X



【日欧EPA】日本とEU 経済連携協定が来月発効 巨大な自由貿易圏誕生へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001AHRA ★
垢版 |
2019/01/05(土) 16:31:58.73ID:CAP_USER9
日本とEU=ヨーロッパ連合が結んだ世界最大規模のEPA=経済連携協定が来月発効し、人口6億人を超える巨大な自由貿易圏が誕生することになります。

日本とEUのEPAは、日本がおよそ94%、EUがおよそ99%の品目で関税を撤廃するほか、投資やサービスなど幅広い分野で自由化を進めるものです。

双方は先月、承認手続きをすべて完了し、来月1日に発効することになりました。発効すれば、人口で合わせておよそ6億4000万人、GDP=国内総生産で世界のおよそ3割、貿易額ではおよそ4割を占める巨大な自由貿易圏が誕生することになります。

EU加盟国から日本への主な輸入では、一般的な750ミリリットル入りのワインやスパークリングワインにかかっていた100円前後の関税が即時撤廃されるほか、「カマンベール」などの「ソフトチーズ」の輸入枠が新たに拡大します。

EUは、EPAによって日本への輸出が34%増え、EU全体のGDPを0.76%押し上げると試算していて、雇用の拡大にもつながると期待を寄せています。

また、アメリカのトランプ政権が保護主義的な姿勢を強める中、自由貿易を推進する姿勢を強調したい考えです。

2019年1月2日 8時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190102/k10011765531000.html
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 23:00:01.94ID:nrxeuzrY0
地獄へようこそ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 23:05:04.80ID:PpWHBw+W0
>>カマンベール」などの「ソフトチーズ」の輸入枠が新たに拡大します。

うちのちび助が食べられる幼児用のチーズも頼むわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 23:06:15.70ID:STj9Fpcz0
日本終わったな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 23:07:10.06ID:DvG06MWM0
>>109
欧州全体と正面切って貿易のやりあいしたら日本1国だけで勝てるわけないだろうが
ところで欧州車は安くなるんかな?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 23:07:14.58ID:jUh3l2b40
日本をヨーロッパの隣に移動しないと
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/05(土) 23:14:39.11ID:dRCQIhGn0
ヒョンデ脂肪
残りのサムチョンもフッ酸輸出停止でぬっころそう
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:20:47.03ID:o7nBf7KD0
アメリカは関税かけてないのにアメ車売れないのは非関税障壁云々と言うんだよな
ドイツ車筆頭にヨーロッパの車売れてるんだけど
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:24:28.46ID:P+9IkH1M0
現代版三国同盟か

5年後か10年後かには
我々はなぜアメリカに勝てると思ったのかと悔悟しているだろう
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:25:53.77ID:PN0ZEOxK0
>>87
マスコミってただの財界の広報だからね(´・ω・`)

財界にとって隠したい内容は朝日、毎日だろうが、読売、産経だろうが
報じないよ。

やるとしたら自由貿易マンセーという内容になる。
お前らの給料とか農家とか影響受けるけど、財界にとっては関係ないからそこは無視ですw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:41:42.63ID:c+PW/+tW0
ドイツはちょっとは遠慮しろ
他のEU諸国に輸出を譲ってやれ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:55:49.49ID:Z1alA0Ny0
>>72

TPPこんにちわ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 00:58:30.66ID:Z1alA0Ny0
>>82

相変わらず、低脳パヨクはデマばかりでワロタ。w
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 01:06:10.36ID:INUX7SYJ0
フランスの運動が欧州全域に広まることを願うばかりだわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 01:07:58.47ID:wzCoE29/0
>>82
その通り。
日本国民は自分とこの知事が水道の運営権を外資に渡さんように監視せなあかん
どんな料金爆上げされても民間の決めたことやの一点張りで
行政は、委任した責任なんかどこ吹く風で逃げる気満々やからな
大都市はまだしも地方はほんま危険やからよく見張っとかなあかんで
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 01:10:07.17ID:8LCZE6Wl0
>>130
今は無理だよ。日本人は水はタダって思ってんだもん。
戦略的な価値も感じてないし。
一回自由化して後で問題点を潰していくくらいが関の山じゃない?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 01:10:46.45ID:COIDsZFk0
シェンゲン協定にも加入させてくれ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 01:12:24.97ID:ivOvJIoD0
>>130
都庁の水道局の公務員なんて年収800万とかもらってるんだぜ?
民営化で良くなるよ
JRもそうだっただろ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 01:51:48.60ID:iZWYGifu0
フランス、イタリアのチーズは絶品やからな
第二次イタ飯ブームくるんやな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 02:00:09.88ID:Z1alA0Ny0
>>130

つーか、外資が参入できるのか?w
国内で100社近くが参入予定だし、
海外の民営化をかなり参考にしていて、
条件も厳しくなっているぞ。
その上、民営化は選択肢の一つであって、
強制でもない。

