X



【企業】1年で3割の人材が流出する介護業界 低賃金、キャリアの見通し立たず ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/12/15(土) 17:36:23.09ID:CAP_USER9
株式会社ベネッセスタイルケアは12月6日、介護業界の離職経験者1600人を対象に実施した調査結果を発表した。まず、介護業界に入社する人の割内訳を見てみると、
「新卒入社」(10%)、「過業界からの中途入社(社会人未経験含む)」(59%)、「介護業界からの中途入社」(31%)となっており、新卒はわずか1割。また、他業種から介護業界に進む人が多いようだ。

次に、入社後に「1年未満で離職する人」(31%)、「1年以上3年未満で離職する人」(30%)と、3年未満で約6割が離職している。
3年もすれば同僚の6割がいなくなっているというのは、介護業界の定着率は非常に低いといえるだろう。
離職者のその後の足取りを見てみると、「介護業界への転職」(45%)、「他業界転職」(35%)、「無職」(20%)となっている。

ちなみに、「他業界転職」、「無職」を選択した人の半数以上は、「条件次第で復職しても良い」(52%)と考えいる。
前職場の離職理由については、「給与の低さ」と「キャリアの見通しのなさ」を挙げる人が多かった。
つまり、“介護”という仕事そのものではなく、給与が低くキャリアの見通しが立てにくい “介護業界”への不満が離職の主な原因と推測できそうだ。

この「キャリアの見通しのなさ」の詳細については、「仕事内容が変わらず、飽きてしまった」
「ロールモデルがいない」という回答が得られており、やはり介護業界の構造に問題があることが浮き彫りになる。

この点について同調査では、<介護職は自身の成長を非常に重視する傾向が出ており、役職・等級が上がることよりも専門性を高めることや専門性を高めることや
より広い視野で仕事ができるようになることを成長として捉えている>と分析しており、<介護職のキャリアを支援するための鍵は、いかにして成長を実感できるような環境を整えていけるか>と、まとめている。
専門性を身に着けて成長を実感できることや、キャリアを次に活かせるような環境を整備することが必要といえるだろう。

もちろん、「キャリアの見通しのなさ」のなかには、「給与・報酬が上がらない」も含まれる。とにかく低賃金が、働き続けるモチベーションを大きく下げてしまうことは自明だろう。
介護業界は超高齢化社会のなかで急成長している分野であり、働き手の待遇についてもまだブラッシュアップされていないとも言えるが、現場を支える人材の待遇改善が急務であることは言うまでもない。

https://wezz-y.com/archives/61909
2018.12.13

前スレ 2018/12/14(金) 07:37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544740657/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:36:52.50ID:jdQNrG320
給与だけでなく風通しの良い職場づくりも大切

また、キャリア面や給与以外にも、職場内の人間関係も離職に大きく影響しているようだ。「職場に相談相手がいない」と答えた人は、
「相談相手がいる」人と比較して、「給与の低さ」「キャリアの見通しのなさ」を指摘する回答が高く得られている。

ちなみに、職場の人間関係にネガティブな意見としては、「仕事の考え方・進め方に納得できなかった」「自分への態度が高圧的だった」
「周囲への陰口・愚痴が多かった」「サービス利用者への態度が悪かった」などが挙げられている。

同調査では、<上司だけでなく、職場の周りの人たちが介護職としての成長を支えて、仕事ぶりを評価したり相談にのったりすることが、
本人のキャリアアップを支えるとともに離職を食い止めることにもつながるのではないかと思われます。>とまとめている。
これはどの職場でも同じことがいえるが、風通しの良い職場環境を作ることも必要となる。

介護業界の働き方改革、着眼点は?

