X



【中国】70年ぶりに人口減少 「人口動態上の危機」 専門家 2018年は79万人増加予測 実際は250万人減少 経済活力弱まる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/01/05(土) 12:43:29.84ID:CAP_USER9
中国、70年ぶりに人口減少 「人口動態上の危機」 専門家
AFP 2019年1月4日 10:58 発信地:北京/中国 [ 中国 中国・台湾 ]
http://www.afpbb.com/articles/-/3204966

中国・重慶の乳幼児看護施設でマッサージを受ける赤ん坊(2016年12月15日撮影、資料写真)。(c)AFP
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/d/810x540/img_3d67baa4e78fff90240a94796bbb1f24129711.jpg

【1月4日 AFP】中国の人口が昨年、70年ぶりに減少したことが分かったと専門家らが明らかにした。専門家らは、減速する同国経済への圧力となる「人口動態上の危機」だと警告を発している。

 約14億人という世界最多の人口を抱える中国は過去数十年にわたり、人口増加のペースを持続可能な水準に保つため、いわゆる「一人っ子政策」を実施し、大半の世帯を対象に子どもの数を1人に制限していた。しかし、社会の高齢化と労働力減少に対する懸念に対応し、2016年以降は2人目の子どもを持つことが認められている。

 米ウィスコンシン大学マディソン校(University of Wisconsin-Madison)の研究者、易富賢(Yi Fuxian)氏の分析によれば、2018年の全土の出生数は前年から79万人増加するとの予測に反し、実際は250万人減少した。

 易氏は長期にわたり一人っ子政策を批判しており、その研究は中国指導部の間で支持されている。

 易氏の集計によると、2018年の中国の死者数は1158万人で、総人口は127万人減少。同氏はAFPに対し、「中国の人口は、1949年に現在の中国が建国されてから初めて減少を始めた。高齢化の問題は加速し、経済の活力は弱まっている」と述べた。

 易氏の研究結果は、国家衛生健康委員会(National Health Commission)の統計をまとめたもので、北京大学(Peking University)の経済学者、江溯(Su Jian)氏との共同執筆論文として発表される予定。ほかにも両氏は、就学者数、戸籍統計、政府の国勢調査などの公式統計を使用した。

 中国国家統計局(National Bureau of Statistics)は今月中に2018年の全国出生統計を発表するとみられている。

 不動産開発企業の恒大集団(Evergrande Group)はレポートで、一人っ子政策の緩和は出生率の向上につながっておらず、中国は「人口動態上の危機」に足を踏み入れようとしていると指摘した。(c)AFP/Poornima WEERASEKARA
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:01:23.79ID:MU3RiO2m0
日本人に回す金を全て特亜に回してたらそりゃ減るだろうが
特亜と縁切ればGDP倍増の時点でな

更には人口多い層の氷河期をターゲット化して工作員らが潰しまくってたらよ
スパイ天国だったからな

その結果がこんな低レベルな世界だ
特亜天国となった世界のレベルのなんと低さよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:18:48.27ID:xfGBHOto0
支那人や朝鮮人って単為生殖するんだろ?
すぐに増えるから心配すんな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:24:38.59ID:su8XrE/q0
シナの富裕層のキチガイぶりを見ると笑っていられないんだよな。

公害だらけでもプライベートジェットに乗って海外生活。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:28:44.67ID:9ffClZ9F0
>>4
今ではそれも怪しい、公式をやや下回ってる説もある
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:32:29.94ID:H2KYTogW0
>>1
+79万の予想に対し実際は-250万、誤差329万人w
ホントは中国全土で11億人くらいなんじゃないの?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:36:47.04ID:H2KYTogW0
都市部10億人、農村部3億人として一人っ子政策が都市部に定着してるとすれば
この先人口減は加速するだろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:37:18.55ID:GyJ8vTK90
>>153
それはないな。
やっぱりアメリカは永久的にナンバーワンであり続けるだろう。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:38:04.55ID:VTCgKEFV0
【中国】70年ぶりに人口減少 「人口動態上の危機」 専門家 2018年は79万人増加予測 実際は250万人減少 経済活力弱まる

