど
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:18:11.24ID:7Xwqk0V20
普通に戦国時代でもあれだけ国がうじゃうじゃあったわけだしそれから1500年以上も
昔の話で日本が綺麗に一つの国であった可能性の方が低いでしょ
日本地図も無い時代にここからここまで綺麗に日本という枠組みも無い中で
日本を定義するのも難しい
下手すると神代文字同様古代の文字や言語をしゃべる小民族がいくつか存在もしてた時代
の可能性も高い
アイヌ然り沖縄然りでね
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:18:58.05ID:Q2ultzXP0
>>324
奴国の「奴」は良い意味ではないね
邪馬台国も卑弥呼も嫌味な漢字ばかり
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:19:11.45ID:Ts2mO0l10
>>154
大阪平野からそこまで大きな弥生時代の遺跡が発掘されたか??
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:19:15.87ID:yNcbKXfE0
>>326
いずれにせよ大和政権は近畿に誕生したのが歴史的事実だから結論は出ている。
邪馬台国の所在は金印でも出ない限りいずれにせよ確定しない。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:20:30.61ID:FTJztW4/0
>>102
あいつらが日本の君主についてきちんと調べるわけないだろ
嘘つき中国人の史書を拠り所にするのやめろ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:21:45.27ID:V9IsBJhm0
平安時代にしてもしょっちゅう遷都してたイメージだな。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:22:19.64ID:lUqHsOwm0
>>333
当時の大阪平野は大部分海だがw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:23:17.35ID:PWPkSc3x0
桃しか出ないクソ田舎
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:23:27.22ID:AdfZe1Tv0
タイの国名の由来↓

(引用)
タイ王国の祖となった「タイ族」の名に由来し、1939年国名をシャムからタイへと変更する時、タイ語で「自由」を意味する「Thai」が当てられて現在に至るそうです。
その「タイ族」のタイは、古代中国語の「大(dai)」からきているとも言われているようですね。

(引用2)
「タイ」(Thai)は自由を意味するところから、Thailandは、自由の国、ということになりますね。周りの国がイギリスやフランスに植民地化される中、ずぅっと独立を守った国であり、そのプライドが表れているのかもしれません。


(終了)

やってることが初期の大和朝廷のやつに似ている
あとアイヌは倭人のことシャモって呼ぶらしい
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:23:44.03ID:PxB5ZUqd0
畿内は天武以前の時代は大王(おおきみ)が最高権力者名であり
天皇とは呼ばれていなかった。
この事実が足かせになってるので古代史研究のトップは
卑弥呼邪馬台国の名称を畿内にしようとしているんだよね。
別にチョンの血統など畿内には無いのだけど
マンセー1系の正当神格がこれを曇らせている。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:24:09.16ID:1igjYvj80
九州にあったのは伊都国でしょ
卑弥呼の後を継いだ壹与が伊都国出身だったからややこしくなってるだけ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:24:17.45ID:Ts2mO0l10
>>337
だから言ってんだよ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:24:46.44ID:YDDUlUPj0
ぶちゃけ邪馬台国の所在なんて議論した所でオカルトと大して変らないレベルだからどうでもいい
それよりもヤマト政権から天皇家へ本当に直接繋がっていくのかのほうが知りたい
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:24:47.53ID:ua1aoFlT0
>>307
>一応金印と言われてるな

金印は王権の移動とともに移動しうるから、そこまで決定的でもない

実際、畿内で出る漢鏡は九州王朝が畿内征服したときに持って来たとか
九州説のお花畑脳の人たちは平気で主張してるし

ほぼ絶対と言えるくらい確実なのは、魏の皇帝印の押された「皇帝詔書の封泥」だそうな

まあ出土する確率は0に近いけどね
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:25:09.06ID:1igjYvj80
いくら古代人でもひと月も移動したら九州出ちゃうよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:26:40.02ID:lUqHsOwm0
>>342
大阪港で集落は奈良だろ。その後の大和朝廷の初期の都の首都と副都でFA出てる
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:27:48.42ID:Z0RM0P5T0
>>336
昔は天皇一代毎に宮が変わってたけど
飛鳥時代の藤原京からは一ヶ所に落ち着いて
後は(難波京やらもあったが基本的に)平城京→長岡京→平安京、みたいな感じ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:28:00.27ID:PxB5ZUqd0
>>345
古代の日本には整備された道も道しるべも無い状態だよ。
山陽道は整備されていないから1ヶ月じゃ無理かもしれない。
瀬戸内海洋路を使うことになる。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:28:38.08ID:ua1aoFlT0
>>312
>九州は遺跡多いが発掘させないのが自民党だと

九州説の人は、九州にめぼしい遺跡がないのは陰謀だ、とすぐに言い出す

今の法律では遺跡を見つけたら報告することになってるんだから、やたら小さな、
土器の欠片がちょっと出ただけの遺跡まで記録されてるよ

いくらでも好きじゃだけ発掘していいんだよ
がんばって九州王家の王宮や王都を探してね!
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:30:11.86ID:Z0RM0P5T0
箸墓〜掘ろうよ〜
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:30:16.59ID:yNcbKXfE0
要するに大和政権は近畿に誕生したことは歴史的事実だから、
それと邪馬台国が繋がるのかどうかだけが問題だろう。
邪馬台=ヤマトと音が似ているし、纏向から3世紀の祭祀遺跡が大規模に出てくると「繋がってるのでは?」となってくるな。
遺跡がない九州は不利だろう。
そもそも九州には「ここだ」という有力な候補地すらないし。
しかし、最終的な決定打は金印でも出ない限りあるわけがない。
議論するだけ無駄だろう。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:30:20.46ID:scuzdx380
宋書倭国伝
わのごおう【倭の五王】
中国史料にその名が伝えられた5世紀の5人の倭国王。『宋書(そうじょ)』と『南史』では讃(さん)・珍(ちん)・済(せい)・興(こう)・武(ぶ)、
『梁書(りょうしょ)』では賛・彌・済・興・武と記す

倭の五王の一人「興」は年代的にも462年に宋に初遣使して、477年まで倭王だった事が判っている

らしい・・
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:30:55.79ID:AdfZe1Tv0
(引用)
タイ族の起源

それは、ラオスの歴史を調べることでもわかる。なぜかというと東南アジアのタイ、ラオス、ミャンマー、中国の雲南省のあたりにタイ族は分布してるから。
(ここまで)

もっと詳しい共通点
http://tacchan.hatenablog.com/entry/2015/11/15/021745

中国南部のアルタイ山脈に起源のある山岳民族のラオ族の国が後漢のせいで滅亡して周辺に広がってったもよう
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:31:53.85ID:XCSN4syv0
>>339
ウンコを食べる韓国は、何回国名を変えたんだね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:32:32.69ID:1igjYvj80
>>349
一応水行10日と陸行一月と書いてあるな
原生林を藪漕ぎするわけでなし山中でも獣道があれば移動は容易だし
途中集落もあり余裕でしょ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:34:07.62ID:lUqHsOwm0
>>350
逆にそれだけ栄えてたら、神武天皇がわざわざ、田舎で燻ってる俺だが俺の器は九州なんて田舎じゃ収まらねえ
俺に相応しいイケてる洗練された都畿内に行くぜってならんだろうしなw
ドリフターズでは終始人外魔境の田舎扱いの地域w
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:34:56.08ID:ua1aoFlT0
>>313
>平安期以降からだから、古文書関連はアテ字の音読みから
>推察して読み解かないと無理なんだよね。

万葉仮名の読み方でだいたい、それでいいみたいだよ
「母」の読みが、無声両唇破裂音で「papa」だったというのは有名で、今の「ハ行」は
「パ行」だったのは分かっているけれど、「pime」という発音でも意味が「姫」なのは
変わらないのだから、現代の万葉仮名読みでいいと思う
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:35:00.85ID:nrsxQnNi0
>>352
議論する必要は無い。
地球が動いているんだというロマン(仮説)は科学する原動力だ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:35:48.10ID:plZFG9Mr0
>>355 そういうわけじゃないよ
庄内式のかめに入ってたけど水や空気の進入が無ければ誤差は小さい
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:36:17.32ID:Ak5RqxxA0
別にどこでも良くね?
・・・歴史にまったく興味がもてないよ。ロマンとかまったく感じないしな。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:36:32.61ID:2ULLUsnr0
>>333
弥生時代の遺跡なら曽根かな?
そこそこ大きな弥生時代の環濠集落の跡地だよ。

>>87の図にある河内湖、河内湾と言うのは、今で言う大阪市の北部にあたるところ。
森之宮とある緯度がちょうど今の大阪メトロ中央線のラインあたりになるの。

古代の大阪において、大阪市内と言うのは難波宮のあった少し海抜の高い上町台地が舞台。

百舌鳥古市古墳群にしろ、もっと古い遺跡にしても、河内湖、河内湾よりももっと南の地域にあるの。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:37:09.10ID:lA0NzOyA0
>>344
そりゃ漢鏡なんて九州は山ほど出土していて畿内は数点なんだものw
九州から持って行ったって考えるのが普通
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:37:12.21ID:4SxgdV7j0
ヤマト(つまり邪馬台と言っていいはずだが)
の語源て「山のと」(山の入り口)かな
それとも「ヤマヒト」とか山に住む民
とかかな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:37:45.04ID:PxB5ZUqd0
魏への朝貢というのがポイントだよな。
朝貢とはその地域の長としての権威を認めてもらう事だからな。
認めてもらうとは地力で圧倒的に強いと言う事が成せない情況だよ。
 
そうなると畿内勢力などの巨大なところへの対峙に権威が必要だった
地域だと思うよ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:38:28.89ID:scuzdx380
>>353
「済」の死後、息子の「興」が462年に朝貢。
「興」の死後は弟の「武」が後を継ぎ、478年に宋の順帝に上表して、父祖以来の功績を延べている。
それが「・・・東は毛人を征すること五十五国、西は衆夷を服すること六十六国、渡りて海北を平ぐること九十五国・・・」という有名な文章

らしい・・
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:39:13.49ID:AdfZe1Tv0
>>327
さっきの邪馬台の音声聞いたかんじ、壹はイと読むようだから、

伊予

のほうがしっくり来るかも。
四国北西部にある愛媛の地名やね。場所も近い
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:39:19.26ID:Ts2mO0l10
>>346
だから>>333

>>59>>64>>81>>87>>154

の流れで言ってるんだよ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:39:28.43ID:XzmxNy6q0
九州説は根拠の薄い願望だな
町興しの為に頑張ってるんだろうけど
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:39:57.57ID:XCSN4syv0
>>368
そうなら、そういう言及があってもいいはずなんだけど
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:40:14.29ID:ua1aoFlT0
>>316
>辻の桃種出た地層は柵付掘っ立て高床建物遺跡の上の層よ?
>230以前なら卑弥呼さんの宮室でないいうことや

辻の居館域は卑弥呼より前の時代で、そのあとの居館域はもうちょっと山沿いの
渋谷向山古墳の南側の微高地辺りと想定されてるよ
その辺の発掘が進めば、より直接的なことが言えるようになるんじゃないかな

まあ、発掘されるまではただの可能性でしかないけれどね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:40:42.41ID:plZFG9Mr0
縄文時代に長崎や岡山でもでてるから珍しいものではない
ただ埋まっていた場所から王が食べていたと考えるのが自然
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:40:43.74ID:scuzdx380
九州は奴国
中華の奴隷になった土人
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:41:13.39ID:Z0RM0P5T0
三世紀から四世紀は畿内が九州を征服してるのはほぼ確実
後はその征服時期を三世紀後半から四世紀にかけてに置くか
三世紀頭には征服済みとするか
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:41:34.01ID:Ts2mO0l10
>>353
知ってるだろうが
武は雄略帝と確定してる
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:42:03.94ID:XCSN4syv0
>>378
19世紀まで中華奴隷だった土人
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:42:05.86ID:yNcbKXfE0
>>379
緩やかな連合であって征服じゃないだろう。
磐井の乱の頃ですら完全に征服してないんだから。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:42:31.42ID:AdfZe1Tv0
シャモて
アイヌでは倭人の意味らしいけど、
日本では軍鶏の意味やね
闘鶏に使う
凶暴な。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:43:10.04ID:scuzdx380
>>380
『日本書紀』によると雄略天皇の在位は456年〜479年、「武」が宋に朝貢したのは478年だから、年代的に致する。
また、雄略天皇の名前は『古事記』には「大泊瀬幼武(おおはつせわかたける)」と表記されていて、その語幹にあたる「武」をとって
「倭王・武」としたと言われている。
だから、「武」が雄略天皇だというのは間違いないだろう。

らしい・・
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:43:12.43ID:XCSN4syv0
九州南部は、隼人という別集団が住んでた
帰化したのは7世紀頃
最後の反乱は720年
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:44:10.88ID:XCSN4syv0
>>384
何なのか言ってみて
ウンコもぐもぐ

中国に桃支に該当するものはないよ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:44:12.21ID:qD8/t4oW0
決定したら何か褒美があんの?
負けた方はどんな罰ゲーム?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:45:29.06ID:czJqejdr0
九州にあった邪馬台国を、朝鮮半島から東征した朝鮮族が次々と征服し
ついには畿内でヤマト王権を樹立して倭国を統一したのが日本の古代史
だから必死になって宮内庁が隠している
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:45:49.46ID:scuzdx380
>>390
邪馬台国認定は奴隷の烙印
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:46:17.75ID:lA0NzOyA0
>>374
いやw
出土品を調べてみたらいいよw
弥生時代の鉄器は九州に集中している、かなり九州は最先端の鉄器で耕作など出来ていたと思われる
情報も広がっていたようだからなんらかの統率組織があったんだろ
絶対的な出土品比較だとお話にならないレベルだから
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:46:19.66ID:Z0RM0P5T0
>>375
直接的にでは無いけど、狗奴国との戦争で魏がかなり邪馬台国にテコ入れしてるから
案外戦争には弱かった可能性も
(長政を送ったり、魏の権威を示す黄の旗を送ったり)
また、倭人を見る限り、卑弥呼が死んだのも長政の示唆があった可能性も
もしかしたら(戦いが不利だったので)新たな生命力のある巫女と取り替えろ
みたいな指示があったかも知れない
ただその後も邪馬台国は続いたみたいだから、取り敢えず戦いには勝ったのかもだけど
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:46:42.22ID:XCSN4syv0
ウンコの国は、19世紀まで中華奴隷
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:46:59.98ID:ua1aoFlT0
>>325
>当時の日本には漢字どころか文字もないから、卑弥呼は日巫女ってのは無いわ、、

いや、漢字が入る前から、大和言葉で日は「ヒ」だし、巫女は「ミコ」だよ
漢語読みなら巫女は「フジョ」とか「ブノ」でしょ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:47:03.82ID:Ts2mO0l10
>>385
あと、確定したのは、東北だかに
雄略帝が遠征軍を派遣した証拠が出てきた。
だったはず。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:47:27.17ID:lUqHsOwm0
>>373
都として名前が上がるのは先でも、安全保障で副都になるのが難波
その経緯を理解してれば、難波津以前なんか遺跡が出来るわけがない

大体九州に大勢力があったなら、何であそこまで田舎扱いなんだよw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:48:03.93ID:XCSN4syv0
>>391
そんな話は、日本はもちろん、中国にも朝鮮の史書にもない

韓国人はウンコを食べる
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:48:19.55ID:hwych/ZZ0
邪馬台国畿内説で確定やん
巨大宗教都市で
誰が司祭していたか?卑弥呼しかいないじゃん!
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:48:36.45ID:vbB2LyWZ0
モモ種はどういう出土状況でどうやったら卑弥呼につながるのか書いてくれ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:48:48.33ID:scuzdx380
>>398
たしか秋田県だったよな?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:48:56.31ID:Ts2mO0l10
>>399
俺に言うなダアホ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:49:00.93ID:l/eeSmsy0
畿内説の連中って気が狂ってるんじゃないの?
中国の知るところでないエリアに王権がこっそりあっても何一つ問題ないのに
なぜか大和朝廷は中国様に朝貢した属国の末ですと言いたがる。
チョン皇に忖度してるつもりのはずが貶めてるんじゃないのかね?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:49:04.03ID:plZFG9Mr0
桃の種は2800個でてる
ひとつぐらい無駄にしてもよさそうなのに
桃核の外郭で十分誤差の少ない結果がでると研究者は考えたんだろう
そうなるとかなりいい状態でみつかったと思われる
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:49:35.40ID:AKEyVMQn0
古代から西方から日本に至るルートは
朝鮮半島南部→対馬→北九州だったんだな
元寇もそうだった
邪馬台国は畿内濃厚だろうが
九州北部が玄関口として重要視されていた事実は変わらない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:49:39.02ID:XwjkessQ0
大阪平野は縄文遺跡&弥生遺跡の集積地やで。嘘はあかんで。
めぼしいとこでも、
安満遺跡、弥生時代前期末〜水田、灌漑施設が見つかっている
東奈良遺跡は銅鐸工場だし、
亀井遺跡からは、弥生時代前期末、日本最古の分銅見つかり、分銅の製作が行われていたのが分かる

池上曽根遺跡は、日本最大の井戸や弥生最大の大神殿、鉄工房もあった弥生時代にかなり栄えた集落。6cm大の巨大勾玉が出土
大阪は他にも高槻市成合遺跡、東大阪市鬼虎川遺跡、四条畷市城遺跡、高宮八丁遺跡
など、きりがないほどヒスイ勾玉が見つかっている。
奈良の唐古・鍵遺跡、鉄鉱に納められた巨大勾玉が見つかっている。貴重な勾玉が放置されていた。

畿内にあった銅鐸とヒスイの勾玉の集落
弥生時代末期に営みが終焉
貴重な勾玉が放置されている
倭国大乱前に存在した畿内の国は滅ぼされたんじゃないか?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:49:54.90ID:4SxgdV7j0
そこが邪馬台国だったかはともかく奈良って大昔は巨大な湿地帯のような場所だったようだな。まるで稲作のためにあったかのような。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:49:56.56ID:ua1aoFlT0
>>333
>大阪平野からそこまで大きな弥生時代の遺跡が発掘されたか??

環濠集落では池上曽根遺跡が有名だし、それより遅い時代だと亀井遺跡辺りが重要な
拠点集落遺跡だよ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:50:25.56ID:AdfZe1Tv0
日本人のDNAを調べるとラオスあたりに起源が見つかるらしい
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:50:36.44ID:8e8+TQ3n0
「諸国巫女対抗!チキチキ!桃の種飛ばし大会〜!」
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:51:09.69ID:lUqHsOwm0
>>404
可哀想に。まさか前にいた飛鳥時代に九州が邪馬台国の後の国で栄えてた珍説の人かなw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:51:23.46ID:PaiDkV2F0
モモとか意味わからんし
邪馬台国以外の国はモモを食わなかった保証でもあるのか
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:51:40.23ID:980sh0TB0
風俗店長に聞いた新人嬢名前ランキング1位・・・モモ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:52:24.95ID:AdfZe1Tv0
とりあえず海のこの辺に100以上の国があって
朝貢したことある30のうちのひとつが
邪馬台国なんでしょ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:52:25.79ID:Z0RM0P5T0
>>382
磐井の時代は畿内勢力がその勢力の傘下にいれていったのは間違いないと思う
磐井にしても、彼の墓は畿内勢力の象徴と言える前方後円墳だし
彼の父親世代の墓(石人山古墳)もそう
ただ磐井の息子が香椎あたりの土地を差し出して罪を免れたように
豪族を単に傘下に入れるような、ちょうど徳川が外様を組み込んだみたいな形の服属だったのは確かとは思う
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:53:02.24ID:oHBKdYby0
あの〜
筑州の浮羽とか朝倉とか普通に桃の産地なのですがw
このバカ歴史家は何言ってんだ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:53:13.48ID:i/VU2Hx90
>>325
当時の言葉を現代の漢字の使われ方で置き換えるとそうなるというだけだし
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:53:36.63ID:XCSN4syv0
イザナギの頃から桃の話は出てくるから、大和朝廷は桃がある地域発祥の公算が高い
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:53:37.86ID:hwJyh1T60
>>349
陸路何日、海路何日の移動距離は議論されるところだけど
唐代の基準から陸路約28キロ、海路約25キロで計算してる人がいてそりゃないは、と思った。

だって整備された江戸時代の街道で日30キロ強なのに古代日本でそれに近い数字出すのは無理だって。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:54:03.82ID:yNcbKXfE0
それはそうと磐井の古墳はなんで発掘しないのかね?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:55:06.55ID:scuzdx380
『日本書紀』より『古事記』のほうが成立年がより新しいが
『古事記』に天皇陵の記載がある6世紀後半に天皇陵を決定し、
その時点で存在していた巨大古墳にそれぞれの天皇を比定していく作業をした
ある程度は本人の墓だったが、創造された天皇の古墳は、適当な古墳を割り当ててしまった

