X



【防衛省】最新鋭ステルス戦闘機「F35B」、40機態勢へ 空母化「いずも」と一体運用★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みんと ★
垢版 |
2018/12/13(木) 20:53:09.84ID:CAP_USER9
 防衛省は最新鋭ステルス戦闘機F35Bを約40機導入する方針を固めた。このうち20機程度を18日に閣議決定する新たな「中期防衛力整備計画(中期防)」に盛り込む。空母化改修する海上自衛隊の「いずも」型護衛艦と一体運用することで日本周辺海空域で軍事圧力を強める中国を牽制(けんせい)する狙いがある。複数の政府関係者が12日、明らかにした。

 F35Bは、米海兵隊用に開発された機体で、短距離滑走での離陸と垂直着陸が可能。航空自衛隊も平成31〜35年度の次期中期防から新たに導入する。まず約20機を調達して1個飛行隊を編成する。40機態勢が確立したところで2個飛行隊にする。

 中国は、尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む南西諸島周辺での軍事活動を先鋭化させている。今年4月には空母「遼寧」が太平洋上で複数の艦載戦闘機を発進させるなど、安全保障上の脅威が増している。

 いずもにF35Bを搭載できれば、活動領域は大きく広がる。離島防衛に加え、“足場”のない太平洋側の防空態勢も強化される。防衛省幹部は「中国への抑止力としても期待できる」と強調する。

 ただ、いずもとF35Bの一体運用は、憲法上保有できない「攻撃型空母」に当たるとの批判もある。このため防衛省は、F35Bをいずもに常時搭載することは避け、必要に応じて離着陸させる方針だ。

 ■戦闘機F35B レーダーで捉えにくいステルス性に優れた最新鋭戦闘機で「第5世代機」と呼ばれる。米ロッキード・マーチンが開発主体。米海兵隊が実戦配備しているほか、英国などが導入している。短距離での離陸と垂直着陸が可能で、防衛省はいずも型護衛艦の甲板を改修し、搭載することを想定している。1人乗りで最大速度はマッハ約1・6。内部燃料のみでの航続距離は約1600キロ。国内では米海兵隊岩国基地(山口県)に配備されている。

産経ニュース 2018.12.13 05:00
https://www.sankei.com/politics/news/181213/plt1812130001-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/181213/plt1812130001-p1.jpg

★1:2018/12/13(木) 15:30:17.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544682617/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 14:54:20.86ID:i1l7arzx0
>>879
F35Bは実質攻撃機で制空戦闘には向いてない。
機関砲も内蔵してないしG制限が低くて
機動性が悪いし足も短い。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 14:56:50.80ID:i1l7arzx0
>>882
それに兵装は多く機体価格は安く。
ステルス優先するとF22の様に高価になるからな。
程々にして機数を揃える戦略。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 14:58:43.01ID:iBs8opjU0
空母より沖縄以南の南西諸島に航空自衛隊の基地を作った方が良いと思うよ。
空母は整備と訓練まで入れると常時使えるわけじゃない。
2隻で運用するつもりだろうけどそれでも厳しいだろうね
あと、那覇に戦闘機を守る掩蔽壕を作ってやれよ
滑走路はすぐ直せても戦闘機はすぐ作れんぞ

>>947
既に滑走路を増設しているよ。民間航空機の発着が増えているのが理由だけど
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 14:58:56.23ID:i1l7arzx0
>>886
リフレクターを付けろと?艦の中央位にらないと
難しいだろうがそれで飛べるのか?
それに機数が少ないのに同時にする意味がない。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 15:00:20.24ID:i1l7arzx0
>>893
それはF35Aの方でF35Bでは無い。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 15:04:27.57ID:b/rEH5ik0
>>954
航空基地作るにしても沖縄の特殊な事情を考えると・・・ねえ。
石垣とかに作っちゃうと侵略の意図が有る!とか騒ぎだすでしょうし・・・。

有事に出張できる法整備程度にとどめて置いたほうが無難かもです。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 15:06:35.98ID:D6zmcaQc0
>>946
でも、そのデータを元に巡航ミサイルを撃つことは
お前自身が否定してたよなw
どんどん言い訳が苦しくなっているぞwwwwm9(^Д^)
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 15:07:56.42ID:b/rEH5ik0
あと、へき地の基地は敵勢力に奪取された場合、オセロの駒が一気にひっくり返るような事態を招きかねないことにも留意が必要。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 15:09:58.43ID:b/rEH5ik0
>>958
F-35が接近できるなら、F-35で攻撃したほうが早いんですが?
短期間で爆撃に耐えうる基地が構築されてる前提?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 15:13:35.82ID:hxaHdvkG0
6万トン級の強襲揚陸艦が2隻出来たら100機体制になるんだよ・・。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 15:17:14.80ID:qrtRiV610
>>939
尖閣周辺海域は浅海域だから
大型護衛艦だと運用が難しいって
聞いた事有る(・∀・)
まぁDEの後継艦もFFMがやるし
はつゆき型と同じくらいだと思うと
そんな小さく無いんじゃね?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 15:38:59.39ID:8kiFbVm60
>>472
日本が使う石油の通り道塞がれたら安全保障上の大問題になるから必要だろ。
それから今のアメリカはシェールオイルで世界一の産油国になってるから最悪介入しないことも有り得る。
0966雲黒斎
垢版 |
2018/12/16(日) 16:05:08.80ID:WJv+4j3c0
>>961
お前はほんとにダメなやつだな。 実社会でも抜け作って言われてるだろ。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:13:04.62ID:D6zmcaQc0
>>962
巡航ミサイルじゃ破壊できないほどの防空体制が整えられている
前提で話し始めたのはそちら。
そもそも航空機を接近させるリスクってわかってます?┐(´∀`)┌ヤレヤレ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:14:30.24ID:D6zmcaQc0
>>966
それ、「ウンコ臭い」と自ら名乗っているお前のことだよなぁwwwwm9(^Д^)プギャー
※自覚なかったのかよ。(笑)
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:28:52.18ID:SDP7gokb0
>現実の中国人民解放軍はもうちょっとモノを考えている。
>「尖閣は遠すぎる」とドヤ顔したところで、台湾はもっと中国側にあって、そこには新旧500機の戦闘機が蝟集している。
>だから、中共の戦闘機はバカの想像と違って「台湾の第一撃で潰されないように」沿岸から距離をとった基地に 配備される。

根拠の無い妄想ではなく、現実と向き合いましょう
https://goo.gl/maps/QHVKXkmdMJ32
https://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/180520/wor18052008430005-n1.html
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:41:16.60ID:b/rEH5ik0
>>967
それはあなたの勝手な思い込み

>巡航ミサイルじゃ破壊できないほどの防空体制が整えられている
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:43:22.66ID:vDdOGsUg0
>防衛省は「要撃」と「空中支援」の区別を廃止し、全機種をマルチロールファイターにする方針を発表し、
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:48:01.78ID:IiYe+XaB0
>>964
そのFFMとははつゆき型どころかかつてのたかつき型よりも大きくて、
そしてより新しい5インチ砲と対艦ミサイル、短対空ミサイルを装備している。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 16:52:42.55ID:IiYe+XaB0
>>879
8年前まで空自ではF−2Aに通常爆弾を装備させて、
グアムまで爆撃訓練飛行までしていましたけど、何か?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 17:07:48.07ID:i1l7arzx0
>>959
お前こそよく調べろ。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 17:09:06.04ID:b/rEH5ik0
>>974
SRVLでアングルドデッキの必要性あるかな?
フックかからなくて再発艦ってケースは無いんだし・・・。
幅広の甲板を平行に使うほうがシンプルで良いのでは?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 17:11:57.36ID:Y4AcqsZ80
職人技の必要なハリアーと違って全部自動制御だから操縦自体は楽なんだろうな。本来兵器というものは初めて扱う人間でもすんなり使いこなせなきゃ意味ないし。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 17:12:32.06ID:fSCZtq4E0
高知に母港作って
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 17:42:36.27ID:D6zmcaQc0
>>976
アングルドデッキに通常の着艦をする場合、空母は前進しているから
それを見越した未来の予測位置を横切るように艦載機は降下していく
ことになる。
予想位置を簡単に出すために、昔は空母も艦載機も着艦時は等速直
線運動がデフォだった。
飛行速度のまま甲板にタッチし、フックで強引に停止させるわけだ。

VTOL機の場合、もっとも古典的な着艦方法はVTOL状態のまま空中で
減速し、艦の上で相対速度がなくなるまで調整した後に降りるというもの。
上記の着艦よりは安全で、ずっと楽だと言われているが、効率は悪い。

問題はこの減速だ。
減速は空気抵抗によって行うから、機体の状態によって減速できる
割合が大きく変わる。
またエンジンを使って加速する場合のような細かな制御はできない。
だから、アングルドデッキに対する着艦のように、会合予想時刻の空母の
想定位置に斜めに降下するというのが難しい。
減速割合が機体の状態によって変わるから、そもそも会合予想時刻
を正確に予測する事が難しいから。

