【学校の開始時刻を遅らせて】思春期の睡眠不足対策で、大学生がプロジェクト立ち上げ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/12/29(土) 12:30:28.28ID:CAP_USER9
2018.12.28 キャリコネ編集部
https://news.careerconnection.jp/?p=65075
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/12/1228sleep.jpg
もっと寝たい

思春期の学生の睡眠時間を確保するため、中学・高校の始業時刻を遅らせようというプロジェクトが立ち上がった。その名も「始業時刻適正化プロジェクト」。中心メンバーは、京都大学の瀧本哲史・客員准教授が主催するゼミの参加学生だ。

同プロジェクトの公式サイトによると、思春期の生徒には最低でも8時間の睡眠時間が必要だ。しかし日本の高校生で8時間以上寝ているのは約1割のみ。男子生徒にいたっては約半数が6時間未満しか眠っていないという。

■ アメリカ小児科学会「思春期は23時前に寝て朝8時前に目覚めるのは難しい」

プロジェクトを中心になって進める、一橋大学経済学部の萩原峻太さんは、睡眠不足の影響についてこう説明する。
「睡眠不足だと、自殺の危険性が約3倍に高まったり、学業成績が低下したりしてしまいます。しかし睡眠時間が増えれば、学業成績が上昇し、病欠や授業中の居眠りが減少することがわかっているんです」
睡眠不足にならないよう、早寝が推奨されることが多い。
 しかし近年の研究結果によると、思春期には生活のリズムが夜型化することがわかってきた。そのため早寝ではなく、起床時刻を遅くする必要がある。

2014年にはアメリカ小児科学会が、
「思春期は(中略)23時前に寝て朝8時前に目覚めるのは難しい」
「8時半より早い始業時刻は睡眠不足や概日リズム変調を引き起こし、心身の健康に悪い影響が出る可能性があるため、もっと登校時間を遅くするなど工夫が必要である」
とする声明を発表している。
 現在、日本の公立高校では8時半前後に授業が始まるところが多い。しかし23時以降に就寝して8時間眠り、それから登校すると考えると、始業時刻は9時以降に遅らせてもよさそうではある。

■ 講演会実施のためにクラウドファンディング 20万円以上が集まる

この問題にを周知するために、同プロジェクトは 1月6日に慶應義塾大学信濃町キャンパスで講演会を開催する。この講演会にロヨラ大学メリーランド校のエイミー・ウルフソン教授を招聘する予定だ。

現在、ウルフソン教授の旅費や滞在費に充てるため、目標金額50万円のクラウドファンディングを実施している。目標金額は50万円で、1月5日の午後11時が期限。12月28日現在、20人の支援者から21万1000円が集まっている。
支援の金額は3000円、1万円、3万円、10万円から選ぶことができる。リターンは講演会のレポートやハーブティーだ。法人には、組織向け睡眠改善プログラムのリターンがある30万円の支援プランもある。

講演会では、始業時刻の問題について周知するとともに、始業時刻を遅らせる学校を募る。萩原さんは「すでに数校に提案して興味を持ってもらっている。まずは一校への導入を目指す」と意気込んでいた。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:19:56.16ID:gNP/jYPz0
イギリスでは8時半→10時開始にして
学力が20%ぐらい上がったとか
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:20:40.94ID:IpW8Dfvz0
教員等関係者の生活もあるだろうし
影響がメチャメチャありますよって
定量的にわかりやすく説明できないと無理だろうなあ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:21:01.85ID:ymlAp8TF0
どうせソシャゲやってんだろ
スマホ禁止にすれば解決する
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:21:10.69ID:ysLPhz1M0
ラッシュの緩和って点ではありがたい話かも
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:21:17.11ID:ntHI3Rkv0
>>228
睡眠とれば集中力あがるしね
眠いと記憶力も思考力も落ちる
日本人にバカが多いのは過労のため
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:21:40.89ID:Z+wa1M9z0
ガッコ終わったらすぐ寝ろ
で、朝3時4時に起きろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:22:01.93ID:ntHI3Rkv0
まずラッシュ避けるから痴漢対策になり
勉強に専念できる
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:22:44.06ID:VXEkY7nF0
>>180
と、昼夜逆転の引き篭もり万年無職ニートが
禿頭のテッペンまで真っ赤にして
汚ったないゴミだらけの部屋で喚いています
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:22:45.95ID:QnjLbOAH0
塾があるからしょうがないんじゃね
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:23:11.56ID:/h0iV33T0
イギリスだかアメリカの研究結果で
始業時間を1時間遅らせるだけで学力が6%上がったって研究結果が出たから
導入してる学校が増えてきてるって記事みたわ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:24:38.45ID:5ucUtocF0
早寝早起きは 三モンの得なんやで
大学生は 中国人らに 抗議できるように 普段から学門で 鍛練せんといかんよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:25:03.35ID:fen1jWlk0
大学時代だって、午後の講義に寝坊で遅刻してたけどな
寝るのが6時とかになっちゃうから、昼に起きるのは大変なのよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:25:17.37ID:2vclWkwT0
そんなに眠いなら学校になんざ行かなくていいわ
そもそも登校拒否の生徒のほうが学力が高いし
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:25:43.78ID:ntHI3Rkv0
受験当日朝は痴漢が集中すんだよ
通報する時間がないから
で痴漢に動揺した子らが
頭真っ白になり解答にてまどり
受験失敗する

計画的な女性低学歴化計画は
医学部だけでなく
電車の痴漢にもあった
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:26:29.75ID:QXbLGDl50
>>243
たかたが100円にも満たない額のためにデメリットが大きすぎるw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:26:32.09ID:e3tC0wi70
学校の始業開始遅くしても
親が会社に行く時間に合わせて起床させられるのが普通だからほとんど意味ないだろ>>1
ひとりだけ遅い時間に朝ごはん食べるのか?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:26:35.58ID:8hw5KFF50
>>2
読解力が無い人の典型…
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:27:06.01ID:XWXvBTn30
開始が一時間遅くなってるんだからもう一時間頑張れるはず。
とか言うに決まってるだろうがw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:27:06.39ID:Hn4Do/4D0
>>1
下校時刻も遅れて塾に行けなくなる。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:27:13.88ID:ntHI3Rkv0
痴漢は自分らサラリーマン時間帯に
通学がかち合ってくれないと
痴漢やりにくいから
通学時間がずらされるのに大反対やろね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:27:51.63ID:1gV1R4Ly0
>>226
富国強兵の為なんだから暇な自衛隊に馬鹿学生のリンチを任務でやらせるべき
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:28:07.18ID:jJdtxWwg0
ズリセンすれば良く眠れるぞ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:28:18.79ID:bvVTzBUr0
修羅の国には帝国大学あれどサイタマチバカナガワには無いだろ
関東ひ弱男w
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:28:20.18ID:ntHI3Rkv0
>>2
おまえ、睡眠不足やろ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:28:28.38ID:QXbLGDl50
>>248
親が奴隷だからって子供まで奴隷にしなくてもいいだろw

>>251
営利企業の方が対策するから客側は気にすんなw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:29:01.37ID:ZILfLOI70
電車が空くなら10時スタートでいい。
高校生もそれでいい。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:29:20.83ID:DsxMWTPR0
でも、受験や資格取得で結果出してるのは早起き朝勉派なんだよな。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:29:58.80ID:0/rw7gnb0
どうせラインか動画だろ、はよ寝ろや
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:30:27.67ID:ntHI3Rkv0
時間帯がずれて痴漢できなくなる痴漢サラリーマンが激怒
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:30:53.34ID:AHJkbxF60
学生の通学時間と社会人の通勤時間がズレるのは有りかもしれんな
電車が空くならありがたいことだ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:31:26.71ID:e3tC0wi70
>>265
下校時間が帰宅ラッシュとかぶりそうじゃない?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:31:28.63ID:ntHI3Rkv0
痴漢「俺様がドサクサに紛れて痴漢しやすいよう、学生は通勤時間帯に通学しなさい!」
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:31:46.64ID:0jACqGIc0
早く寝ればいいだけじゃないの?
睡眠時間の配分とか自己責任だから
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:31:46.73ID:83ZWQqdS0
寝るのが遅いのに、それに合わせて始業時刻を下げても意味なかろ
ますます就寝時刻が下がって生物としての概日リズムが破壊され、
健康と社会生活が阻害されるだけ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:32:07.59ID:iPJfYaCl0
これは賛成。1限が8時半からは異常だよ、早すぎる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:32:09.15ID:ntHI3Rkv0
>>267
むしろラッシュからずれる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:33:09.43ID:ntHI3Rkv0
冬の朝なんて寒すぎて
死亡事故やケガがおおいしな
温かい時間に起きて正解
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:33:16.65ID:DsxMWTPR0
日本は通勤、通学に時間がかかるから、冬は寒くて日が完全に昇る前に起きることに
なるから鬱になる。でも、社会人と違って高校生までは日が沈む前に授業が終わるから、
これが毎日夜になるとまた鬱になる。どっちなら朝早く起きたほうが良いだろうな。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:33:34.86ID:fgjHctKo0
夜中までオナニーしてないでさっさと寝ろ
疲れてぐっすり眠れるように運動部強制
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:33:36.88ID:83ZWQqdS0
ちなみに肝臓の脂肪代謝は夜に脂肪蓄積に向くから、
夜の活動が増えると肥満も増えるぞ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:33:40.59ID:QXbLGDl50
>>271
生物としてとか言い始めたら、日暮れと共に寝るか起きるかの二択だぞ?w
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:34:00.03ID:227CAHSn0
「現代人は夜更かしし過ぎ、早く寝るべき」
というテレビ番組が深夜に放送されていた
というコピペを頼む
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:34:21.84ID:bvVTzBUr0
>>264
ヒヨワのヒヨワの私文君あなたの特技は何ですか?
特技を聞いても何もない、英語を読んでもわからない
ブンブン分数!ブンブン分数!
数学できない私文君
西の帝大さん こまってしまってお手上げだね お手上げだね♪
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:34:43.78ID:NPTyRmue0
部活を禁止したら良い
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:34:52.62ID:ntHI3Rkv0
>>277
なら塾は夜やから鬱になるやろ
朝早く起きたら真っ暗やから自殺する
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:35:24.14ID:Vy+wNfFn0
>>263
最近の研究によると思春期は夜型化するんやと
だから体内リズムに合わせて起床時間を遅めるのが合理的ちゅーこっちゃな
最近の研究って何や!っていう突っ込みはおいちゃんにせんといてや
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:35:40.61ID:227CAHSn0
わりと真面目に、停電があると子どもが生まれるという話もあるし
夜の娯楽をなくすことが少子化対策に必要だと思う
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:35:45.74ID:ntHI3Rkv0
痴漢が、

「早く寝ろ」

と必死で草
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:36:49.61ID:gxblzkm70
あーコレありがたいわ。
朝のバタバタが減る。
親の出勤より後に出てくれたらほんと助かる。
アレかない、コレがない!みたいな準備不足も自分で気をつけなきゃ仕方ない状況になるし。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:37:19.26ID:NPTyRmue0
学校は15時まで
塾は18時まで
部活は禁止

