X



【農業】国連総会で小農宣言採択 日本は11月に引き続き投票棄権
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/12/20(木) 07:54:31.90ID:CAP_USER9
米国で開かれている国連総会で日本時間の18日未明、「小農と農村で働く人びとの権利に関する国連宣言(小農の権利宣言)」が賛成(121)多数で可決された。
国連加盟国全体に、家族経営などの農家(小農)の十分な生活水準を保つことや協同組合の権利などの保護促進を促す。
同宣言の総会決議に向けて加盟国から採決を取った11月の国連第3委員会に引き続き、日本は投票を棄権した。

宣言では、農村社会を維持、発展させていくために小農の重要性を主張。
価値や役割を強調し、保護が都市の発展につながるとした。
協同組合の権利を守り、支援する必要性も明記した。

宣言は国際法に位置付けられたわけではなく、法的拘束力はない。
ただ、国連での決議は重要な意義を持ち、日本も含め全ての国連加盟国は宣言を遂行するための措置や行政支援、財源を確保する必要がある。

小農の権利宣言は、2012年3月に人権の専門家らが国連人権理事会の諮問委員会で小農の権利保護に関する報告書を提出した。
同年9月に国連人権理事会でボリビアが宣言作成のための政府間の作業部会を提案し、6年以上議論を続け今回の決議に至った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00010000-agrinews-pol
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 07:56:37.90ID:6nG69N5X0
金取られるだけだから棄権したのか
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 07:58:32.46ID:1q0ZduNo0
日本の農家はリッチだから
日本は国連に金取られるだけ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 07:59:46.32ID:dBd/A0Zr0

TPPで
売り飛ばしただろ。出来るかぁ? こんなキチガイ国家=日本に。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:01:12.01ID:dLSXky150
なんで棄権なのか、賛成しなかった理由、反対しなかった理由が
出てこないのは物足りない記事だなぁ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:02:13.80ID:dBd/A0Zr0


\(^o^)/
LGBT問題ですら  生産性ないとかぁ 安倍と日本会議が言い出す始末

TPPで 農業、売り渡し。

辺野古問題だって あれ 人権問題だから。

これが
キチガイ
安倍と
日本会議。
\(^o^)/
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:03:02.99ID:EuG8zaGM0
>>3
日本語不自由なら無理して書き込むな

賛成したら国連に金払えなんてどこにも書いていないよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:03:57.98ID:NanvZlgo0
拝金主義の日本だから
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:04:29.08ID:J3m2GKDT0
これ加盟国が国連に分担金を払う訳じゃないぞ
自国内で要件満たせといってるだけで
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:08:36.74ID:1q0ZduNo0
>>7
バカへ
決議されたら日本にも義務発生
実行予算を日本は要求される
>日本も含め全ての国連加盟国は
>宣言を遂行するための措置や行政支援、
>財源を確保する必要がある

日本語の勉強しろバカチョン
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:09:02.49ID:OCJ6ZrV00
正常な交易競争を妨げるダンピング問題があるほか、
コメ輸出で米国が非関税障壁にしてるから慎重だろ。
各政府援助の比率をWTOで明記させる内容。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:09:23.16ID:47QGawLQ0
農協潰そうとしてるからこんなもんに賛成できないってかw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:11:33.03ID:mA7z0anW0
さすが、農協破壊して、農協の金融機関にある預金を外資に流そうとしてる移民党は、反対か
非常に分かりやすい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:12:17.43ID:20sofAbr0
日本の都市近郊の小規模農家は農家ではなく不動産業者だ。
節税のため農家のふりをしているだけで、地権だけでリッチな生活ができる。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:17:04.59ID:mA7z0anW0
>>15
そういう一部分だけを誇張するデマはやめときなよ、アホがバレるからな
都市近郊農業の重要性って、お前知らないの?w
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:17:11.79ID:OCJ6ZrV00
穀物は戦略物資だから穀物輸入のシェアを高めれば、
いざという時、輸入国の打撃になるのよ。
米国が農業に様々な援助金出してそれをやってたわけよ w
小農って規模が個人でも国によって違うしね w
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:18:31.55ID:s8rzwjGx0
国が農協みたいなの作って家族経営の1次産業保護しろって内容だからね
そりゃ棄権する
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:20:08.77ID:mA7z0anW0
>>18
>協同組合の権利などの保護促進を促す。