介護現場の悪しき待遇は問題視されて久しく、国も対策を練っている。今年9月に厚生労働省が発表した「介護人材の処遇改善について」では、
<他の介護職員などの処遇改善にこの処遇改善の収入を充てることができるよう柔軟な運用を認めることを前提に、
介護サービス事業所における勤続年数10年以上の介護福祉士について月額平均8万円相当の処遇改善を行うことを算定根拠に、公費1000億円程度を投じ、処遇改善を行う。>と明言されている。
一にも二にも、給与面の改善は急がれる。

しかし、株式会社ベネッセスタイルケアの調査内でも指摘されていたように、介護の現場から聞こえてくる声はさまざまな問題を浮かび上がらせている。
1年未満で30%が、1年から3年未満で31%が離職している介護現場では、段階を追いつつ多角的な働き方改革が望まれる。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:37:56.70ID:VGCueYw20
うちもケアマネジャ3年で3人変わったな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:38:26.38ID:Q3ny4rVZ0
介護やってる友達夜勤もあって13万円らしいよ
あくまでも聞いた話だが
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:39:05.72ID:v0u4xPCN0
介護認定した家庭それぞれに直接金渡したほうがいいかもな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:40:31.99ID:PDYw47gs0
>>5
給与水準が低い田舎ならそれでもなり手はいるだろうな。都会は無理だろ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:40:56.29ID:VGCueYw20
あと介護器具メーカーの営業さんとかも毎回違う人が来る
「以前の担当の者が辞めまして〜」ってのがお決まりの挨拶
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:41:12.82ID:2fZuCxUm0
一年で七割いなくなるんじゃなくて三割だったら思ったより少ないと思った
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:41:35.23ID:sZxfDx3v0
なに綺麗事いってんの?
他人のウンコの世話するんだから
給与がそれなりに高くないとやってられん。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:41:40.12ID:OUjj948m0
>>5
生活出来んな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:43:26.45ID:jB/Gbeg80
東京23区で一人暮らし家賃6〜7万円だと、月手取り20万円はないと苦しいよな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:43:31.02ID:PDYw47gs0
>>10
営業マンスタートとしてはエントリージョブとしていいかもな。誰でもなれるだろうしw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:44:09.36ID:jUS+saF/0
事業所は税金でガッポリ儲かってんのにな
明らかに仕組みがおかしい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:44:33.90ID:79tmfej50
介護職も賃金や労働環境の問題はあるとは思うが、
何にせよ女が多い業界は人間関係で辞める者が多いんだよw
特に子育ての終わったBBAが仕事は大してできないのに長く居るからってだけで御局のようになってる職場は多々あるよw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:44:47.02ID:EHYoUJY40
下の世話が一番嫌うからダロ!早くロボットかしたら
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:45:16.87ID:jUS+saF/0
>>15
逃げ出すだけならまだいいけど
ボケ老人の通帳とかカードで勝手に財産引き出したりとかが爆発的に増えそう
0022資格とったら大丈夫ですか?
垢版 |
2018/12/15(土) 17:45:24.40ID:2Gt5OmRd0
この資格取得を考えています。(現在コールセンター勤務)
⇓ ⇓ ⇓

必須編!ヘルパーから国家資格を目指す安定のキャリアパス

1 介護職員初任者研修人気
(旧:ホームヘルパー2級、訪問介護員) 1 5 資格無しから年収UP・キャリアアップの第一歩
これから介護業界に就職する方もここからスタート
安い講座を見つけて取得するのが得策です!
目指す目標は国家資格の介護福祉士 詳細
2 実務者研修[介護福祉士養成]
(旧:介護職員基礎研修、ホームヘルパー1級) 2 5 介護報酬の減額なしでサービス提供責任者に!
介護職員初任者研修(ヘルパー2級含む)修了者は
研修の一部が免除されるので、
最初は介護職員初任者研修から取得しましょう 詳細
3 介護福祉士[国家資格] 3 5 介護のプロとして認められる国家資格
平均年収でもヘルパーより100万円近くアップ!
3年以上の実務と「実務者研修」が必要です。 詳細
4 ケアマネジャー[介護支援専門員] 5 5 合格率20%の狭き門
5年以上の実務経験が必要
まずは「介護職員初任者研修」から取得しましょう 詳細
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:45:45.21ID:Rm4RpGyr0
あと15年くらいで団塊が要介護になるから
それまでに介護ロボット開発しないと日本終わる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:49:05.82ID:PDYw47gs0
>>15
月給1万5000円ー3万円の国から来るからきっちり管理すれば、給料が安いから逃げるというのはないと思うけどね。不法就労者なんかまともなフルタイムの仕事にはつけないだろ。水風俗系か犯罪か
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:49:30.03ID:jaB9Qvr+0
ボケ老人の相手はきつそうだよね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:49:35.92ID:PDYw47gs0
>>23
間違いなくできるだろうなー そうなると介護士がどうなるか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:49:46.48ID:boO9oYrU0
唯一の逃げ道がケアマネ取って管理者側になることだからな…
どうしようもねーよこの業界
>>5
夜勤有りのうんこ拭き込みで13万とか過疎地ですら誰もやりたがらないぞ…
>>24
逃げるよ
なんせクレーマーの相手しながらだから
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:49:53.47ID:+k4XAVJF0
だって竹中移民受け入れるため、賃金上げて日本人に来てもらったら困るもんね。

まあ実際は介護なんてやってくれないんだけど。むしろ生活保護や出産一時金、年金などにたかろうとするポンコツ移民が襲来する。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:50:35.86ID:Yx5OqHlc0
>>「キャリアの見通しのなさ」のなかには、「給与・報酬が上がらない」も含まれる。

も含まれる
じゃなくて主な理由だろ。
キャリア積む為にがんばるのは、
どこの業界であれ、その先の利益の為だわな。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:50:41.13ID:zBuK3Dx40
介護の一番の問題はトイレよ
ホームの介護でも自宅介護でも
トイレの問題が解決すれば介護はかなり楽になる
何らかの形で本人がベッドに寝たままシャワーでシモが洗えるような
そんなベッドをベッド業界は大急ぎで開発した方がいい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:51:05.09ID:n0Vg+8S20
ちょっと給料の安い公務員という扱いにすればいいんだよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:51:19.93ID:r/8v2v2v0
>>12
なに綺麗事いってんの?
これ以上税金にたかるのはやめてくれる?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:53:24.28ID:H8K2kyy10
ちょっと前まで専業主婦が片手間でやってたものにキャリアなんて成立するはずねーだろ
保育見ても明らかじゃねーか
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:53:25.99ID:fHovMC4q0
>キャリアの見通し立たず

介護や配達員なんて職歴にならんしな。
0035人生の分かれ道にいるみたいで。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:54:43.88ID:2Gt5OmRd0
>>23
介護関連の資格取るより、
介護ロボット開発の仕事に就くためプログラムの勉強した法が良いという事ですか?
プログラム関係の資格をとれば、その関係の仕事に就けますか?
また、資格は、独学で取れるものでしょうか?
質問ばかりですみません。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:54:55.17ID:p6kY61p00
>>23
すでに終わってるんだよ!なにをいまさら。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:56:07.07ID:WPipTsH30
安倍 「日本語能力の乏しい外国人材を増やして解決する」
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:58:39.56ID:n0Vg+8S20
介護ロボットなんて日本のメーカーが開発済みで海外で使われてるでしょ
日本はなんか事情があって使えない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:58:50.25ID:PDYw47gs0
>>35
マジレスすると開発者になるにはそう言う会社に就職する必要があるし、最低でも高専とか大卒工学系の知識はいるから独学云々の世界じゃないかと。

介護を目指すなら看護師の方がいいよ。資格で食いたいなら中小企業診断士とかそれなりの資格を取らないと
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 17:59:05.72ID:4oCXZERj0
>>36
ベッド数で売上の上限が決まってるから
その中から建物の維持費等積み立てて残りを分配するから
給料あげようにも上げ幅が無く人増やすと一人当たりが減る
これは制度的な方の問題
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:00:06.74ID:6xj1p1sn0
介護のキャリアって何なんだろう・・・。
素早くオムツを替えるテクとか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:00:30.79ID:PDYw47gs0
ロボットを使って効率化が進めば利益も出ると思うけどね。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:00:44.82ID:wwwZYxBt0
ストレス溜まってるから簡単にに女の子がやらせてくれる以外ロクな事のない業界だったわ
可愛い子は多かったけど
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:01:40.11ID:PDYw47gs0
>>44
ちょっとKWSK
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:01:50.39ID:9GdPgV2c0
専門性とか言うがやることは日常的生活で
向いてるやつと向かないやつがいるだけ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:02:00.67ID:cwGfzBtM0
安すぎるんだよ、あと補助金でてても一旦会社に支払われた後裁量で配るから中抜きもあるし
それに全介護職員に補助金だしてないのはあかんと思うよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:02:04.76ID:dL8ZiRK50
この業界は外国からの奴隷奉公やるしかない
奴隷は役立たずなら即強制送還、このくらい割りきらないと機能しない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:02:52.48ID:x8Lwqamz0
勤続10年で基本給で年収400万が約束されれば
転職しても損ってなるんじゃね

