X



【鉄道】特急列車の名称は「富士回遊」…新宿と富士急行の河口湖を結ぶ特急、来年3月に新設 JR東日本

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/12/13(木) 17:14:18.95ID:CAP_USER9
特急名は「富士回遊」 JR東日本、来年3月に新設
2018/12/13 05:26

JR東日本が来年3月のダイヤ改正で新設する中央線の新宿(東京)と
富士急行の河口湖(山梨県)を結ぶ特急列車の名称が「富士回遊」になることが13日、分かった。
世界文化遺産の富士山や、山麓の河口湖を周遊する旅行者向けの列車であることを前面に打ち出す。

ダイヤ改正日が来年3月16日になることも判明した。
富士回遊の新設はJR東が今月14日発表するダイヤ改正の目玉となる。

JR東の新型車両E353系で毎日運行し、1日に2往復する。
主に新宿と甲府を結ぶ特急「かいじ」に連結させ、
新宿発の列車は大月(山梨県)で一部を切り離し、富士急行線内を走る。

47NEWS 共同通信
https://www.47news.jp/national/lifestyle-interest/3069439.html
特急「富士回遊」に使われるJR東日本の新型車両E353系=11月、東京都武蔵野市
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/445683554270790753/origin_1.jpg
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 09:53:07.47ID:jMtzcidu0
フジヤマゲートウェイだろそこは
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 10:02:45.61ID:QRHu5Wep0
>>24
いいと思う
マジで現状と逆で正解
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 10:04:50.95ID:WSPfyvYz0
昔、急行列車で同じようなのあったな。
かいじって実質急行だし。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 10:06:08.31ID:E2BlNcBI0
外人を喜ばせるなら特急【富士桜】にしろ
登りは特急【麒麟児】で
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 10:28:19.67ID:WRrguhc10
あっそう
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 10:54:56.14ID:xj1r75JS0
>>110
ドアを開けなければ通過扱いだよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 12:10:37.81ID:SupXbIKU0
今やってる富士山号などの快速はどうなるの?
もし、なくなるなら新宿駅に鉄オタとかいうゴミが大量に湧いて「ありがと〜」とか奇声をあげて騒ぐのかな?

本当に鉄オタって気持ち悪いよね
こいつら全員、死ねばいいのに
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:16:17.71ID:kKxhJOOl0
そういえば昔は富士急乗り入れって201系とかだったよね
偉い出世したな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:19:12.82ID:84qdC/Wl0
富士子の置き屋
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:21:03.89ID:xplvFLkw0
>>1
噴火も近いというのに、よくやるわ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:22:02.54ID:vdpphJn40
>>117
遠距離通勤のテレビとか見ていて、富士吉田から始発で出勤するのを見ると、時間が長くても新幹線なら楽だろうなと思った。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:29:17.63ID:8HuJZXIk0
>>35
駅名には場所の同一性が担保されるように固有名詞を付ける
列車名には旅程の拡張性が担保されるように抽象名詞を付ける
これが良い命名

駅名には場所の特定の妨げになる抽象名詞を付ける
列車名には乗客の行先を縛り付ける固有名詞を付ける
これが今のJRの命名
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:45:56.65ID:X+0pvpTy0
昔の急行「かいじ」に連結されていた河口湖行きは急行「かわぐち」。昔の列車名復活では、ダメなのか?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:52:54.27ID:qXgnnlWc0
>>122
ダメだね
それが通るならとっくに東北新幹線に「はつかり」が走ってる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:48:23.64ID:9xny4xsG0
>>34
あれは臨時快速列車
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 14:49:33.24ID:9xny4xsG0
>>54
いまでもホリデー快速という名の無料特急列車が走っているからセーフ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 01:09:36.15ID:+NInhDDd0
最近の電車って凄い簡略的な作りだよね
基本構造が昔と全く違う、昔は顔も一体型だったのに
今は、顔だけ作って中間車に嵌め込んで溶接するだけ
そして、電車でGO(モニターだけ取り外した感じ)みたいなコックピットを載せて配線繋げるだけ
この方法が主流になったから顔だけ違うけど中身は一緒という低コスト車両が増えた
まあ、いろんな顔の電車が走るのは鉄道会社は楽しいだろうな利用者も楽しい
だが関西の鉄道会社は全部同じ顔でツマラナイ、新しい顔を作る金もないのか、アンパンマンを見習え
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 06:36:42.89ID:UI5om6jF0
>>128
別にちゃんと走ってくれるなら、電車の顔なんてどうでもいい。
鉄道は移動手段を提供してくれる公共交通きかんでしかない。
そもそも乗ったら顔なんて見ないし。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 07:33:47.54ID:R6Ta5qI90
>>128
関西は地下と併結運転が多いから、みんなあんな感じになる
地下なところは、開業当時は道路のど真ん中を車に混じってゴロゴロ走る構造だったりしたから。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 13:02:55.28ID:X29pasfg0
>>40
名前にちなんで新宿〜中央線〜甲府〜身延線〜富士〜東海道線〜沼津〜御殿場線〜
松田〜小田急小田原線〜小田急新宿で一周しろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 15:44:57.83ID:WaEZpkjA0
日本の言葉にもどったな
やはりゲートウェイ駅粉砕のおかげさまだよな
これでリニア駅のカタカナ化も阻止・粉砕できるな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 15:48:07.00ID:WeUSPuVX0
スバルラインから富士山五合目へ行き、その後忍野八海へいったのだが、日本人は自分達以外いないのではと感じるくらい中国だった。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 15:52:50.10ID:+5EFYDS90
新宿からかせい行きの切符を一枚ください
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:00:48.12ID:bnYd0aQP0
特急樹海の方がかっこいい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:01:36.09ID:WaEZpkjA0
>>128
つまんなくなったから
鉄道に貢がなくてすんでお金がたまり
いいといっていいのか。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:02:56.09ID:XDKHXM330
小田急の御殿場行き特急はあさぎりに戻してほしいな。フレーズ的にも響きがいいし。
ふじさんってあまりに単刀直入すぎて味がない。

>>80
九州は九州で奇抜すぎて何が何やら。
特急A列車で行こうとか特急指宿のたまて箱みたくインパクト重視で列車名と思えんのばっかりだし。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:08:38.26ID:WaEZpkjA0
>>122
今のは実際上は快速だから急行に昇格するのを待とうか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:12:03.51ID:WaEZpkjA0
>>140
そういう雅な名では車両がついていけないだろう
往年の車両はそのような雅を受け入れる何かがあった
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:12:49.43ID:7stBQ3h80
だっさ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:14:18.65ID:7stBQ3h80
>>128
ほなら運転士が毎朝ジャム量産すんのかーい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:29:29.48ID:Z5qt5GSl0
まあ富士急は、ロングシート205系の?ふじやま号ですら特急料金を徴収するえげつない会社だからな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:34:11.30ID:O3z2d5ABO
富士山〜御殿場が富士急が延伸

三島〜下土狩を伊豆箱根が延伸

御殿場線経由して直通出来る 大月〜修善寺
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:47:16.74ID:WaEZpkjA0
富士急行は東証一部上場なんだな
水戸岡に京王5000系を改造させたこともある
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:55:06.12ID:hVJ91A3z0
>>128
ステンレスで正面を作ってくれwww
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 17:24:01.66ID:WwWNGrAB0
>>42
幻の戦略爆撃機か
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 17:42:02.39ID:U3FyrzHW0
富士山は混むから、赤城山に行く「特急富士回避号」も作ればいい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 20:46:01.58ID:XDKHXM330
ていうか北九州熊本鹿児島をド田舎だの猿だの民度が低いだのと
言いまくってる奴はどこの人間なんだろな

もし久留米あたりの筑後地方民とかだったら笑えるがw 
久留米にみずほ停めるのは当然とかとも言ってるけどw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/17(月) 11:31:16.82ID:7yWTAl4pO
>>85
急坂はループ橋でも作ればなんとでもなりそう富士山の見える所で

それこそ観光路線の目玉になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況