X



【大麻】タイ、医療用マリフアナを合法化 東南アジア初

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/12/26(水) 15:59:01.07ID:CAP_USER9
タイの暫定議会で25日、医療用大麻の使用を認める麻薬法の改正案が可決された。
改正案にかかわった上院議員がCNNに明らかにした。

東南アジアで医療用マリフアナが合法化されるのは初めて。
娯楽目的の使用は引き続き禁止される。

同議員は改正案の通過を「国民への新年の贈り物」と位置付けた。
今後、政府官報での公表を経て施行される。

改正案は議員166人の賛成多数で可決された。
反対は皆無、13人は棄権した。

東南アジアは麻薬に対する強硬な取り締まりで悪名高く、麻薬関連の犯罪には厳罰が定められている。
医療用マリフアナは英国でも今年に入って承認され、11月1日からは国民保健サービス(NHS)を通じて処方薬として提供されるようになった。

大麻を原料とする医薬品は、ドイツやオーストラリア、アイルランドでも合法化されている。
米国では30州が医療用マリフアナを合法化しているが、認められる内容は州によって異なっている。

https://www.cnn.co.jp/storage/2018/12/26/5b6cbe6a16c489bc1865b341fad36255/t/768/432/d/medical-marijuana-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/world/35130624.html
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:22:33.83ID:qAQKNLk40
大麻解禁に踏み切るのが、どこも大量の薬物中毒者に困ってる国ばかりってのが象徴的だな。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:54:10.07ID:bUKaZwP/0
日本は遅い! 今でしょ!
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 11:54:43.19ID:e+8OiRzc0
医療用に限定しても、タイのことだからすぐに
街中にマリファナが蔓延するだろうな。

今はすっかり壊滅してしまったけど、
かつてチャイナタウンのヤワラーに百軒近くあった
アヘン窟(冷気茶室)がマリファナ窟となって復活
するかもね。70年代半ばまでマジにアヘン窟が
残っていたもんな。
置屋も兼ねてるから、近い将来、若い娘を抱きなが
らマリファナ三昧も夢ではないぞw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 12:28:24.82ID:Qh3Z97M70
>>1
医療ツーリズムがまもなく壊滅することがわかっている医療業界の起死回生の秘策の一つとなっているが、
日本の医学界は不正入試で稼ぐよりは、日本でも医療用大麻を解禁することで海外から金持ち患者を呼び込んだほうがいいんじゃないか?
日本人は貧しいから大麻を使わせない方向で
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 12:56:20.99ID:ZielJp6o0
ニライカナイは大麻を

すってるの?

情報操作すれ立てすぎ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:12:34.47ID:wVXJ1nJO0
>>311

医療ツーリズムはタイの真似だね。
タイは何十年も前から医療ツーリズムに力を入れている。

タイの病院は、日本の病院よりも設備、技術、ホスピタリティー共に数段高い。

そして、医療大麻合法化だ。日本より遥かに進んでいる。

タイの病院は、国際標準化機構ISO 9002(品質マネジメントシステム)など
国際規格を積極的に取得して、極めてレベルが高く、先進国を始め、
アラブ諸国の王族など医療ツーリズムを利用して治療を受けている。

タイの医師の大多数は、アメリカに留学して最新の技術を学んでいる。
また、病院が株式会社なので最新の技術を積極的に取り入れている。

ちなみに、タイの病院は以下のような感じ。日本と比較しても極めてレベルが高い。

バンコクの病院
https://www.bangkoknavi.com/special/5046968

世界中から多くの人々が訪れるここバンコクの病院は、驚きの豪華病院だった!

バムルンラード病院は、国際的に正式認可を受けた複数分野を専門に持つ
東南アジア最大級の私立病院。患者数は年間100万人以上、その内およそ
40万人が海外からの外国人。