初任給の低さって毎年、それも60歳まで給料が伸び続けること前提なのに
人並みって呼べるまで昇給は期待できないんじゃなあ
介護に限らず先輩の年収見てあまりにも低いなら早く逃げたほうがいいって業界ばっかり
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:02:53.37ID:+k4XAVJF0
何故か移民流入してから税金投入して賃金上げ始めるよ。そもそもが竹中移民派遣のためにここまで頑なに給料上げてないわけだし。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:03:27.75ID:PDYw47gs0
>>44
オレも介護のバイトを週末限定でやりたいんだがダメ?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:03:41.27ID:X6rXGj7G0
日本人なんて、まともに介護できないんだし
外人にやらせるしかない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:03:52.72ID:n0Vg+8S20
福祉だから利益じゃないんだよ
国がどういう方針なのかと言うはなし
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:04:29.19ID:b5OtEf5Z0
女性の職場だからね
人間関係で辞める人が一番多い
いわゆるイジメだ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:04:30.44ID:jfQmEV1v0
>>16
それでも日々の生活だけは出来るってレベルだし
将来設計は無理だな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:04:42.82ID:x8Lwqamz0
>>43
どうせ本格的にロボット考案しても
実用の申請からコストまでが合わないんだろうな
全自動介護ベッドが1台億近くしますとか導入無理だ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:05:41.01ID:V3vnovKS0
>>1
閉鎖的で風通しも悪く賃金も低い
社会的地位も低いのに、その癖社会的責任は妙に重い。
こんな仕事を好き好んでする奴なんて殆ど居ねえよ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:06:04.28ID:oVpu8T5K0
残ってる人間の中にはサイコパスがいるからな
新卒を廃人にして喜ぶ基地外いて、さすがに見切りつけたわ
正直、介護はあまりいい人間いない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:06:17.83ID:rX5N2usp0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.+27087
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:06:22.51ID:osgih/vE0
>>44
二日に一度施設行くけどかわいい子なんていないよ
背中のまがったほぼ婆さんとか超デブスとかそんなのしかいない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:06:49.70ID:yuskxA8E0
>>1
あのな、血の通った家族でも介護は無理だったわけよ
それを赤の他人にしてもらうんだから
手当を相当出し、家族一人でしてたのを二人でしてもらうなどしなくちゃならん
こんな簡単な計算もできずに介護保険とか始めたヤツはアホか
政治家としては介護から離れた女性を低賃金労働者として働かせる算段だったろうが
それも少子化の要因とも成りそれも行き詰まり、八方塞がりの現在だ
前民主党が後始末のためにボロボロとなったように
現政権のあとを引き継ぐ政権は相当後始末を強いられてボロボロになること必須
だから安倍おろしは自民党内でも大きくならない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:07:16.22ID:0cd+oV4l0
経営陣が儲けすぎ
まあ、民間企業だから仕方がないが
認知症の介護現場は悲惨やで
言葉の通じないキチガイ相手に下の世話やら暴力にも耐えないとならない
公務員は3年間くらい介護現場に出向させて、耐えれる精神力と体力、奉仕の性根を磨かせてから正規採用しろや
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:07:38.98ID:6BfvNmLL0
日本で介護ロボット売れないからな
売り込みに行くのは基本ヨーロッパ相手だったよ
国が金出さないと介護業界が高いロボット買えるわけがない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:07:42.36ID:PDYw47gs0
>>62
オレの記憶だと地方の介護はそこそこレベルが高かった 他に仕事ないしな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:07:47.25ID:Rv315hSG0
ブラック回避を人手不足と言い換えて 移民を入れる簡単な賃金ダンピングです。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:08:22.32ID:V3vnovKS0
>>32
あほ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:08:36.85ID:V3vnovKS0
>>32
バカまる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:08:47.42ID:PDYw47gs0
>>64
そんなにすごいんか? くたばりぞこないの暴力?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:09:15.96ID:tQCfzgvQ0
新卒から定年までジジババの糞尿処理する人生を若いうちから考えたくもないだろ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:09:53.85ID:PDYw47gs0
>>72
まぁ動物園の飼育員も似たようなもんだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:09:58.14ID:x3+adOoi0
>>20
年寄りを犠牲ににすれば出来るだろうけど無理かw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:10:20.68ID:EfncOGWS0
生活保護者を無給で働かせろよ
施設の糞尿清掃くらいできるだろ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:11:24.22ID:x8Lwqamz0
>>64
儲けすぎっていっても
資産持ち出し、場合によっては没収
ノウハウ必須な面倒な審査、通らなければ大損失
他業種に対して無駄に多い必要な役員人数

