X



【文科省】文科省、海外の識者招き「ベネッセ」に費用肩代わり依頼 416万円 癒着を生む恐れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/12/19(水) 12:50:05.20ID:CAP_USER9
 文部科学省が昨年、大学の評価のために米国から2人の委員を招いた際、1日あたり約50万円の謝礼を求められたものの、国の基準の約2万円しか支出できず、差額分をベネッセホールディングスの関連法人が負担していたことが関係者の話で分かった。文科省の担当者からはベネッセ側に対し、渡航費の一部も含めて計約416万円の支出を求めるメールが送られていた。文科省は内部監査の結果、「強要も便宜供与もなく問題なかった」と結論づけたが、識者は「癒着を生む恐れがある構図だ」と指摘する。

 ベネッセは教育関連の大手で、文科省が小中学生を対象に行っている全国学力調査の採点や集計をグループ会社が請け負っている。2020年度から始まる「大学入学共通テスト」の英語民間試験にも参入するなど、文科省と様々な場面で関係を結んでいる。

 文科省によると、教育研究で世界レベルを目指す「指定国立大学」を選定するため、昨年5月から6月にかけて指定国立大学法人部会を開催。海外の有識者の意見も反映させようと、カリフォルニア大バークリー校名誉学長とエール大名誉学長を、内閣府総合科学技術・イノベーション会議の上山隆大議員の紹介で招いた。

 国の規定では、こうした委員に対して支払える手当は1日1万7700円。文科省やベネッセの説明によると、両氏は出席を内諾したが、「その金額では行けない」として1日50万円を提示。上山氏の提案で文科省がベネッセ側に協力を依頼し、ベネッセ側も「助言をもらう目的」で支払いを決めたという。

 ベネッセは実際に支出した額を…残り:711文字/全文:1349文字

2018年12月19日02時00分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLDL5QBTLDLUTIL045.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181218005131_comm.jpg
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 12:55:42.63ID:S0/QJDMD0
はい安倍友
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 12:57:28.92ID:x32px1eT0
聖人・前川助平先生の後輩ともあろう者たちが、何をやっとるか!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 12:57:29.61ID:xSmTGzaB0
前川部省
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 12:57:43.77ID:sPfxygbQ0
そんなことよりもここまでキラキラネームを氾濫させたことをどうにかしろよ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 12:58:42.73ID:vxGX9bdA0
ベネッセにも天下りがいるってこと?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 12:59:01.64ID:9bqd5lKj0
定例国会が近くなって、また叩かれるネタを出してきたな、文科省は。
奴ら、叩かれるのが快感なんじゃないだろかw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 12:59:49.45ID:EQeX/+wX0
また文部科学省かよ
こいつらがゴミ文系を増やして天下りしてる
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:02:45.27ID:2mk8mxNn0
すでに
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:04:13.57ID:8d7OkeIe0
文科省にはポンコツしか居ない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:04:18.73ID:qmIYWOyW0
はい文科省はベネッセに発注禁止
ベネッセは2次請け、3次請けも禁止
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:05:05.67ID:yyFBj1GI0
国とベネッセは福祉のほうどうにかしろよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:08:21.32ID:43Ny53KZ0
文科省に金を渡すな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:08:56.20ID:mRRTXlM60
この国の問題は警察だ
嘘だと思えばためしに反日団体を訴えてみろ
あのBTSに「許し」をいちはやく表明した日本原水爆被害者団体協議会03−3438−1897
ここは何事も誰もの推察通りの反日在日巣窟であるのはいわずもがなだがw
そこの管轄である警察署(愛宕警察03−3437−0110)にまず問題を訴えようとしても意想外なけがれた対応をしてくるぞ! 
おもしれ〜wwww 
            
https://i.redd.it/czipqcx0h6gz.jpg        
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:09:14.67ID:cmAiBwUL0
文科省って。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:09:50.15ID:ksxvCArT0
瀬戸内国際芸術祭なんか税金使ってベネッセの施設を巡らせるイベントだからな