地方公共団体
・業務・経理の状況に関する報告の求め、実地調査、必要な指示
・運営権の取消し
・運営権の行使の停止

国または都道府県
(水道法に基づく監督等)
・水道施設の改善の指示
・水道技術管理者及び、水道施設運営等事業
技術管理者の変更勧告
・給水停止命令
・報告徴収、立入検査
・運営権の取消し等の要求
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 02:05:00.98ID:pQ37yvDZ0
>>11
世界中すべての国が一斉に凶作ということはあり得ない、豊作の国から輸入すればいい、世界中が一斉に凶作になる奇跡があるならその時は日本も凶作だろ
0139PO
垢版 |
2019/01/06(日) 03:08:13.09ID:iZWYGifu0
EUは太陽熱発電等、自然エネルギー及びEVに舵を切っている
自然エネルギー発電コストは化石燃料を数年以内に下回る見通し

全個体電池を激安原価で大量生産が日本の活路だわ
自動車産業で負けたら、日本工業は終わり

一つ、内燃機関自動車の原価低減を進め、激安価格でEU・ロシア・インド・中国に売るべきやね
最初は苦しいだろうが、残存者利益を享受できるだろう
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 03:55:30.94ID:HdwnzRHb0
これとTPP合わせたらかなり広いな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 04:44:19.79ID:gS1v0WkH0
イギリスはTPPで拾う
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/06(日) 18:49:44.90ID:yYn40lHz0
日本はアメリカ、中国、ドイツ、韓国に対し貿易黒字
それくらい日本の輸出力は高い
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 03:42:03.24ID:bs1Sa1Lb0
>>143
これまで日本とのEPAに反対したのは当然だな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 03:53:31.62ID:RiXf3Flj0
なにゲートウェイ?
外資の日本法人増えるかな?
ま、
ただし検察がなに考えるかはイマイチわかりませんし、
新規参入企業相手に、ナワバリを主張する系が政治と組んでどんな障壁を設けたがるかも定かではありません
結果的に、としていいかどうかは不明ですが、日本人労働者の就職口が増えるような賃金上昇圧力を嫌う方も多いです
お も て な し
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 06:43:31.64ID:mGwSbuG00
( ´_ゝ`)フーン
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 15:23:16.87ID:FnL9Hj1j0
ヨーロッパと連携しても中韓らの寄生虫民族を押し付けてくる政策は変わらないだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:36:44.44ID:jbLV0Sl90
>>147
韓国入れるとかないです
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:51:15.71ID:JnlFqq9j0
これもトランプのおかげだな
EUがアメリカと不仲になって、日本に接近するしかなかった
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:54:06.33ID:Ehi/a3IZ0
>>140
そうだな
世界でも最大クラスかな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:22:12.50ID:md7bK+u60
>>150
EUは農業国が多数を占めるから、日本とのEPAは大歓迎
しかし、ユーロ安で恩恵を最大限受けていたドイツにはマイナスしかなかった
結局、ドイツがそれでも対トランプで日本と組む決断をした
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:29:39.12ID:BqsGQhUJ0
米中が共倒れの様相になりつつあるし日本・環太平洋諸国やEUが歯止めかけんとな。

アメリカはさっさとTPP復帰してくれい。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 16:31:52.00ID:BqsGQhUJ0
>>153
そういう意味じゃトランプ様々だったな。
あのオッサンが暴れなかったらこんなにEUと交渉は進まなかったろうな。
後はトランプがさっさと退陣してくれりゃアメリカもTPP加入に動くだろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 20:03:13.53ID:9nRK/ysq0
ブロック化が進めば輸送コストの増大等で意味が薄れると思う
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 02:19:36.97ID:nG5V6rez0
これは安倍政権の、リニアや原発輸出と同じく
とんちんかんな政策を示しているものなんだが、

おまえらのとんちんかんな理解を見ると、暗澹たる気持ちになるな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 06:29:11.04ID:7k1RjgEY0
>>157
原発輸出はメーカーが無理と言ってるからダメだろうな
EPAで日本の自動車はじめとした工業製品の輸出が増えるのはいいことだ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 07:08:50.71ID:NWFib2bJ0
>>145
例えば外資系金融機関と言えば米国系を思い浮かべるだろう?
現実は日本にある外資系金融機関の半数が欧州系
米国系はアジア系と同程度しかないかったりする
日本企業は欧州系企業との提携が昔から多いのよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:58:48.17ID:56om6GoB0
>>157
そうじゃなくて、EUは貴族趣味を呼ばれた批判の最中でもう主体性を剥ぎ取られる局面でそういう組織と積極的に提携を結ぶってどうなの?っていう
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:16:24.97ID:Ctc4/Syt0
EUそのものは混乱の後に再統一と再建を果たすよ
そのときにこの協定がどういう意味を持つのかは知らん
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 13:44:34.99ID:woCRDMh70
>>28
高級品はどうだかわからんけど、普段着の菓子は日本製が一番うまいんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況