この数字が物語るように信頼おける最先端医療が受けられる。また、言葉の問題
という重要な部分も、通訳者の連携チームが医師、看護師と同様に設けられている。

もちろん日本語の専用相談セクションがあるという頼もしい環境となっている。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:19:01.14ID:rwc5Avld0
まるで世界中で第三次世界大戦の準備がはじまってるみたいなチカラの入れよう
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:36:22.18ID:538e9DOB0
>>314
意味わかんねえし
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 13:39:41.06ID:8uWAcOCx0
世界的な大麻ブームが起きて
最後の最後に乗り遅れた日本が高値で掴んだあたりで
バブル崩壊するんだろ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 14:11:26.92ID:538e9DOB0
>>313
こんなんもう
日本の医療も遅れに遅れるってこと
はるか後方に引き離されること確定やん
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:29:26.00ID:pTlrbFTl0
医療用大麻が解禁された時は製薬会社が独占して高額になり、
当然医療控除の対象外になる。
警察と麻取とヤクザの反対で嗜好用の解禁はない。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:31:30.32ID:+RmirkFu0
>>318
そうなったら思考用が解禁されるよw
残念ね、製薬会社さん
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:33:43.72ID:/iHZ+egU0
アッパー系のアルコールは許可してるのにダウナー系のマリファナを許可しないのは合理的じゃないね。利権がらみだ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 15:40:59.26ID:Pzzr21j80
製薬会社多いな
大麻効くってバレたちゃった?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:42:29.67ID:BNkTyNYK0
>>321
うん、バレたよなw
中山さんも医者が少なくなると言ってる
まぁ最近、高血圧の基準が「また」変わったw
130だっけ?w
こんな低くしたら血管脆くてすぐに脳にきたり心臓にきたりするのになw
薬大国日本で沢山薬売りたいんだろうね
もう世界じゃ売れないからな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:46:42.60ID:/MMNqNhH0
フィリピンとか日常生活で大麻で鍋を炊く所があってゲラゲラ笑いながら楽しそうに食ってた
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:48:20.52ID:/MMNqNhH0
太陽を受けていくらでも効きのいいのが生えてるから何にも変わらないと思うよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 17:56:25.03ID:3uX02BSy0
>>326
戦意高揚ならまだしも恐怖まぎらすためとか
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:02:01.25ID:vTOkZu5c0
>>314
薬物戦争や麻薬対策の基準が変わる可能性があるのだからそりゃ騒ぎにもなるよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:27:34.41ID:ggSYlJp00
工業用や農業用も解禁しよう
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:38:18.94ID:ZKINsbqD0
医療用大麻て病室でスパスパ吸うわけ?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 18:59:58.47ID:wVXJ1nJO0
>>330

医療大麻は、喫煙、ヴェポライザー、経口摂取、舌下スプレーなどで施用できる。
現在は、ヴェポライザーで摂取するのが主流になっている。

喫煙、ヴェポライザーで摂取すると即効性が高い。

慢性疼痛を有する高齢の医療大麻使用者の、45%がオイルをヴェポライザーで摂取している。

依存性、副作用の強いオピオイド鎮痛剤を減薬し慢性疼痛に効果がある医療大麻の
解禁は日本でも高齢者の生活の質を高めて恩恵を与える。

【新プレスリリース】医療大麻は高齢者のオピオイド使用を減少させる可能性がある 05/01/2018
https://www.northwell.edu/about/news/press-releases/medical-marijuana-could-reduce-opioid-use-older-adults-study-finds

慢性疼痛を患っている61歳から70歳の高齢男女のアンケートによれば、医療大麻は
疼痛を軽減し、オピオイド鎮痛薬の必要性を有意に減少させることが分かった。

この調査の結果は、2018年5月3日、アメリカ老人学会の年次総会で発表される。

医療大麻の有効性を評価し、オピオイドの使用を減らす方法を調べるために、
研究者は138名の医療大麻ユーザーを対象に、20種類のアンケート調査を行い、
大麻使用頻度、摂取形態、他の鎮痛剤の使用を減らすことができたかどうかを評価した。

医療大麻治療開始から1ヶ月後、平均疼痛スコア(0-10評価)が9.0から5.6に低下した。

医療大麻開始後、オピオイド鎮痛剤使用を18%が「中程度」、20%が「極度」、
27%が「完全」に減少させた。

調査対象者の91%が医療大麻を他の人に推薦すると述べた。

これらの患者は、変形性関節症、脊柱狭窄症、腰部、膝の慢性痛を訴え、
ステロイド注射によって緩和されない痛みがあった。

45%の患者がオイルをヴェポライザー、28%が錠剤、17%がオイルを使用していた。

21%が1日に1回、23%が1日2回、39%が1日2回以上使用していた。

46%が医師、24%が家族または友人、6%が別のヘルスケア提供者の推奨で使用した。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:09:42.89ID:+0k8Xv240
不眠症だからマジ解禁してほしい
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:25:02.87ID:THHZTSAy0
>>332
日本ならcbd舐めればいいよ
ぐっすりよ