文盲かよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:26:19.32ID:OCJ6ZrV00
また商社や農協が海外投資で農園経営をした時、
当地政府援助金は、民族農業に行き競合になる。
国際投資=グロ経での活性化の邪魔になる。
この協定の狙いはその辺だけど、
そんな国に限って海外投資を呼びかける。
つまり他国の投資を盗む前段になりうる。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:39:50.24ID:zZA+Qt650
やっぱ富裕層やステイタスを代表する自民に代わる
中低所得層を代表する保守リベラル(反共)政党が必要だね
野党は論外だし支持政党ないんで
今度の選挙は今んとこ棄権するしか選択肢がないわ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:40:51.49ID:r3upP3Wn0
農業の企業化を目指す日本にとって都合が悪い
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:41:10.60ID:dLSXky150
これ、Yahoo!から引用してるけど、元記事は日本農業新聞か。
すると本紙読者の皆さんには当然の知識、この内容で十分ってことかな。

5ちゃんねる経由で読んでる門外漢に分からなくても構わないのね。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:42:14.45ID:7AbBnAZR0
TPPで騒いでるのは 日本のマスコミと、政治家だけだよ
アメリカはスルー
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:50:42.16ID:5CIzdaYS0
小農維持のための負担は消費者にかぶさってくるんだろ・・・
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:54:39.25ID:yN6p9Rai0
日本の政治家に戦略的農業形態なんて
理解できるやつはいないだろう
その前に金ばらまけだから
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 08:57:04.75ID:uL2oi4u60
>>27
家族経営で人件費無視で経営してる状態なんだから消費者が得する話しだよ
法人ばかりになったら今の3割から5割は高くなる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:08:59.75ID:ERU5UBSg0
>>26
逆でしょ
世界的にはそういう組織が必要だってことは、他の国は未整備ってことだし
アメリカも農家は多いが、結束力があるのは企業の労働者を中心にした組合
だから組合の意見を優先してTPP離脱したわけで、農家はTPP離脱には最初から反対してた
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:16:03.90ID:uL2oi4u60
>>31
日本が棄権した理由が農協への圧力かなって意味だよ
農協って悪者にされてるけど青果市場がかろうじて生きてるのは農協あってこそ
両者が無くならないまでも相当弱体化した場合は小売業者に価格設定権がうつる
そうしたら日本の農業は終わり
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:31:18.58ID:OCJ6ZrV00
現在で、植民地・労働者への搾取と抽象思想論で叫ぶほど、
途上国に多いすぐにリセットできるそれらの国は資本と援助の泥棒に過ぎない。
もちろん先進国のスレレオタイプで、又は資本家でも
ゴーンのような盗人は多いが、それは個々の解決で対処できる。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:38:37.04ID:0dqoJmQa0
>>32
日本が棄権したのはODAでモザンビークのプロサバンナ事業みたいなのに
援助してるからじゃないかな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:43:31.32ID:pqX9g4ko0
この宣言は産業大麻合法化に関連してると思う
厚生労働大臣へのメッセージだろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 09:51:15.00ID:irSUTRVg0
農家が特権階級になる宣言だからね。無視しとくべき。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 10:20:01.26ID:pqX9g4ko0
農業には在日利権がいっぱいある
それを解除する法案がこれ

x日本は棄権
0在日政府が棄権した
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 10:20:38.65ID:cNV9qg5T0
>>6
ですら?
なんであんな基地外問題に手を出すんだ?
お前もその一味なのか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 10:30:01.38ID:a997vbh20
日本での小農は壊滅するよ
排ガス規制で小型トラクターが実質無くなってしまった
規制前の中古トラクターを使い回すしか無いが、離農で手放したトラクターはそのまんま海外へ
壊れて買い換えようと思った時には良玉はほとんど残ってないって時代がやってくる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 10:32:17.59ID:ERU5UBSg0
>>32
そういうのは圧力というよりは、配慮または忖度してやったでいいと思うよ
日本では農協が相当な力があるのは知られてるし、選挙でも保守系議員は農協に助けられてるのも周知の事実だしな
ただ、TPPの件で農協はダメージ負うのは間違いなく、実際反対運動もしているがマスコミは報道しなくなったよね
例の移民法で人手不足の農家にも外国人受けいれの対象になったりと自民も配慮してはいるのだが
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 10:33:34.30ID:6QfHFNuE0
>>36
これ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 10:39:54.33ID:Kyi+cW1M0
>>2
日本の農業を、アメリカメジャーに売り渡さないといけないからだよ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 10:57:50.76ID:rLKgA8SR0
日本の農業を完全に破壊するという自民公明維新国民政権の強い決意表明
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:18:37.51ID:pqX9g4ko0
311あったところに大麻畑政策すると良い
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 12:21:55.69ID:LJgJnVa40
日本の昭和がそのままだな。 小農補助金や農協の搾取でやりくりできなくなったのが平成。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 13:01:59.79ID:xKcPKPyz0
穀物生産だと小農じゃコスト的にとてもやっていけないな
アメリカみたいに大規模機械化、広大な農地で家族農営するなら別だけど
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 15:39:43.91ID:MBo6pOza0
小規模農家を優遇すると、大きな農家は益々裕福になる。
これが日本の現状
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 19:16:26.53ID:FybMNoUq0
賛成しないのは安倍がやってきたことに対して批判的な内容だから
農業の巨大資本化とかが安倍の進めてきたこと