日本にいる移民どもはいらないから
活性化のために中国が引き受けてよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:38:44.73ID:GyJ8vTK90
>>144
インドが中国を圧倒するとは思えないな。
まず無理だろう。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:41:09.04ID:9TqXBj/C0
中国は強烈な男余りらしい、家を継がせる為に女の子が産まれたら
間引くとか割と平気でやる、簡単に人口は増えない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:44:22.64ID:9TqXBj/C0
>>4
無戸籍者は1300万人、3倍見積もっても4000万弱
15億人までは行かないだろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 16:46:43.19ID:Y4WFb9pd0
>>1
そのくらい減ったところで
13.9億人が13.8億人にもならない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 17:20:05.12ID:e9DGWMhV0
それくらい減ってもまだまだたーくさんいるじゃん
半分になってもまだまだ多すぎるくらいなんだから
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 17:36:19.81ID:Rs+YsLtg0
>>173
日本とは比べものにならない規模の超高齢化社会が待ってるぞ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 17:44:46.59ID:SPcL+qLp0
>>174
一人っ子政策の弊害で男余りが酷いらしいな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 17:50:54.34ID:x0oEt9Vs0
中国も家族制度が日本のようにぶっ壊れてきてんだろ
大家族で同居したり、親族との固いつながり、そういうのが無くなってんだろ
若者が都会へ流れたり、マンション暮らしなんかを始めたら、子供を育てるのは大変だよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:06:28.88ID:nThkjauw0
文革スルーしてるんじゃねえよw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 18:58:37.02ID:SPcL+qLp0
>>177
中国あたり人身売買とか平気でやってそう
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 19:00:35.97ID:OqtekTvj0
生きにくい世に気付いてしまったか…
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 19:42:37.40ID:XtwHwP5S0
こういうの見ると人口が無限に増えていくかのような推計って当たらなさそうだよな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 03:23:32.72ID:NXAD+8mf0
中国政府は日本ほど優しくないから、老人福祉に食い尽くされることはあるまいよ
弱者は死ね、て社会だし
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 05:22:52.13ID:n+0FXBhj0
>>177
子供は母親の文化の影響を強く受けるから
そういう夫婦に生まれた子供は今までの中国人じゃないかもね
政府の願ってるような国民にならなそう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 07:15:50.54ID:eF6G6Tfh0
人口が減少すれば、配分する食料等の消費物資の一人当たりの量が増え、暮らしが豊かになる。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 07:32:04.86ID:Lo84o3y+0
>>184
韓国が世界一の低出生率で世界制覇を達成
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 07:33:18.95ID:NkYIqPNM0
恐怖政治の国から出る人間はいても入る人間はいない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 07:34:25.59ID:xfRy/PWG0
世界中でゴキブリみたいに増殖してるだろw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 07:45:30.50ID:NbVbPliW0
>>164
ちょうどNHKでの報道では、人口のピークは10年後(出生率が回復した場合)、今のペースなら 8年後がピーク、ってのが中国政府系機関の発表
GDPもそうだけど実態とは乖離があるのは、いわゆる公然の秘密ってやつだな

中国自身が移民を受け入れないと持たない
日本に中国人が来ている場合ではない、マジで
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 09:37:40.30ID:nhKxH9bQ0
中国は10年以内に少子高齢化、労働力減少と日本以上の問題抱える
21世紀のトラブルスポットであることは変わりない
米国覇権はそのまま。米一流企業の数々が中国に真似できると?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 18:34:17.17ID:yYn40lHz0
中国くらい規模多いと移民じゃ埋められないと
Eトッドが中国を悲観してた
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 18:53:54.15ID:eBpREbKN0
老人社会に突入
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 02:22:08.33ID:dPqqi2mI0
米中貿易摩擦で景気減速→金融緩和

プラザ合意で円高不況→利下げ→バブル

まさに日本と同じ道を辿らされているな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 07:05:41.40ID:HGYN7IWU0
中国スレほしゅ。。。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 09:08:49.77ID:VmpEfQx80
>>168
デリーの地下鉄(高架路線あり)の営業キロは300キロ越えでもう東京抜いたよ
南部のコーチンって街には町のど真ん中に高架鉄道走るようになった
もっともカルカッタは未だにホームレスわんさかだけどな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 14:10:21.02ID:t8F/CFWa0
中国は100年後人口3億人まで減る
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 14:32:56.22ID:2zzb90q80
いや、中国とかインドはもう少し減らそうよ
地球環境の為にも
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 14:50:20.81ID:XIxlhMmd0
>>185
まともな選挙の存在しない社会だから高齢者が増えても対処できそうではあるよね、それが正しいかは別として。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 14:54:24.06ID:/AMahY4O0
宇宙一の公害も効いているだろう。
大気汚染は可愛い方で、
土壌汚染や水質汚染はこの世の終わりのような酷さらしいからな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 15:15:15.28ID:y7eiRH3B0
>>199
中国やインドの”地下鉄総延長”は都市内鉄道の数字
向こうには都市間移動に使う、日本で言う新幹線やJR特急しかない

もし比べるなら、日本は私鉄、JR近距離、地下鉄をすべて合わせた数字が適切な比較対象

中印の話題で「地下鉄の建設スピードがすごい!たった10年で7路線出来て、さらに5路線建設中」みたいなこと言うやついるけど
あれは日本で言う明治時代の私鉄がバンバン開通してた段階

実際向こうに行けばわかるけど、日本の大都市みたいにどこでも鉄道でサクサク移動には程遠い
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 15:22:42.72ID:AHnIg14g0
ひととおり生活、教育などのレベルが上がるとどこも鈍化するもんだなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況