犬島に連絡船で着いた途端にベネッセの美術館の入口だから島への入場料だと勘違いして1人2060円払うアホが大勢いる
直島もベネッセの施設だらけ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:10:53.61ID:ZnsfZdRf0
福武總一郎がタックスヘイブンで納税を逃れてるんだから、国は距離を取れよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:12:03.44ID:RRZC904w0
2万円って学生バイトでも無理な金額なんだけど、国は頭おかしいのか?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:14:56.53ID:uomfHgV10
おかしいな、官公庁主催で芸能人のコメンテーター呼んだとき1時間で60万払ったけど?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:15:58.40ID:tVWxNArJ0
「日本政府を完全に廃止」 がオマエラの従来の主張から導かれる論理的結論。

説明:
日本の自動車産業の金儲けについて。
貧富の差を縮めたいなら、日本の自動車産業はつぶれるべき、世界の政府が共同して日本の自動車産業を潰すべき。日本に対し数値目標を導入すべき。

だからお前等日本は、政府の介入を否定し、自由貿易を唱え、市場原理を唱え、小さい政府を唱えだした。
よって、政府は介入できないから、弱者切捨てが起きるし、巨大独占企業の支配が進むし、お前らは失業しても、誰も助けない。

全てオマエラ日本人がまいた種。

君達日本は、GMの救済にもクライスラーの救済にも反対した。政府の介入にも反対した。おかげで、GMやクライスラーの労働者は年金をカットされ路頭に迷い、株主も紙切れになった。忘れてないぞ。

君達日本は政府の介入に反対し続けてきたし、今も日本は政府の介入に反対だろ。したがって、国営はダメ。

そもそも。
日本政府を完全に廃止し
トヨタやホンダなど日本の自動車産業を完全に潰し、
日本にある自動車工場を全て潰し
日本に外国人労働者さんおよび移民を受け入れ
れば、誰が寄生虫かはっきりする。

自由貿易を主張するなら、比較優位を唱えるなら、
日本政府の完全な消滅
が正しい答え。

高校で習う物理のレベルの話だ。Xの極限からYの挙動を予測する。高校卒業できてないぞ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:17:13.92ID:SYB0SA3w0
>>26
講演謝金か、イベントへの出演という扱いなんだろう
1は有識者会議における委員謝金
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:17:53.36ID:+k8L0Ngm0
講演料二万って国はプロの講師への対価舐めすぎだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:18:03.93ID:x32px1eT0
>>27
生コン「ちゃいます。不正の総合商社ですわ」
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:19:05.39ID:1gJX+lT40
文科省とベネッセの癒着は異常
ベネッセに金が回る形に大学改革をやらせている感すらある
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:31:34.45ID:M+oRUZc+0
さあ、立憲の出番だ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:37:31.98ID:W+Gqlm4i0
既に癒着済みだから支払ってんだろw
さっさと文科省の関係者を処分しとけよ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:39:09.49ID:CI43nWOY0
>>6
誰?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:43:51.18ID:MHMd3YJK0
>>8
加計学園は文部科学省の役人とは仲が悪かったのだろうな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:44:51.19ID:CI43nWOY0
>>22
やだそうなの?何それ変なの ベネッセ以外の文化施設ないの?
瀬戸内海かあ そういや尾道に芸術系の大学があった様な気が
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:45:06.87ID:TM63/Xxi0
売国役人が自腹で払えば?
バカかよこいつら
左翼ばっかだし
ほんと左翼が組織に蔓延るとロクなことねえな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:47:46.86ID:c6UYo/RV0
>>29
これなー、昔はもっと高かったんだけど、ある時財務省が「あの省はもっと安かったのに何でこんなに高いの?」てのを全省庁に繰り返して、一番安いとこの額で落ち着いたという経緯があるのよ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:54:39.97ID:f/cHDloq0
名誉校長とか、名誉学長なんて呼ぶのに
416万円も謝礼必要なら、呼ぶなよwww
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 13:55:30.15ID:EKPXE3iA0
癒着を生む恐れ、っていうか無茶苦茶癒着してるじゃん
手当の金額の多寡はさておき逮捕案件だろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 14:00:26.29ID:JGAkeuAH0
シンフォーム!
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 14:07:11.72ID:psrDnEty0
国立大学の教官個人に対して「研究室でも建てて」なんてことで億単位で寄付しても
受け取ることができないので、民間企業か私立大学に頼み込んで代わりに受け取って貰い
その企業や大学の施設として建設、実際の利用は教官とその仲間達ということは結構あるらしい
文科省の計らいでね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 14:11:17.78ID:nn+Q2f2W0
公安が捜査介入
関わったクズを全員失職
ベネッセと癒着した公務員が存在したら 横領辺りで処理しよう
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 14:13:54.20ID:5QAn9QuV0
公立小中学校でやってる全国一斉学力テストも怪しいぞ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 14:15:47.89ID:0Hdiqp9z0
>>1 上山は議員辞職だな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 14:19:02.09ID:Ea8qCB9X0
予算以上のことを要求するブラック国会議員を辞職させれば解決。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 14:21:38.57ID:M2qg/8fP0
長者番付の常連だったよな教育って儲かるんだな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 14:40:02.20ID:71l7Jtcd0
たぶん業務としてベネッセに支払ってる
んだろうから、業者の選定はどうしたんだろ?
400万円なら入札の金額じゃないか?
ちゃんと入札やったのかな〜
怪しすぎるwww
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 14:52:30.97ID:0xMfiY8a0
>>26
通常の講演なら1時間11,300円(大学学長級)が上限。
ただし入札で価格を決めたイベントでみたいに契約で支払金額が決められてる場合はこの規定の対象外。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 16:44:11.39ID:9wz63Phb0
個人情報ばら撒いても収束していったのは、元々そういう関係だったのね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 16:46:13.27ID:hZoiykcI0
ズブズブ
本屋が生き延びる方策が見つかった
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 16:53:03.58ID:X4k2i1XC0
問題あり過ぎだろw
アホか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 16:58:17.75ID:P0/Np/W90
完全に癒着w
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 18:13:53.74ID:CI43nWOY0
>>47
あれもおかしいよね
Z会でもいいじゃん
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 21:21:52.23ID:/VvTS3qw0
自由民主党、そして安倍晋三内閣、
金でくっ付いた政党だから、不正で儲けるのが信条。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 21:56:22.29ID:ahG67X1Z0
ベネッセ「400万ポンと出したぜ」

ベネット「10万ドルポンとくれたぜ」
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 22:08:44.55ID:pg8j4Nya0
癒着そのものじゃないか。
文科省は潰れろ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 22:39:59.79ID:RwQxZRpg0
国家公務員倫理規程にいう「利害関係者」には該当しないって見解でいいの?
暮れに広告入りカレンダーをもらうのとはわけが違うと思うけど。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 22:52:41.62ID:0xMfiY8a0
>>64
ギャラが払えないからベネッセと契約してもらって、ついでに委員になってもらったってことにしたいみたいだね。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/19(水) 23:12:02.81ID:JIGQhZ/q0
センター試験直前にこのニュース…
全国のベネ関連の人たちが一年で一番気を使う時に…

しかも次年度採用の決定の時期でもあるのに…

總ちゃんて今もニュージーランドに住んではるんやろか(もういいお歳よね)
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 07:07:17.27ID:SluVKd080
これ、普通に自分たちの飲食とかツケ回ししてそうだな。
文科省ってヤバいね。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:13:40.96ID:pAh/qJdy0
>>25
お上の仕事をさせてやるのだからありがたく思えが基本のスタンス
交通費ぐらいは恵んでやる ということだろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:16:17.32ID:pAh/qJdy0
>>47
今年は小中ともベネッセだったからな
来年の中学は英語の機材の関係で内田洋行らしいが
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:17:57.32ID:T8h4x++E0
そういや文科省官僚子弟の裏口入学の件はどうなった?
他の奴らもやってないかちゃんと調べたのかね?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:18:21.03ID:pAh/qJdy0
>>58
Z会は小中弱いじゃない
あくまで高校のできる奴あいて

大学入試ならともかく
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:23:10.65ID:qkb6ZTUzO
>>46
紹介した議員はどうするんだ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:24:43.44ID:WQHA58M50
文科省とか他の省庁に比べて利権の少ないところでこれだから
他の省庁は推して知るべし。
まあパチンコ利権とかもろだよな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 12:10:16.62ID:dWO9zs790
これもしかして昔のリクルートみたいなことやってない?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 12:23:23.94ID:LVvhO0qC0
学びの基礎診断と称して、入試改革に絡めて、eポートフォリオやら模試プラス学力定点調査みたいなのを導入決めて、
実施主体は民間業者。

利益誘導目的の癒着に決まってるだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 12:24:39.18ID:2Ygyhf4e0
国(自治体もだけど)の規定で謝礼の支払い額が決まってるから超大物でも数万円しか払えないのよね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 12:37:26.89ID:IVljKiq+0
福武の時代からベッタリでしょ
リクルートもそうだったけど
江副の一件で距離を置いた
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 21:33:42.65ID:FyQ+LwgxO
文科省利権と田布施システム
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 07:18:14.00ID:bGinKDbH0
天下り何人居るのかな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 07:26:56.47ID:tGkGmZfs0
謝礼の設定が安すぎるだろ。だからおかしなカネに頼るようになる。
ムネオも外務省の予算で出せない金たかってる内に変な関係になった。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 17:23:04.34ID:x03sU2bf0
いちいち来日させなくても、現地の日本大使館にきてもらって、Skypeで会議に参加してもらえばいいのではないでしょうか?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 18:06:28.02ID:LnCwL4XG0
そもそも呼ぶ前にそういうことは決めてから呼ぶもんだろ。どんなクソみたいな稟議回してるんだよ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 20:53:16.17ID:CKJUCIvQ0
>>79
そんな経緯があるのか。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 20:57:35.60ID:AUUoMOZQ0
文科省と鴨志田システム
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 22:03:54.90ID:llOywGP90
癒着ってのはwin-winなんだが、今回は漏れたってことで、少なくともベネッセ側は文科省に対して不満を持ってたんだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 22:07:29.10ID:hzurUtBd0
>>73
おいおい文科省利権は露骨なんだよ
大学院重点化なんて文科省のためのもの
その結果、修士博士が世にあぶれた
Fランが中国人留学生で維持しているのも文科省天下りのためのもの
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 22:12:19.58ID:xyEtLnv40
文科省があまりにポンコツで、こいつらが天下りしてくるんだぜ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 22:16:22.25ID:xiVij6360
>>90
数が多いからボロボロ漏れてるんだよ。
前川のときにバッサリ切られて、そっから延々と目を付けられてるってのもある。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 22:20:11.10ID:Gv/gs2yT0
文科省自体が要らん
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 22:21:15.44ID:72uHkEo70
通産省とJALみたいなもんだな。飛行機行政なんて癒着そのものでしょ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 00:04:10.44ID:znYOHZaD0
リクルートはよくて ウチはダメってあからさまやんけ!! 
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 00:07:23.86ID:cN0EKAUn0
文科省幹部が、
息子を医学部に裏口させてんだから
腐りきってる。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 00:08:01.04ID:bPggNX1E0
つーか海外からエロい人呼んで講演するのに日当17000円とか
馬鹿にしてるのかってw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 00:08:45.37ID:6YOKSKaN0
文科省はマルクスの巣
ベネッセはそうか

根は同じ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 02:47:36.95ID:NY9Nkxiu0
>>25
文部科学省「有識者の会議を開くんで来てください」
世界的権威「いいですよ、謝礼はいかほど?」
文部科学省「1日150ドルです」
世界的権威「………は?」

最初は聞き違いか何かの冗談だと思っただろうな
日本人なら「まあ国のためだし」と思ってくれたりするけど、外人には通じないし
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 12:22:11.53ID:gUC5yvoY0
>>95
本当なら癒着じゃなくて、意外な組み合わせだけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況