ググったがそうらしい・・
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:55:19.60ID:Ts2mO0l10
>>400
神功皇后の三韓征伐とか広開度王碑文とか朝鮮半島の古墳とか
どうみても日本が朝鮮半島中部から南地域を支配下においてたし
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:55:31.50ID:CD9E26/B0
桃の出現場所見たら柵の下じゃん
という事は種が捨てられて時が経ち
忘れられて上に建物を建てたって事だから
桃の種と纏向は無関係で時代も異なるんじゃ無いのか
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:55:51.05ID:hwych/ZZ0
纒向遺跡は都市型遺跡で
巨大司祭施設もある
ここの巫女は卑弥呼以外に考えられんわ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:55:51.54ID:8e8+TQ3n0
>>417
磐井の乱は一族皆殺しにされたわけでもないし、割とぬるい戦いだな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:56:06.91ID:I0MQruli0
コレっていう決め手はいつまでたっても出てこないんだな。
もっと後の時代の聖徳太子ですら実在するだのしないだの言ってるくらいだから、
無理もないか。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:56:23.88ID:1guj7xFm0
C14年代測定の誤差は100年どころじゃないよ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:56:51.55ID:AdfZe1Tv0
ラオ族のいた辺りて新疆ウイグル自治区の近くじゃん
中国共産党がチベットとウイグルに嫌がらせしてるのって
日本人の起源だからじゃないの?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:56:58.52ID:JYe7W1Hs0
桃といったら食うしか考えない日本人のなんと多いことでしょう
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:57:07.77ID:lUqHsOwm0
>>418
その産地から朝貢してた
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:57:12.44ID:plZFG9Mr0
魏志張魯伝でも鬼道という言葉がでてくるから
普通に考えて卑弥呼がやってたのは道教だろ
道教の神のひとりで西王母が桃を食べてた
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:57:30.22ID:49IIoaAB0
箸墓古墳は実は奈良時代造営
九州のパクりで古墳作ったのがバレるとまずい思い
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:58:10.35ID:yNcbKXfE0
中央集権の官僚制度が整備されていたわけでなし、
当時は、土地の豪族が恭順して税(と人質も)を出せばそれでOKみたいなもんだろ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:58:17.56ID:GY3hVhmF0
>>428
聖徳太子非実在説って、当時聖徳太子と呼ばれた人はいない(後にそう呼ばれた人物は実在する)っていう、
頓智みたいな説だし。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:58:36.70ID:nrsxQnNi0
>>312
開発デペと土木業者と田舎自民は一托の時期も有ったけど、
まぁそう怒るな w
遺跡は土地所有者の人や発見者の土木事業者の名は出んよね。
その人らは損失もあるし、ソフトに価値が出てきてる時代、
国、自治体、歴史団体で何か褒章は上げてもいいよね。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:58:58.71ID:Z0RM0P5T0
>>427
古事記だとえらく簡単な記述だしね
徹底的に畿内勢力が磐井を叩けなかったのは
かなり彼とその一族の勢力は強かった、て事かも知れない
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:59:04.75ID:XwjkessQ0
畿内から環濠が消えていく1世紀後半〜2世紀中頃の、守山の伊勢遺跡
政治の中枢の誕生を示す遺跡だろう
国作りが進み平和で豊かな時代が到来したんだろう

中国の建築様式やレンガ、出雲や北陸の建築様式の建物など各地の特徴を持った建物跡が出土している。
おそらく30もの首長たちが集い、祭祀を行い政治が行われていたと推測できる。
面白いことに伊勢遺跡の全盛期に同時代の墓が周辺に認められないんだよね。政治の中枢であるが墓がない、国会のような年に1回首長たちが集う祭祀の場であった可能性がある。
神無月に出雲に神々が集う言い伝えがあるが、伊勢遺跡の伝承だった可能性もある。

伊勢遺跡の祭祀は夜に行われていたと言われている。
夜の【食国】を治めたのは月夜見
農作業に使う暦を作って、首長たちに伝えていたのかもしれない
笠朝臣金村の句にもあるように、【食国】と言及されているのは【なにわ】くらいだろう

畿内にあったクニは、倭国大乱で征伐されたんだろうな
◎東の野に炎の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ
◎真十鏡 可照月乎 白妙乃 雲香隠流 天津霧鴨
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:59:13.37ID:Ts2mO0l10
>>413
あのね、>>59からの流れでね、
俺は大阪平野から大規模な弥生時代の遺跡が出ない理由が、
昔、そこが河内湖だったからって言ってるの??
理解できる??
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:59:21.90ID:KgzzYJ1q0
九州王朝説・多元王朝説 

弥生中期から卑弥呼の時代はもとより7世紀にいたるまで、ヤマト王権のみならず、日本列島内において様々な勢力圏、連合独立地域自治権、が存在していた、
という多元王朝説が古田武彦らによって1970年代以降提唱され、かつては歴史愛好家などから一定の支持を得たこともあったが、 
存在している文献資料の検討や古墳をはじめとする考古資料から、現時点において、学界は「この説は信憑性に欠けている」としている。

なお、これをさらに発展させ、九州王朝のみが存在したとする九州王朝一元説や、大和に王朝は存在せず、本来は豊前の王朝だったとする豊前王朝説、
九州王朝と東北王朝のみが存在し、大和は東北王朝の支配下にあったとする東北王朝説もあるが、多元王朝説論者も含めて学界からは無視されている。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:59:37.55ID:Xxn0h29A0
考古学的には畿内説でほぼ決まり。
ただし畿内説だとヤマト朝廷と繋がるので左翼的には許容できない。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 22:59:40.74ID:sK7/V9eq0
>>262
あの時代であろうと九州から近畿なんて遠いうちに入らないよ。
江戸時代に、徒歩で関東から近畿まで25日〜35日程度で到着する事を考えたら
街道整備が無かったとしても海岸沿いを利用すれば50日程度になると思うので、目と鼻の先に過ぎない。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:00:22.43ID:uxIcfCiC0
要は、中国(魏)に近い朝鮮半島に対して、影響力を及ぼしていたのが、誰か?
ということになると思うんだよね。

卑弥呼の時代、奈良に大和朝廷の元となる大豪族が存在することは間違いないが。
とはいえ後世の奈良時代ですら、日本国内は大豪族により割拠されていたわけで。
それよりも昔、卑弥呼の時代に、朝鮮半島にまで影響を与えるほどに、
大和朝廷が西日本を統一支配下においていたとは考え難い。

朝鮮半島に影響を与えていたのは、九州の大豪族であった可能性の方が高いだろうな。
というわけで、九州だろう、邪馬台国は。金印でてるし。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:00:29.52ID:XCSN4syv0
>>431
昔は、花をめでる方がメインだったな

果物として流通するようになったのは江戸時代頃
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:01:12.13ID:zVFaTGKK0
>>421
人間が歩くのは日30キロくらいでしょ
岩だらけの河原歩くわけじゃなし、あまり変わらんよ
>唐代の基準から陸路約28キロ、海路約25キロ
これはもっともな数字だと思う
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:01:13.89ID:XwjkessQ0
ホマツタエという真偽不明な言い伝えがある

スズ(銅鐸?)は暦の源
とか物の化成の話とか色々書かれていて、結構面白い

ウツホ(空)とカゼ(風)、ホ(火)、ミズ(水)の四気が化成して生じたのが鳥類(四化)で、
その中でもウツホ(空)が勝っている鳥は良く空を飛び(飛鳥か)、
カゼ(風)の勝る鳥は美声で囀(さえず)り(鶯?)、
ホ(火)の勝る鳥は良く水に泳ぎ(鴨?)、
特にミズ(水)に勝る鳥の羽は柔らかで上等な羽二重(はぶたえ)の原料となります。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:01:26.13ID:J1+CYYxl0
普通に考えて、畿内やろ
20日も船に乗るし
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:02:14.46ID:hwJyh1T60
>>424
朝鮮半島南部で倭国軍が軍事作戦やってかなりの成果をあげてたのは事実だよね。
7世紀の白村江の戦いでも万人を優に超える兵員を海上輸送していることといい古代の移動力はバカにならないよね。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:03:26.91ID:scuzdx380
戦国時代の末から江戸時代初期に、政治・学術的知識が儒学に求められ、中国・朝鮮の漢字文献の輸入・流通が拡大した。
それによって儒学の転籍を読解・講釈する専門家が出現し、これが儒者と呼ばれるようになった。

儒学者は何も中国人ではないらしい・・
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:04:20.09ID:da6z1FOF0
間を取って岡山にあったじゃいかんのか?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:04:31.93ID:2ULLUsnr0
奈良を水没させるのに飽き足らず、大阪平野まで水没させたり、一部の九州説の人は水没がお好きやね。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:04:56.09ID:FOcPhufj0
>>416
100あったうち30をまとめてたのが邪馬台国ってよめるんだよねぇ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:05:15.95ID:yNcbKXfE0
「日本が半島を支配」って言うときに、倭人が渡っていたのは事実だろうが、
実際どんなもんだったんだろうね。
九州すら完全には支配してない頃だからね。
半島南部の前方後円墳の石室は九州の様式が強い。
九州の豪族が半島に渡っていたんじゃないの?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:05:42.58ID:Ts2mO0l10
>>410
うーん、位置的に池上曽根遺跡が邪馬台国ってのはなぁ…
もう少し内陸部(現在の地図で当時は河内湖の沿岸??)の
亀井遺跡はあるかもだけど。

根拠ない、イメージで語ってるから無視してくれ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:06:06.68ID:XwjkessQ0
スズという音で思い出すのは、サザキ
スズは古語で小さいという意味らしい。
小、少、スクナい

記事にもある仁徳天皇
大雀命
オオ【サザ】キのミコト
鳥の王様はミソ【サザ】イ

日本書紀によれば、応神が生まれて喜んだのは、神産巣日の子スクナヒコナとある
スクナヒコナは鳥の服を着ていたという日本書紀の記述もある

神産巣日、サザキで思い出すのは、
布都主、武甕槌の件で、櫛八玉神が料理をする話

この、私のつくる【火】は、大空高く【神産巣霊】(かみむすひ)の御祖尊の、命の富み栄える【新しい宮居】の煤の長く垂れ下がるように【焼き上げ】、
地の下は底岩に堅く焼き固まらせて、
緒の長い綱を延ばして釣りをする海人の釣り上げた大きな鱸(【すず】き)をさらさらと引き寄せあげて、
割り竹でたわむほど打って捕らえた、立派な魚料理を献上します

倭国大乱で畿内にあった神産巣日の国は、滅ぼされたんじゃないか?
仁徳天皇の治世、再び勾玉が大ブームになる。
弥生時代の勾玉勢力が復権したのだろうか?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:06:33.27ID:xDbZRd6m0
>>251
ほんと息を吐くように嘘をつくな畿内説はw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:07:07.67ID:XCSN4syv0
朝鮮側は、倭としか記してない
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:07:30.57ID:Ts2mO0l10
>>450
九州から朝鮮半島に海上輸送しただけじゃなくて、
釜山あたりに駐留軍を置いてたから。
って言う人もいるね。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:07:33.77ID:Z0RM0P5T0
>>452
岡山は時代的にも重なりそうなデカい弥生式墳墓(楯築遺跡)があるけど
卑弥呼の墓ぽくは無かったみたい
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:07:58.09ID:TnB2zKiL0
畿内が何の根拠があって最有力候補なの。頭沸いてんじゃないかなこの記者
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:08:11.60ID:scuzdx380
続き・・
江戸幕府が林羅山を登用して以来、幕府に御儒者(おじゅしゃ、おずさ)という役職が設けられた。これは将軍に経典を講じ、文学や学問を司る職であった。
林家は3代目の林信篤以降は従五位に叙され家禄3500石を受けた。また、新井白石は1000石の禄を得ている。このような林家・新井の待遇の例はあるものの、
一般の御儒者の家禄は200から300石程度であり、天保以降は教授所に勤める儒者は15〜30人扶持であった。諸藩においても、野中兼山が10000石、
熊沢蕃山が3000石を執政・番頭の禄として得ていた例をのぞけば、200石以下が一般的であった。
これらの儒者の出身身分は江戸時代初期には浪人、中期以降には商人・医家が多く、武士以下の階層から出て精神的に武士を指導する地位に立つことができた。
また中江藤樹や伊藤仁斎のような在野で儒を説く町儒者が出現し、彼らはしばしば窮乏したものの、出仕せずに大名に儒学を講じ社会的地位を得る者もあった。
享保以降は儒学の研究が経学・史学・考証学などに分化し、儒者と称するものの一様ではなくなった。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:08:14.38ID:hwych/ZZ0
纒向遺跡の司祭施設で巫女を張ってるようなのは
卑弥呼以外に考えられんだろ
卑弥呼じゃないなら、卑弥呼より格上の巫女だわ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:09:22.33ID:uxdqxkPh0
>>455
鉄は朝鮮半島からの輸入物だったし
新羅の建国神話に出てくる朴氏は
朴=ひょうたんをぶら下げて海を渡って来た倭人だったそうな
倭人が宰相だった
古代の朝鮮半島と日本は往来が盛んだったんだよ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:09:51.07ID:Ts2mO0l10
>>436
諡だったとしたら当たり前に実在したでいいのにな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:10:38.90ID:g4iAWYAo0
>>455
というより、半島の人間が九州に進出して、半島と九州にまたがる海洋国家の倭国を作った。

その後、半島での勢力が衰えた代わりに、近畿にも勢力を伸ばし(神武東征)、九州倭国が
白村江の戦いで勢力を弱めると、近畿の倭国が日本書紀をでっち上げ、大和朝廷を名乗った。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:11:22.50ID:yNcbKXfE0
>>466
朝鮮学校の教科書にはそんな風に書いてあるの?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:11:22.91ID:5e16Kt9/0
ヒミコも聖徳太子もいなかたt
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:12:03.10ID:XCSN4syv0
>というより、半島の人間が九州に進出して、半島と九州にまたがる海洋国家の倭国を作った。

などと言う記録は、日中朝どの史書にもありません

韓国人はウンコを食べる
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:12:14.70ID:2ULLUsnr0
>>456
曽根って大阪府和泉市ってところなの。

百舌鳥古市古墳群よりももっと南。
>>87の図に入ってるのは大阪平野の北半分より少ないくらいなの。

曽根は邪馬台国ではないと思うけど、それなりに大きな環濠集落が弥生時代の大阪にもあったのは確かだよ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:12:24.91ID:TnB2zKiL0
京大閥の政治力は最強やな。毎日の記者を軽く洗脳しとるやん。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:13:29.06ID:iQguAaFW0
モモモモモモモモモモモモ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:13:47.48ID:scuzdx380
奴国は中華
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:14:12.81ID:XCSN4syv0
ヒミコも聖徳太子も史書に記されてるのに、いなかったニダとは、どんな学問なんだと言いたい
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:14:24.85ID:Z0RM0P5T0
倭人伝だと半島南部と思われる狗邪韓国って国が倭の最北端だな
後漢書でも似たような感じ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:14:32.90ID:FOcPhufj0
>>472
鉄のために半島に進出してた歴史があるね
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:15:35.75ID:EaeCJ0ME0
         i- 、  ,..-‐'''¬―-,,
          /  .`./ ゛_..-;;二ニニi、,`'ー ,,,_.
       .!   .゙☆ン"゛    .´゙    .`゙>
      ,.|、    /  ,、  .、 │ .l    l
     ,..‐´ .ヽ_......ノ.   l.l,..,,,lヽ;;>ッ!   /
     l           i'"'"     i::i""l    l
     l        l =--  , ゙'" lノ   /
     ヽ      (i    ワ  ノ   _/
        `''、      .゙ヽ...____.∠'"  ./
          \..,,,,,r'"'''''(.,゙"'''"._|..ir‐''゙
           ,!     ´゙゙゙´  .゙|
           !            "
てんしのはねはないけれど〜ゆめがこころにあふれていれば〜
みんきぃすてっきがつかえるはずね〜つかえるはずね〜
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:15:49.60ID:FOcPhufj0
>>477
聖徳太子って名で乗ってるんだっけ?
のってるならその史書教えて
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:15:51.69ID:TnB2zKiL0
魏志倭人伝のいいとこ取りの都合の悪いところは無視は畿内説も九州説も一緒だが、畿内説派はそもそも魏志倭人伝を鼻で笑うレベルまで逝ってるからな。ほんなら邪馬台国は無かった派に鞍替えしろよアホンダラ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:17:48.16ID:XCSN4syv0
>>481
ウンコもぐもぐは、しつこいな

後世に呼び名が変わってるだけだろ

史書に記されてるのに、いなかったニダとは、どんな学問なんだと言いたい
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:18:04.11ID:scuzdx380
俺んちに昔あったなんでもたいそうな鉄瓶だったらしいがぁ?
南部鉄瓶のような形じゃなく四角かったけどな?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:18:12.61ID:Ts2mO0l10
>>467
倭人は南越人と同民族で、日本、中国南東部沿岸〜朝鮮半島
に広く存在していた民族っていう人もいますわな。
今の朝鮮族と古代朝鮮半島にいた民族は違うと。

素戔嗚尊も高天原から朝鮮半島に降りたものの、
なーんにもないんで列島に渡ったってね。

チベット族と大和族は兄弟民族だっから、チベット高原が
高天原としたら・・・
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:18:12.78ID:YzoMHH5nO
>1
おまえら、このC14という年代測定法はすべてを信用しない方がいいぞ。
箸墓みたいに日本で五番目くらいに大きな前方後円墳は、五世紀ころのものと考えられていたが、
それがとつぜん三世紀に変わった。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:18:22.03ID:yNcbKXfE0
当時の支配形態ってのは貢物くらい送って反対に巴型銅器だか鏡だかなんだかをもらい、
恭順して人質を出せば成立する程度だろ。
中央集権国家じゃないだから。
古い時代のシナと邪馬台国の関係みたいなもんだろ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:18:56.52ID:xjt1MwtG0
トンキンさん、手下の捏造邪馬台国九州説が潰れて青ざめる巻
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:19:21.60ID:PUaTfYhL0
ある日、おばあさんが川で洗濯をしとると、どんぶらこ〜どんぶらこ〜と桃が流れて来たそうな
おじいさんと持ち帰って、桃を割ってみたら元気の良い男の子が産声を上げて出て来たそうな・・
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:20:44.44ID:AdfZe1Tv0
ウイグルとチベットに言及したとたん書けなくなったぞ
なんだこれは。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:22:17.82ID:ua1aoFlT0
>>349
>古代の日本には整備された道も道しるべも無い状態だよ。

だから、遠距離の交流は沿岸航路の海運がメイン
出雲の大国主が、北部九州の宗像三神や越の奴奈川姫のところまで妻問しているけれど、
日本海沿岸航路はこれくらいの範囲が通婚圏になるくらいの交流があったと見ていいんじゃないかな

>山陽道は整備されていないから1ヶ月じゃ無理かもしれない。
>瀬戸内海洋路を使うことになる。

むしろ日本海航路だと思う
北部九州から水行二十日で出雲(投馬国)
さらに水行十日で丹波に行き
そこから南に陸行一月で大和(邪馬台国)に着く
丹波から大和まで170キロくらいだから、一月で行くなら余裕だろう
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:23:34.45ID:XCSN4syv0
チベットは、シナ・チベット語族だから日本とは関係がありそうもない

西戎とは、地理的に離隔がある
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:23:38.66ID:XwjkessQ0
杵築大社の天井図、八雲が一つ欠けて七つしかないだろ?
出雲地方で【オオナムチ】以前に信仰されていたのは【幸神】、【東!】から来て文物をもたらした【クナトの神】、そして二神の子【サルタヒコ】
追放されたんだろうな。八雲が欠けた理由
八雲を出た一族、出雲。 イズモ(イズミに音が似ている)

逃れたサルタヒコが見つかったのは、天の【八衢】
道が幾つにも分かれるところ、【方違】

堺に方違神社があって、方違【幸】大神が祀られている

畿内に逃れてきた幸神一族、出雲族と元々畿内にいたクナト族が一緒に国作りをしたんだろう
1世紀半ば〜2世紀後半の出来事
銅鐸繋がりで昔から交流があったのかもしれない

倭国大乱前に畿内にあったクニは、この二つの勢力が中心となってできたんだろうな

【八衢】と延喜式祝詞にある道饗祭の神々との関係が興味深い
【八衢】彦、【八衢】姫、クナト

上記の神々は、高天原で事を始めた皇御孫之命で、根の国底の国の侵略に抗ったと書かれている。
万葉集の奈良時代後半の歌を読むと、月やホトトギス時鳥の来訪の期待感が、次第に高まっていくのが感じられる
桓武朝で神代の王統が復活したのだろうか?

信長秀吉家康の例え話
ホトトギスは何を指すのだろうか?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:23:59.70ID:Z0RM0P5T0
卑弥呼が献じた貢ぎ物
男生口四人、女生口六人、班布二匹二丈

貰ったもの
絳地交龍錦五匹、絳地??粟??十張、??絳五十匹、紺青五十匹、紺地句文錦三匹、白絹五十匹、金八兩、五尺刀二口、銅鏡百枚、真珠鉛丹各五十斤

ちょびっとでも朝貢するとええもん貰えるな
昔からの支那のやり方ではあるけど。
それにしても卑弥呼せこいw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:26:41.01ID:8e8+TQ3n0
諸国の王が合議した結果、吉備の巫女が霊力が高いのでこれを奈良に迎えて共立した
その巫女亡き後、弟の吉備津彦が王になろうとしたら総スカン食らったので評判のいい若手巫女が女王(斎王)に
これが初期のヤマト王権の姿だったりしてなw
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:26:41.12ID:AdfZe1Tv0
中国で滅亡した国の民がいくつか日本に逃げてきている
そういや半島からも逃げてきたのがいるけど。
難民のくせに凶暴でえらそアイヌ的に見たらうざかっただろうな
かわいそう
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:27:24.61ID:yNcbKXfE0
ヤマト王権に恭順した九州の豪族が半島南部に進出して貿易とかやってて
向こうで利害が衝突するときに兵を(おそらく九州から九州の豪族が)送ったとかそんな程度じゃないかね。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:27:32.05ID:PUaTfYhL0
今の中国は、かつての中国ではないみたいだ。遺伝子が違うんじゃないかとか書いていたら、
あちらの人もなんか色々と思う事があったのかね?・・

日本人と近い遺伝子がチベット人らしいよ・・

中国は一体・・あれではチンギス・ハーンそのものではある
唐の時代は、一体・・

やっぱりあの天安門事件で大幅にそういう血筋が消されたのかね?
もったいない事だわ・・

まあでもまだ他のあちらこちらに中華系が残っているからね
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:27:48.86ID:8e8+TQ3n0
>>497
それが天日槍だろ。割と喧嘩になったような神話は残ってる
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:28:10.21ID:AdfZe1Tv0
中国で滅亡した国の民がいくつか日本に逃げてきている
そういや半島からも逃げてきたのがいるけど。
アイヌ的にはうざかっただろうな
かわいそう
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:28:38.06ID:g4iAWYAo0
>>472
日本書紀、古事記から明らかなのは、倭人の本拠地(高天原)は、もともと朝鮮半島の南部にあった倭人地帯。
半島南部の高天原から、対島や北九州を眺めて、早くあの稲作の豊かな国(豊葦原瑞穂国)を征服しなさいと命令していた。
それが天照大神。神話の中の天孫族(天皇家の先祖)は、国譲り神話以降、一貫して侵略者として描かれている。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:29:13.13ID:nrsxQnNi0
>>448
>スズ(銅鐸?)は暦の源
これは自説に近い。
鳥のスズメを連想すれば「連なる」。
鈴を連想すれば音の「連続」。

神武の后、姫踏?五十鈴姫命のは鈴は連続したという意か?
その母が三輪の神が矢に化身してホトに刺された姫。
これが巻向のモモちゃんに良く似てるんですわ w
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:29:44.15ID:XCSN4syv0
遠方の国から使者が来ると、皇帝の徳が及んでるということで、ホルホルしちゃうわけよ

後の時代でも、倭(日本)は頻度が低いからね
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:30:20.64ID:ua1aoFlT0
>>371
>九州から近畿まで征服しました
>とかじゃあかんの?

九州から畿内に侵攻した形跡が、考古学的にまったく認められないし
九州から畿内方向の文化的な影響も見られない

逆に九州の土器は地場の土器が畿内様式の土器に置き換えられていく
それが2世紀末から3世紀にかけて進行する
九州も畿内と協調関係にあったのが考古学的に確実
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:30:45.56ID:XwjkessQ0
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものだろうか?
邪馬台国、初期のヤマト政権は、石器作りや狩猟を生業にしていた勢力が主体だったことが窺える
また、「フル」、「アチメ」という言葉は大和言葉では意味が分からないが、朝鮮語では「流れる」「朝日」という意味になる
初期のヤマト政権は、朝鮮半島と日本列島を行き来していた日本海側の勢力も関係していたのかもしれない
纒向遺跡の外来系土器で東海に次いで多いのは山陰系ということからも裏付けられる
石上神宮の布留の謂れは、刀が【流れてきて】布で受け止めたら留まったというもの。

アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 石ノ上 【布瑠】社ノ 【太刀】モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【猟夫】ラガ 持タ木ノ【真弓】 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス【豊日霎】カ 御魂欲ス 本ハ金【矛】 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【三輪山】ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、【穴師】ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 木綿取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:31:11.62ID:PUaTfYhL0
杜甫 「涙がハラハラ止まらないどころではない。絶望そのものだ・・」
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:31:26.07ID:AdfZe1Tv0
アマテラスだかひみこだかを死なせて男が大王やろうとしたら
猛反発を食らって凄まじい戦争になったらしいな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:31:41.28ID:Ts2mO0l10
>>492
アンダマン諸島のジャラワ族とチベット族、大和民族のみが
持つ遺伝子があってだな。

あと、チベット族は古代中原を支配してた。

漢民族に農耕と医療を教えたとされる神農氏=姜氏は
チベット族の羌族と言われてる。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:31:44.79ID:Z0RM0P5T0
>>507
とほーにくれたのか
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:31:54.51ID:h6Opbfep0
「桃」は文字通りさきがけの木として、「邪気を圧伏」。仙果として不老不死の妙薬とされた。
桃(もも)、杏(アンズ)、棗(なつめ)、李(すもも)、栗(くり)を、古来より五果と言い、中でも、「桃」は、春に先駆けて花をさかす陽木、その実は栄養価が高く薬効効果も有り、特に珍重された。
とりわけ、核が二つに割れた中から、命の源が宿る所から、命のシンボルや女性器その物に例えられ、色々な神事に使用された貴重な物で、これらからも、当時食用として用いられていた事が解ります。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:32:55.15ID:8e8+TQ3n0
>>505
吉備が畿内に影響を及ぼした痕跡はあるだろ?
吉備は宇佐と同族だから、間接的に影響はあったんじゃないかね
そもそも、纏向から出てる土器は伊勢とか尾張とか近隣が中心だし
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:33:20.89ID:XCSN4syv0
>日本書紀、古事記から明らかなのは、倭人の本拠地(高天原)は、もともと朝鮮半島の南部にあった倭人地帯

何がどう明らかなんだよ
ウンコもぐもぐ

そんなこと一つも書いてねえよ

>また、「フル」、「アチメ」という言葉は大和言葉では意味が分からないが、朝鮮語では

古代朝鮮語自体が解らねえよ
一体、どこの国ことを言ってるんだね

韓国人はウンコを食べる
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:33:27.26ID:AdfZe1Tv0
越を滅ぼしたのが楚
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:34:31.43ID:PUaTfYhL0
>>510
「スモッグのせいかもしれない・・(ゴシゴシ)」
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:35:03.73ID:Z0RM0P5T0
>>505
庄内式の広まりをどこに置くかだな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:35:06.38ID:h6Opbfep0
中国において桃は仙木・仙果(神仙に力を与える樹木・果実の意)と呼ばれ、昔から邪気を祓い不老長寿を与える植物として親しまれている。
桃で作られた弓矢を射ることは悪鬼除けの、桃の枝を畑に挿すことは虫除けのまじないとなる。桃の実は長寿を示す吉祥図案であり、
祝い事の際には桃の実をかたどった練り餡入りの饅頭菓子・壽桃(ショウタオ、shòutáo)を食べる習慣がある。

壽桃は日本でも桃饅頭(ももまんじゅう)の名で知られており、中華料理店で食べることができる。
寿命をつかさどる女神の西王母とも結び付けられ、魏晋南北朝時代に成立した漢武故事(中国語版)などの志怪小説では、
前漢の武帝が西王母の訪問を受け、三千年に一度実をつける不老長生の仙桃を授かったという描写がある。
さらに後代に成立した四大奇書のひとつ西遊記の主人公孫悟空は、西王母が開く蟠桃会に供される不老不死の仙桃を盗み食いしている。

日本においても中国と同様、古くから桃には邪気を祓う力があると考えられている。『古事記』では、
伊弉諸尊(いざなぎのみこと)が桃を投げつけることによって鬼女、黄泉醜女(よもつしこめ)を退散させた。
伊弉諸尊はその功を称え、桃に大神実命(おおかむづみのみこと)の名を与えたという。
また、『桃太郎』は桃から生まれた男児が長じて鬼を退治する民話である。3月3日の桃の節句は、桃の加護によって女児の健やかな成長を祈る行事である。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:35:08.18ID:XwjkessQ0
纒向遺跡の外来系土器、東海、山陰系は初期の頃から変わらず多い。
吉備系は台与の頃にはぐっと減る。
代わりに初期の頃無かった河内系が台与の頃にぐっと増える。
吉備系が減った原因は何なんだろう。

卑弥呼→男王擁立→内乱→台与
この間に何が起きたのだろうか?
男王とは誰なのだろうか?

布留がキーを握っているかもしれない。
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものかな。

石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 

なぜ布留社の【太刀】何だろうか?
太刀は本来誰かに使われるもの

ニギハヤヒはどうなってしまったんだろう

切られたカグツチの血が湯津石村に落ちて生まれた神、甕速日、樋速日、建御雷。
饒速日とどういう関係があるのか?

卑弥呼亡き後の男王は吉備系の饒速日だろう
台与の時代、纒向遺跡から吉備系の土器が消えていく

神武東征神話は、2世紀末の卑弥呼を共立した勢力、尾張山陰吉備によるヤマト征伐と
卑弥呼亡き後男王の時代の内乱を合一してできたんだろう
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:35:19.50ID:yNcbKXfE0
「日本国記」どころじゃない与太話を朝鮮学校かどこかで仕入れたんだろ。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:36:51.93ID:Z0RM0P5T0
>>516
唐の時代からスモッグ・・・だと・・・
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:37:23.28ID:q42UDak20
>>48
これ
倭人伝にのってたのと現在の何かが一致したとかならわかるけどさ
もものたねとかその時代に人がいたという証拠であって、それなら他の遺跡と対して変わらない
魏志倭人伝の邪馬台国と一致というなら倭人伝に載ってた諸々と一致しないとおかしいよね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:37:56.38ID:AdfZe1Tv0
九州近畿の狭い地方にちんまり限定せず、もっと広域の民族移動ルートを見渡してダイナミックに解釈しよう
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:39:05.70ID:ONkOBBcO0
初代神武の妻は
「たたらいすず」つまり「たたら関係者の五十鈴川」
したがって初代神武は
たたらと五十鈴川の関係者の一人だった
そしてたたらと五十鈴川の上流には「伊勢神宮」
つまりすべては作り話だった
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:39:09.02ID:Ts2mO0l10
>>497
当時の半島の民族は今の朝鮮族じゃない。
白頭山の大噴火でもともといた倭人は南下した。

今の朝鮮族は倭人がいなくなった後に半島に南下してきた
エベンキ族

と、後のモンゴル襲来でモンゴル人と混った民族

って言ってる人がいるが、どうなんだろうな?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:39:59.06ID:h6Opbfep0
桃太郎の原話の発祥は不明だ。
室町時代にこの物語は生れ、全国に伝わった時期は江戸時代のようだ。
有力説はある。
岡山の吉備津彦命が3人の家来と共に、「温羅 うら」と闘った話しが元になったという説である。
ちなみに吉備津彦命は第7代孝霊天皇の子で、姉に倭迹迹日百襲媛命(やまとととひももそひめのみこと)がいる。

倭迹迹日百襲媛命は卑弥呼という説もある。
この温羅は吉備の外から飛来して吉備に至り、製鉄技術を吉備地域へもたらして鬼ノ城を拠点として一帯を支配したという。
大和朝廷は、吉備津彦命に退治を命じ、見事退治したという。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:40:59.07ID:3PnSS2Xn0
水行十日陸行三十日
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:41:51.10ID:g4iAWYAo0
>>526
(1)渡来人の特徴として確定しているのは以下の事項

  ・寒冷地適応済みの民族だった (https://i.imgur.com/n602AIw.jpg
  ・文字(漢字)を持たない民族だった
  ・中国語とは違う(今の朝鮮語と同じ)文法の言葉をしゃべる民族だった
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:42:03.62ID:Rv09zjpB0
劉備、関羽、張飛が桃園の誓いをしたのも同時期だな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:42:49.99ID:scuzdx380
>>527
温羅ってゴキブリみたいな奴だったんだな・・
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:42:57.48ID:+uP6+fzW0
邪馬壹国の交易からは必ずしも農業に特化した国とは考えられない
また全身に入れ墨を入れていることからも
教科書で習う弥生時代人とのギャップを感じる人も多いだろう
全身に入れ墨を入れるのはむしろ海洋民族の特徴であり土蜘蛛と呼ばれた女王国の方を思い浮かべるのではないか
さて魏への貢物にシルクの他にも鮑やナマコや南方の珍しい貝などがある
まるで海洋民族そのものではないか
また邪馬壹国には馬がいないとある
畿内派には残念だが巨大統一騎馬民族王朝説はつゆと消えたな
そもそも畿内派は何故邪馬壹国が卑弥呼と言う鬼道師に頼ったのか
何故世話をする女官が100人もいたのか
魏から銅鏡を賜った意味すらも気づかない
稲作民では説得力がないのにも気づかない
騎馬民族王朝説の畿内派は卑弥呼が天照大御神とは大笑いだ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:43:13.75ID:ua1aoFlT0
>>438
>徹底的に畿内勢力が磐井を叩けなかったのは
>かなり彼とその一族の勢力は強かった、て事かも知れない

一族郎党滅ぼしてしまうと、祟ると信じられてたみたいだからね
海幸、山幸の争いでも滅ぼしてないし、大国主の国譲りでも滅ぼしていない

一番殺し合いをしているのは、神武の東征と、雄略天皇の即位前期の辺りくらい
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:43:56.24ID:q42UDak20
>>504
それはあるよね
日本は一番端の東の地域だったし
日本より東はアメリカまで行かないとないからね
遠くからしかも三国志の時代に魏をよく選んでくれたという意味もあったと思うよ
他に呉とか蜀とかあって争ってた時代だからね
あの時代は三国が争ってたからさ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:44:04.73ID:B3ZKolEF0
やはり九州の女酋長がヤマトを騙って魏に勝手に朝貢したんじゃあるまいか?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:44:04.91ID:PUaTfYhL0
シナの時代の時の中国

夜来香_山口淑子(李香蘭)
西條八十のシナの夜

テレサ・テンが夜来香をカバー

今の中国。中国共産党専用ラッパー
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:45:02.55ID:oMHz9gGV0
この時代のモモって別の場所でも普通に出土してなかったっけ?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:45:37.45ID:4SxgdV7j0
卑弥呼がひ(火、日、陽) の、みこ(巫女、御子)さんだったとすれば、彼女はやはり太陽系祭祀だったわけか。天照大御神のモデルじゃないかと言われるわけだ。天岩戸のエピソードが皆既日蝕のことだというのは新井白石が最初に言ったらしいが。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:45:39.30ID:Ts2mO0l10
>>528
その画は使節団を何十年も送って来なかった日本は
想像で書いている。
って、中国の学者の研究で確定してる。

もう一つ言うと、その画には、
「新羅は日本の属国である。」
と書かれていることが分かり、半島マンセー学者も
持ち出さなくなった。

残念だったね。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:46:18.62ID:XCSN4syv0
>>534
で、筑紫哲也まで続いてるんかいw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:46:39.82ID:ua1aoFlT0
>>441
>俺は大阪平野から大規模な弥生時代の遺跡が出ない理由が、
>昔、そこが河内湖だったからって言ってるの??

河内湖の南側に十分な広さの「大阪平野」があるし、
大規模な弥生時代の遺跡もたくさんあるよ

何が言いたいんだろう、この人は
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:47:03.86ID:AdfZe1Tv0
トトヒモモソとか絶対日本語じゃないもんな
響き的に

もも と そ はともかく
ととひてなんだよ
たぶん琉球かアイヌ語か外国語
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:49:38.02ID:ua1aoFlT0
>>454
>100あったうち30をまとめてたのが邪馬台国ってよめるんだよねぇ

環濠集落単位で100っていってたのが、水系、平野単位でまとまって30に集約されたって読むらしいよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:50:51.36ID:Ts2mO0l10
>>530
そんな確定事項はない

広開土王碑文、三国史記、古墳など朝鮮半島に
残るものでさえ、全て日本が朝鮮半島南部を支配した
ことを示してる。

残念でした。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:51:19.64ID:AdfZe1Tv0
古代中国人は各家系ごとに古事記を書いて代々伝える風習があったという
日本に残ってるこの古事記はどこ民族の何家の古事記なのか
そこをはっきりしないといけない
たぶん移民する前の歴史とかがまざる
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:53:02.30ID:XCSN4syv0
>>546
何言ってるんだろ

ウンコを食べる韓国人
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:53:20.18ID:2ULLUsnr0
>>539
何日か前によそのスレでも書いた内容と被るけど
卑弥呼の時代に日食はあったけど、皆既日食はなかったって国立天文台がわざわざ計算してる。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:53:46.17ID:AdfZe1Tv0
半島では中国北部から移住したやつと、中国南部から出て海から入ったやつが
真ん中で戦ってた場所なのだろう
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:54:39.73ID:ua1aoFlT0
>>456
弥生時代後期に入る辺りで畿内の土器は広範囲で畿内第V様式と呼ばれる土器で統一される
この土器が出る範囲が「大和+河内〜環大阪湾」の範囲

この共同体が邪馬台国七万戸に相当するというのが標準的な畿内説の考え方
纒向遺跡がピンポイントで邪馬台国という意味じゃないよ、畿内説は

纒向遺跡は、王宮の所在地であり祭祀の中心施設
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:55:09.27ID:kSy+qRSX0
>>539
実際に2回も日食起こってるしね
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:57:55.21ID:2ULLUsnr0
>>542
近畿地方の土地勘がなさそうなので、誤解してるんと思うよ。

大体の文献に古代河内湾と上町台地が出てきて、淀川と大和川の土砂で大阪平野になったように書かれてるし
wikipediaでもそんな感じで書かれてるから、土砂が貯まるまで大阪平野なんてなかったと勘違いする。

あれは文献の説明も不親切な書き方だと思う。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:58:03.65ID:yNcbKXfE0
半島南部に倭人が進出したのは確実として、それが「何」だったかじゃないの問題は。
前方後円墳は一世代限りだし、中の石室は九州の特徴を備えている。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:59:15.90ID:XwjkessQ0
>>550
2世紀後半の話だろ、それは。
倭国大乱における近畿征伐の前
2世紀末、征伐されたヤマトの地には大量の東海系山陰系吉備系の土器が流入している
2世紀末に墓制が変わるくらい大きな変化が起きたということ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:59:18.50ID:ExFAeyhb0
>>502
息をするように嘘を吐く朝鮮人
天孫降臨以来、戦争はほとんど描かれていない
隼人の海彦族と憎悪レベルではない喧嘩のような戦になっただけ
東征でも大分、福岡北九州、広島、岡山では戦になっておらず、協力的だった
初めて戦になったのは河内でナガスネヒコ軍に阻まれて生駒越えができなかった
ドロドロ戦になったのは和歌山と奈良で激しい戦になったし残酷なこと騙し討ちのようなこともした
がナガスネヒコは天孫族のニギハヤヒの臣下だった
畿内だけが反天孫であって新羅系か何かに占拠されていたのだろう
後の世の大和朝廷も新羅嫌い
九州人は新羅の入寇に対して自力自主的に報復するなど憎悪レベルで嫌い
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/10(月) 23:59:49.10ID:Z0RM0P5T0
祭祀って意味では、太占の跡とかも残ってて欲しいが
あまり弥生時代末期のがないんよな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:01:13.26ID:G8DFqvcR0
なんか中国南部の海から逃げて

台湾近い
もっと先の島まで行こう

九州広い
よしここだ

って居を構えたやつが、力ついてきて大陸リベンジしたくなったとき
朝鮮半島から基地を作って攻めて行くのが
自国から直接大陸に戻る最短ルート
に見えたのだろう
日本海の荒波をみてやめたみたいだけど。
原住系の豪族はしなちょん系の仕切りに反発してちょっとでも油断すると戦争なるし
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:01:58.64ID:akwQLdea0
>>345
はるかに下って
より日本の統一が進んで整備された遣隋使の時代の報告で、
「倭国は東西徒歩5か月」だぞ。
九州→関東で5か月だ。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:02:06.81ID:V+0WRpv40
>>527
天日槍もそうだが、渡来氏族が住み着いた伝承がこの辺りは多いな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:04:05.01ID:G8DFqvcR0
後世の日本武士の流血の歴史をみて、古代日本の戦いは小さかった
とかいう発想は露ほども出ないはず
やつらもこの日本に先祖がいるはずなのだから
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:04:21.83ID:0BAJii7H0
近畿周辺に賀が付く地名が畿内を取り巻くように分布している
敦賀〜多賀〜甲賀〜伊賀〜雑賀〜那賀(阿波)〜香賀(讃岐)〜英賀 (播磨)

賀は牙、旗印を掲げた拠点だろう
記紀でいう天岩戸、国境警備の拠点、関
倭国大乱前の倭国の版図かもしれない
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:05:36.46ID:W+ACNIU60
半島の前方後円墳って、5〜6世紀頃で、だいぶ後の話
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:05:42.03ID:V+0WRpv40
>>555
成敗されたかどうかはともかく、その辺の時代の話が神武東征の元ネタなのかもしれんね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:05:46.44ID:pKoegYQy0
スサノオ → susan no ou →  shushan → Song Shan
河南のチベット族・・

カナン・・
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:05:49.98ID:akwQLdea0
>>553
そもそも
「本国が列島で、そこから半島南部に進出」という認識が確定じゃないだろ。

倭人は最初から半島南部と九州沿岸、
両方に定着して栄えた可能性がある。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:05:53.41ID:W7NffTRv0
>>559
隋書ね
大和が魏志にいう邪馬台国とある史書
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:06:28.76ID:vUr6YKYF0
>>512
>そもそも、纏向から出てる土器は伊勢とか尾張とか近隣が中心だし

纒向から出る土器の85パーセントは、纒向の土器だよ
外来土器は15パーセントくらい
それでも、他の遺跡と比べて外来土器の比率は突出して高い
さらに祭祀土坑のような祭祀跡では、外来土器の割合が30パーセントくらいのところもあり
祭祀のために各地の人が纒向に参集していたと考えることができる

遠方から参集者が集まる祭祀となると、国家祭祀であると想定でき、
祭祀の統一による倭王卑弥呼の共立の背景を見ることができる
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:06:46.49ID:pR4zMRzS0
>>550
そんな伝承、聞いたことないが??
ソースは???
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:06:50.53ID:V+0WRpv40
>>559
まぁ、カヌーでいけばそれくらいかかるかもな
潮待ち天気待ち多いし
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:07:47.41ID:qi5Hrbeb0
>>550
土器なんだよねぇ〜
九州じゃもはや広範囲に大量に鉄器が出土しているけど
畿内ではほとんど土器しか無いけど、原始的で収穫も得られないし成形も耐用も短い
遅れた土器しかほとんど無いあたりで勝負にならんよ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:09:08.28ID:0BAJii7H0
【三輪 能】に見られる庶民の歴史認識は、真実に近いかもしれない

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側にいた勢力が、ヤマトを征伐し邪馬台国、ヤマト政権を作ったんだろう。
天岩戸開き。
一部関を防衛していた勢力が寝返ったかもしれない。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:09:32.80ID:pR4zMRzS0
>>550
あ、悪い、>>569>>546で。
申し訳ない。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:09:57.76ID:V+0WRpv40
鉄に関しては、畿内は九州から周回遅れだけど卑弥呼以降急激に追いついてくるんだよな
平和になって瀬戸内海沿岸の交流が盛んになってくるからかもしれんし、半島から技術者大量に連れてきたのかもしれんし
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:10:01.53ID:ud/B6eDA0
>>566
だったらなんで半島には一世代しか前方後円墳がないの?
もっと古いのが列島にはいくらでもあるのに。
合理的に考えれば一世代だけ半島に進出したが白村江の戦いを最後に一掃されたってことじゃねーの?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:10:03.49ID:G8DFqvcR0
地名となんか関係あるんじゃない↓

(引用)
賀氏はもと慶氏であり、斉の桓公の孫(斉侯無詭の子)にあたる慶克を祖とする由緒正しい氏であったが、
のちに後漢の安帝の父である清河孝王劉慶の名を避諱して、意味の近い「賀」に改めたという。

また、鮮卑の賀頼氏・賀蘭氏が賀氏を名乗った(賀訥・献明賀皇后など)。
賀氏は北魏の八姓のひとつであった。

(ここまで引用)
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:10:34.81ID:akwQLdea0
>>567
倭人伝から300年前後は経過した後の報告だな。

大和でヤマトと読むことも含めて、中国の史書を読んだ大和朝廷が
中国視点で倭国代表の正当性を得られる名前を自称している可能性もあるからな。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:12:24.41ID:V+0WRpv40
>>568
だから、外来の土器の中での割合の話をしてるんだろ
地元の土器が多いのは当たり前w
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:12:41.04ID:akwQLdea0
>>577
半島のもっと古い墓が倭人のものじゃないとなぜいえるんだ?