大麻を生で食いたいw
一番効きがいい
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:54:43.18ID:vTOkZu5c0
日本で濃度の低いチューハイは当たり前のように出回るが
トリップしやすいウォッカは流行らない

仮に合法化が実現したとすればTHCの濃度を下げたり中国の麻料理みたいに加工されて
「ただの野菜」になる日が来るのかもな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:56:41.62ID:9U2qu+6L0
世界中で医療大麻が合法化されてんな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 19:57:33.80ID:vTOkZu5c0
>>333
あれ?火を通さなければ酩酊できなかったのと違うか?
まあ麻酔いなしでも構わないし
穀物としての麻の方がビタミンが取れておいしそうだけど
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:06:22.83ID:538e9DOB0
>>335
プラスでニュースになったとこだけじゃなくて
他にもたくさんあるよね
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:40:38.05ID:Z4T2L5M10
>>336
そうそうw
昔は日本でも生で食って麻酔薬や痛み止めの代わりにしてた
生は本当に効くみたいだよ
火を通すと何かの作用でまた違った効果が期待できるみたいだね!
使い方によって火を通すか、生で食べるか、みたいな感じなのかな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/30(日) 22:48:01.50ID:E18tObWg0
世界の公務員平均年収 

@ 724万円  日本     一般国民の2.15倍 
A 357万円  アメリカ   一般国民の1.40倍 
B 256万円  イギリス   一般国民の1.36倍 
C 238万円  カナダ    一般国民の1.40倍 
D 217万円  イタリア   一般国民の1.35倍 
E 198万円  フランス   一般国民の1.03倍 
F 194万円  ドイツ    一般国民の0.95倍 
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 05:44:10.57ID:ikCe4+yy0
俺は経験者だから本音を言うけどアルコールの方がどう考えても体に悪いよ
大麻が違法で酒が合法なのはおかしいってのは先進国の常識でこれからも変わることはない、では吐いてくる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 08:26:55.21ID:DLsSs4gq0
>>1
高木沙耶「ゴラっ!『医療用大麻なんて存在しない』と公共の電波でほざいた麻薬取締官、出てこいよ!!」
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:05:17.75ID:1jALkdQ60
国民はもうわかってるよ
製薬会社に在日がたくさんいることを
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:07:07.21ID:8F3+NfzW0
医療用とか言いつつ、外国からの観光客目当てだなw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:15:47.20ID:qO1NlZ/t0
>>348
観光客が増えて何が悪いの?
タイの医療ツーリズムはもの凄く発展してるよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:56:06.74ID:5Xj6ogWl0
>>347
精神科医とかインチキでも務まるからチョンが実際多いしな
製薬側とつるんでても全く不思議でない
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 13:53:20.35ID:zMTdPQU40
>>347
何それ、怖いw
そーなのか
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:57:14.59ID:T9LkirSo0
「医療マリファナの証拠が薄い」と欧州連合(EU)の違法薬物や中毒を監視する機関は言う。2018年12月4日
https://cyprus-mail.com/2018/12/04/evidence-thin-on-medical-marijuana-eu-illegal-drugs-body-says/
EMCDDAは、「より大きく、より良い設計の試験、医薬品間の用量および相互作用を調べる研究、
および長期間の参加者の追跡調査を含む、さらなる研究および臨床研究が必要である」と述べた。

それは大麻が多発性硬化症、慢性非癌性疼痛および小児期のてんかんに起因する筋痙攣
に苦しむ患者を助けたという「中等度」の証拠を見出した。

癌化学療法またはエイズ患者のための食欲増進効果、悪心および嘔吐の患者に救済を手助けする大麻の証拠は「弱い」であり、
外傷後ストレス障害、睡眠障害および不安障害を有する患者における使用の証拠は「不十分であった"と言いました。

「エビデンスベース(医療大麻)は急速に進化しているが、
現時点では非常に限られており、断片化しているため、エビデンスレビューを検討する際には留意する必要がある」と述べた。

大麻のCBDは私たちを悩ませるもののための万能薬ではない、と専門家は言う 2018年11月26日
https://medicalxpress.com/news/2018-11-cbd-cannabis-panacea-ails-experts.html
カナダU of A's家庭医学科のマイケル・アラン所長のレビューによれば、
>大麻が化学療法後の吐き気や嘔吐を助け、多発性硬化症のような状態で痙攣を改善することができる
>という「合理的な証拠」がある一方で、
>カンナビノイドが疼痛の手助けを提案することはほとんどない、利益は小さいと思われます。