これで全て解決する
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:38:16.60ID:s7JRQqcb0
女子高生の膝枕でお昼寝すればみんな元気出るやろ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:38:32.83ID:U1fNkqEq0
早く寝てぷりっぷりのお尻を俺らに提供しろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:38:46.32ID:sXiiaXcQ0
ラッシュ解消としてはよいね。
いや、逆に会社がもう少し始業遅いのがよいか。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:38:57.46ID:U1fNkqEq0
>>294
アソコが元気になりすぎてねれんわ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:39:09.81ID:MxsR0X1E0
なぜ23時に就寝するのが前提なのか?
20時に寝て6時起床でいいだろが
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:39:34.73ID:Uqsc/3fm0
深夜の電気代が安いってのが間違い
23時以降は電気代5倍くらい取ればいい
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:39:35.27ID:CQrl1zw10
馬鹿だなコイツラ、夜中に携帯使う時間が長くなるだけだろ
こんなのが、京大や一橋 慶応かよ 笑
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:39:55.81ID:U1fNkqEq0
>>297
うちはフレックスで10時半までに行けばいいがJKと一緒に通勤したいので8時半出社
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:40:31.96ID:C1KMUl/p0
福岡の高校生の朝は早い
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:40:39.79ID:Uqsc/3fm0
>>297
全員が遅くなったらラッシュは変わらないだろ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:40:56.50ID:MGBbev2g0
早く寝てろよアホ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:41:01.65ID:uQh4/oRQ0
その分夜更かしするだけだから意味ない
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:41:14.94ID:bjtQBv8a0
学校は午後からでいいよな。
昼飯を準備する必要がなくなって、親や学校も楽になるし。

>>267
サラリーマンは終電まで働けよ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:42:15.07ID:bjtQBv8a0
>>304
会社員と学生のラッシュ時間帯をどちらかずらせば、だいぶラッシュは緩和する。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:43:10.78ID:GKI9d+PI0
>>297
自分が会社作るしかないな 自分で決定できる立場にならないと
みんな遅くなってもラッシュは解消しない
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:43:12.75ID:/29Bysrl0
地方はいいとしても東京大阪はダメだろ。
今は通勤と通学でラッシュのピークがずれているから何とかなっているのに。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:43:36.29ID:uiXnJR4D0
24時間しかないのに開始を遅くしたら解決するん?
こんな奴が大学生?
企業はこんな奴採用しないわなw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:43:57.09ID:3/I016av0
28
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:44:13.89ID:rVCW1sJz0
始業遅らせりゃ終業時間も遅くなり就寝時間が更に遅くなるだけの悪循環ですね
准教授レベルってほんとこんなもんだよな
バカすぎ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:44:28.60ID:IUcxJAg+0
>京都大学の瀧本哲史・客員准教授
あー、あれか

睡眠不足の原因は夜更かしだろ
始業時間が遅くなれば夜更かしが捗るだけだw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:44:53.45ID:/eu0kFMW0
それよりもオナラをこける環境を整備したほうがいい
予防のために高校の昼食はオニギリ1個だったから確実に体小さくなった
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:45:23.21ID:ArUIQbuu0
12時開始でいいから20時まで授業な
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:45:32.83ID:3/I016av0
22時に未成年はネット遮断しろ
全て解決する
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:45:33.82ID:QTuTN4m90
通勤時間と通学時間を明確にずらせば会社員が恩恵受けられるぞ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:46:03.35ID:/29Bysrl0
>>314
年齢によって生理的に就寝時間が変わるってのはあるだろ。
だから地方の公立小中学校なら登校時間を繰り下げるのはあり。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:46:06.43ID:MGBbev2g0
>>312
就職したら今度は「会社の開始時刻を遅らせて」ってやり始める。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:46:16.37ID:ntHI3Rkv0
>>296
塾から帰宅して宿題予習したら朝やろ
いつ寝るんや
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:46:27.74ID:L2JMO7YD0
>>15
夜行性と夜型は同義ではないよ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:46:57.77ID:ntHI3Rkv0
朝早いのを喜ぶのは睡眠が浅いジジババだけ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:46:59.14ID:/29Bysrl0
>>319
既にずれているだろ。
学校の始業時間を繰り下げたら通勤と通学のピークがぶつかる。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 13:47:38.62ID:bytAYqw40
中学生の頃、痴漢を避けるために早い時間に乗ってた
中学生の子が痴漢避けられるなら、通勤時間より遅い時間に
乗って間に合う時間にするの賛成だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況