古墳時代以前の墓制は倭国内でも数多くあるだろ。
前方後円墳という種類の墓制が倭国内でも朝鮮半島でも一定期間流行しただけだぞ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:13:20.12ID:G8DFqvcR0
わざわざ魏を選んで朝貢してて、地名は賀でいっぱいなら、
北魏八姓の賀と無関係ではないだろう
なんか来てる
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:13:25.87ID:AwK2LknS0
ミカドの語源はヘブライ語だからね
ニッポンの語源もヘブライ語

失われたイスラエル10支族の一つが東の果ての国に辿りついた痕跡
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:13:50.08ID:akwQLdea0
>>577
だいたい、
古墳の時代よりはるか以前から、
韓は倭と界を接すると隣り合っていることが明記されているんだから、
朝鮮半島南部はずっと倭人がいるよ。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:14:03.17ID:8zzjrMbw0
邪馬台国→ヤマト国→大和国=奈良
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:14:25.30ID:V+0WRpv40
古墳の上に寺やら神社が建ってることって多いよな
うちの近所の古墳には江戸時代創建の神社が建ってるが、もっと前から聖地扱いだったんじゃないかと
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:14:26.29ID:pKoegYQy0
銅矛よりも、銅鐸が埋められていたと言う事は、渡来人の影響なんだよね

ちなみに銅鐸が多く出土されたのが以下の通り

兵庫県 56点 → 縄文
島根県 54点 → 縄文
徳島県 42点 → 縄文
滋賀県 41点 → 
和歌山県 41点 → 縄文
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:14:41.21ID:yF2GO58h0
>>558
シナ南部の南部から島伝いに来たグループがいて
沖縄や奄美その他の小さな島を見て駄目だこりゃとさらに先に行ったのが
本土日本人を構成する遺伝子の一部
シナ南部の北部から来たグループとは別
沖縄を経由せず直接来たり半島を経由して来たとされる
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:15:12.25ID:o6sfdNMb0
>>562
さ、佐賀!!

賀のつく地名は日本全国いたるところにあって、意味不明という状態らしいよ。
好字令で当て字を変えたせいでわからなくなった説
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:15:46.69ID:V+0WRpv40
銅鐸は出雲の方が畿内より先に廃れてきてるというデータもあったな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:15:49.83ID:suSwU8Of0
>>559
それって接待しながらゆっくり行列でしょ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:16:06.02ID:vUr6YKYF0
>>538
>この時代のモモって別の場所でも普通に出土してなかったっけ?

いろんな場所で出てるし、吉備では1万個以上出てるよ

桃の種が出たから邪馬台国なんて言ってる人はどこにもいなくて、
纒向遺跡に年代推定のための、材木の炭素よりも確実なその年に光合成で
固定された炭素試料が得られる材料として桃の種が使われたという話
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:16:32.49ID:daxHFzTW0
>>502
実態はこれだろうね
豊葦原瑞穂国を侵略しようとしてるから本拠地の半島から追い出されるのも必然とも思える
新羅は半島制覇を一直線に考えてるのに、南部は半島制覇より豊葦原瑞穂国を侵略しようとしてるからだね
高句麗は中国になってるけど、満州とか高句麗の子孫の国のように思える
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:17:14.00ID:ud/B6eDA0
>>581
前方後円墳は列島では300年以上続いた。
古墳時代以前のものがどうだかわからないが、
前方後円墳だけがなぜ50年くらいだけ半島に現れるのだ?
半島に現れるずっと前から列島には前方後円墳はあり、その後もしばらくは続いたのだ。
合理的に考えればその間に進出したと考えるべきだ。
もちろん、あんたが合理的な証拠(出土品の例)を出せれば別だがね。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:17:27.14ID:G8DFqvcR0
半島では羅が国のことらしいから、ナラは奴羅の移住先だろう
平安時代で奴隷のこと奴婢って呼んでたけど。
半島でめた奴隷はペクチョンだし
モモモモ百族は戦闘民や謀略民に奴隷呼ばわりされやすいようだ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:18:19.70ID:T6mKUS8v0
高句麗はまた違う民族が主体だし
中国にも金王朝ってのがあっただろ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:19:29.80ID:pKoegYQy0
兵庫県 56点 → 縄文 → 桃太郎伝説
島根県 54点 → 縄文 → スサノオ
徳島県 42点 → 縄文 → 険山・三種の器
滋賀県 41点 → 
和歌山県 41点 → 縄文 → 熊野
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:19:45.54ID:G8DFqvcR0
>半島でめた→半島でも

稲作民は奴隷視されやすい
搾取を受けるからだろう
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:20:03.36ID:g2W7VMyf0
>>577
半島の前方後円墳は、雄略天皇の時代に日本から百済に行った日本人の墓じゃないか、て思う
基本的に半島の南西部に限られ、時代は五世紀末から六世紀で、時代的にも雄略天皇の時代に合うし
雄略天皇20年(476年)に高句麗が百済を滅ぼしたこと、同21年(477年)3月に雄略天皇が
久麻那利(こむなり、熊津を指す)を百済の??洲王に下賜して国の復興をさせた、て記事も日本書紀にあり
三国史記にもこの頃に百済が一旦滅ぼされ、遷都した記事がある(日本の介入は記載無し)
百済滅亡から復活に何らかの形で日本が関わり、その時に現地に行った日本人が
かの地で亡くなったので、彼らの為に墓を作ったんでは、て思ったりする
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:22:22.79ID:8RoGqXqF0
鉄の供給の関係で韓半島南部に出張してた倭人は多いだろうよ
伽耶、任那、百済はかなり関わりが多い
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:23:08.92ID:pR4zMRzS0
>>579
神武帝いぜんから大和に邪馬台国と呼ばれる大規模国家が
あって、神武帝は鉄器が普及している九州から遠征して
大阪平野に上陸、周辺集落を平定していったので、
邪馬台国の王族との婚姻が・・・

とか??

天照大神はニギハヤヒが元々持っていた名で、後に女神に
譲ったと旧事記に書かれているので、神武帝以前か
あってもおかしくはない。

あと、神武帝は崇神帝とハツクニテラススメラミコトという
同じ名を持つのでと同一(欠史八代は道家思想での数合わせ)
という人もいるね。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:23:09.10ID:akwQLdea0
>>570>>591
接待の有る無しなんて書いてないぞ。
倭国の大きさをはかる表現として東西5か月がある。

はるかに統一が進んで交通の発達したであろう
6世紀前後でこのありさまだからな。
大乱後の3世紀ならどれだけかかったかわからんぞ。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:25:13.99ID:akwQLdea0
>>594
倭国内でも伝わるのにタイムラグがあるんだから、
それだけ半島に伝わるのが遅かったってことだろ。

>合理的に考えればその間に進出したと考えるべきだ。

前方後円墳の進出を倭人の進出とリンクさせる意味が分からんぞ。

前方後円墳が畿内から伝わる前の中国地方や九州地方は倭人地域じゃないと思うのか?
同じ倭人の別の墓制があっただけだよ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:25:40.22ID:G8DFqvcR0
>>583
中国の船乗りや貿易商人にトルコ人やユダヤ人がいたからな
アフリカまで船出してるから
白人の大航海時代より早く
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:27:03.30ID:pLm/LuEQ0
>>597
桃太郎伝説は彦五十狭芹彦命が大和朝廷の命で出雲振根を討ちにいったんだから
邪馬台国とは何の関係もないよ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:27:54.07ID:ud/B6eDA0
同じ倭人というのがそもそも根拠が乏しい。
ちょっとソース忘れてすぐには出せないが、
半島南部に倭人がいた、というのは倭人伝の誤読だと岩波の通史だったかな。書いてあったはず。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:28:39.44ID:pR4zMRzS0
>>593
ハハハ、素戔嗚尊がなーんもねぇって逃げ出した朝鮮が??
神功皇后の三韓征伐で日本の属国になった朝鮮が??
ようやく日本の遠征軍を撃退したって碑まで建てた朝鮮が??
ご冗談を
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:29:08.78ID:pKoegYQy0
元々近畿一体と言うのは大和一族が支配していたんだろうね
渡来人がやって来るに連れ、銅鐸が埋められて、外側に出て行ったりしていったりしたんだろう

特に特アからであれば東に向かうのが多いだろうからね
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:29:26.83ID:0BAJii7H0
オオナムチは初期のヤマト政権に与した勢力だろうな

気多大社の謂れは興味深い。
孝元天皇の時代(台与の頃かな)オオナムチが【化鳥、大蛇】を退治して【海路が開けた】とある
倭国大乱の余波で日本海航路は安全が担保できない状況だったんだろう

四隅突出墳丘墓の分布
広島→岡山、島根、鳥取→石川、富山

舞鶴マイヅル、敦賀ツルガに無いのは興味深い

更に気多大菩薩は、孝元天皇の時代、従者を引き連れて渡来した異国の王子とある。 新羅の王子だろう。
オオナムチは異国の勢力の浸入を手引きしてまで、在地の勢力を討とうとした。

敦賀湾〜伊吹山の勢力は義に厚く最後までヤマト政権に抗ったんだろう。日本書紀にある伊吹山の荒ぶる神。

伊吹山は和歌に於いて一途な思いの代名詞
伊吹山にはヤマタノオロチの神霊が眠ると言われている。
伊吹山の麓の稲部遺跡、貴重な鉄が放置されている。

風の宮の神、級長津彦命 級長戸辺命
しなは息が長いという意味。
息が長い、吹子のことだろう。鉄。ヤマタノオロチ。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:31:27.95ID:ud/B6eDA0
>>603
それに前方後円墳は畿内から列島各地にほとんど同時に伝わっている。
タイムラグなどない。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:32:18.82ID:pLm/LuEQ0
>>609
可能性は高いね奈良といえば鹿で
出雲国との丁度境界線が鹿児川なんで
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:32:41.35ID:G8DFqvcR0
化け鳥さんは鳥取に住んでたのかね
モモちゃんの家来の
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:32:58.80ID:i4r9FgR00
>>536
懐良親王の例があるからその線はどうやっても消せないんだよな。
文字の書かれたものが出てこない限り絶対に結論は出ない。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:33:03.04ID:pKoegYQy0
鉄とか稲作文化と言うのは渡来人だよ・・
銅矛や銅鐸は恐らく何かの宗教的な儀式があったんだろうね
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:33:38.21ID:akwQLdea0
>>606
魏志に明記されているぞ。

>韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 

>韓は帯方郡の南にある。
>東西は海をもって限りとなし、南は倭と接す。

「東西は海」と明記。
南に海があるとは書いていない。
倭の国と接していると明記してある。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:36:40.13ID:8lXXpWqN0
>>594
前方後円墳は直轄地にはないんだよね
だから前方後円墳がなかったから倭の領地じゃなかったとは言えないんだよ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:37:54.88ID:G8DFqvcR0
ウサギさんはどこかに向かうのに
ワニを騙して背中を通らないといけなかったらしいからな
そいつらを倒した
よーし海上ルートが確保出来たぞ
的な感じか
今でも不凍港とか太平洋に出るルートがとかやってるもんな
ロシアや中国も。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:38:05.35ID:0BAJii7H0
近畿の男系は縄文系の遺伝子は結構残っていて、他の地域と大差ない。
畿内の弥生時代の遺跡は縄文時代の遺跡に連なるものが多い。
渡来人が縄文人達の水源を奪った痕跡もない。
渡来人達が新たに住み始めたのは洲や井戸の技術がないと住めない水利の悪い台地。
2世紀半ば迄は環濠が要らなくなるくらい平和な時代になっていた。

近畿地方では縄文系の人々も弥生時代の渡来系の人々も仲良く共存して国作りが行われたんじゃないかな。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:38:25.86ID:W7NffTRv0
>>591
魏志倭人伝で不弥国から邪馬台国まで2ヶ月
隋書で裴世清が筑紫から大和まで2ヶ月
九州から関東まで5ヶ月は妥当じゃないかな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:38:36.40ID:ud/B6eDA0
前方後円墳は列島独自のもので諸説あるが3世紀から4世紀初頭にはほとんど同時に列島各地に現れ、
半島では5〜6世紀に一世代だけ現れる。
中の石室も九州系統のものだ。
合理的に考えれば一世代だけ進出してその後いなくなったと考えるのが普通だ。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:40:48.96ID:pLm/LuEQ0
>>612
ああ・・漢委奴国王印忘れてた
奴国なんで桃太郎とは時代背景が違うので奈良はないよ・・
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:42:55.17ID:Y/E8fdC70
>>86
最近の遺伝子解析によれば、日本語と関係があると思しき遺伝子、
つまり倭人の遺伝子は、九州(とその周辺)にしか渡来していない。
列島の残りは、九州倭人の覇権に影響され、必死に日本語覚えたわけだ。

鉄の広がり見れば、九州と周辺が独占。後に、近畿以東が急増。
この時期に倭国大乱が起きてる。
奈良が鉄産地=百済地域と通じ、鉄利権を獲得、大乱に勝利したわけだ。
魏志倭人伝には、大乱後のみじめな邪馬台の姿が描かれているわな。

華北秩序崩壊の4世紀、奈良が邪馬台を亡ぼし、列島統一だわ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:42:58.03ID:V+0WRpv40
春秋戦国時代の古い時代に来た渡来人が弥生文化を発展させ、漢末期から五胡十六国時代に来た新しい渡来人が技術を発展させたんだろう
中国がカオスになった時、文化人が日本に逃げてくるのは南宋や明の滅亡時も同じ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:45:40.03ID:G8DFqvcR0
倭国で大乱の時代があったとか、男の王に従わず互いに謀殺を繰り返したって書いてあるじゃん
指導者が停戦時に「和」って大書きしたからって真に受けるのは
プロレスごっこはお互いが大好きで仲良しのあかし
いじめの後で握手したから解決だ
とかいってる共産党のバカ教師と変わらんぞ
穏健派の仲裁者もだいたい早死にするし
暗殺くさい形で。
鬱陶しいからだろう
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:45:55.10ID:pLm/LuEQ0
>>625
物部氏は何人なの?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:45:56.06ID:V+0WRpv40
>>620
青谷上寺地遺跡は、地元の勢力を怒らせた一部の渡来人勢力が成敗されたんだろうな
天日槍伝説は垂仁天皇よりもっと前という話もあるし、ああいうことが断続的にあったんだろう
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:46:40.32ID:akwQLdea0
>>623
1世代とか何の根拠で言ってるんだよ…

魏志の時代から、
「韓人の地域の東西は海。
 南に国境線があって
 倭人が接して住んでいる」
という内容が明記されているだろ…。

当然、前方後円墳以外の墓を使う倭人がずっといたよ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:48:41.75ID:ud/B6eDA0
>>630
なんの根拠でって物理的な考古学資料からに決まってんだろ。
お前こそなんの根拠なんだよ。
まず出土物を示すべきだ。
明記ってなんだよ。書かれていたものを証明する資料を探すのが科学だろう。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:50:53.39ID:akwQLdea0
>>632
同じ人種で墓制は変化していくのに、
「考古学資料だけで墓制が変わったから人種が変わった、
 墓制が違っていればその人種は来ていない」

君はこんなわけのわからんことを言ってるだけだぞ。
考古学資料を使うことさえできていないだろ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:51:01.13ID:c0Xp7/8D0
>>13
アホだねw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:51:15.49ID:vUr6YKYF0
>>576
鉄に関しては、例えば淡路島の舟木遺跡が弥生時代最大規模の製鉄遺跡だけれど、
淡路島でたくさん鉄が出てるかと言えばそんなことはない

使用量、流通量と出土量はそれほど相関しないと見ていい
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:51:31.97ID:XOcIG4Ra0
>>87
今や犯罪で有名な大阪内陸部の寝屋川市だけど、

名前の由来の「寝屋」というのは聖徳太子がいた時代の貴族の別荘の事で、
大体は涼しい湖畔にあったんだよな。

その地図にある河内湖畔は、奈良の都の貴族の別荘がたくさんあった。
奈良盆地は暑いので、夏は生駒山を超えて河内湖畔(現在の寝屋川市の東部)で過ごしていた。

その「寝屋」付近を源流に持つ川なので寝屋川と呼ばれ、その川が市内を貫くので寝屋川市になった。
そして誘拐殺人や乳児コンクリで有名になったw
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:52:12.36ID:pKoegYQy0
イザナミが葬り去られたと言う言われる比婆と言う土地

hiba → shiba → シバ

海外ではジニ(genie)とも言われている
主に呪術を扱う人である
銅鐸が多く発見された場所

中国にもべトナム人を中心としたジニ族がいる
彼らも農民同様、色々な宗教を取り入れながらも、土着の線香を道端の祠の中に立てて祈る事をするらしい
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:52:32.32ID:vUr6YKYF0
>>543
>トトヒモモソとか絶対日本語じゃないもんな
>響き的に

>ととひてなんだよ

ととヒの「ヒ」は、機織りの杼だよ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/シャトル_(織物)

迹は跡と同じ意味の文字で行迹などと使う
迹迹杼で、機織りの時の杼の往復運動を示す

ちゃんと日本語だよ

ただ、名前だけならモモソヒメの母親の方が、「国の始まりの姫」にふさわしい名前になっている
母親の名は「オオヤマトクニアレヒメ」だからね
「大倭 国在れ 姫」
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:52:51.39ID:G8DFqvcR0
中国の王朝にも栄枯盛衰があるからな
国が滅亡したらバックいなくなるし
強ければ逃げた先でも勝てるけど
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:53:46.06ID:pLm/LuEQ0
物部氏から改めた石上氏(いそのかみうじ)が本宗家の地位を得た
     同氏は守屋の兄の子孫であると称している
なるほど・・
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:55:04.14ID:ud/B6eDA0
>>633
いや、だから墓制は3世紀から7世紀まで変わってないだろ。
ずーっと前方後円墳は続いていたのに半島だけ数十年しか存在しないし、墓の中身も他の半島のものとは違うわけよ。
半島にしばらく倭人が進出してきただろうってことは日本の学者だけでなく半島の考古学者だって言っているのだが。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:55:13.19ID:D07SybWl0
>>502
倭人の本拠地じゃなくて入植地な
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:56:59.82ID:98GsTkvB0
九州はやっぱ何も出てこないから蝦夷みたいな未開の地だったんじゃないか?
首都乗っ取られたって方が合点は行くね
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:57:32.30ID:G8DFqvcR0
>>638
モモ祖の母はタイ人と同じ民族なんかね
春秋戦国時代のあとにアルタイ山脈から引っ越してきたのでは
越と楚ならどっちかな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:57:37.24ID:pKoegYQy0
もしかしたら・・日本って・・
元々世界は多神教であったんだけれども、それから一神教になって、大陸にいられなくなった人らの
集まりだったのかね?

元々、縄文のような時代がどこよりも長く、自然崇拝であったから、多神教と時には土地の争いをしながらも
(相手は稲作だから定住するもので争いが続く)同化していったんじゃないかね?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 00:58:08.60ID:vUr6YKYF0
>>619
>前方後円墳は直轄地にはないんだよね

え?
前方後円墳のない直轄地ってどこのこと?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:00:19.29ID:V+0WRpv40
>>643
貿易には便利だったけど、山が多くて平野が少なく、人口を増やすには手狭だったんじゃないかな
灌漑も治水もままならない時代だし
神話の神武東征のきっかけでもある
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:04:39.01ID:pKoegYQy0
あの景教というのもクリスチャンに似ているんだけれども、王室のようなのを崇拝するからいけないって
どこからも蹴りだされて、ついには日本へ来たわけでしょう・・

太陽信仰はいけない!とか、王様はいけない!とか、ああだこうだと言われて、
あちこちから締め出しを食らうようになって、ついに誰もがたどり着いたのが日本だったのかも?

