X



【世代間ギャップ】「その仕事、意味あるんですか?」若手と下積みマスト先輩世代の溝★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ふてねこ ★
垢版 |
2019/01/08(火) 01:04:24.93ID:sXsKABaN9
「その仕事、意味あるんですか?」若手と下積みマスト先輩世代の溝

超少子高齢社会の日本では、職場から社会から20代が減っている。

1990年には4割だった日本の30歳未満人口は、現在3割を切っている。職場でも「希少な若手」な存在ゆえ、辞めてもらっては困る。
とはいえ「上の言うことは絶対」教育を受けた世代から見ると、厳しい上下関係やしっ責を嫌う20代の扱いは、時に悩みの種。

「理不尽な指示は従えない」という若手に対し、いくら若手不足とはいえ「20代の主張をいちいち聞いていてはまるで過保護な
(中国の)一人っ子政策だ」という先輩世代の声も。現代の理想の若手育成とは。

■「やれ」と言われていない仕事でなぜ怒る?

「一言一句メモれ」「先輩のスケジュールは全て把握して、資料を用意しておくべし」「仕事は言われる前に察してやっておくのが当然」

都内のIT企業勤務の翔太さん(28、仮名)は入社してすぐ、営業職に配属された。同じチームの男性の先輩(33)の“仕事の流儀”に、
どうしても違和感がぬぐえなかった。先輩は元ラガーマン。30代前半とはいえ、若手の育成はスパルタ方式を信じている。

「やれと言われた仕事をやっていなくて叱られるのはわかります。でも、やれとも言われていない仕事をやっていなくて、どうして責められるのか」

翔太さんは、納得がいかなかったという。

(中略)

■何の意味があるんですか?と聞く理由

「若手育成の悩みは、はっきり言って多くの企業から聞きます」

エン・ジャパンの人材活躍支援事業部チーフコンサルタントの横田昌稔さんは言う。

横田さんは、企業の管理職研修や新入社員研修を手がける。若手が会社の電話に出ない、指示に対して「何の意味があるんですか?」
と聞き返してくる、対面コミュニケーションを避けるなどのケースをよく相談されるという。ただ、20代の言い分にも理由がある、
というのが横田さんの見方だ。

「小学生ぐらいから携帯を使ってきた世代は、誰からか分からない電話に出ることに慣れていない。LINEなどSNSコミュニケーションが
主なので、対面で声をかけるのも苦手意識がある」

そして「指示に何の意味があるのか」と聞くのも、無理もない面があるという。

「黙って上の言うことに従って耐えていれば、右肩上がりに給料の上がる時代ではないからです」

(中略)

■コミュニケーション下手はだれ?

前出の、IT企業勤務の翔太さんは最近、取引先からの帰り道、初めて直属の先輩と二人で飲みに行った。
「彼女いるのかとか将来の夢とか、仕事以外のことを自己開示してもらえて、信頼できる感じがした」という。

翔太さんは言う。「僕らはデジタル世代で対面コミュニケーションが苦手だってよく言われるのですが、
逆もしかりと思います。上の世代もコミュニケーションできているのでしょうか」

歩み寄りの緒(いとぐち)は、意外とシンプルなのかもしれない。

https://www.businessinsider.jp/post-181611

BUSINESS INSIDER JAPAN 滝川麻衣子 Jan. 03, 2019, 11:00 AM

★1が立った時間 2019/01/06(日) 23:50:22.08
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546819964/
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:01:46.50ID:QqXfWxD20
超軽度ADHD発達のワイ
鼻歌と独り言(音読)禁止されたんでめっちゃ効率下がって凹んでたら
ヘッドバンキングするようになりました(((((^o^)))))
禁止した本人も音読しとるんだがなぁwww

>>15
声のでかい奴がもっともらしく始めたことってのも多いんではなかろうか
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:02:22.05ID:KyjBN9K90
無駄を省くのは良いことだが安易にやり過ぎると視野が狭くなるぞ
単純作業しかやらない人たちとか管理職に出世する気の無い人ならそれで良いかもしれないが
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:05:23.94ID:SFKMuXxg0
説明できないなら上司のがダメだがそれに屁理屈こねてくるのもいるからなあ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:05:32.24ID:Qi+L7wcn0
>>116
無駄を省いて仕事を楽にすると、資本家は人を減らす
労働者の待遇は変わらず失業者が増える
資本主義はこれの繰り返し

俺ら労働者が効率だの言い出して仕事を変えるなんて経営者側の思うツボだ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:09:32.20ID:0llk6rz40
>>93
でも「近頃の若者は」の内容は時代によって変わるから面白い。たとえば今は
若手が海外に行きたがらないことが不満だけど、昔は日本おろそかにして海外
海外言ってる若手が多いことに不満を持っている中年が多かっただろうし

>>100
まずあなたが「こいつは教えがいがある」って思われるかどうですよね。いくら
教えてもザルで水をすくうような感覚の相手だと放置されるし。

・きちんとメモを取る
・許されるのなら写真も撮る(工場とかでは特に)
・集中して話を聞く。話を聞いてない挙げ句繰り返し説明をさせるとか最低
・予習復習しっかりやる
・必要な資料はコピーを取るなりして書き込み用のマイ資料を用意する
・長くこの部署や会社に留まって貢献してくれそうだという信頼を得る

このへんどれくらいやってます?

>>104
そうか?目に見えて受注金額が落ちたり頼んだ書類づくりのスピードが落ちたり
組み立てにかかる工数が増えたりしたら誰でも気づくと思うけど
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:12:04.38ID:Qi+L7wcn0
>>119
そんなやる気不要だよ
我々労働者は頑張れば頑張るほど人を減らされるだけなんだから
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:14:19.22ID:ZDQi6ZOw0
指示してないことをやって無いからって怒る理不尽な上司も問題だけど
全て指示されるまで手が空いてもなにもしない無能もキツイ
せめて分からないなら聞くぐらいの判断はしてくれって思うわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:18:28.40ID:YTrllqhQ0
「ある特定の個人や集団に対してのみ、適用するルールが異なって不利」だと差別と言うの。
で、本来、ルールとは人権を守るもので無いとならない。

マルチンルーサーキングの言っていることをよく聞いてみろ。

憲法にも、人権および自然権は不可侵で最上のものと、再確認されている。
で、「アフリカ系アメリカ人には、白人と比べて、相対的に、人権や自然権が保障されていない状態だ。→差別だ」
と言うこと。
「人権こそが最上位の存在だと憲法に書いてある!→なのにアフリカ系アメリカ人の方には人権が保障されて無い!→差別だ!」

差別がどういう状態かすらオマエら日本人は理解していない。

どうせオマエラ日本人は俺を永遠に差別し続ける。
ああ、確かに、俺は、あまちゃんでボンボンで間抜けだったな

オマエラ日本人は仲間じゃない。魂に心にきちんと刻み込んでおかないとダメだな。勘違いしてはいけない。
ちやほやされたり浮かれて、はしゃいで、勘違いしてはダメだな。忘れないように毎日唱えてないとダメだな。
そうすればそのうちきちんと身につくな。

俺の立場に最も近いのはアフリカ系アメリカ人の方だな。


今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:18:44.53ID:YTrllqhQ0
アフリカ系の方をローマ法王にしよう!
そうでないなら差別だ。
南米のヒスパニックを法王にしたのは、信者が南米で増えたからだと自分たちで言っていただろ。

差別と戦え!
この前は、南米のキリスト教徒が増えたからという理由でヒスパニック系だったぞ!

アフリカの方をローマ教皇にしないと差別だよね。
この前はその理屈で南米の方を教皇にしたんだから。

あ、俺は自称ピューリタン。

[christiantoday]2018年7月24日
大陸別クリスチャン人口、アフリカが南米上回り1位に
https://www.christiantoday.co.jp/articles/25840/20180724/christian-population-by-continent-africa-south-america.htm
大陸別のクリスチャン人口を調べた最新の調査によると、これまで最も多くのクリスチャンが暮らす大陸であった南米を上回り、アフリカが1位になった。
米ゴードン・コンウェル神学校の世界キリスト教研究センター(CSGC)が発表した資料(英語)によると、アフリカには6億3100万人余りのクリスチャンが暮らしており、総人口の45%を占める
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:19:25.46ID:YTrllqhQ0
[Reuters]2013年2月12日
中南米出身のローマ法王誕生なるか、後継者めぐり異例の言及も
https://jp.reuters.com/article/tk0611453-pope-succession-candidates-idJPTYE91B02120130212
中南米地域は、全世界12億人のカトリック信者の42%を占め、25%の欧州を上回る世界最大のカトリック教地域。
かつて法王のポストは、イタリア人が独占していたが、ポーランド出身の前法王ヨハネ・パウロ2世やドイツ人の現法王が即位するなど、今では国籍は関係なくなっている。
ドイツ出身のゲルハルト・ミュラー大司教は、「私はカトリック教会を主導できる中南米出身の司教や枢機卿を多く知っている。
カトリック教会は、キリスト教の中心は欧州ではないと教えている」と述べた。
また、スイス出身のクルト・コッホ枢機卿は地元メディアに対し、「アフリカや南米から(新法王の)候補者が出ることはいいことだ」と指摘。その上で、欧州・非欧州の候補がどちらとも資格要件を満たしている場合は、非欧州出身者に票を投じると語った。



[National Geographic ]2013.03.15
新ローマ教皇、初の中南米出身者
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7707/
「南米では歓迎されると思うが、アルゼンチンは多くの点で欧州に近い。基本的には、“南極に近いヨーロッパ”の国だ」とジェンキンス氏は語る。
「教会は危機的状況にあり、米国カトリック教会とバチカンの亀裂は大きくなっている。ベネディクト16世は原理主義的で、アメリカでは評判がよくなかった」とヒューズ氏は話す。
フランシスコ1世は欧州に背景を持つが、アメリカでも受け入れられるだろう。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:19:51.47ID:Qi+L7wcn0
>>121
サラリーマンは指示待ちに徹しないとダメだよ
命令されてないことされても組織は迷惑だろう
それに、指示待ちに徹していないと上は「あ、こいつがオートでやってくれるんだ、なら次からは俺が指示出さなくていいし、責任取らなくてもいいんだな」と楽をするか、「何勝手にやってんだよ」「何様のつもりだ」「余計なことをするな」と叱責をするかのどちらかだ

どうせ叱責されるならやらずに叱責された方が楽でいい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:19:53.26ID:YTrllqhQ0
俺は米国の99%の一人になりたい。アフリカ系アメリカ人になりたい。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:20:42.11ID:YTrllqhQ0
ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ!
日本は南京大虐殺について謝罪および賠償をしろ!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:20:53.10ID:YTrllqhQ0
有識者会議を全廃しよう!
財務省を解体しよう!
経済産業省を解体しよう!

さらにモリカケを考えたら。
文部科学省を解体しよう!
東大を解体しよう!日本の全ての国立大学を解体しよう!

日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している!
日本の外務省も解体しよう!

年金問題を考えたら。
厚生労働省を解体しよう!社会保険庁の解体だけでは不十分だ!

改革を止めるな!
抵抗勢力を倒せ!

今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!

カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:21:38.17ID:YTrllqhQ0
ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ!
日本は第2次大戦について賠償をしろ!
日本は南京大虐殺について謝罪および賠償をしろ!

現在の日本およびドイツを見ると「第2次大戦について徹底的に糾弾し賠償を負わせるべきだった」という結論になる。
日本およびドイツは悪の帝国だ!
1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだよ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:21:48.42ID:0llk6rz40
>>120
売上が伸びて会社が事業を拡大する方向に行けば人は増える。
これは運とか営業のお仕事だけれど。

100コ生産するのに10人必要なのが効率化して5人で出来るように
なったとしても、それが1000コ必要な世の中になったら50人必要に
なってくる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:22:08.92ID:YTrllqhQ0
テンノーは第2次大戦に関し、謝罪および賠償をしろ。
テンノーが第2次大戦に関し謝罪および賠償をしないのなら、テンノーも反アジア的だ。
テンノーは、従軍慰安婦問題および南京大虐殺を、公式に謝罪および賠償すべきだ。

日本政府は、従軍慰安婦問題および南京大虐殺を、公式に謝罪および賠償すべきだ。


俺には、日本のルールだかが、良く分からない。俺には日本人を理解できていない。
そもそも。日本政府やアベが謝罪および賠償をしたところで、日本の右みたいなのは「アベが逆賊だ」とか言い出すだろ。
テンノーが謝罪および賠償をしないと、効果がないのか。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:22:32.69ID:fpN8mExc0
このように思う人の大半が先輩になった時後輩に同じような事をやらせる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:22:47.37ID:6NLo/cdf0
>>118
全くその通り
なんでこの国は労働者が経営視点で語るんだろうな
まるで自分がいなきゃ会社が回らないみたいな雰囲気でさ
労働者はうまく手を抜いてさっさと帰ることだけ考えてりゃいいのに
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:22:50.40ID:lfr1WXSx0
いいから給料もらってんだから黙ってやれよ
御託並べるなこのガキって言ってぶん殴ってやれば?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:23:31.96ID:TMHGIy/W0
>>14
その改善活動の結果が、ブラック企業認定して
やめることだろ?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:23:50.97ID:8V3ROvI00
>>125
こういうゼロか100かで
臨機応変とかが出来ない発達系のお子様がほんとに多いよな、最近
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:24:01.85ID:lfr1WXSx0
>>120
何が我々労働者だよ
嫌なら経営側に回れよ
お前共産主義の国から書き込んでるの?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:24:52.10ID:lfr1WXSx0
>>122
なんのコピペ
クソチョンの恨み節?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:25:21.93ID:Qi+L7wcn0
>>130
それは市場が成長し続けることが前提の資本主義の考え方の限界だ
今、人口は減少しているのに作る数増やしても売れないよ
どうするか
労働者を減らして作る物の数を、人口に応じて維持減少させるのさ
俺らが楽ができるということにはならない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:26:25.17ID:lfr1WXSx0
>>131
チョンのくせに日本語使うなよ
釣られるのも馬鹿馬鹿しいが日本語がこれ以上穢されるのに我慢ならん
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:26:41.60ID:8V3ROvI00
>>139
別にお前は人口が増えても楽できるようにはならんだろ
社会がどうとか関係ない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:27:42.26ID:Qi+L7wcn0
>>137
お前は労働者ではないのか?
労働者であれば、効率化など余計な仕事をしない方がいい
仕事が効率化したら人がいらなくなる
自分の首を締めるだけだからな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:29:10.94ID:xP0J02hs0
>>133
労働者が経営者目線で仕事しようとするから、混乱が起きて日本企業は生産性が悪い。

ちゃんと責任感を持ってやらないと。ちゃんとした責任感ってのは自分の責任範囲のことをきちんとやるってことで、それ以外に手を出すことじゃない。

米国なら、それは経営者の仕事だ、俺はそんな給与もらってないってちゃんと労働者がいう、だから経営者もきちんと経営の仕事をして企業の無駄が日本よりは少ない。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:30:21.50ID:OqEZtChFO
言われないことにも気が配れるようでなければ…

今の若者は秀吉が草履を懐に入れて暖めたことは知らないのかな…?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:30:46.04ID:PUrdUFes0
日本企業では、幹部候補の大卒が工場で現場を知るためブルーカラー
欧米企業では、ゴーンは30歳で工場長のホワイトカラー
どっちがいいのかね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:31:18.40ID:tj+XVHuG0
正社員はキチガイ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:31:26.17ID:JfpC5cz80
サービスマンで入社したディーラーで営業に回されて最初の仕事が顧客名簿の書き写しだった

もう本当阿呆かと
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:31:44.92ID:8V3ROvI00
>>144
今の若者はそんな後世の創作だと丸分かりの与太話を
鵜呑みにしたりしないだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:32:05.05ID:Qi+L7wcn0
>>144
出世したければやってみればいい
今の衰退する日本では出世したところで責任大きくなるだけで死ぬだけだ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:33:01.86ID:J5m6ivtd0
その仕事の全て(仕入れ、原価、工程作業、品質)を理解しているのなら意味は無いと思う
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:33:35.97ID:tj+XVHuG0
朝鮮人は悪
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:36:38.37ID:kLkrijQC0
>>1
>若手の育成はスパルタ方式を信じている。

こういうのはスパルタ式ではないだろう。
付き人方式とか徒弟制度とか呼ぶべき。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:37:00.55ID:DXE+XAgZ0
>「その仕事、意味あるんですか?」

なぜ意味がないと思うのか聞くと、案の定答えられないんだよな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:42:42.17ID:Qi+L7wcn0
まず労働者が仕事の意味なんか考える必要はない
代替のきく歯車としての自覚こそ労働者には必要
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:43:33.56ID:DXE+XAgZ0
現状を変えようとするほうが理由を言えなくてどうするの?
誰が納得するの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:43:57.04ID:DXahkaWj0
>>158
もはやその考えは時代遅れで古臭い
一生会社にしがみついとけ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:01.02ID:teN+iHfU0
>>157
偉そうにされたくなければ早よ仕事覚えろや^^
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:51.17ID:QD7XsMB80
>>144
バカ過ぎ
だから生産性低いんだよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:59.81ID:xP0J02hs0
日本企業は自由な奴隷契約。

なんの仕事をどこでするか、どんな権限があるか、全く決めずに人を雇う。ただ奴隷としての自由はあるから、上に文句を言ったり経営者目線で仕事とかふかしたりは出来る。

米国はがんじがらめで縛られた雇用契約。

ただし、だからその契約をはみ出さない限りにおいては自由。その決められた権限内は上司でも基本的に手は出せない。例えば50万の決裁権があったら、その額内は上司が文句は言えない。
だから各労働者がその権限の範囲内でベストを尽くす。権限を超えたらそれは俺の仕事じゃない、経営者の仕事だ、という。だから無駄が出にくい。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:47:29.06ID:Qi+L7wcn0
>>161
「自分は代替の効かない会社に必要な人間なんだ!」と思い込みたい奴こそ、会社の仕事を自分だけで抱え込んで他人に教えないものだ
他人に教えたら自分だけしかできない仕事ではなくなるからな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:47:33.32ID:XJlxuxFT0
若手の仕事に意味なんて要らないだろ
強いて言えばお前が給料を受けとる権利の代償だよ
それでも必要だと思うなら意味は自分で考えて付加しろ
判断は責任者がするから余計なことは考えずに作業に集中しろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:47:34.65ID:ahoOZK0E0
下積マスト、てえか客と挨拶もできない、宛名も書けない奴がいきなり活躍できると思ってる段階でアホだろ 出来る奴は下積クリアは近道くらいにさっさとこなして卒業しちまうよ 
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:49:39.34ID:msfuesC10
最近は管理職も働き方改革がらみの縛りや効率化がキツくて忙しいから
簡単な仕事は1から10まで指示してる暇がない
ってことも多い
だから意味がないと感じる仕事って思う時点で
お前に任せられる仕事はそんな程度だよってメッセージみたいなもんだ

自分も指示する側になると分かると思うが、指示するって本当にめんどくさい
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:51:14.16ID:ahoOZK0E0
>>164
その椅子を立ってやらなくてもいいんじゃね?
と先輩に差し出したら本物
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:51:29.36ID:KvS0Y/D10
「やれ」と言うだけの上司はバカで無能なだけで厄介ではない。むしろ楽

「お前が今やってる仕事、何の意味があるのか分かってる?」とネチネチ聞いてくる上司が一番厳しいやつ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:52:16.62ID:hcJUJOAC0
単純に言えば日本の会社はマネジメントが甘いのよ。
だからすぐ会社ごっこに堕落する。
責任と権限がリンクしない裏番みたいなやつが増殖する。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:52:16.73ID:txjWCY8P0
仕事なんて突き詰めれば、ほとんどの事が意味ないだろ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:53:32.72ID:XJlxuxFT0
>>170
人の入れ替わりがあるバイトを1年でもやれば指示する側の立場に普通なるよな
そうでなくても部活で上級生になるだけでもその面倒さを経験することになる
「その仕事、意味あるんですか?」なんて社会人にもなって口にする奴は余程のバカだよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:54:06.26ID:xP0J02hs0
米国の範囲を分けた仕事の仕方で、どうしても誰も被らない範囲が出る。その余りの部分の仕事をするのが管理者、マネージャー。
労働者が島だとすると、マネージャーは海。全く別の仕事で労働者同士を繋ぐ。

対して日本は大陸で国境の決まっていない、国同士での仕事が各労働者の仕事。だから国境紛争が絶えない。それが調整や会議。
報連相とかもそれ。その本来無駄な調整とかを経営者目線でとか語ってしまう。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:55:26.19ID:pdMbNt0n0
お前らに俺の振る仕事をやらせてみたいわ

絶対に無意味というから
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:56:08.60ID:XJlxuxFT0
>>178
例えば?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:56:25.15ID:KvS0Y/D10
>>175
それはジャップランドだけなんだよなぁ。。。
ジャップは全て4割引き
6割のムダと6割の搾取
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:57:00.41ID:pdMbNt0n0
意味の無い仕事は楽勝なんだよ

期限が切られた意味の無い仕事は効くぜ

納期マストな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:57:14.42ID:XJlxuxFT0
>>180
ほうほう
それでお前はどこの国のお方なの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:58:53.61ID:XJlxuxFT0
>>181
本当に意味がないなら受けた上でやらなければいい
簡単なことだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:58:54.05ID:Qi+L7wcn0
仕事に意味があったとしても社会にとっては塵芥のようなものだよ
それが積み重なって社会というゴミ溜めができるんだから
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:00:00.40ID:pdMbNt0n0
>>179
サポート切れてるサーバのOSセットアップをして貰おうか

念の為な

明日までちょちょちょとやっといて

重要なサーバじゃ無いから時間かけんなよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:01:25.20ID:GjLxbNKQ0
僕は対面コミュニケーションが苦手なんです、ぐらい言えれば良いんだけど、
僕は悪く無い=他人が悪い、で他人のせいにするからな

ホウレンソウなんて何の意味あるんですか?
なんで言ってくれないんですか?

