X



【企業】ココイチ、欧州初出店 英で日本式カレー売り込み

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2018/12/13(木) 19:48:18.90ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/images/news/181213/ecn1812130027-p1.jpg
壱番屋の欧州第1号店「カレーハウスCoCo壱番屋 レスタースクエア店」=英ロンドン(共同)

 「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋は13日、英ロンドンに欧州第1号店「カレーハウスCoCo壱番屋 レスタースクエア店」を開店したと発表した。今後5年間で英国に10店舗程度をオープンし、日本式カレーを売り込む。ロンドンは市場が大きく人種も多様なため、日本式カレーが受け入れられるとみている。

CoCo壱番屋は既に中国や韓国、東南アジア、米国などに出店している。レスタースクエア店は167店目の海外店舗で、現地子会社の直営。ロンドン中心部の観光名所トラファルガー広場近くの繁華街にある。33席で、約40種類のカレーを提供する。

 ロンドン市民や、現地で働く日本人と中国人などの来店を想定している。客単価は約15ポンド(約2100円)を見込む。ロンドンでは標準的な価格帯という。

産経ニュース
https://www.sankei.com/economy/amp/181213/ecn1812130027-a.html
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 05:54:40.79ID:Z0SMESC70
>>293
あんなマズイもんに、、、
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 06:12:26.00ID:rW0pv/HJ0
>>293

https://www.indeed.co.uk/cmp/Pizza-Express/salaries?job_category=food&;preFilter=1

ロンドンのピザ屋での時給
シェフ 1100円
主任シェフ 1500円
ウェイター 1100円

https://www.indeed.co.uk/cmp/Hilton/salaries?job_category=food&;preFilter=1

ヒルトン内のレストランの時給
バーテンダー 1100円
シェフ 1100円
マネージャーレベル 年収290万

賃金レベルに対して値段が高いな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 06:35:34.86ID:9bUyk2Qx0
まずい高いのに大丈夫かね
イギリスならそもそもメシマズだから大丈夫か
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 06:50:57.94ID:I1yamsHU0
辛いものが苦手で、市販のカレールーも「中辛」が限度な私でも食べられるカレーってある?
(カレー屋さんには入ったことない)
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 06:59:09.67ID:gdWVzmQl0
>>1
バカじゃね。
インド→英国→日本
の流れでカレーが伝わり
今の日本式カレーは英国式カレーだろ






英国でカレー食ったことない俺が言うのもなんだが
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 07:10:37.19ID:HyFlTsvd0
イギリスは中華とカレーは美味いよ  ある意味伝統的な大英帝国料理だからな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 07:35:55.59ID:oGiBqHBt0
欧米人がココイチやら吉野家やらの日本のファストフード食べる動画見てるとなんか安っぽくてまずそうに見えるんだよね。現地に出店するっていっても結局、日本人向けじゃね?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 07:54:52.59ID:exSIJACd0
>>244
春はアスパラがあるから我慢できるけど、冬の田舎は芋とキャベツ、ソーセージと豚のブロック肉で過ごさなきゃならんからね…1週間でも辛いわ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 08:03:49.47ID:NhKIoy+K0
>>302
微妙に違うかも。

カレー自体はインド発祥。
それからかなり経ってイギリスでカレー粉が発明される。
日本はカレー粉を作る技術がなかったためイギリスのカレー粉で初期はカレーを作ってた。

後にカレー粉を日本でも作れるようになり、またホテルが魔改造をやって独自のカレーに進化していった。

と、テレビのカレー特集で解説してた。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 08:58:52.49ID:QRHu5Wep0
\2100円かぁ・・・
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 10:07:26.32ID:VeTCXx4a0
あのさぁ、中国から日本に入ってきたシナそばってラーメンに進化して、今や日本食の代表格の1つでしょ?
豚骨ラーメンや味噌ラーメンを中国式ラーメンなんていうヤツいるか? 日本式じゃないってヤツいるか?