↑↑
EUのEMCDDAとカナダU of A's家庭医学
一般的に言われている大麻の治療効果はこの程度で、主観的な判断によるところが大きい。
治療効果が無いとまでは言わないが、誇大宣伝され過大評価されているようだな。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:58:35.39ID:T9LkirSo0
医療大麻のエビデンスは、
多発性硬化症の痙攣・化学療法後の吐き気や嘔吐・慢性非癌性疼痛+神経性疼痛・小児期のてんかんが中程度あるぐらい。
それらのエビデンスは、

・多発性硬化症治療の痙攣
多発性硬化症の症状の治療における大麻とカンナビノイドの使用:レビューの系統的レビュー 2018年2月
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/29442178/?i=3&;from=/29923025/related
>5件のレビューが、カンナビノイドがMSの疼痛および/または痙縮の症状に有効である可能性があるという十分な証拠があると結論付けた。
>最近の質の高いレビューでは、カンナビノイドは疼痛や痙縮のためにMSで適度な効果を示すかもしれません。

・化学療法後の吐き気や嘔吐
医療大麻と吐き気:良い証拠を待つ 2018年11月12日
https://insightplus.mja.com.au/2018/44/medicinal-cannabis-and-nausea-the-wait-for-good-evidence/
>CINV(化学療法誘発性の悪心および嘔吐)の治療における薬用大麻の有効性と安全性に関する証拠はまだ欠如していると述べた。
>このレビューでは、CINVの予防と管理に関する現在の国際および国内臨床診療ガイドラインは、
>日常使用に薬用大麻を推奨する証拠が不十分であると結論付けている。
>CINVに対する薬用大麻の使用は実験的なままであり、
>標準的な治療法が失敗したときの難治性症状の管理のためにのみ考慮されるべきであると結論付けました。

つづく
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 15:59:09.04ID:T9LkirSo0
つづき

・慢性非癌性疼痛
医療大麻の合法化とオピオイド処方:1993 - 2014年の間の米国のメディケイド登録者に関する証拠 2018年8月6日
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/29989239/?i=3&;from=liang%20cannabis
州全体の医療大麻の合法化が、メディケイド登録者が受け取ったオピオイドの減少と関連しているかどうかを調べた研究
結果:
スケジュールIIのオピオイド(例、ヒドロコドン、オキシコドン)スケジュールIIIのオピオイド(例、コデイン)
>スケジュールIIIのオピオイド処方では、医療大麻の合法化は処方数の29.6%(P = 0.03)の減少
>医療大麻の合法化とスケジュールIIのオピオイド処方との関連性を裏付ける証拠は見つかりませんでした。

レクリエーション用マリファナの合法化および処方せんオピオイド 2018年 
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/30390550/?i=2&;from=/30419224/related
結果:
>8つの州とDCを比較したモデルでは、合法化はスケジュールIIのオピオイド転帰と関連していなかった。
>2015年にレクリエーション用マリファナの合法化を有効にしたことは、
>処方数、総投与量、およびスケジュールVオピオイドの支出の32%減少と関連していた

↑↑
2つの研究を簡単にまとめると、
「医療用&嗜好用合法化は、弱オピオイドのコデインなどは減少させたが、
強オピオイドであるヒドロコドンやオキシコドンは減少させていない」だ。

これら研究から判ることは
「アメリカのオピオイドクライシスは主に強オピオイドの過剰摂取であるから、
医療用&嗜好用合法化してもオピオイドクライシスを解決することは出来ない」と言えるのだ。

日本にとって更に重要度が高いことを言うと、
「医療用&嗜好用合法化で強オピオイドが減らないってことは、
末期がん等のモルヒネ類使用を減らすことが殆ど出来ない」とも言えるのだ。


・神経性疼痛
慢性疼痛成人の大麻の影響と一般的な害の概観系統的レビュー 2017 8月15日
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/28806817/?i=2&;from=/28806794/related
結論:
一部の患者では大麻が神経因性疼痛を軽減する可能性があることを限定的な証拠が示唆しているが、
他の種類の慢性疼痛については不十分な証拠で在りました。

慢性疼痛に関してのエビデンスは不十分で、神経性疼痛に関してもエビデンスは限定的とされている。

これではなぁー
疼痛効果はコデイン並みと言われているし、有害事象で途中棄権している人も多いし、
大麻使用障害や横流しや嗜好用途の流用などの社会問題もあるからなぁー
ベネフィットが悪いと言えるなぁー

疼痛効果において無理して医療大麻を解禁する意味は薄いねぇー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています