X



【建築】国会議事堂図面、尺をメートルに 大正の設計、補修迅速化へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆ZATZYO/mSYbR 雑用縞工作 ★
垢版 |
2019/01/07(月) 12:01:30.54ID:Fb6qbGKZ9
衆参両院は、大正時代に設計され1936年に完成した国会議事堂本館の設計図について、長さの単位を尺貫法の尺からメートルに直す作業に着手した。
図面を見ても長さが直感的に分からず不便が続いていた。地震などで被害が発生した際の補修工事を迅速化できるという。

国会議事堂の幅は206.36メートル、中央の塔の高さは65.45メートルと半端だが、尺貫法なら681尺と216尺で、尺貫法で設計されたことが分かる。
衆院事務局によると、現存する図面は長さを尺やインチで記述。作り替えるのは鉄骨などの骨格を示す約730枚の「構造図」。3月までに約1900万円をかけて作製する。

共同通信 2019/01/06 17:53
https://this.kiji.is/454559345361585249
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:02:29.95ID:86vvibDY0
ヤードの方が良いんじゃね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:05:28.15ID:WTFf0Q5W0
日本建築は尺で
計算して作られて
大工さんからしたら
mの方が分かりにくい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:08:08.88ID:iHOCIetn0
>>1

つうことは、ずーーと違法な状態だったって事?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:08:30.80ID:6bKsfrcC0
こういう単位の違いって一度馴染んだ単位からはなかなか離れられないよな
車も馬力からkwに変わってるけど、なかなかkwに馴染めない
じゃあそもそも馬力ってどのくらいか解るのかと言われるとそんなこと全くないんだが、だからってkwで言われてもピンとこない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:08:38.79ID:dW46Ccko0
図面の単位変換に2000万円も掛かるのか?
まぁ、設計図ってページ数すごいけどね。
でもたかだか730ページでしょ。
1枚30000円は高すぎだと思う。

尺貫法は違法だから書き換えは必要だろうが。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:10:27.30ID:ZPFM2NxE0
馬力とkWの換算は、100馬力=約75kWだからまだ分かりやすい
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:18:36.45ID:eOZx3IPE0
測量し直すにしてもどうせ元請けは丸投げするんだから暴利
投げられた業者はクジラで計算してやれ どうせわからん
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:18:38.56ID:/uYbCEQE0
大工現場はいまでも尺だろ
メートルにするのは役人のためで工事のためではない。ムダだ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:22:55.55ID:cG2whMjn0
尺でいいと思うよ。
でもCADデータにして、どちらの図面にでも出せる様にすれば良い。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:25:27.89ID:kE970xum0
当時は尺貫法の方が直感的だったんでしょ

ってか,大工ってまだ尺貫法使ってる印象がある
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:25:52.47ID:VcttEcps0
>>12
公共事業ってどんぶり勘定だよな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:25:52.91ID:+zzE8LLX0
今でも木造の在来工法や建材は尺のモジュールがほとんどだけどね
単位はメートルに換算されてるけど
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:26:29.87ID:IKFtM6rf0
>>18
まぁ建材なんかも尺だしね 3x6(サブロク)とか4x8(シハチ)とか
間柱455ピッチも要は尺5の事
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:26:41.42ID:P9MU6MzS0
>>21
設計するわけでもなく、そのまま書き写すんだから、
在宅とか派遣のCADオペで十分
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:27:25.26ID:yn6+/WAV0
>約730枚の「構造図」。3月までに約1900万円をかけて作製する

一枚あたり…
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:29:02.11ID:T/cvyRnZ0
CADデータ化するわけじゃないならこんなかかるか?
一部実測したりするにしてもだ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:33:19.62ID:Ilb7Ws370
>>6
一尺≒一フィート
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:35:40.88ID:vpe23e+R0
尺で図面読めないど素人が、構造図見て何やるんだ?
最初から尺の図面読める建築士がその業務やりゃ済むんやないんか?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:37:10.78ID:gaC/olSN0
>>1
いい加減建て替えたら?
そんなに古いなら許す
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:40:32.37ID:ZHe1LVhu0
いやいや建て替えないでいい
あんなモノに金を使う余裕があるならもっとバラ撒け
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:44:08.38ID:HcLLlX6/0
>>36
偶然とは言え面白いよね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:48:35.39ID:Bbzs4TYt0
尺取虫を、英語でインチワームと呼ぶのは命名法が似た発想だったんだろうな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:49:22.11ID:8EqgULpJ0
トランプ「ひ本はヤードインチにしないから、排他的だ!」
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:51:40.07ID:Cr9bCTT+0
>>1
なるほど
それで国会議員というのは皆いつも不機嫌そうな顔してるのか…


何をするにも尺に触るってな!
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:56:33.77ID:tuxGCOh80
即尺
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:58:18.51ID:WfshyT1m0
>>45
おまけにカンにもさわるってよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 12:58:25.91ID:rkPREOF20
まぁ西洋建築でも職人は尺とかしかわからんからなwww
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 13:01:02.57ID:DqNnJwZ00
修理する建材が尺ですけと
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 13:10:29.52ID:yV7Y+e6g0
>>1
> 3月までに約1900万円をかけて作製する。
こういうのは日建設計が得意なのかな?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 13:49:22.81ID:wnTrVAkU0
>>54
ショウもないこと書くなよな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 13:55:00.94ID:wksxOTiY0
俺、建築関係の施工図屋やってるけど
内容によるけど図面1枚平均1万円くらいだよ。
面倒な図面は2万円くらい貰ってるけど。
俺が描く二流ゼネコン相手のヘッポコ図面でこれくらい貰えるんだから
妥当な金額じゃね。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 13:55:45.94ID:aap1EV2g0
>>41
偶然なんだけど、人体由来のサイズは国や時代が違っても同じような数値になるのかなって思う
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 14:11:39.93ID:Cxi7wE2+0
>>43
サイズから言ったら寸取虫の方がイメージが近いんだけどね。尺は長すぎる。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 14:13:52.59ID:Cxi7wE2+0
>>50
普通にcm目盛りの差し金が売ってるけどな。尺貫法は舞台関係以外はダメなんじゃないのか?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 14:16:19.40ID:zUc/qoxD0
東京は古いものが好きだね、全部格好良く作り替えれば良いのに
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 14:20:22.30ID:8TadKBvE0
今いる職員にやらせればいいやん
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 14:56:58.15ID:JXeTqY0ZO
介護施設では尺と寸だ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 15:18:40.70ID:7AtpESn+0
>>33
CADアプリ、なに使うんだろね?
元図をイメージで取り込んで、寸法線だけ手作業?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 15:22:50.06ID:tJu9HDcH0
メートル原器が現物じゃなくなった影響だな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 15:37:05.34ID:tv1w/fT50
タージマハルを囲む正方形の壁が一辺ちょうど100メートルなんだけど
建物が完成したのがメートル法が出来る前なんだよね
壁は後世に作られたモノなのかな?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 15:55:37.59ID:wy+I7T7/0
日本は一時期,尺貫法・ヤードポンド法・・メートル法のいずれも公定法だった時代が有る
昔のトンネルの図面で単位が書いてない物は注意してみなければならない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 17:06:45.16ID:CEiyUsCq0
>>44
全世界「オマ・エダ・ケー」

ヤード・ポンド法を使っているのはアメリカ・ミャンマー・リベリアだけだが
ミャンマーとリベリアはメートル法へ移行する予定

アメリカだけになる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 17:19:45.12ID:zbxhZYtH0
東北のほうに有る古代遺跡群の建築物は一寸法単位が35センチ
7千年ほど以前んの縄文遺跡だ
自分の住んでいる家は明治末期に建てられたものだが
試しに柱の間隔を計ったら104センチぐらい
3縄文寸法になる
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 17:20:54.37ID:CWKD4dGS0
>国会議事堂の幅は206.36メートル、中央の塔の高さは65.45メートルと半端だが、尺貫法なら681尺と216尺で
どっちにしても半端な数字に見えるんだが
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 17:30:42.80ID:7TiO8/0Q0
>>77
間口が何尺、本堂の幅何尺、渡りが何尺で…というのを積み重ねての数字だろう
それぞれが6尺とか18尺とか、15尺とか、30尺とかならそうなるんじゃないの?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 17:40:48.13ID:zbxhZYtH0
国会議事堂の幅は206.36メートル=590縄文寸法
中央の塔の高さは65.45メートル=187縄文寸法

やっぱり縄文だ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 18:24:45.09ID:rCsmzkQs0
みんな生き埋めなっても何も変わらないだろうから
無駄な金は使わなくていいよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/07(月) 19:44:10.73ID:SzQWp28A0
>>25
最近は事業の途中で「これだけコストダウン出来ましたー」みたいな報告書見かけるけど
根拠がよくわからん。じゃあ余った金はどこに行ったのよって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況