X



【インドネシア津波】標高が3分の1、338m→110mに…津波原因の噴火で アナク・クラカタウ山 火山学者が写真で説明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2018/12/31(月) 09:57:27.81ID:CAP_USER9
【インドネシア津波】標高が3分の1、338m→110mに…津波原因の噴火で アナク・クラカタウ山 火山学者が写真で説明






標高が3分の1、110mに…津波原因の噴火で
読売 2018年12月30日 18時48分
https://www.yomiuri.co.jp/world/20181230-OYT1T50067.html

インドネシア西部スンダ海峡で23日、アナク・クラカタウ山から立ち上る噴煙(ロイター)
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181230/20181230-OYT1I50023-L.jpg

 【ジャカルタ=一言剛之】インドネシア西部のスンダ海峡で発生し、400人以上が死亡した津波被害で、津波の原因となる噴火を起こしたアナク・クラカタウ山の標高が、噴火前の338メートルから110メートルになったことがわかった。

 インドネシア火山地質災害対策局が29日、公表した。アナク・クラカタウ山は、津波の原因となった22日の噴火後、斜面から岩や火山灰などの崩落が続いている。

 インドネシア政府は、アナク・クラカタウ山の大規模噴火の危険性が高まったとして、津波発生後の27日、警戒レベルを2番目に高い「レベル3」に引き上げ、火山の半径5キロ・メートル以内への立ち入りを禁止して警戒を呼びかけている。

-------------

【解説】 インドネシア津波の原因、火山学者が写真で説明
BBC 2018年12月26日
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46683443


22日に発生した津波による死者数は増え続けている
https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/F445/production/_104933526_mediaitem104933525.jpg

インドネシア西部のスンダ海峡で22日に発生した津波について、火山島アナククラカタウで岩が崩壊したために海底で岩盤滑りが発生し、これが数百人の犠牲を出した津波を引き起こした可能性が高い。

アナククラカタウは今、非常に激しい新たな時期に入っていると書くのは、米カリフォルニアを拠点に活動する火山学者ジェス・フィーニックス氏だ。壮大な景色を収めた一連の画像を説明しながら、時系列に沿って噴火を分析した。

https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/17401/production/_104933259_volcano_getty_1883.jpg

上のイラストに描かれているのは、1883年の悪名高い噴火以前のクラカタウ(またはクラカトア)火山の様子だ。

「アナククラカタウ」という名前は、「クラカタウの子」という意味だ。現在のアナククラカタウとなる前の姿は、科学者に全体的な視点を提供してくれる。

クラカタウ火山は、見たところ損傷がなく巨大で、円すい型をした典型的な成層火山(つまり火山噴出物が何層にも重なり出来上がったもの)だった。

漁船が描かれているということは、山頂から小さな噴煙らしきものが上がっているものの、この火山に危険性はなかったということだ。

噴火していない火山から水蒸気の煙が出るのは普通で、火山の中で熱せられた水分が表面に上がってきているものだ。

https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/8D89/production/_104933263_volcano_getty1_july18.jpg

2018年7月に撮られたこの画像は、アナククラカタウの小規模噴火をとらえたもので、火山爆発指数で0か1に分類されると思われる。

この指数は火山噴出物の量を測定するもので、0や1はハワイでの典型的な噴火を、8は63万年前にイエローストーンで起きたような凄まじい噴火をそれぞれ表し、規模が大きいほど大きな数字となる。

こうした種類の噴火は、大きなものにならないまま数年にわたりほぼ毎日起こる可能性もある。

しかし、火山の構造に多くのマグマが流入した場合、噴火はもっと大きな規模となる。

https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/112BD/production/_104933307_volcano_getty_july18.jpg