空母に対して斜めに進入すると、この狂いで着艦機が空母の左右に
バラけることになる。
そうすると管制が難しくなり事故の危険も増すから、ヘリやVTOL機の
場合、基本的に艦の後方からまっすぐに進入させる。
それはSRVLでも変わらない。
だからアングルドデッキなんて意味ないわけ。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 18:04:28.72ID:AUaCOQw90
>>298
2年前の準備記事www

そんなんで「最近」の自衛隊技術は糞とか喚こうとする阿呆な左翼ってwww
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 18:09:39.47ID:0KwK6r3R0
使いもしねえ飛行機を国民を困窮させて購入するとか売国奴キマッてんねえアベチョン
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 18:12:51.82ID:b/rEH5ik0
>>984
軍備は使わないで済むのが一番いいんだぞ。
昔の兵法家もそう言ってる。
0987雲黒斎
垢版 |
2018/12/16(日) 18:44:06.01ID:WJv+4j3c0
>>981
その理屈で言ったら、クロスウィンドのときにSRVLで陸上滑走路に着陸できなくなるんだが。 そりゃねーだろ。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 18:46:08.86ID:AUaCOQw90
>>984
備えさせないで得をするのは中国さまですもんねーw

「使いもしねえ防災予算なんて無駄!カットします!」と吐き捨てて、地震・防波整備予算60億円をカットした途端 大地震で

2 万 人 を 殺 し た ミ ン ス 政 権 中 国 人 ・ 蓮 舫 さ ま

のサポーターって
すんごいw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 18:50:46.25ID:WDqFeAdR0
空母にするならこんな感じがいいな

ttp://www.ships-net.co.jp/detl/199707/007cvx.jpg
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 18:58:20.94ID:zY+zsSd70
いずもを改修したところでもともとの排水量は空母としてはまったく足りないし、ヘリを全部降ろすワケにはいかんので
ヘリと共用で入れてとなるとせいぜい4〜5機がいいところだから、用途としては警戒と偵察にしか使えないけどな。

本格的に空母用途でやるなら4〜6万トンクラスの母船が必要になる。
0991雲黒斎
垢版 |
2018/12/16(日) 19:00:34.90ID:WJv+4j3c0
>>989
そこまで幅を広げるならトリマランにしようよ。 その画のだとすんげーロールすると思うよ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 19:17:22.95ID:a9GYwT9x0
>>952
G制限はもう変わっているよ?
F-22のG制限と同等の条件では模擬戦でも良い結果が出ている。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 19:22:36.04ID:iq4YPzUI0
>>981
なんか珍理論を開陳してんな
VLは艦の横で相対速度0, 平行移動で着艦だぞ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 19:24:00.14ID:AUaCOQw90
>>990
何でアホって運用理念も設計も違うCV(空母)と、LPH、DDH(ヘリ・垂直離着機母艦)を一緒に考えちゃうんだろな
特に日本のサヨ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 19:24:40.02ID:Pzhhat6o0
 やっぱりアメリカはすげえわ。
F35は開発費が高騰。単発、鈍足で航続距離も短いのではとかいわれたが
現状デメリットらしいデメリットがないという。 

さらにF35Bの採用で、コンパクトな「空母」を日本が保有することが可能になった。
いずれ正式な空母をつくることもできる。
日本側も、F35B運用もふまえていずものような艦をつくるべくうごいてきたんだろうけど。

「空母」導入がこんな形で実現するとは不思議なかんじ。いざというときには使えるように、その程度のものかとおもっていた。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 19:26:05.14ID:NRr/DOA20
軽空母2隻では地上基地の空軍機に撃沈されるよ
軽空母は集中運用するのが第二次世界大戦からの鉄則です
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/16(日) 19:30:20.64ID:zOgBdfpC0
>>992
FY15 DOD PROGRAMS F-35 Joint Strike Fighter (JSF)より

Flight testing to clear the F-35A to the full Block 3F 9.0 g
Flight testing to clear the F-35B to the full Block 3F 7.0 g
つーわけでBはG制限が低い
0999雲黒斎
垢版 |
2018/12/16(日) 19:33:24.98ID:WJv+4j3c0
>>993
こういうアホってそこに書いてある文字も読めんのか。SRVLとVLが同じ単語に見えるんか。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 22時間 44分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況