これだけ日本人に認知されて大成功したココイチカレーが日本式じゃないって言うヤツなんなの?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 10:23:10.07ID:XVnaEpJl0
カレーの件を含めイギリスはメシマズどころか日本にとって料理の師匠だろう
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 10:26:38.80ID:WRrguhc10
ふうん
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 10:27:12.47ID:RdNC9C1E0
具の無いタレだけのカレー。
そこそこのトッピングしたら1000円だぜ?
家で作る方がいい。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 10:32:52.52ID:eqqNcfpT0
>>5
まー逆にマックとかは日本が高すぎるし
そういうものでは?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 12:51:26.18ID:6mhbd5810
>>16
全く感じない
CoCo壱番屋が現れる以前の日本のカレー屋は、家カレーとは完全に別物だった
やけにこった欧州風や、生協のカレーみたいなのしかなかった
横浜のバーグとか、インド風の何店舗が孤軍奮闘していたが
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:32:33.30ID:j6Ztoex90
>>3
事実を書くのが僻みなのか
社員ですか
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:35:33.03ID:I+QEWRAA0
イギリスの回転寿司1皿1000円とかあるからな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 14:56:13.23ID:Ux0DyiRD0
>>54
いや、日本の
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:03:26.25ID:EfRvVRp30
でも、カレーの起源は韓国なんだよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:12:48.82ID:QBmqk/ab0
>>5
不動産、家賃のぶんだよ
第一店舗を割高になるロンドンニューヨークにだすのは広告目的やブランド化戦略なので高くても問題ないんだろう
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:13:30.87ID:QBmqk/ab0
>>319
チーズほうれん草メンチカツをトッピングするんやで
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 15:14:16.05ID:RLsy3Ll90
正直言って俺が通わないということは、そういうことだ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:06:04.27ID:C1xe+poU0
不味くて全く1回しか食べたことないが
料理が不味いイギリスには合うかもなw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:31:00.82ID:w0GgKwYy0
クソ不味いよね。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 16:33:38.04ID:QwwFrwvq0
>>324
イギリスの賃金レベルは日本と変わらないのに
物価だけ2倍

イギリスでホームレスが急増するわけだ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 18:08:06.19ID:TFxOjHlN0
>>328
ロンドンの地下鉄の初乗りが600円で
2000円以下でまともなランチは食えないと覚悟すべきだからな

まさにハードモードだわ
スイスとかはこれに輪をかけてひどいらしいが
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 18:12:58.21ID:TFxOjHlN0
CoCo壱や一蘭で1000円超えて高いとかファビよるアホは
世界の状況を理解した方がいいんじゃない?

むしろ日本の単価が低すぎる。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 20:50:01.25ID:9thzaGRJ0
不動産投機で家賃上がってホームレス急増とか自滅だろ。
投資家なぞ滅びろ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/14(金) 21:44:27.04ID:CsySnGlx0
>>329
地下鉄はオイスターカード使えば半額だし一日の上限料金もあるよ

物価が高いのは間違いない。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 00:47:53.97ID:nmwULGfd0
ココイチのカレーがビシャビシャだって言ってる人達は、野菜系のようなルーの中へのトッピング足すと良いよ
少しはとろみが出る
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 03:19:45.26ID:3UDgqhdz0
食い物が高い国は信用できんなあ
無理矢理安値競争も質が落ちるからイヤだが。
水空気食い物って無いと人間死ぬんだぜ?
なぜ国がコントロールしないの。
国という集合の意味ねーじゃん。
ユーロは何なんだよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 03:21:39.69ID:uiu+UyGx0
田舎で10倍カレー相当の辛いカレー食べようとすると
ココイチしかないんだ
LEEではちょっと足りない
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 03:33:08.32ID:yELHzZux0
>>1
あのクソマズ残飯を日本式カレーって言うのやめてもらえませんかね?
生まれて此の方食べてきたカレーの中でも最底辺クラスのマズさなんですけど
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 03:35:45.44ID:rgdOSxa80
>>82
貧乏で暇人であることを自慢されても…

皆は、時は金なり…ですからアメリカ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 05:45:11.53ID:s8ciQLzJ0
>>339
お前の言うことが正しかったら、これだけ日本で拡大できたのがおかしいことになる。
一般人と比べて、お前の舌は残飯を美味いと感じる馬鹿舌なんだよ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 06:42:27.46ID:Lgiq7Qjz0
やっぱカレーといえばインデアン

ご飯大盛りで腹いっぱい!!  ルーの大盛りは無しや 高いからな

ルーの一滴 血の一滴 (´・ω・`)
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 06:55:19.35ID:kNr1Vzes0
海外は似たような食べ物の上下ランクの幅が大きいね
それはそのまま利用者の上下幅が大きいことを意味する
逆に日本は全体的に低価格に並んでる
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 12:54:09.72ID:P42++6/H0
>>333
他のカレー屋…非公開www
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 12:58:55.92ID:Lad8CmrW0
>>24
パンとかビスケットも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況