前方後円墳って・・恐らくは性器かもしれないけれども、鍵にも似ているよね・・
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:05:28.89ID:pLm/LuEQ0
まぁ・・
特に・・
するべきこともなく・・
仕事ばかりで退屈なんやけど・・
なにしよ?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:07:33.00ID:kbxuoQyt0
>>602
一度どこかの山中自分で歩いてみなよ
交通も糞も人力なんだから、いくら何でも平均2~3km/hは進めるよ
現代の整備された舗装路なら800m/10分ね、4.8km/h
アルプス縦貫レースの一般的なハイカー所要時間415km/33日、1.57km/h
レーサーの所要時間5~8日
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:09:50.97ID:g2W7VMyf0
>>622
隋書倭国伝にはほぼ日程の記載なんか無いだろう
せいぜい海岸(難波か)に着いた後、10日後に守護の騎兵が来た事が書かれてるくらい
半島の三国史記には、裴世清が3月に半島南部を通った事が書かれていて
日本書紀には、日本の難波に6月15日に難波に泊まり、8月3日に都(飛鳥)に入ったとある
筑紫に着いた期日は不明。半島から筑紫までどれくらい掛かるかに依るか
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:11:26.28ID:pKoegYQy0
昔の人らは足腰が丈夫だったらしいから、草履でもものすごい短時間で山越えをしていたと
お年寄りに聞いた事はある・・ごくごく一昔まではそうだったらしいから、昔なら尚更なんじゃないかね?
シェルパーみたいなもんじゃないかね?あれは目立っている登山者よりも、普通にシェルパーがスゴすぎ・・
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:13:34.25ID:G8DFqvcR0
>大倭国在姫

アルタイの倭国の姫
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:15:52.19ID:Y/E8fdC70
>>624
海幸彦、山幸彦! 解読すると
兄・海佐知毘古=みなと(奴国=博多っぽい)の王 ・・・最初の倭人地域
弟・山佐知毘古=やまと(邪馬台)の王 ・・・拡大倭人地域or倭人化した九州人

弟・山佐知毘古が、船で綿津見神宮に渡り、釣り針(!)と
霊力のある玉(!)を貰い、それで兄・海佐知毘古を懲らしめる。
 ↓↓↓
邪馬台が半島倭人と握り、鉄(!)を得て、倭人代表という玉座(!)を得る。
漢の時代の奴国の朝貢は、うらで邪馬台がやらせていたというわけだな。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:17:07.98ID:G8DFqvcR0
倭人はシャモ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:17:37.60ID:PIL+KY+h0
陸行何日とか水行何日の辻褄って解決されたの?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:18:13.13ID:ud/B6eDA0
昭和のはじめ頃まで山一つ越えれば言葉も通じないこともあったらしい。
戦後でも昭和30年代頃まで九州の人と青森の人は言葉が通じなかったなんて話もある。
古墳時代に奈良と福岡が同じ国と認識されたと思えない。
行き来だってものすごい時間がかかっただろう。
磐井が新羅と結んだといえば今の感覚では外国と裏で手を結んだみたいな印象だけど、
当時としては新羅の方が大和より遠いと言えるのかもわからない。
筑紫も大和も新羅もそれぞれ別の国という感じだっただろうな。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:23:11.18ID:W7NffTRv0
>>651
日本書紀やったね。間違えた
4月に筑紫に着いたって書いてあると思うけど
まぁ筑紫に少し滞在した可能性もあるちゃっある
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:25:34.07ID:OW7nLBNC0
お前ら本当は全然興味ねーだろw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:25:40.75ID:B0ZEDWFO0
一万二千里=水行10日陸行1月
水行は一日航海千里の規定を適用
里程に行程を加えてはいけない、距離と時間は足し算が出来ない

里程、行程は帯方郡が起点

女王国は吉野ヶ里
邪馬台国は筑紫平野、八女
狗奴国は熊本平野、八代
投馬国は宮崎平野、西都
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:26:46.14ID:4Cocww2+0
>>339
タイの話は面白いね。
けど日本に来るには遠路遙々と言った感じ。
何か原因に成るものが欲しいな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:28:05.32ID:B0ZEDWFO0
巻向政権(ヤマト政権)の初代天皇は崇神天皇286〜315(在位期間

ヤマト政権は呉の復興である。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:30:28.34ID:B0ZEDWFO0
卑弥呼は松野姫氏系図により刀良、通称、卑弥呼、姫子
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:30:40.01ID:Guv9wVst0
九州と韓国間は一応はドーバー海峡の約6倍距離がある上に荒波として知られるのに昔の人はよう頑張りましたわ。大昔はもっと海岸間が近かった説もあるけど
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:31:49.47ID:dyJUaitR0
>>650
その理屈が合ってるなら富士山は5合目から頂上なら3〜4時間で往復できるんだな?
実際は健脚でも休憩挟むと8〜9時間かかるんだけどな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:32:26.08ID:B0ZEDWFO0
桃の種は不老長寿の果物

徐福集団は不老不死の薬を求めて佐賀の諸富に上陸した

後の邪馬台国となる。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:34:12.11ID:B0ZEDWFO0
徐福集団は宝船に乗ってやってきた。

徐福の七人の子供は全国に散らばり王となった、七福神である。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:35:42.24ID:B0ZEDWFO0
畿内厨はまだ寝ぼけたことばいよるとか、たいてぶんな、ふーけとる!
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:36:54.28ID:Y/E8fdC70
>>645
ヒンズー教は多神教だよw
日本に伝わった仏教は、この影響を受けている。
仏教は、お釈迦さまという、まるで一神教のような感じがあるが、
実は、神様はいない。それでいて多神教っぽさもある不思議系w。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:37:00.31ID:B0ZEDWFO0
卑弥呼の塚は久留米御井の祇園山古墳

卑弥呼の遺骨が発掘されている。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:38:39.90ID:B0ZEDWFO0
箸墓古墳は大物主の墓、モモソ姫は殉葬された。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:39:59.20ID:B0ZEDWFO0
畿内説は助成金目当ての捏造説である。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:40:49.39ID:OsIM9Ost0
まだやってんの
どこだっていいだろこんなの
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:41:36.51ID:dHyf1bzi0
でもなんか中国に似てるよな。
邪馬台国の鬼道とか奴隷、生贄の習慣とか紀元前の中国の商によく似てるし(時代はかなり違う)、
その後、兵馬俑と埴輪も洗練度はかなり差があるけど同じ経緯辿ってるし。
隋や唐の集権国家体制に日本も習ってる。
ただ、文化的な影響は漢までが一番強い気がするけど。その後は仏教しか取り入れてない。
邪馬台国から飛鳥への跳躍があまりにも異質だけど、時代時代で中国を模したんじゃないかって機がするね。
そこまで頻繁に往来があったわけじゃないようだけおd。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:41:38.78ID:yF2GO58h0
>>527
製鉄族との対立とその討伐は珍しくないようだね
元々日本列島には無かったもので
その技術者は朝鮮半島からの渡来が確実と思われる
大量の木材を使用するが暴力的な伐採や横柄な態度などで怒りを買って征伐されたのだろう
技術だけをいただいた
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:42:21.38ID:OsIM9Ost0
>>648
キリスト教だよ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:42:24.91ID:dyJUaitR0
>>674
助成金取れなくなったら京大考古学終わりだもんな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:46:35.14ID:G8DFqvcR0
>>661
>>354>>494
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:48:58.32ID:kbxuoQyt0
>>667
アルプス縦貫レースは一日24h中実働8hでの数値だよ
仮りに山だらけ峠だらけだとしても1.57km/hという事
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:53:29.25ID:G8DFqvcR0
久留米とか東南アジアからクメール人も来てたんじゃないの?
知らんけど
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:55:41.62ID:yF2GO58h0
>>499
日本人(D1b)はチベット人(D1a)とは3〜4万年は前に別れた
シナも日本も何処も石器時代だから意識や文化レベルで僅かな近似性も無いのでは…?
今のシナの野蛮性は昔のシナ華夏人が侮蔑していた北方遊牧民そのもの
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:56:59.03ID:sHunTlwF0
日本が単一民族、単一王統でないとなんかまずいことでもあるの?
倭国、出雲、大和朝廷、それぞれの勢力があった
大和朝廷の王が他の王権を制圧したそれで何にも問題ないよ
大和朝廷すごい!
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:57:22.42ID:G8DFqvcR0
ラオ族は?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:58:35.89ID:dyJUaitR0
>>682
wiki見てみたが、優勝タイムが4日23時間52分とかになってるが
深夜0時スタートで8時間歩いて、昼間寝て夜間にゴールしたことになるのかね?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 01:59:16.01ID:YANICvgA0
2018/11/28
【朗報】天皇家、縄文人だった。皇族のハプログループはD1b1a2b1a1(縄文人)、藤原氏はO1b2a1a1(弥生人)と判明 [483053163]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543380625/
2018/12/10
【遺伝】「地理的に近い朝鮮半島より、東北地方の住民に近い」 出雲人のルーツ、骨から迫る
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544450182/
2018/11/23
【考古学】縄文土器に大量の「米食い虫」=北海道・館崎遺跡から出土−熊本大[11/23]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1542962973/141-146

邪馬台国沖縄(琉球)説 Part1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:00:18.43ID:TwGHDOhj0
>>672
可能性は十分あるが、説としての論拠と肉付けが必要だよね

ここは磐井の乱の終結地だし謎の多い高良山祭祀もある
神功皇后も拠点を作っていて八女津媛の伝承も残る
何らかの伝説や有力な権力があった可能性は高い
九州型鏡祭祀の総本山的な位置付けがあったかもしれないんだよな

立地でみると筑後平野は当時は大きな湾口になっており九州の交易中継地であり有力な米作地帯でもあった
湾の対岸は吉野ヶ里
この立地で立派な出土品があるということは、中途半端な地域でなく後期弥生文化の祭祀中心地と見るべきだろう

伊都国奴国のような攻められやすい全面的都市ではなく、今で言う伊勢のような守るべき秘奥地のような印象を受ける
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:00:51.67ID:Yt3FRLBc0
死国徳島で確定してんのにまだ目を反らさせるプロレスしてんのか
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:00:54.08ID:N3ISWb060
実は大和堆が陸地だった
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:01:39.83ID:kbxuoQyt0
>>687
レーサーの方はノンストップだろう
2〜3時間休憩とかそんな感じじゃない?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:02:28.88ID:dyJUaitR0
>>682
ざっと見た感じ、半分以上国道や県道の舗装路な感じだな
平地であればアスリートなら時速10kmは走れる
そうじゃないところで1.57km/hを大幅に下回ってるということだな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:08:09.50ID:kbxuoQyt0
>>693
いや、1.57km/hってのは一般的なハイキングのペースに
更に登り負荷、下り負荷を足して算出されたものなので
平地を走ったりするともっと早いという事になる
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:10:59.37ID:Yt3FRLBc0
これに反論できるヤシいる?


歴史ミステリー 邪馬台国は四国にあった?1
https://youtu.be/JnCreJ326mI
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:17:30.86ID:EX0YW8PR0
論争はしょうがないとして、決着が付くとすれば、どういう知見があったとき?
その想像すらつかない。
単に、持論のための主張、自己目的化した論争は、学問の自由とはいえ、芸がないような気がする。
自然科学的手段が発達して、発見も続いても、収束しなさそう。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:18:20.72ID:dyJUaitR0
>>695
2〜3世紀に現代のようにすいすい歩ける平地というものは無いだろ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:20:37.10ID:4Cocww2+0
>>681
これはすごい。ううむ百越より前か
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:21:26.89ID:fpVoP+6F0
>>562
違う違う
○賀が多いのは志賀島を本拠地とした北部九州の海人族安曇が進出した土地だからだよ
滋賀なんてそのまま志賀島が語源

この図の伝阿曇居住地(水色の丸印)を見てごらん
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0a-2d/kawakatu_1205/folder/1559278/18/54429718/img_3

北部九州の海人によって畿内は完全包囲されていたんだよ
独立を最後まで保ったのは山に囲まれた奈良盆地だけで、盆地の外の河内とかはもう北部九州に占領されていたわけ
だから製鉄遺構も盆地の外ばかり
つまり近畿の製鉄遺構は進出してきた九州勢のものだったってこと
中心地のはずの奈良に鉄の製品が僅少なのはそのせい
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:24:06.84ID:kbxuoQyt0
>>699
人が移動してできた獣道以上のものはあるだろう
下が土道なら山の岩ゴロ道よりずっと歩きやすい
それにこれはハイキングのペース+αだと
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:25:18.27ID:DZwJusJ+0
北部九州の海人は縄文時代から日本沿岸の大半と交易していて進出は容易だった
邪馬台国のころには近江、尾張、伊勢、越前あたりは全部北部九州の勢力下で、最後に残って抵抗していたのが奈良盆地
それがついに北部九州に屈服して、南部九州の熊襲を除いて西日本がほぼ統一されたのが4世紀初頭あたり
それを境に鉄貧乏だった畿内にも急速に鉄器が増える

https://pbs.twimg.com/media/DsWScScV4AEIsU0.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-mYi5TCXdsF8/VDnqBtD4d9I/AAAAAAAAA2s/YwNSV2jEEZc/s1600/018E8B387E69699_R.jpg
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:31:12.78ID:trbaqFCQ0
>>702
古代中国において一日の標準的な行軍距離を一舎と言い、一舎=三十里(約15km)とされる
標準でこれなのだから、道なき道ではその半分以下も充分有り得る
当時の移動は現代人が考えるよりはるかに遅い

http://ksbookshelf.com/DW/Kanjirin/KanjirinHB6i.html
> 【舍】
> C軍隊の一日の行軍距離の単位、一舎は三十里(約15km)、「一舎ごとに一宿する」ことから
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:35:55.39ID:kbxuoQyt0
>>704
それ軍隊の行軍距離でしょ?古代なのに道はあったの?
中国の普通の移動距離は上の方で1日25kmとか28kmと出てなかったか?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:36:34.79ID:dyJUaitR0
>>702
仮に道と言うものがあれば日本書紀にあるように
当時人口が多かったであろう出雲のことを「葦原中国」とは言わないだろ
道がなく葦原を分け進んだ先にあったから「葦原中国」なのだろうから
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:38:25.30ID:kbxuoQyt0
>>707
人が生活してるんだから道はあるでしょ
葦原であろうと
獣さえ道を作るのに
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:40:22.22ID:dyJUaitR0
>>706
中華は始皇帝が街道整備行ったから移動速度は速いだろ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:42:08.71ID:nFlMeMDb0
>>120
なんか他にもヤベー事書いてあるんだけど
歴博wwwww

http://arai-hist.jp/lecture/13.1.26.pdf
>山本直人氏らの報告「濃尾平野における弥生後期〜古墳前期の炭素 14 年代測定と炭素安定同位体比」(山本 2003)によれば、
>平成 14 年度にパレオ・ラボに依頼して 23 点の炭素 14 年代の分析を行ったが、その内 19 点については前処理でアルカリ処理を行っていなかった。
>そのため、残試料についてアルカリ処理を行ったところ 15 点はアルカリに溶解してしまい、再測定が行えたのは4点のみであった。
>しかも、アルカリ処理を行ったことで表 9 に示すように、炭素 14 年代が95 年から 220 年、平均で 135 年も新しくなったのである。
>その結果からみると、土器付着炭化物の炭素 14 年代が古くでるのは、アルカリ処理の不徹底にありそうである。
>それよりも問題なのは 19 点の試料がアルカリに溶解して無くなってしまったことである。これでは、付着炭化物とは何であったのか問われる。

>土器付着炭化物がアルカリ処理によって溶解してしまう現象については、歴博からも報告されており(今村 2002)
>「われわれの経験では、土器付着炭化物の半数以上は、前処理の際のアルカリ処理によって殆ど溶解した」とあって
>一般的な現象と見ることができる。
>この点を補足するかのように、小林謙一氏の「土器付着炭化物を用いた年代測定」(小林 2006)に次のような記述がある。
>土器付着物以外は、ほとんど年代測定可能であるが、土器付着物については…………前処理後の重量は、平均して10パーセント程度で
>……測定できる試料は半分程度である。
>この記述と関連するのが、歴博におけるアルカリ処理の濃度である。一般的なAAA処理ではリットル当たり 1 モルの NaOH 溶液を使うのに、
>歴博では 0.1 モルを使っているのである。
>目的は試料の溶解防止であるが、これでは、正しい炭素 14 年代を保証することなどできるはずがない。
>本来ならば、土器付着炭化物こそ、より強力なアルカリ処理を必要としているはずなのに、本末転倒である。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:43:26.77ID:1gfwxt8H0
畿内説はとにかく出できたものすべてが邪馬台国のものだからwww
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:45:14.53ID:yF2GO58h0
>>700
>>354
すごいな
紀元前5000年の時点で黄河のあたりにいたなら黄河文明の担い手だったんじゃないかタイ人
もう訳の分からない雑種のシナ人はかつての黄河文明の地に寄生している土人であって
タイ人の方が古代文明を誇るにふさわしいのかもな
タイは植民地にならず独立を保っていたが正直土人の中でかなりマシな部類の土人だろうと思っていた
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:45:40.77ID:Bh/nYk3M0
>>706
兵は神速を尊ぶ、と孫子の兵法にもあるわけで、軍隊こそ最も遅滞が許されない集団だぞ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:51:34.45ID:akwQLdea0
>>641
「墓制が変わろうが変わるまいが人種が入れ替わったことにならない」
とはっきり言っているんだが。

「墓制は変わってない」も「墓制が変わった」も、
人種の入れ替えの根拠にならないよ。

実際に、前方後円墳について開始時期に議論があろうと、
倭人の中で明確な墓制の変化があっただけだろ。
しかし、倭人であることは変わっていない。
これが事実。

墓制の変化と人種の変化を無根拠にリンクさせている君は、
この明確な事実を理解できていないだろ。

一方で、魏志の時点で朝鮮半島南部の韓人地域の隣に
倭人地域が存在していることが明記されているのも事実だぞ。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:51:44.03ID:kbxuoQyt0
>>713
整備された道でこれは神速とはとても言えないだろう
早く動く必要が有る時はもっと早いんだろうが
普段のこの速度は軍隊だからだろう
兵糧は現地調達だっけ?輸送だっけ?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:55:20.53ID:Op1gDnxj0
魏志倭人伝(ぎしわじんでん)に卑弥呼の墓は石室が無く土を被せただけと書いてあるから奈良の箸墓古墳(はしはかこふん)の可能性はゼロ。卑弥呼の墓は、棺はあるけど室はないから。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:56:50.82ID:Op1gDnxj0
早い話が、石室がない前方後円墳なんてものはない。 ということで、前方後円墳である箸墓や纏向(まきむく)は明らかに邪馬台国ではないということが明らか。じゃあどこにあったのかと言えば北部九州以外にあり得ない。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 02:58:43.03ID:Op1gDnxj0
C14の数値を根拠に土器編年を捏造してまで二世紀後半に成立した。邪馬台国は箸墓古墳だ。と。何が何でも近畿が邪馬台国だったことに必死になってるんですね。左翼とはこういう生き物
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:07:42.98ID:dyJUaitR0
>>716-717
偉業を成した人物の墓であれば後世に建て直しと言うこともあるかもしれない
ただの円墳に後世に石室や方墳や壕を追加することも無いとは言い切れない
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:10:08.69ID:XccU/oyD0
http://www.gsi.go.jp/common/000197451.jpg

地形図で見ると筑紫平野が圧倒的に広いのな
まぁ昔は平野が住みやすかったとは限らないけども
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:12:20.56ID:edhUQij/0
魏志倭人伝って、信用できんの?
方角や距離の精度はともかくとして。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:13:02.65ID:dyJUaitR0
>>720
筑後川、矢部川流域は大雨降ると氾濫するからな
土地は肥えてるだろうが人が住むところではない
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:15:20.95ID:RFzw9fme0
韓国の起源は大阪
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:15:24.91ID:P1lD9Ck20
別にどこでもいいけど
この件はここに桃原人がいただけじゃね知らんけど
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:16:42.74ID:F3hXIgJa0
漢の時代の
漢委奴国王は存在したのでしょう
漢の時代にね
だが邪馬台国については竹田先生は否定してる
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:17:54.00ID:dyJUaitR0
>>715
ローマ軍の規定では1日25キロが普通の行軍らしい
但し街道は整備されていたからだろうが