同じく2018年7月に撮られたこの写真では、光り輝く物質がアナククラカタウの山頂火口から噴き出しているのが見える。

明るく光を発しており、この物質がまだ非常に熱いことを示している。時間とともに冷えると黒い色に変化する。

この物質は冷えつつあるマグマで、噴石や火山礫(れき)として知られる溶岩の破片、そして火山弾と呼ばれるもっと大きな物体になる可能性がある。

こうした物質は全て。人間には危険な存在だ。火山弾は火山の山頂火道から飛び出して地面に落ちるまでに数百メートルも飛ぶ可能性がある。

(続きはBBCのリンク先へ)
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:29:52.65ID:dBOsMABwO
会津磐梯山も実際には2000m近くと今よりもっと高かったっていう話がある。
大爆発で山が吹っ飛んであの高さになったと言われている。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:39:24.35ID:lWjGG0xg0
>>5
その3つの島も火口に向かって崩落した残りで元々は火山の本体じゃね?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:49:55.82ID:L3L6VQd40
八ヶ岳も富士山以上の標高だったって話もあるね。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 10:56:51.11ID:4OlzthgC0
>>1
怖いけど
最後のやつは生で見てみたい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:01:32.25ID:92AmwmfN0
阿蘇はエベレストより高かったんだぜ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:26:25.91ID:L3L6VQd40
寄生火山が出来ては吹っ飛んでを繰り返してるんだな。
19世紀の大噴火の前は6世紀か。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 11:38:57.28ID:cnOb/9M10
大きな旧火口の中心同ポジにできてた
なんとか新山に相当するものが吹いたわけか
0047チンしたモヤシ ★
垢版 |
2018/12/31(月) 12:14:50.41ID:CAP_USER9
>>15
>>14
教えてくれてありがとう。気をつける。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:17:54.50ID:1hdTdrIf0
インドネシアに文明育ってない原因って
昔から津波地震くらいまくってたんじゃないの
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:22:25.26ID:x+O2EuiO0
火山がそこら中にある九州や伊豆とかなんか他人事じゃないな
できれば能天気に集中してる東京あたりに起こってほしいわけだ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:25:11.91ID:7qfjtI+n0
>>39
それは昔の富士山の標高が今より低かっただけで八ヶ岳が今の富士山より高かったわけじゃない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:30:29.18ID:bP72+4Z50
1338mから110mになったかと思った。
吹き飛びすぎだろとw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 12:33:36.41ID:2HwjbDp80
>>36
それ事実だし。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 21:00:06.39ID:qpEeWjAH0
結局崩壊後の画像はまだないのか。
噴火が収まるまで待つしかないっぽいな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 21:14:18.11ID:KP5SRr130
>>42
マジかよ
スゲーじゃん倭国
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 21:15:35.40ID:B6jg2Agc0
ディスカバリーで北欧のフィヨルドで起こった山体崩壊で100m級の津波が発生したってやつやってたな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 21:21:07.52ID:asmW3Gqp0
>>36
裏から見るとすごいよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 21:23:16.36ID:vK4J5P6i0
江戸時代に雲仙岳かなんかが噴火で山が崩れて海にボチャン。
それで有明海の対岸に津波が押し寄せ万人を超える死者が出たことあったよな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 21:27:23.93ID:hEJFN40s0
>>35
西ノ島は裾野の海底部分が広くないからちょっとした衝撃で崩れそう。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 21:28:19.53ID:tFLxbJEq0
>>17
取り敢えずゴミは全ての埋まるか流されるか溶けるから綺麗になる。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 21:33:35.30ID:PmFt2bKu0
まぁ琵琶湖も 元をただせば火山だしな
あそこはカルデラなのよ
今も毎年6mm沈んでるんだそうな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 21:33:39.69ID:NTTT1ugy0
>>65
島原大変肥後迷惑、という。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 21:47:37.98ID:tbrrUlMF0
>>2
丘をしまいたまえ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/31(月) 21:48:52.71ID:FCjwtuFO0
>>70
マジか
あの大きさの火口とか大惨事だろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 01:30:28.59ID:22C222TS0
>>70
琵琶湖が噴火を繰り返すカルデラ湖なら、
あんなに固有種が進化している暇がない

琵琶湖が世界で数少ない古代湖と呼ばれる意味を考えよう
0078sage
垢版 |
2019/01/01(火) 10:28:27.62ID:pQFCDnRx0
富士山のフルパワーが1ならこれはどれくらいなんだろう?2ぐらい?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 11:03:57.42ID:kRqe+cdi0
まともなタイトルつけとるの、ハザードラボだけやな

標高が3分の1、338m→110mに=1,338m→110mに見える
標高が3分の1、110mに=一瞬、1,110mに見える
標高110m 噴火前の3分の1に=分かりやすい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 14:06:39.46ID:xfTaxLDCO
箱根もカルデラ 外輪山からなるし、真鶴半島は元々箱根山が大爆発して押し流された土石流で
ああいう半島が出来たと言われている。
この近辺は箱根だけでなく関東大震災で根府川が地滑りで押し流されて走行中の東海道線の列車が巻き込まれて死者多数。
さらに山が崩壊してその下のトンネルが消えた。
丹那トンネルも工事中に関東大震災に巻き込まれただけでなく、その後の北伊豆地震がもろに震源近くで直線に
なる予定のトンネルがずれちゃった程で途中に変なプチカーブを作る結果に。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/01(火) 21:14:21.03ID:WrHRkcq30
>>80
真鶴岬は箱根火山が単成火山群を山腹に形成していた時期の火山群だよ

> この時期には外輪山の南東側や北西側の山腹に単成火山群や
>溶岩ドームがたくさんできます。 真鶴岬もこのときに流出した溶岩ドーム群です
http://www.yurindo.co.jp/static/yurin/back/yurin_489/yurin2.html
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/02(水) 10:27:38.16ID:6+OH1fDW0
クラカタウで起こったような津波がもっと大規模に起こるかも知れません。キラウエアでは科学者によりそういう危険性が既に指摘されています

『山の津波に気をつけよ』『世界の片八四浜辺からいよいよが始まると知らしてあること近うなりたぞ』※八四はハワイ四島を指すと思われます

一二三神示「裏」年表
https://i.imgur.com/vEEr8Ci.jpg
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 10:44:14.21ID:YI8hfGJQ0
>>79
タイトルつける時
読み直さないのか
わざと誤読するようにつけてるんだろな
まとめサイト用に
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 11:22:13.04ID:TCVTswpC0
>>13 違うだろw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 11:25:05.80ID:f+HVF7bH0
ブラタモリで良く出てくる話だよな・・・。まさか同時代に起きるとは。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/04(金) 11:34:50.46ID:JOMM/i6u0
スマトラ島とジャワ島って元々一つの島だったのにこの火山の大噴火で割れてしまったんだってな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況