反対しないのはよくわからないがアメリカへの配慮とかじゃないかな

https://blog.goo.ne.jp/okai1179/e/02f2d222ccd547151b04a19fd694c7bb
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 19:34:18.70ID:C+6wRHVY0
>>16
関係者か?
そんなの誰でも知ってるから擁護しても無駄
東京近郊の野菜直売してる畑のおじさんに話聞いたから
まじめに仕事してる農家の人いるなあ、って思って話聞いたら働いてる人は派遣とボランティアだった
地主はマンション経営して左うちわ
税金対策と相続が発生した時のために農業やってるふりしてる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:17:43.18ID:hezBj18y0
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない。
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる

農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。

火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電。
太陽光発電や風力発電などで、田畑や山野を壊している。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地に。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/20(木) 21:40:10.95ID:wyH8sWt00
>>55
てめえの狭い狭い経験談だけじゃねーか
お前、ホントにバカ晒すだけだからもう書き込まなくていいぞ
ついでに、都市近郊農業関連の本でも読めや
バカだから、本読めるかどうか知らんけど
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 08:40:27.93ID:bsacY0t10
小農って言っても、アメリカの家族経営なんて
東京ドーム何個分の農場とかじゃないの?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 17:42:48.10ID:WPbH02lx0
アメリカの農家の平均年収は300万ぐらいじゃね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/21(金) 17:46:32.57ID:jA5Vwj9l0
農奴なんかに払う金があったら公務員給与に回すから
それが日本
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 15:11:15.52ID:IWy/q6Ju0
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.  /
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y.. | 麻生太郎の後援者でカドカワ御用達のヤフーニコニコイーストコリアニュー
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i | ス記者で創価学会員で日本共産党員でミックスドマーシャルアーツ豚でヤ
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl < キウ豚の在日・帰化韓国・朝鮮塵ニライカナイがソフトバンク&カドカワイズ
.i、  .   ヾ=、__./        ト=.. | ムヤフーライブドアニコニコイーストコリアニュースのソースでスレ立てした
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,   | スレッドをカドカワイズムイーストコリアスポーツエンターテインメントワイドシ
 \.  :.         .:    ノ   | ョースレッドとして認定する。       カドカワ代表取締役社長 川上量生
  ヽ  ヽ.       .    .イ    \
https://www.softbank.jp/
https://info.kadokawadwango.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.hakuhodo.co.jp/
http://www.zennichiyuren.or.jp/
http://npb.jp/
http://jp.rizinff.com/
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/22(土) 19:49:25.51ID:AIop/aRq0
いい宣言じゃん。
これ棄権すんのかよ。どんだけ鬱苦死い国なんだ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 23:09:29.42ID:9WtgWx8JO
種子法廃止と植民地管理壺と田布施システム
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 23:22:24.89ID:AUUoMOZQ0
明るい農村と由布院システム
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/23(日) 23:23:58.29ID:aVkSv/Fm0
>>56
こいつアホ
国有化なんてしたら放射能汚染肥料使われるだけ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 14:26:10.53ID:q4Aav7XX0
GHQ の農地解放
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 14:35:38.34ID:iIV/A6ZG0
利権農協を守れ煮だ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 14:52:05.53ID:znYOHZaD0
廃プラ規制 署名拒否
核廃絶 棄権
IWC 脱退

アベノミクスは絶好調です
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/24(月) 19:10:14.23ID:0S7UA/+A0
医療大麻オイル

米国で産業大麻規制がようやく外れたんで、日本でも産業の大麻取締法(連邦法)が麻薬の定義としてなくなる

OILはオイルだが、液体で使える大麻の肥料などが農業市場に登場するかも知れない(土壌などは現在でもとちおとめなどの転作栽培に使われている)

興味ある人はこちらをどうぞ(ユーザーレビュー必見)
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/25(火) 00:25:26.47ID:TpDo4EIh0
国連様が宣言出しているんだぞ
なぜ日本政府は従わない?

なにがグローバリズムだ
ぜんぜん国際社会に合わせていないじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況