これで長がせいぜい数千万ってんじゃなあ
特権的民間企業って呼ぶの厳しいような

最初から国営にして
長は公務員、せいぜい年収1000万超える当たりの
パソナに依存しない直接雇用を徹底することじゃねえの
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:11:26.94ID:PDYw47gs0
シモの世話といっても別に怪獣が出てくるわけじゃないし慣れるだろう。給料とのバランスの問題だろうな。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:11:41.28ID:ZF3W2oyz0
>>41
アウゥン(´・ω・`)
人件費以外の費用が減るか
人員少なめでも業務が回るように便利になるしか解決方法なさそう…
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:12:36.09ID:oiqdQlIK0
介護業界を崩壊させたのは政府だよ
現場にいたからよくわかる
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:12:56.67ID:YWulcpAd0
若い女ならジジババの糞尿処理で低賃金よりも、風俗でオッサンのチンポの処理で高収入な方を選ぶだろ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:13:36.94ID:osgih/vE0
介護施設は意外と臭くない
みんなおむつしてるけど臭くない
なにかマジックでもあるのかと思う
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:13:41.53ID:PDYw47gs0
>>76
数千万も稼げるのか
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:15:54.59ID:BsHs/xaP0
土方企業の片手間でピンハネされる上に、同じ扱いで怒鳴られるみたいな原因は無いんだろうか。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:17:42.05ID:TJME3QfA0
>>47
>補助金でてても一旦会社に支払われた後裁量で配るから中抜きもあるし

これ、できないようにする方法ないかね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:17:48.82ID:XvuNVnWm0
介護労働者の市場価値が低いんだからしょうがない。
努力して自分の市場価値を高めないことにはどうにもならないよ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:18:05.94ID:VtueHEOQO
低賃金なら勤務時間短くしたれよ
当たり前のように8時間労働とかアホやろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:18:50.87ID:wIHMuYCZ0
介護施設を経営する経営者は凄い儲かってるんだけどな。
経営者が介護事業の利益を独占している。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:19:09.54ID:x8Lwqamz0
>>83
その辺の中小企業の経営者でも千万はざらだけどそれで嫉妬なら起業するしかないぞ

馬鹿でかい土地や借金で初めて
年収1000万2000万とか合うと思えないな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:19:26.09ID:dROC6+0h0
やっぱ移民にワガママ年寄りシメてもらうのが一番か

日本人だとしがらみがあるからなw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:19:42.44ID:VANFVM8v0
毎日ちんこ洗い、糞尿処理するなら風俗の方がましだもんな

でも、風俗も昔より敷居が下がってるから容姿がかなりよくないと稼げないのが現実
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:20:09.26ID:MqkyTSwD0
介護業界は大変だからヒマな公務員が手伝ってやれよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:20:25.26ID:VyiUvnn+0
うちの会社の同じフロアのデイサービス
休みは日曜日のみ
年末年始も元旦のみ休み
給料の額は聞いてないが昼飯はみんな湯沸し場で
カップ麺食べてる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:21:41.85ID:VANFVM8v0
高めるとかそういう話じゃないと思う。
副詞は公のしごと
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:21:55.44ID:x8Lwqamz0
>>90
介護に限らず底辺の多い業界業種は全部そうじゃね

コンビニも本社だけは頻繁に過去最高益
ブラックの飲食でオーナーのみ3000万以上年収ありそうって話も何個か聞いたな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/15(土) 18:22:15.08ID:wIHMuYCZ0
介護業界で働く位なら、ナマポ受給して、悠々自適に暮らした方ががいいな。もらえる額なんて対して変わらんし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況