ガダルカナル島での一木支隊は米軍を警戒しながら夜間だけ海沿いに砂浜を歩いて
2本の川を越えながら10数時間の強行軍で7〜8キロ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:20:10.00ID:F3hXIgJa0
竹田先生は天皇家の血を引き継ぐ人なので色々と
知っているかもしれない
邪馬台国はなかったとはっきり言っている
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:22:17.51ID:vVGx9std0
第16代仁徳天皇陵
大王陵としては最大規模
大王陵の極限でもある
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:22:34.57ID:uVfNluJn0
箸墓古墳は魏志倭人伝に書かれてある卑弥呼の墓とサイズがぴったりなんでしょう
桃は最高権力者しか扱えないらしいから九州で桃が出ていないなら畿内だと思う
橿原考古学の先生は機内をうらずけるものは折々見つかるのでほぼ決着はついているが
諸々の理由で九州説を否定はしないと仰ってましたが・・・
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:23:54.29ID:dyJUaitR0
>>728
三種の神器は天皇陛下でさえ見たことないらしいぜ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:23:55.42ID:Y/E8fdC70
>>728
あってもらっては困るのでw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:24:23.05ID:vVGx9std0
大和は日生 河内に大王陵(古代天皇陵)
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:24:52.44ID:F3hXIgJa0
存在したのは金印が出た
漢委奴国だけ
漢の時代だ
陳寿はおとぎ話を書いただけ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:25:20.98ID:Y/E8fdC70
>>722
すごく。いろいろ合致する。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:26:05.26ID:dyJUaitR0
>>730
>橿原考古学の先生は機内をうらずけるものは折々見つかるのでほぼ決着はついている
その根拠を示してくれよw
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:27:07.67ID:OcFap5TS0
>>565
いや、アケメネス朝ペルシャのスサの王でしょ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:29:19.63ID:F3hXIgJa0
漢の時代に博多に漢委奴国王がいたのは事実
だが邪馬台国は陳寿が勝手に書いた妄想
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:30:41.96ID:dyJUaitR0
>>722
少なくとも数回以上複写の時点で写し間違えてる可能性もある
悪筆な場合、「日」と「月」の読み間違い写し間違いがあってもおかしくない
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:33:52.77ID:PD7fT6bo0
桃の種があったから邪馬台国って、
どういうロジック?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:36:00.41ID:uVfNluJn0
>>738
私はそれほど興味はないので聞き流していたから知らない
吉野ケ里は卑弥呼の時代ではないとか
九州説を唱える偉い学者が矛盾を追及されても節を曲げない(困ったもんだみたいな)
もう説というより宗教みたいになってる(その人が死ぬと決着するみたいな(一同笑))
うろ覚えですみません
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:36:35.76ID:D4EG6i2L0
桃の種って中国と交流が無いと手に入らなかったんじゃないか
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:37:00.87ID:Z7Slg/Mb0
そりゃ当時に畿内に国は有っただろうが、中国の文献に残ってるのは九州周辺だろう。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:38:16.38ID:PD7fT6bo0
>>745
桃が?日本には自生してないの?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:38:51.43ID:D6P9v82b0
文献にあるのに遺跡が発見されない古代国家って邪馬台国だけだろ
本当にあったのかね
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:40:58.28ID:vVGx9std0
奈良県側から大阪府側へ向けて JR大和路線の河内堅上駅からその先が 大和の大王陵が累々と並ぶ河内平野でもある
第16代仁徳天皇陵は 大王陵の極限規模ともいえる
その隣にはJR阪和線や南海電鉄線等を横にする
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:41:54.64ID:Y/E8fdC70
>>743
信じる者は巣食われる
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:42:01.57ID:dyJUaitR0
>>747
大粒の栽培種は大陸から
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:42:51.20ID:PD7fT6bo0
なんか、>>1読むと
出土した土器とかは、どうやっても卑弥呼の
時代と重ならないから、桃の種が卑弥呼の時代
との結果が出たんで、土器とかも年代を昔にしようぜ!で、ココが邪馬台国ね♪って言ってるようにしか見えない
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:43:44.45ID:Y/E8fdC70
>>740
出来過ぎた妄想だな。
全てを説明できちゃう妄想だな。
全てに合致しちゃう妄想だな。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:45:46.56ID:x45T0mpa0
九洲は当時の金属器や鏡がいっぱい出てくるけど関西は桃の種しかでてこないらしいね

この記事は単なる皮肉だろう
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:48:53.03ID:F3hXIgJa0
>>753
竹田恒泰チャンネルは毎週見てます
明治天皇の玄孫が一般人に対して
邪馬台国はなかったと呼びかけるには
それなりの事があると思います
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:49:07.61ID:D4EG6i2L0
邪馬台国は畿内の可能性が高いと思うね
4世紀はもう畿内の時代になってたわけだし

邪馬台国が1世紀頃だったら違っただろうけど
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:49:34.76ID:PD7fT6bo0
昔、ゴッドハンドってのが問題になったけど

まさか、今度は「ピーチシード」とはね、、w
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:51:59.06ID:AG2oThzH0
>>756
三種の神器Tシャツ売ったり古墳めぐりツアーとかやったりしてる
親子揃って胡散臭い野郎だが信じちゃうのか
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:54:13.82ID:F3hXIgJa0
竹田恒泰先生は邪馬台国はなかったとはっきりおっしゃってます
文句があるなら武田先生におっしゃってください

ただ漢委奴国王時代は博多でありましたよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:55:06.95ID:Yt3FRLBc0
>>739
牛頭=スサノオ=キュロス二世
聖徳太子ら蘇我系はその子孫


超古代文明 127 サミットO「牛頭天王」勝 信貴氏が訪問。ペルシャのスサノオとキュロス王、弘法大師、真言密教とキリスト教の解説、竹取翁博物館2016.2.14
https://youtu.be/y2LCPjwW5ho
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:57:32.47ID:vVGx9std0
10崇神
11垂仁
12景行
13成務
14仲哀
15応神
16仁徳
17履中
18反正
19允恭
20安康
21雄略
22清寧
23顕宗
24仁賢
25武烈

<
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:57:53.15ID:uVfNluJn0
>>754
桃のタネ以外にも昔からいっぱい出てきてる
特に年代の合う鏡10枚の内5枚は畿内で、鉄も畿内が多いとか
その他、土器とか色々見つかってるらしいです
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:59:01.47ID:AG2oThzH0
>>757
それが高確率で正しいとしたら、一番不自然なのが記紀になってしまう
他国の正史に出てる名称を省く必要はなく堂々と
その成り立ちや天皇との関りを記すと思わねぇか?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 03:59:32.70ID:PD7fT6bo0
>>766
>鉄も機内が多いとか

この一文だけで嘘だってわかるなwww
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:02:20.45ID:PD7fT6bo0
>>767
だよな、記紀書いてた頃には既に
魏志倭人伝は日本に入って来てたから
この、邪馬台国ってのがウチの国ですよー
くらい書くと思うの
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:04:19.11ID:F3hXIgJa0
とにかく明治天皇の玄孫でいらっしゃる竹田先生は
邪馬台国はなかったとおっしゃってます
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:05:21.72ID:PD7fT6bo0
>>770
天皇家とは関係無かったって意味じゃね?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:08:15.61ID:vcxvAU0b0
>>710
これは・・・・
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:09:32.32ID:vVGx9std0
10崇神 2・3世紀 箸墓 ヒミコ 邪馬台国 中国 魏呉蜀
11垂仁
12景行
13成務
14仲哀
15応神
16仁徳
17履中
18反正
19允恭
20安康
21雄略 西暦470頃
22清寧
23顕宗
24仁賢
25武烈  西暦498頃
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:13:38.83ID:uVfNluJn0
>>768
私は知識がないし聞いたことを正確に覚えてないし知らんがな
最初からうろ覚えやと言ってますでしょ
大和朝廷と邪馬台国がどうのこうの・・・知らん覚えてない
ただ卑弥呼がいたのは奈良付近なんでしょう
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:14:46.69ID:Y/E8fdC70
>>756
あったというのがバレると困るからね。
神々が東遷してきたって話に置き換えちゃったからw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:15:18.80ID:PD7fT6bo0
>>775
根拠は無いけど、奈良って事かwww
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:15:50.76ID:lviNEMsv0
>>762
ニニギとかニギハヤヒとか長々とした何とかの命とか良く分かんない名前も遠くから来た人たちの言葉なの?何で使われなくなったんだろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:18:55.85ID:X9oYe6yl0
>>777
今確定してるのは、九州人が稲作して国を作ってた頃
中部日本では土人がどんぐり食ってて
4〜5世紀くらいに大和朝廷が畿内にあった、と言うこと
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:23:10.36ID:uVfNluJn0
>>777
根拠的なものは仰ってましたよ
私の勝手な解釈は邪馬台国って奈良とか狭い範囲ではなく奈良から近畿、中国、九州に至るまで
全体で卑弥呼さんがお住みになってたのが奈良かなーと
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:31:40.86ID:PD7fT6bo0
つまり、バイアスがかかっているって事ね
奈良に住んでたという根拠くらい示せよwww
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:32:35.21ID:X9oYe6yl0
>>781
なるほど
そうすると台与が神功皇后に比定し易くなりますね
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:32:45.91ID:Yt3FRLBc0
>>778
ジャップの支配層はみんなシュメール近辺から来た渡来系で海から先に来たか陸から後に来たかの差でしかないらしい

後から来た秦氏系の藤原がジャップを完全に掌握したからその後は中華風味になってしまったらしい 知らないけど
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:33:58.11ID:PD7fT6bo0
>>780
中国と交易しないと桃が手に入らないなんて
嘘やん、縄文時代にさえ日本各地に広く分布
してるやんwww
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:34:05.56ID:X9oYe6yl0
卑弥呼が死んだあと、乱れた九州と半島南部を征伐して回ってヤマトが治まったと
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:38:00.45ID:X9oYe6yl0
>>785
畿内説学者が言うには、大陸から来た桃は日本の在来種より種がデカいらしいから
大陸から伝わった証拠になるらしい

とりあえずこれも参考にしてください
http://livedoor.blogimg.jp/arukemaya/imgs/a/d/ad6af32e.jpg
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:44:33.66ID:7ZsHfvGk0
>>6
九州人が日本を作ってあげて北海道も九州人が作ってあげて徳川幕府も九州人が滅ぼしてあげたんだよ!
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:55:16.49ID:vVGx9std0
>>789
西郷隆盛と大久保利通
どちらも幕末明治の人間
そして徳川幕府第15代将軍徳川慶喜

明治政府に於いては 別の薩摩出身者が権を得た
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 04:59:25.47ID:FlTrDybN0
>>787
銅鐸なんて日本のあちこちで製造されてるけど
原料は中国から輸入してるんやで
中国と交易してる跡が見つかった場所は全て邪馬台国になるんかいw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:00:26.95ID:8mEdGaxJ0
奈良にはなんかあったのは確か
でも南方の風俗みたいな感じだし
九州じゃないかな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:02:17.31ID:FlTrDybN0
>>792
神武が南方の風俗を畿内に持ち込んでるやろ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:11:30.18ID:Yi6PDryg0
>>56
北京官話と魏の時代の言葉に音韻の連続性があると思ってるあたり低学歴まるしだな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:20:01.79ID:Yi6PDryg0
中国正史の国外についての記述はほとんどがでたらめというのが
現代においては定説。邪馬台国云々行ってる時点でその人はインチキ学者
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:24:05.10ID:8mEdGaxJ0
真珠が出るってあるが
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:26:10.57ID:8mEdGaxJ0
まあ決定的なモンが出土しないと収まらんわな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:26:50.32ID:Y/E8fdC70
>>786
半島まで行ったのは4世紀だな。
卑弥呼が死んだ後に起こったのは、邪馬台の覇権復活を目論む
男王が立ったこと。奈良は、これを戦で潰した。男王は自害かな。
女王壹與を立て、和議。この段階で半島まで攻める必要はない。
奈良は、百済地域と通じて鉄を確保してたから、そこを使って
半島南部の倭人を背後から威嚇すれば、半島倭人は動けなくなる。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:27:12.68ID:P3LGbeuR0
卑弥呼朝鮮人説って根強くあるよな。

まぁ、この説垂れ流してるの、朝鮮人なんだろうけど。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:31:53.10ID:4K8xKDhG0
糸魚川の翡翠が6千年前から世界中に販売されてて、初期文明とよばれる各種遺跡から出土してるんだぞ?
っで昭和に入って再発見されるまで完全に忘れ去られてる。
石という消え去らない物証が無ければ、日本にそんな組織があったなんて誰も信じないわけで

西暦3世紀頃なんて既に両方共大ハッテンしてて、畿内も九州も支那から見れば同一国家だったんだよ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:37:29.89ID:913FpYLz0
2ちゃんやってると時間がものすごく早く過ぎていく・・・
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:37:38.85ID:Y/E8fdC70
>>800
卑弥呼は、朝鮮人じゃない。
半島から来た倭人か、倭人化した九州人(弥生縄文混血)か、
或いは、両者の混血。

今の遺伝子分析からすると、倭人というのは、半島の弥生人に
後から来た強力な少数北方民族が混ざったものだな。
この接触で日本語が出来たようだ。(半島中〜南部で)

倭人が半島から来たと聞いただけで、ホルホルして騒ぎ出す
ニダーは居るだろうが、そんな連中は無視で。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:38:03.72ID:vVGx9std0
倭国大乱 → 第10代崇神天皇(大王→ミカド) → 神祇

第11代垂仁天皇 → 伊勢神宮 大和の日昇の伊勢 東海方面に
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:41:58.46ID:913FpYLz0
アマテラスが卑弥呼ってマジ?
大和朝廷に滅ぼされたのに卑弥呼が皇祖神になるなんて信じられないんだが
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:48:14.82ID:llkGql0A0
◆卑弥呼は何者? 総合的に説明を

 九州か近畿か。中国の史書、三国志魏志倭人伝に記された「邪馬台国」の所在地論争は、古くは江戸時代から続き現代に至るが、諸説入り乱れて決着がつきそうにもない。
その中で最新の統計論を駆使して九州北部と推定し、卑弥呼=天照大御神(あまてらすおおみかみ)伝説へと論理を進める安本美典・産業能率大元教授(84)。
「邪馬台国の会」を主宰し、関連する著書は九十冊を超える。邪馬台国を熱く語った。

 −邪馬台国問題を考えるうえで大切なことは?

 古代史の全体を見て議論することです。私は九州説ですが、畿内説には部分的な事実をとりあげ、マスコミを誘導して世論をつくればいいといった雰囲気があります。
「長江はある岸辺で見ると南や北に流れ、別の場所では東や西に流れたりしている。しかし、全体としては西から東に流れている」。
これは毛沢東の言葉ですが、学問も同じです。ある特定の岸辺に立って観察して得られた事実が全体として正しいとはかぎりません。
「全体をうまく説明できるのか」が大事です。

 −具体的には?

 考古学的な議論では「魏志倭人伝」の記述から出発し、データ全体を総合的に公平に比較すべきです。
「倭人は、鉄の鏃(ぞく)(矢尻)を使った」と魏志倭人伝にあります。「鉄の鏃」の福岡県からの出土数は奈良県からの出土数の約百倍です。
弥生期の「絹」は九州からは出土するけど畿内からはほとんど出土していない。
「鏡」や「勾玉(まがたま)」でも同じ傾向が認められます。
全都道府県について、出土数を調べ、その傾向を公平に比較すべきです。

 最近はビッグデータ処理の技術が、進歩してきています。
私は便利な確率計算法であるベイズ統計学によって確率計算をしました。その結果、邪馬台国が福岡県にあった確率は、99・9%以上となり、
奈良県である確率は、ほとんど完全にゼロです。畿内説の方に議論の出発点として検討していただきたいものです。

 −纏向(まきむく)古墳群の箸墓(はしはか)古墳が卑弥呼の墓ではないかと言う人もいますが。

 纏向の大きな建物の近くからモモの種が出土して放射性炭素(C14)年代測定で分析すると、卑弥呼の時代を含む西暦一三五〜二三〇年代という結果が出たと報道されたことがあります。
しかし、この方法による場合、箸墓古墳から出土したモモの種で測定すると、四世紀を中心とする年代が出てきます。箸墓古墳では年代の古く出がちな土器付着物で測ると、三世紀という年代が出てくるのです。
C14年代測定法というと科学的な印象を与えますが、何を測定するかで年代がかなり変わってくるし、年代推定の誤差の幅も広いのです。
畿内説に都合の良い測定値はマスコミに持ち込み、都合の悪いデータは報道されていないのです。
またモモの種や大型建物のことは倭人伝に記載がありません。古事記・日本書紀(記紀)の記述と倭人伝の記述の擦り合わせも必要です。

 −卑弥呼の鏡と騒がれた三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)はどうみるべきでしょう?

 これは古墳時代になってからしか出土していませんし、わが国からは五百面以上出ているのに中国からは一面も出ていません。
日本国内でつくられたとみるのが妥当です。三世紀後半から四世紀はじめごろの、いわゆる「西晋鏡」でさえ、おもに福岡県を中心に分布しています。
「庄内様式」といわれる弥生時代の土器の時期が卑弥呼の時代と重なるといわれていて、この時期の鏡は奈良県からの出土は三面のみなのに対し、福岡県からは三十面も出ています。
もうひとつ、倭人伝に「棺(ひつぎ)あって槨(かく)なし」と墓制が記されています。
おもに三世紀ごろ福岡県を中心に分布する箱式石棺は、これにあてはまります。奈良県のホケノ山古墳からは、木槨が出土していて、倭人伝の記述に合いません。

 −里程の問題からは?

 帯方郡(現在のソウル周辺)から一万二千余里のところに邪馬台国があると倭人伝に記されています。一里が現在の尺度で何メートルになるかは議論がありますが、
同じ三国志韓伝には現在の韓国あたりを四千里四方としており、これから一里の距離が割り出せます。
記述では帯方郡から一万里で九州に着きます。残りは二千里ですから、これまでの行程からすぐ想像はつきますよね。
とても畿内まで行ける距離ではありません。九州しか有り得ません。

全文ソース
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/anohito/list/CK2018072002000264.html
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:49:16.86ID:llkGql0A0
九州説「鉄鏃や絹の出土状況、九州での環濠集落の構成を見ると魏志倭人伝に書いてある邪馬台国は九州だよね?」
近畿説「いや纏向遺跡から大型建物が出て来て桃の種も出てきた」★
九州説「それ倭人伝と関係ある?」
近畿説「桃は卑弥呼の鬼道に通じる」
九州説「桃の種は吉備の遺跡でも大量に見つかってるよ」
近畿説「それはそれこれはこれ」
九州説「邪馬台国は倭人伝が根拠ってわかってる?」
近畿説「前方後円墳の箸墓古墳は卑弥呼の墓にふさわしい」
九州説「あの、倭人伝のどこに前方後円墳の描写があるの?」
近畿説「卑弥呼の墓にふさわしい」
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:50:38.03ID:l3Wufaq30
九州のチョンは日本の歴史を破壊したいだけ
日本を貶めたいだけ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:56:55.34ID:Y/E8fdC70
>>806
マジ。
すでに、列島〜大陸で、「列島の歴史的権威」の地位を確立していた
「やまと(邪馬台)」の権威を引き継ぐ必要があったからね。
滅ぼした相手を神々に祀ると言うのは、霊を鎮めるという宗教上の理由
に加えて、政治的な一種の人心掌握術だな。徳治みたいな。
そして、権威継承の正統性を作るため、邪馬台の話を神々の話に変換し、
その神が奈良に東遷し、奈良権力者はその子孫だ、と説く神話を作った。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 05:58:26.44ID:Y4WefMei0
じゃあ邪馬台国は九州のどこにあるの? 卑弥呼の墓は九州のどこにあるの?と聞いてもまともな答えはなしw
せめて場所ぐらい決めてよねw
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:00:24.32ID:OwYE7mtB0
九州説は町興し
学問ではない
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:03:00.90ID:/2y6lZtM0
桃の節句のお祝い季節に産まれた男は、
悲しいかな?確かに気が弱く優しい人間に育つのは、
当たってるよ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:04:36.78ID:vVGx9std0
大王の陵墓は それぞれ奈良や大阪に比定はされてはいる
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:04:57.37ID:Y/E8fdC70
>>812
盆地だよ盆地。
そこそこの規模のクニを形成しうる飯塚・田川の盆地か、
筑紫平野一帯を支配できたであろう日田盆地。
この二つに絞られると思う。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:09:23.82ID:FlTrDybN0
>>806
トンデモ説のひとつやで
ニギハヤヒやオオヒルメ更には中国の神様まで習合合体させた概念が天照大神
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:09:44.11ID:Gg+Fv3Wu0
>>801
日本でも糸魚川にしかない硬玉ヒスイを諸国に持ち出していたのが海上交通を支配していた>>703の人々なんだよな
その本拠地が九州にあるというのはもう決定的だろう
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:14:16.65ID:8mEdGaxJ0
冬でも生野菜取れ真珠も取れるって