矛盾してるってわかる?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:01:27.63ID:uNyr9y6l0
こうゆう屁理屈ごねる奴は親のスネかじってニートしてろよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:02:27.23ID:R07PY42x0
ゴミみたいな低解像度の画像でもとりあえず350dpiにして120mm×90mmのCMYKにしてpsdで保存しろってうちの方針が意味よくわからん
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:02:55.30ID:Qi+L7wcn0
まあ何年か経った時に「お前新人の時になんの意味があるのとか言ってたよなw」と黒歴史としてからかってやればいい
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:02:59.83ID:hcJUJOAC0
部分最適の総和は必ずしも全体最適とは限らないという合成の誤謬を調整するために
経営層や中間管理職はいるわけだが、
その手の立場にいながら精神論を振りかざして目を瞑るやつは組織にとって害悪。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:03:16.73ID:KyjBN9K90
>>185
もしかしたらそれが役に立つ日が来るかもしれない
しかしそれが役に立たない方が会社にとっては良いことだから役に立たないのは良いことなんだと前向きに考えようぜ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:06:48.41ID:obGGD4hx0
何の意味あるんですか
は、
僕は馬鹿なんですが自分で認めるの嫌なんです
と言ってるようなモンだ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:08:00.83ID:XJlxuxFT0
>>185
「分かりました!先輩のために誠心誠意セットアップしておきます!心置きなくお帰り下さい!」(ダラダラテキトーにやって残業代ゲットだぜw)
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:08:12.72ID:vczvkrfY0
書類のための書類、仕事のための仕事を増やすのは間違いなく無駄
無意味を通り越して害悪でしかない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:08:26.73ID:1lOBhPOf0
その質問は状況次第かな。
仕事のやり方疑問を持つのは良い事なんだけど、
一回もやった事ない時に言われたらキレるね。
他に良い方法があるんなら喜んで聞くし、
手順の意味についてならいくらでも答えてやるよ。
ソレが許される時間があればね。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:13:12.00ID:i45M1DFJ0
教えもしない奴に限ってグチュグチュ言う
教えてる人って新人からも話しかけてくるから雰囲気悪くならない
教えない奴は新人も近寄りがたいから新人からも話しかけられないから2人きりになると空気悪くなるw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:16:09.10ID:i45M1DFJ0
人を選り好みするやつ
こいつには教えるけどこいつには教えないって人が多いんじゃないか
好き嫌いって言うかな
合う合わないの世界

教えるのに差が出るのはこれのせいだよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:19:09.56ID:XJlxuxFT0
>>199
仮に10という数値を2つの正数に分解して掛け合わせたとする
最も大きな値を示すのは数値の近い5×5だ
人間関係、ことに仕事において相性が重要だと言うことは自明の理であろう
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:20:55.71ID:i45M1DFJ0
でもまあ
教える側は役職手当貰ってるわけだし
好き嫌いで差を出すのは職務全うしてないよね
俺から言わせれば出来ないなら役職から降りろよって思うけど
金下がるから嫌なんだろ?
じゃあワガママ言わず職務全うしろ
金下げられたくないなら好き嫌いとか仕事に持ち込むなよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:25:56.32ID:teN+iHfU0
>>201
そんなこと言ってると嫌われて仕事教えてもらえないぞ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:28:01.60ID:teN+iHfU0
>>202
その中学生か高校生みたいな奴から仕事教わらんと何もできない奴は小学生とか幼稚園児ってことだな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:32:34.85ID:i45M1DFJ0
お前らほんといちいち言わないとわかんねぇんだな
毎日毎日仕事始めに
こいつの教育は誰それに任せたって上が言わないとやらないのか?
そいつをグループに入れてリーダーを据えた時点で
そいつの教育はお前に任せたしっかりやってくれってことなんだよ

教えない奴って言い訳ばっかだな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:37:36.56ID:i45M1DFJ0
上が名指しで言えば責任が直で現れるから
名指しで言えばやるのか?
名指しされてないし〜とか思ってんだろ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:38:32.42ID:0llk6rz40
ID:i45M1DFJ0は壁打ちモードに入ったな。たぶん派遣で周りが当たり前のように
契約更新してもらえる中を自分だけ更新されない、の繰り返しなんだろう
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:40:04.03ID:teN+iHfU0
>>205
それなら人事権持ってリーダーの評価下げれば良いだけかと
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:40:07.87ID:i45M1DFJ0
まあハッキリ明確に
○○君の教育は君に任せたって言わない上も上だとは思うよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:44:48.24ID:L7uhXlz70
逆に意味を即答できずにいるなら、やる意味ないんちゃうか。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:45:47.43ID:XJlxuxFT0
>>210
それじゃ自由な想像をしたいからお前の仕事エピソードを語ってみてくれよw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:46:18.14ID:teN+iHfU0
>>209
それなら早く○○君の教育は君に任せたって言える立場になりなさいってこった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況