奈良ではムリですやん
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:14:32.01ID:97klixD30
>>806
大和朝廷が正当性を主張するために各地の伝承・伝説の人物を己の先祖としていった。
戦国大名とかが、自分は誰誰の子孫であると名乗ったのと同じ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:15:38.86ID:Y/E8fdC70
>>703
逆だな。
奈良が鉄の産地百済地域の懐柔に成功して、
それまで九州やまと(邪馬台)に流れてた鉄を補給を奪ったと思う。
これで、奈良が鉄を近畿から関東まで流して、この広い地域の
政治・経済・軍事の支配権を確立、これでやまと(邪馬台)中心の
西日本の連合を切り崩していったと思う。
倭国大乱では、出雲を亡ぼしたか。これで邪馬台はチェックメイト。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:17:21.64ID:Y/E8fdC70
>>822
いい加減、変な宗教から抜けろ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:18:48.86ID:91rPLLBf0
>>56
その発音は現代北京語の発音。
北京語のルーツは中世、日本で言えば鎌倉時代までしか遡れない発音だ。
陳寿の仕えた西晋は八王や永嘉の乱などの戦乱で大量の難民が華南に逃げた。
いわゆる中原は鮮卑などの北狄、胡人に蹂躙され支那語の発音も変貌した。
「邪馬臺」の発音をさせるんなら香港出身の広東語が喋れる中国人を探せ。
シンガポール、マレーシア、インドネシアにも
広東語しゃべる華僑がいる。
神戸の南京町にも広東系華僑がいる。 横浜中華街にも広東系華僑がいるだろう。
オンライン広東語発音辞典
ttps://humanum.arts.cuhk.edu.hk/Lexis/Canton/
画面が開いたら「輸入漢字,查取粵音
(例如: 樂, 行 )」の下の□(長方形)の中に「邪馬臺」の漢字1文字づつ入力して「捜索」ボタンをクリック。
「邪」は二通りの発音があるからjeの方のスピーカーアイコンをクリック。
次の「馬」の字を直接入力してもいいし、「清除」ボタンをクリックしてもよい。
「台」の発音を捜索すると矢張り2通りの発音が表示される。
ji4という発音は話し相手の持ち物の初めに付ける敬語の助辞で
日本語の「お手紙」、「御署名」などの「お、御」に相当する。
toi4の方が「邪馬台」の「台」の発音だ。
「臺」を入力するとtoi4という発音しか出てこない。
元々支那の正史には邪馬「台」という表記は無い。
全部邪馬「臺」だ
邪馬「壱」、邪馬「壹」はミスプリント。
>>565
そんなダジャレは通用しない
卑弥呼の昔〜平安時代10世紀前半まで漢文を読み書きできる貴族、
坊主以外の普通の日本人は「ん」の発音が出来なかった。
万葉集の和歌に「ん」を表す万葉仮名が無いのがその証拠。
「万葉仮名一覧」で検索
藤原分家の冷泉家の「冷泉れいぜい」は今風に読めば「レイセン」だ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:20:54.70ID:eH4Mwum40
>>789
出雲に吾妻に薩摩。
政変の切っ掛けは世界史と同じでみんな詰まった側から w
中央で事を起しても、大化、壬申、応仁と田舎者の手助けがあった w
北九州が中心だったとしても、鄙人の影響力はあったかもしれんね。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:22:37.83ID:XMXAHSuF0
>>812
とは言っても
畿内も卑弥呼の死亡時期と全然違う箸墓古墳を卑弥呼の墓と言ってるからなあ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:23:10.72ID:P0v8U+GV0
>>784
藤原氏のY染色体ハプロタイプはO1b2a1
そのHLAハプロタイプはB46DR9であったと思われる呉越からの渡来
朝鮮人O1b2a2との分岐は5000年以上前であり出江南より遥か前から別集団
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:30:04.25ID:913FpYLz0
なんだか良く分かんないのがアマテラスってことでいいのか?
卑弥呼かもしれないし、そうでないかもしれない
アマテラスは男神と言う説もあるんだがトンデモ説か?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:39:03.56ID:97klixD30
邪馬台国の後継と思わせるように響きの似たヤマトにしたんだろうしなぁ。
畿内に邪馬台国があったなら東征する必要ないじゃん。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:39:18.49ID:P0v8U+GV0
Y-O1b2a1やHLA-B46DR9が出江南して九州に渡来した時期は2000-2500年ほど前ではないかと思われ稲作弥生の創成期にあたる
今日のシナではY染色体ハプロタイプO1b2a1はほぼ存在せずほぼ日本人固有
朝鮮半島に向かって北上していったものもわずかにあった
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:42:37.70ID:91rPLLBf0
>>768
吉野ヶ里も楼観、物見櫓があったという証拠が出土してないので嘘
朝鮮人と北九州土人は息を吐くように嘘をつくwww
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:44:57.58ID:gBtpkyBB0
>>806
文化人類学では、特に口承の場合
そうしたことは世界共通のこととしてよく見られるよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:57:15.29ID:zeNp2Qgu0
邪馬台国は1つの国にしかすぎない。

卑弥呼がでしゃばりだっただけの国。だから目立ってるだけ、卑弥呼はイタコみたいなのだったらしい。
大和とは別
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 06:57:57.75ID:L2agEaEO0
大量の桃の種は、多くの土木作業者に
振る舞った酒だろうな。

大きい壺に潰した桃を入れて発酵させ
酒を作る。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:02:20.27ID:FvSrLUOy0
だいたい教授の説に同調することでしか生きていけない考古(歴史)学者がまもとな研究ができるわけがない。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:05:12.86ID:o6sfdNMb0
>>830
卑弥呼と天照の関連性を示すものなんて何もない。
あえて言うなら女性だったと言う共通点があるだけ。

仮に天照を3世紀の卑弥呼にあててしまうと、二点不整合が起こる。

天照の孫?にあたる邇邇藝命の天孫降臨、その孫の神武の東征
それから日本各地を行ったり来たりの天皇御一行と
とんでもなくくっそ忙しくなりすぎて年表に全然はまらない。

もう一点は言わずもがな、神武の東征で出自を日向国だと断定しておきなら
その5代前程度の期間しか離れていない卑弥呼や邪馬台国をうっかり記紀に書き忘れるなんてことはあり得ない。

卑弥呼の天照同一説は、邪馬台国を九州にしたい人の願望の現れであって、根拠もないし、簡単に否定できる。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:08:32.55ID:eH4Mwum40
>>830
神は人が創ったものだけど、
記紀神話の神々はあまりにも現実的だから、罪作りだよね w
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:09:45.04ID:V9kNEK3A0
ウンコ系のDNA民族論
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:10:23.41ID:vVGx9std0
10崇神 2・3世紀 箸墓 ヒミコ 邪馬台国 中国 魏呉蜀
11垂仁  伊勢神宮
12景行
13成務
14仲哀
15応神
16仁徳
17履中
18反正
19允恭
20安康
21雄略 西暦470頃 大和朝倉 伊勢神宮外宮設営
22清寧
23顕宗
24仁賢
25武烈  西暦498頃
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:22:04.60ID:o6sfdNMb0
>>820
奈良盆地は放射冷却により底冷えするが、昔から畑に藁を敷いて野菜は普通に取れてたらしいよ。
そして降雪、積雪という点では、寒気が直接ぶつかる筑紫平野の方が奈良盆地よりも条件が悪い。

奈良県全体で見ると、南部の山々まで含んでしまうので
奈良は雪が降るイメージを持たれるが、実は奈良盆地は雪と縁のない土地
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:23:29.83ID:913FpYLz0
女神であることは確かなんだけど、
卑弥呼とは関係が無い可能性があると言う事でいいのかな?
以前、アマテラスは男だった、と言う本も見かけたんだけど
元々、男神だったものが中世に女神に変更されたと聞いた事があるんだけど
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:29:59.25ID:V9kNEK3A0
桃は、奈良の方が気候があってるんですよ

やまとの、室原(むろふ)の毛桃(けもも)、本(もと)繁(しげ)く、言ひてしものを、成らずは止(や)まじ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:32:43.93ID:y/cE3EG10
この記事書いた奴は馬鹿か詐欺師の類
時代というの邪馬台国だけじゃなく世界中で同時に経過するもの
この時代はすべて邪馬台国みたいな論法は無学の証左
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:34:56.27ID:o6sfdNMb0
>>845
日本書紀では須佐之男が天照をねーちゃんと呼んでるよ。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:36:00.23ID:frKGfhi10
北九州にあったのは、漢委奴國王の「狗奴国」で、港は博多

奈良にあったのは、親魏倭王の「邪馬台国」で、港は出雲
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:36:03.63ID:V9kNEK3A0
ウリは、日本書紀以前の記録を見たことがあるニダ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:37:30.93ID:913FpYLz0
>>849
なるほど
では、アマテラスは女神だが卑弥呼とは関係無いでファイナルアンサー?
日本の最初の神様はクニノトコタチノ命でいいの?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:42:53.55ID:frKGfhi10
>>852
アマテラス=ヒミコ だと、すべてのストーリーが成立する

新説・日本三国志8の1【古代の日本】
九州北部から畿内までの範囲に広がる複数の国の集合体=倭

西の九州北部の勢力の「狗奴国」は、地の利を生かした大陸との交易で繁栄し、後漢の光武帝から「漢委奴國王」の金印を授かって
軍事力的にも、経済力的にも、倭=「葦原中津国」の国力の主体をしめていた

一方、東の畿内の勢力の「邪馬台国」は、内陸国であるが故に海路の確保が出来ないため、大陸との交易は少なかったものの
豊かさでは、西の九州北部の勢力の「狗奴国」には及ばないまでも、負けない國であった

しかし、西の「狗奴国」と、東の「邪馬台国」の間には、広大な荒れ地が広がる貧しい地域になっており、
そのことによりこの2大国は軍事的にも経済的にも隔絶され、衝突することはなく、倭のなかで各々が繁栄を極めていた


新説・日本三国志8の2【新たな新興国・出雲の誕生】
ある時、東の畿内の勢力の邪馬台国の女王・アマテラス(=卑弥呼)の弟のスサノオが、政争に敗れて畿内を追われ、
敵国である西の九州北部の勢力の狗奴国との国境の、荒涼とした出雲にたどり着く
そして盗賊の征伐と引き替えに地元の豪族の娘・稲田姫を嫁にして新たな国造りを始め、稲田姫との間に須世理姫が産まれる

須世理姫はその後、地元の豪族の大国主命と結婚し、スサノオから出雲を託された大国主命は、九州北部・狗奴国から来た渡来人スクナビコナの援助を受けて、
新興国・出雲を、北九州狗奴国・畿内邪馬台国と並ぶ大国にまで成長させ、スクナビコナは「常世の国」(古代中国語では「燕国」)に帰る

その結果、倭は、西の九州北部の勢力の【狗奴国】と、東の畿内の勢力の【邪馬台国】、その中間に位置する【出雲=「葦原中津国」】の3大勢力となり
軍事的、経済的に隔絶されていた【狗奴国】と【邪馬台国】は、中間に【出雲】が出来たことにより、安全保障の上では隣接してしまうようになる
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:44:27.10ID:frKGfhi10
新説・日本三国志8の3【倭国争乱と出雲の国譲り】
そこで畿内勢力の邪馬台国のアマテラス(=卑弥呼)は、九州北部・狗奴国のスクナビコナの庇護の元、大国にまで成長した出雲=「葦原中津国」を、
もともとはアマテラス(=卑弥呼)の弟のスサノオか造った国として手に入れて、北九州・狗奴国から引き離そうとし始め、
出雲に、アマテラス(=卑弥呼)の息子であるアメノホヒを派遣して、スサノオの娘婿である大国主命に、出雲を禅譲することを求める

しかし、父から相談を受けた長男のコトシロヌシは、祖父であるスサノオが、アマテラス(=卑弥呼)の弟であることから同意したモノの、
次男のタケミナカタは、北九州・狗奴国勢力とともに邪馬台国に果敢に抵抗し、倭=日本は新興国・出雲「葦原中津国」を巡って争乱状態となる。

次男のタケミナカタと北九州・狗奴国勢力の連合軍は善戦するが、結局、畿内の邪馬台国勢力に破れ、大国主命は、
戦いに敗れた次男のタケミナカタの延命と出雲大社の建設を条件に、出雲を邪馬台国に委譲することを認める

邪馬台国はアマテラス(=卑弥呼)の孫のニニギを出雲に派遣して、北九州・狗奴国勢力とともに武力抵抗した次男タケミナカタを、
北九州から邪馬台国を挟んで東に遠く離れた諏訪の地に幽閉し、出雲に天にも届くほどの大社を建設して大国主命を神(王)として傀儡にして、
出雲を併合し、国名を「葦原中津国」から伊都國(出雲)として一大率という派遣官を在駐させ、末廬国(松江)に新しい港を開いて基点として、
大陸との交易の海路を開き独自に大陸との交流を始め、さらなる一大勢力に発展して

倭国に、「漢委奴國王」の北九州・狗奴国勢力を凌駕しうる【「畿内・邪馬台国&出雲」連合国 】が誕生する
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:47:34.35ID:frKGfhi10
新説・日本三国志8の4【大陸の政変と邪馬台国の台頭】
ちょうどそのころ大陸では、北九州・狗奴国勢力に「漢委奴國王」の金印を授けた後漢が、魏に権力を禅譲して滅び
後漢との関係が深かった北九州・狗奴国勢力に、さらなる激震が走る

内外に権力掌握を示し、権力移行を実感させ、服従させるため、魏はさっそく、後漢が定めたことをいくつか改変することを決定し、
それに伴い倭国の王も、後漢が定めた北九州・狗奴国勢力から、【「畿内・邪馬台国&出雲」連合国 】に変更することが決定され

魏は、邪馬台国のアマテラス(=卑弥呼)に「親魏倭王」の金印を授けて、帯方郡からの魏の役人の常駐先も、北九州から、
倭国の新港である邪馬台国の伊都國(出雲)に変更される
魏(220年 - 265年)の『魏志』倭人伝、帯方郡ー韓国−対馬國−一大国−末廬国−伊都国−奴国−不弥国−投馬国を経て邪馬壱國

こうして邪馬台国のアマテラス(=卑弥呼)は、「漢委奴國王」の北九州・狗奴国勢力にかわり、「親魏倭王」として倭国の王となり
アマテラス(=卑弥呼)は狗奴国勢力の北九州は利用出来なかったので、朝鮮半島−対馬−隠岐−島根−奈良のルートを使用して
大陸との交易をほぼ独占することに成功した
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:50:22.45ID:JXUNwZbF0
奈良人「卑弥呼は桃が大好きだった。これは考古学界の常識!」
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:52:16.60ID:frKGfhi10
>>855
その他にも、類似点がてんこ盛り

魏志の「邪馬台国」は

南至邪馬壹國女王之所都水行十日陸行一月 官有 伊支馬(いきま) 次曰 彌馬升(みます) 次曰 彌馬獲支(みまかし) 次曰 奴佳醍(ぬはだい) 可七萬餘戸

で、古事記の「大和朝廷」は・・・
垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト・・伊支馬(いきま)
皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト・・次曰 彌馬升(みます)
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト・・次曰 彌馬獲支(みまかし)
皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

魏志の「邪馬台国」は
東南陸行五百里、到伊都國。官曰 爾支(ニキ)

で、古事記の「大和朝廷」は
出雲の国譲りの後、出雲に派遣されたのは邇邇芸命ニニギ・ノミコト
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 07:58:18.38ID:lmle93Hs0
近畿のボンクラが東国土人に勝てるわけ無いだろw

邪馬台国は九州しかあり得んって言うこと。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:01:05.60ID:frKGfhi10
つまりだ

天皇家はもともと、ヒミコなどの

骨を焼き、割れ目を見て吉凶を占う術をよく行う巫女(シャーマン)
に仕える役人であった

のだよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:01:20.40ID:lmle93Hs0
任申の乱では東海地区だけの勢力に完敗しただろ?

東海に関東や東北が連合して近畿勢が勝てるわけが無いわw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:03:11.85ID:frKGfhi10
>>862
大陸に一番近いから邪馬台国は九州

という幼稚な考えが九州説
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:03:42.39ID:EfFNhXdJ0
纒向遺跡から出土していたモモの種の年代測定で「西暦135〜230年の間に実った可能性が高い」という分析結果が出た

卑弥呼(248年ごろ没)の活動時期と年代が重なり、「畿内説」を強める成果として注目を集めた

(`.´)
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:05:08.11ID:EfFNhXdJ0
>>808
合理的だ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:07:14.92ID:CDuumWdE0
まだ朝廷がゴタゴタしてた時代に
天皇を中心とした中央集権強化の一環として内外に向けて編纂されたのが記紀ですよね
誠の中に嘘を混ぜて、事実も神話化して
女王卑弥呼はアマテラスに
日蝕の事実を元に上手い話を考えたと思います
卑弥呼の素顔は丹後半島出身の日巫女さんだったんですよね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:07:48.44ID:EfFNhXdJ0
モモの種があった!

卑弥呼に違いない!

やはりこれ>>866はキチガイでは?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:07:52.97ID:frKGfhi10
>>868
全く違います

大陸に一番近いから邪馬台国は九州

という幼稚な考えで、江戸時代に出来たのが九州説
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:08:30.81ID:R4ELcWF90
>>311>>318


まるでイミフ。

>女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。常に伊都国に治す。
(魏志倭人伝)


 
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:08:51.25ID:R4ELcWF90
  
邪馬台国畿内説などと言う学説は存在しない。

卑弥呼が居た三世紀半ばは、西日本は出雲や吉備や近畿などいくつかの豪族が割拠して
緩やかに連合している状態であり、
どの勢力も他を軍事的に統括することは出来ずにいた。
これは古代日本史の完全な常識であり、異を唱えるものなど居ない。

しかるに、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺を軍事的に統括することが出来ずにいるのに
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括することが出来たと主張することになる。

このような説はバカが言う説であり、もはや学問の体をなしていない。

邪馬台国畿内説は検証を加える以前に、立論の段階で失敗してしまっており、学説として成立していない。

邪馬台国畿内説は、ただのファンタジー。
 
 
 

 
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:10:27.88ID:EfFNhXdJ0
伊都国=糸島
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:12:53.71ID:FvSrLUOy0
>>850
えらい港が遠い気がするんだが。低い山を超えればすぐ大阪があるんだけど。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:16:08.34ID:ucA+1pAH0
場所すらわかってないものを事実として子供に教えるのはどうなんw
現実的な設定なら神話の可能性もあるんじゃね?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:16:10.72ID:R4ELcWF90
>>311>>318


まるでイミフ。

>女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
>常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。
(魏志倭人伝)

因みににここで言う「刺史の如く」とは中国人の言葉であり、中国人の感覚で言う「州の長官」と言う意味であり、
当然軍事的統括のこと。
常識。



 
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:18:12.30ID:FvSrLUOy0
>>865
地政学は大事だぞ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:19:04.02ID:frKGfhi10
>>873
なっ

大陸に一番近いから邪馬台国は九州

という幼稚な考えが九州説だろ

伊都国は出雲ならば、邪馬台国は北部九州を軍事的に統括などしなくとも

卑弥呼が居た三世紀半ばは、日本は九州や出雲や吉備や近畿などいくつかの豪族が割拠していたのだから

国譲りでもしないかぎり同じ港を使うわけがない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:19:20.58ID:FvSrLUOy0
>>878
魏志という史書に載ってるからねえ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:20:23.82ID:EfFNhXdJ0
>>882>>873
>>808
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:22:08.86ID:C/UnBddx0
モモの種が → 卑弥呼だ!

キチガイ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:22:14.80ID:eH4Mwum40
勾玉翡翠交易で思うのは、新羅天馬塚の金製王冠だね。
5-6世紀と言うことで、倭の五王終盤に当る。
ここで新羅は倭の主張で倭の保護領と明記されるが、
実際は休戦状態だったと考えられる。それは置いといて、

辰韓-新羅人は、日本人に金に興味がない(金より米)ように、そもそも鉄に興味はなかったんじゃなかろうか?
後世、新羅が鉄を輸出してるとかの文献がない。
また陶職人など3Kを卑下する体質は歴史的、また現代でもナッツ姫など継続してる。
半島の製鉄遺跡を調べたら、どうも倭人と関係が深いという遺跡も出てる。
これが5-6世紀中に出雲というより吉備の製鉄に継承される。
同期に100年前の4世紀末-5世紀初の移住帰化人地位もそこそこ確立する。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:23:44.70ID:2a/WhS2i0
>>884
>最近はビッグデータ処理の技術が、進歩してきています。
>私は便利な確率計算法であるベイズ統計学によって確率計算をしました。その結果、邪馬台国が福岡県にあった確率は、99・9%以上となり、
>奈良県である確率は、ほとんど完全にゼロです。畿内説の方に議論の出発点として検討していただきたいものです。

何このキチガイw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:24:04.79ID:7ulmfTkA0
狗邪韓国
↓海を1000余里
対馬国 1000余戸
↓海を1000余里
一大国 3000
↓海を1000余里
末廬国 4000余戸
↓東南に陸行500里
伊都国 1000余戸←世、王が居た。皆、女王国に属する。帯方郡の使者の往来では常に駐在する所
↓ 東南に100里
奴国 2万余戸←大きい
↓東へ100里
不弥国 1000余
↓南へ水行20日
投馬国 5万戸余←大きい
↓南に水行10日と陸行1月
女王の都のある邪馬台国
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:24:21.16ID:C/UnBddx0
>>880
新しいファンタジー来た
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:24:50.45ID:R4ELcWF90
>>882
幼稚なのはお・ま・えwwww

九州説の根拠は他にある。

とりあえず、畿内説はネタであることは確定済みってこと。

それから伊都国は九州なのは完全な定説。
出雲?は?

お前だろ幼稚なのはwwww
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:26:05.40ID:uikbibmL0
中国の魏志倭人伝に載ってるのに何で当の日本の歴史書に載ってないの?
日本書紀や古事記はデタラメなの?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:26:11.83ID:C/UnBddx0
>>890
モモの種→卑弥呼 な人達になに言っても理解する能力ない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:27:44.18ID:Iyhhfq1r0
畿内説が強まるって言っても偉い学者さん達の間じゃ元々畿内説が一強なんだろ?
どこの世界で強まったんだ?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:27:53.19ID:C/UnBddx0
>>891
後進国なので
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:29:13.21ID:frKGfhi10
>>876
奈良にあった、親魏倭王の「邪馬台国」の大和政権が、
北九州にあった、漢委奴國王の「狗奴国」勢力を平定して、

それまで漢委奴國王の「狗奴国」勢力が使用していた北九州航路を遣隋使などで使用するために
奈良にあった、親魏倭王の「邪馬台国」の大和政権が送り込んだのが

奈良にあった、親魏倭王の「邪馬台国」の大和政権の出雲航路を担っていた宗像一族
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:29:29.98ID:R4ELcWF90
畿内説とかいう珍説まだあったのか
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:29:41.10ID:C/UnBddx0
>>893
モモの種を根拠とする人はワザとキチガイを演じてるのかもしれん
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:30:42.63ID:C/UnBddx0
>>897
モモの種は?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:32:00.08ID:Okrm9WY+0
>>891
純粋に事実を後世に残すために書かれたものではなく
天皇の権威を高めるために書かれたものだからね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:32:27.06ID:R4ELcWF90
スモモもモモも、ももももも。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:33:04.88ID:frKGfhi10
>>890
定説ではないですよ

大陸に一番近いから伊都国は九州

と、幼稚な発想で、九州説論者が江戸時代に言い出しただけ

です
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:33:24.76ID:mI+0YHH80
学者「当時畿内で、もも食ってたから邪馬台国は奈良な」
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:33:36.65ID:C/UnBddx0
>>901
モモの種も権威のために集めた
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:33:44.38ID:2a/WhS2i0
>>894
畿内説対九州説って分かりやすい図式だから
学問的には既に存在していなくとも九州説がまだ生き残って闘ってることにしたほうが
マスコミとしては都合がいいのよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:34:46.80ID:4S/1vmBi0
>>904
キチガイだよな
少なくとも科学者ではない

オカルト
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:35:28.50ID:R4ELcWF90
>>903
もうあんたはうんこでも食ってなさいwwww



 
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:35:49.90ID:Opad0Xvk0
>>879
一大率は女王国以北に居るから、伊都国で治してるのは一大率ではない
伊都国に居るのは王と書かれてるから、王が治してる
つまり、この文章の意味は「王が伊都国で一大率を使い女王国以北の諸国を治してる」てことだな。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:35:51.73ID:OZx8HmU70
そもそも魏史倭人伝が間違いなく日本人の事書いてるという証拠はどこよ、倭という言葉の意味が日本だという証拠は金印一つだけ。もしかしたらフィリピンも倭と呼ばれてたかもしれないじゃないか
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:36:05.10ID:4S/1vmBi0
>>906
でも真顔で畿内説を唱えてるのは、モモの種=卑弥呼をワメいてるキチガイだ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:36:49.37ID:frKGfhi10
>>900
出土土器の形式などから遺跡を3世紀前半とみるか4世紀以降とみるかで意見の相違があった

纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)

が、西暦135〜230年の間、3世紀前半の遺跡だとわかった
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:36:55.17ID:4S/1vmBi0
>>910
なるほどモモの種が出たから、邪馬台国なんだねw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:37:18.87ID:QTpkWDpe0
九州人はチョン
起源主張しすぎ
天皇家まで九州出身とかいうデマを流す始末
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:37:44.09ID:4S/1vmBi0
>>913
なるほどモモの種が出たから卑弥呼サマかwwwwキチガイwww
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:38:18.61ID:R4ELcWF90
>>906
サハフタソ乙w
  
邪馬台国畿内説などと言う学説は存在しない。

卑弥呼が居た三世紀半ばは、西日本は出雲や吉備や近畿などいくつかの豪族が割拠して
緩やかに連合している状態であり、
どの勢力も他を軍事的に統括することは出来ずにいた。
これは古代日本史の完全な常識であり、異を唱えるものなど居ない。

しかるに、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺を軍事的に統括することが出来ずにいるのに
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括することが出来たと主張することになる。

このような説はバカが言う説であり、もはや学問の体をなしていない。

邪馬台国畿内説は検証を加える以前に、立論の段階で失敗してしまっており、学説として成立していない。

邪馬台国畿内説は、ただのファンタジー。
 
 
 

 
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:38:47.14ID:YTJh4hUy0
>>2
頑張りまーす☆
♪素敵な夢見たお昼寝タイム 追っかけフォーカス振り切り〜
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:39:37.40ID:Iyhhfq1r0
>>906
なんとも不毛な事情もあるもんだな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:39:58.56ID:Opad0Xvk0
>>879
諸国を検察してるのが「刺史の如く」と書いてあるのが見えないの?
ここでは検察の仕事を指してるね。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:40:00.50ID:frKGfhi10
出土土器の形式などから遺跡を
3世紀前半とみるか4世紀以降とみるかで意見の相違があった

纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)

が、大量に出土していた桃の種から
西暦135〜230年の間、3世紀前半、ヒミコの時代の遺跡だと判明した

これは考古学的にかなりデカイ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:40:12.11ID:mI+0YHH80
物的証拠なら九州のほうが多いと思うけどな。
大分県の日田から出土した鏡は三国志の曹操も持ってたらしいし。
少なくても、ももよりは説得力有るんじゃないか?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:40:37.13ID:3UN+ZZyQ0
考古学の世界では邪馬台国の位置は分からないというのが共通認識で
まともな研究者は邪馬台国については触れないんだよ
一部のアホが予算獲得目的で騒いでるだけで

畿内説は定説でも常識でもなくただの予算取り
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:41:39.75ID:uikbibmL0
大昔の関西人「古事記と日本書紀に日本の成り立ちをまとめといたぞー」(邪馬台国や卑弥呼の記述なし)

魏志倭人伝「倭には邪馬台国と言う大きな国があって卑弥呼という女王がいた」

現代の関西人「あ、それうちの事です」

こういうこと?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:41:45.16ID:R4ELcWF90
>>910
いずれにせよ、伊都国が邪馬台国の命令で北部九州を軍事的に統括していたってこと。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:42:02.62ID:XCeJvo3R0
三世紀前半か。残念だったね。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:42:50.18ID:N566hNJv0
>>922
記録には警備が厳重な様子が描かれているが、纒向は無防備。
また、大都市を思わせる住居跡もない。
単なる公園。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:43:19.94ID:MNcrylbo0
奈良のオメコに箸が刺さって死んだっていう古墳がそうなんでしょ?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:43:36.10ID:x7OreM3k0
>>922
何を頓珍漢なことを言ってるんだ

元々纏向は弥生時代から数百年間続いてる遺跡だろ
2〜3世紀のものが出てくるのは必然

問題は桃の種が卑弥呼と関係あるかどうかだけ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:44:29.79ID:Opad0Xvk0
>>926
何処から邪馬台国の命令とか出てきたの?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:45:11.53ID:R4ELcWF90
>>894 
畿内説対九州説って分かりやすい図式だから
学問的には既に存在していなくとも畿内説がまだ生き残って闘ってることにしたほうが
マスコミとしては都合がいいのよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:47:05.22ID:N566hNJv0
箸墓はまだ掘ってもいないのに卑弥呼の墓だとか言い出す始末。
記録には殉葬者約100人と書かれているが、前方後円墳で殉葬の事例など無い。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:47:58.74ID:frKGfhi10
出土土器の形式などから遺跡を
3世紀前半とみるか4世紀以降とみるかで意見の相違があった

纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)

が、大量に出土していた桃の種から
西暦135〜230年の間、3世紀前半、ヒミコの時代の遺跡だと判明した

「纒向」の地名は
垂仁天皇の「纒向珠城(たまき)宮」
景行天皇の「纒向日代(ひしろ)宮」
より名づけられたものであるとされ

魏志の「邪馬台国」と古事記の「大和朝廷」では

垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
・・官有 伊支馬(いきま)

皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
・・次曰 彌馬升(みます)

皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
・・次曰 彌馬獲支(みまかし)

皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト
・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

と記載されていることもあり

これは考古学的にかなりデカイ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:48:58.55ID:qxQ5UJOf0
逆に畿内説を弱くしてるだろ
何も接点がないのに必死感が痛々しくてw
モモの種が見つかったら何で卑弥呼になるんだよwwww
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:49:39.84ID:H2EMuyAL0
邪馬台国は本当にあったのか。
それなりに大きかったら周辺に色々な建物とかの遺跡もあって、既に発見されてるような。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:51:09.92ID:frKGfhi10
>>930
何を頓珍漢なことを言ってるんだ

卑弥呼の「邪馬台国」には、もう天皇家が官・・つまり役人として使えていたんですよ

>>935
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:51:26.31ID:x7OreM3k0
>>935
畿内説を言う人って完全に壊れてるな
弥生時代からの遺跡でその時代のものが出たというだけの話を
強引に邪馬台国へと結びつける

まさにねつ造としか言いようがない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:52:00.54ID:VK8Noqez0
>>928
纏向遺跡では木鏃くらいしか武器が出てないよね
畿内 全体的に弥生時代の武器の出土が極端に少ないけど
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:52:30.21ID:0BAJii7H0
伊勢内宮神前祝詞

天照大御神、又の名は
撞賢木厳之御魂天疏向津比賣命とある

天から遠ざかった向津姫
伊勢の向かい側は尾張三河
纒向遺跡の外来系土器の半数は東海系
何か関係あるのかな

また、『倭姫命世記』『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』『伊勢二所皇太神宮御鎮座伝記』『中臣祓訓解』においては、伊勢神宮内宮別宮荒祭宮の祭神の別名が祓戸四神の一つ「瀬織津姫」であると記述される。

瀬織津姫を祀る槻神社のある三河と関係あるのか?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:54:03.53ID:TS0iQ0/o0
卑弥呼ってホントに実在したの?
聖徳太子と同じで捏造とかの類じゃないの?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:55:52.31ID:frKGfhi10
>>940
>>930
何を頓珍漢なことを言ってるんだ

卑弥呼の「邪馬台国」には、もう天皇家が
【官】・・つまり役人として卑弥呼に仕えていたんですよ

国の象徴が卑弥呼
内閣総理大臣と与党が天皇家

卑弥呼が死んで天皇家は保身のために
卑弥呼をアマテラスと言う神にして
日本の実権を掌握した

んです

>>935
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:58:22.04ID:V9kNEK3A0
ウンコ系歴史家の常套句

○○はいなかったニダ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:58:57.89ID:3UN+ZZyQ0
>>947
うん
全くもって意味不明だな

もっとわかりやすく書けよ
そんなつまんないコピペばかりしてるから畿内説は頭のおかしい奴しか支持してないと言われるんだよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:59:03.92ID:frKGfhi10
出土土器の形式などから遺跡を
3世紀前半とみるか4世紀以降とみるかで意見の相違があった

纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)

が、大量に出土していた桃の種から
西暦135〜230年の間、3世紀前半、ヒミコの時代の遺跡だと判明した

「纒向」の地名は
垂仁天皇の「纒向珠城(たまき)宮」
景行天皇の「纒向日代(ひしろ)宮」
より名づけられたものであるとされ

魏志の「邪馬台国」と古事記の「大和朝廷」では

垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
・・官有 伊支馬(いきま)

皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
・・次曰 彌馬升(みます)

皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
・・次曰 彌馬獲支(みまかし)

皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト
・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

と記載されていることもあり

これは考古学的にかなりデカイ

卑弥呼の「邪馬台国」には、もう天皇家が
卑弥呼の【官】・・つまり役人として卑弥呼に仕えていたんだ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:59:45.07ID:0BAJii7H0
延喜式祝詞には、
皇御孫之命は、天之御蔭 日之御蔭と隠坐てとある
同じく、坐摩神社の井戸の神々は、皇御孫之命にお仕えして、天之御蔭、日之御蔭と隠れていたとある

また道饗祭の祝詞には、クナトが高天原で事を始めた皇御孫之命で、根の国底の国の侵略に抗ったと書かれている。

これが平安時代の朝廷の認識

魏志倭人伝で言うなら、狗奴国の勢力が600年の内乱を経て倭国大乱前の有り様を取り返したと言えるだろう。

記紀なら神武東征による被害者である畿内の在地の勢力が、600年の内乱を経て平安を取り戻したと言える。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:01:30.70ID:5fGWQ0ZK0
>>925
天武天皇「蘇我氏を追い出した後もまだ政治は安定しないな
私も武装蜂起で政変を起こし後を継いだがまだまだ危うい
我々が正統な統治者だと内外に宣伝する必要があるな、法律も整備しないとな」
とある文官「聖徳太子や馬子が編纂した史書は焼失した事にしよう」
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:02:09.91ID:frKGfhi10
>>949
大陸に一番近いから「邪馬台国」は北九州

なんて幼稚な考えじゃ、理解できないだろうねぇ、可哀想に
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:02:30.66ID:80/N03NP0
>>950
すると卑弥呼は垂仁天皇の姉妹であり伊勢神宮の創始者である豊鍬入姫命?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:03:09.09ID:3UN+ZZyQ0
>>954
桃があるから邪馬台国は纏向遺跡

なんて幼稚な考えじゃ、理解できないだろうねぇ、可哀想に
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:04:49.79ID:2QV7LKOm0
邪馬台国と大和の連続性は前提にしてるのかみんな
別物だと思ってるけど
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:05:22.12ID:qxQ5UJOf0
有名なネッシーの写真を撮影した爺さんが死ぬ前に本当の事をぶっちゃける
UMA研究家から仕事が無くなっただろ死ねと嫌がらせを受ける
ミステリーサークルも同じパターンの結末
邪馬台国も同じ、仕事が無くなる
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:07:21.11ID:R4ELcWF90
>>931

主語が女王国だから。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:09:49.60ID:frKGfhi10
逆に言えば

初期の天皇家「大和政権」は、奈良を治めるために
ヒミコのような吉凶を占う術をよく行う巫女(シャーマン)
を、国の象徴たる女王として崇めさせていた

のだろうな

今の天皇制と良く似とるわ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:12:45.05ID:EyLJvpTi0
現実的な利権争いなんだから、巫女出されてとりあえずこれで争いをやめようとか言ったら、ふざけんな、なめてんのかってなるだろうなw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:13:32.00ID:R4ELcWF90
>>954
  
邪馬台国畿内説などと言う学説は存在しない。

卑弥呼が居た三世紀半ばは、西日本は出雲や吉備や近畿などいくつかの豪族が割拠して
緩やかに連合している状態であり、
どの勢力も他を軍事的に統括することは出来ずにいた。
これは古代日本史の完全な常識であり、異を唱えるものなど居ない。

しかるに、邪馬台国の命令で奴国などの北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があったと主張することは、近畿は自分の周辺を軍事的に統括することが出来ずにいるのに
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括することが出来たと主張することになる。

このような説はバカが言う説であり、もはや学問の体をなしていない。

邪馬台国畿内説は検証を加える以前に、立論の段階で失敗してしまっており、学説として成立していない。

邪馬台国畿内説は、ただのファンタジー。
 
 
 

 
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:13:49.67ID:g9j/l3Qs0
>>915
古事記に初代天皇、神武が日向国で誕生してるから九州じゃねえかアホ
45歳のときに兄や子を集め東征を開始。日向国から筑紫国、安芸国、吉備国、難波国、河内国、紀伊国を経て数々の苦難を乗り越え(大和国)を征し近畿に移ったんだろ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:14:57.40ID:frKGfhi10
>>960
古事記の「大和朝廷」と、魏志の「邪馬台国」で

垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」イクメ・イリビコイサチノミコト
・・官有 伊支馬(いきま)

皇后「氷羽州比賣命」ヒバス・ヒメノミコト
・・次曰 彌馬升(みます)

皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」ミカハシ・ビメノミコト
・・次曰 彌馬獲支(みまかし)

皇妃「沼羽田入毘賣命」ヌバタノ・イリビメノミコト
・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)

「纒向」の地名は
垂仁天皇の「纒向珠城(たまき)宮」
景行天皇の「纒向日代(ひしろ)宮」
より名づけられたものであるとされ

出土土器の形式などから遺跡を
3世紀前半とみるか4世紀以降とみるかで意見の相違があった

纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)

が、大量に出土していた桃の種から
西暦135〜230年の間、3世紀前半、ヒミコの時代の遺跡だと判明した

もはや

魏志の「邪馬台国」は奈良
天皇家は卑弥呼の【官】・・つまり役人として卑弥呼に仕えていた

で、確定
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:16:16.07ID:m0DUj0Sw0
相当の規模の集落があったとして、それが邪馬台国である根拠は?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:16:49.71ID:hoQ5gACS0
果肉の策いや苦肉の策だな
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:17:00.45ID:G3sKaMDj0
>>648
景教はネストリウス派のキリスト教、ローマの基地害どもに異端とされて
迫害逃れて東方へ布教が広がった

マニ教も弾圧逃れてシルクロード通って中国まで広がり日本にも
仏教と勘違いされてたマニ教の宗教図が残ってる

ゾロアスター教含めた三夷教として唐代では世界最大の国際都市長安で
最盛期を迎えるけど、道教狂信者の則天武后あたりに弾圧された

マニ教はウイグルとかの国教だったけどイスラムの拡大によって滅ぼされ
最終的にウイグルはイスラム教徒になりマニ教は滅びた
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:21:00.29ID:V+0WRpv40
伊勢遺跡にしろ纏向にしろ、祭祀の中心みたいなのができるのにあたって抵抗する地元勢力はいたかもしれない
それが神武東征の話の元ネタかもしれん
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:21:42.21ID:80/N03NP0
>>964
瓊瓊杵尊は伊勢から猿田彦に船に乗せて貰って九州まで送って貰ったわけだが
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:22:29.51ID:g9j/l3Qs0
九州から東征していって畝傍山の東南橿原の地に都を開いた(奈良)
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:24:02.70ID:RPj1QK4D0
神武が行ったのは紀元前後くらい、弥生中期くらいなんじゃないか
九州が文物で圧倒的だった時代に、九州から植民
もしくは九州での争いに破れた一党が近畿に流れてきたのが東征
そして住み着いて代を重ね、12代目の景行になってリベンジを果たしたのかも
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:25:10.92ID:N566hNJv0
>>965
だから、そうとも取れるように編纂されたのが記紀なんだってばw
しかもその解釈はすべて想像でしかない。
断言する為のセオリーとか分かってないんじゃね?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:25:39.13ID:cOpG3hYl0
もう卑弥呼が脳内でピーチ姫に変換されてるw
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:25:57.65ID:frKGfhi10
>>964
古事記の初代天皇、神武は

出雲をめぐる畿内・邪馬台国勢力と北九州・狗奴国勢力の戦争を
密かに海神=魏に赴いて事態を告げたあと

畿内・邪馬台国には戻らず、北九州・狗奴国の日向に高千穂の宮を立てて、九州の狗奴国に留まった

畿内・邪馬台国勢力の裏切り者の山幸彦の孫の
カムヤマトイワレヒコ

北九州・狗奴国は、カムヤマトイワレヒコを担ぎ出して
畿内・邪馬台国にクーデターを仕掛けさせ

畿内・邪馬台国を制圧
カムヤマトイワレヒコを初代天皇「神武」にした
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:31:31.02ID:HFIAuyto0
>>612
その鹿がシンボルになったのは、藤原氏が実権を握ったあと
鹿島神宮から鹿を眷属とする神様を招請して、春日大社を
創建してからなんで、大分後だけどな。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:32:00.91ID:R4ELcWF90
>>971
お、出ましたね。
必殺「邪馬台国なんてどうでもいい」

頂きました。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:32:45.66ID:Opad0Xvk0
>>959
主語は女王国ではなく女王ですよ
女王卑弥呼は伊都国で一大率を使い女王国以北の諸国を治しむ。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:35:13.62ID:R4ELcWF90
>>980

>女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
>常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。
(魏志倭人伝)
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:37:55.75ID:80/N03NP0
高天原(滋賀)から奈良へ饒速日命が天孫降臨、
瓊瓊杵尊が鈴鹿山系を越えて伊勢湾から九州へ天孫降臨
その後、戦乱で国が乱れたので沈めるために神武天皇が
九州から久米部(隈族)を率いて上洛、大和へ入って国をまとめたのだろう

日本書紀によれば神武天皇は九州にいる段階ですでに
饒速日命の存在を知っており、一緒に国を建てようとして
東征をはじめたわけだから
しかし実際に大和へ行ってみたらすでに饒速日命はおらず
息子の世代だったので一悶着あったのだが
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:41:20.44ID:X+LvpE4c0
当時畿内に国があったのは間違いないわけで
桃の種でそれが邪馬台国だと言われてもねえ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:45:13.08ID:cokf+won0
2800個の桃の種の出土場所は大型建物の柵のとこで敷地内
大型建物の居住者が食べたか祭祀に使ったと思われる
魏志倭人伝の卑弥呼の鬼道とも一致する

邪馬台国で決定とは言わないがかなり近い
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:46:22.02ID:frKGfhi10
>>981
大陸への玄関口として伊都国・・つまり出雲を国譲りさせた「邪馬台国」は
大国主の命を伊都国・・つまり出雲に「王」としてそのまま出雲大社に鎮座させ

同時に邪馬台国から一大率を派遣して、出雲の諸国に睨みをきかせていた
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:47:21.52ID:R4ELcWF90
>>985

>>926
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:48:57.28ID:Anj8zrHv0
九州説を唱える人の中には純粋に九州だろうと推測してる人達と
卑弥呼が治めた国は九州に存在して朝廷とは別物としたい人達の二通りあるからね
それが余計にややこしくしてる
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:50:00.39ID:R4ELcWF90
>>987
後者はただのネタだから忘れなさい。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:51:10.26ID:VK8Noqez0
>>984
弥生時代の桃の種は岡山の上東遺跡では9606個、津島遺跡では2415個も出てるから…
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:52:20.98ID:frKGfhi10
>>986
北九州にあったのは、漢委奴國王の「狗奴国」で、玄関口は竹斯国(筑紫)

奈良にあったのは、親魏倭王の「邪馬台国」で、玄関口は伊都國(出雲)
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:52:34.64ID:tjIoI8+80
何で桃のタネがあっただけで邪馬台国になるんだよ
強めも弱めもしないでしょ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:54:20.86ID:cokf+won0
張角の太平道より張魯の五斗米道に近いと
魏志を書いた陳寿は考えたんじゃないかな

民衆から五斗(20リットル)の米を集めて困ってる人に施す
祭祀で病気を治療して
犯罪は3回までは見逃すが4回になると奉仕活動
緩やかに統治するのにぴったり
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:54:32.39ID:R4ELcWF90
>>987
ああ、つか九州倭国と近畿日本は別ってこと?
それなら正しいよ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:54:45.56ID:w8W9hZgN0
仁徳天皇陵の本当の主を解明するのが先だろう
邪馬台国はガセ決定
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:55:37.07ID:Opad0Xvk0
>>981
主語は女王卑弥呼ですね
女王卑弥呼が女王国以北に一大率を置き伊都国に治してた
この様子が国中に於ける刺史の如く有りですね。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:55:56.26ID:97klixD30
>>987
逆に言えば畿内説は卑弥呼を天皇家の先祖にしたい人たち。
卑弥呼は生涯独身で子孫はいないのに。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/11(火) 09:56:39.50ID:kJPPeXWZ0
>>991
桃で卑弥呼説は、全く根拠はないよ。
卑弥呼の天照説や東遷説と同じくらい、何も証拠がない空想
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 56分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況