X



【世代間ギャップ】「その仕事、意味あるんですか?」若手と下積みマスト先輩世代の溝★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ふてねこ ★
垢版 |
2019/01/08(火) 01:04:24.93ID:sXsKABaN9
「その仕事、意味あるんですか?」若手と下積みマスト先輩世代の溝

超少子高齢社会の日本では、職場から社会から20代が減っている。

1990年には4割だった日本の30歳未満人口は、現在3割を切っている。職場でも「希少な若手」な存在ゆえ、辞めてもらっては困る。
とはいえ「上の言うことは絶対」教育を受けた世代から見ると、厳しい上下関係やしっ責を嫌う20代の扱いは、時に悩みの種。

「理不尽な指示は従えない」という若手に対し、いくら若手不足とはいえ「20代の主張をいちいち聞いていてはまるで過保護な
(中国の)一人っ子政策だ」という先輩世代の声も。現代の理想の若手育成とは。

■「やれ」と言われていない仕事でなぜ怒る?

「一言一句メモれ」「先輩のスケジュールは全て把握して、資料を用意しておくべし」「仕事は言われる前に察してやっておくのが当然」

都内のIT企業勤務の翔太さん(28、仮名)は入社してすぐ、営業職に配属された。同じチームの男性の先輩(33)の“仕事の流儀”に、
どうしても違和感がぬぐえなかった。先輩は元ラガーマン。30代前半とはいえ、若手の育成はスパルタ方式を信じている。

「やれと言われた仕事をやっていなくて叱られるのはわかります。でも、やれとも言われていない仕事をやっていなくて、どうして責められるのか」

翔太さんは、納得がいかなかったという。

(中略)

■何の意味があるんですか?と聞く理由

「若手育成の悩みは、はっきり言って多くの企業から聞きます」

エン・ジャパンの人材活躍支援事業部チーフコンサルタントの横田昌稔さんは言う。

横田さんは、企業の管理職研修や新入社員研修を手がける。若手が会社の電話に出ない、指示に対して「何の意味があるんですか?」
と聞き返してくる、対面コミュニケーションを避けるなどのケースをよく相談されるという。ただ、20代の言い分にも理由がある、
というのが横田さんの見方だ。

「小学生ぐらいから携帯を使ってきた世代は、誰からか分からない電話に出ることに慣れていない。LINEなどSNSコミュニケーションが
主なので、対面で声をかけるのも苦手意識がある」

そして「指示に何の意味があるのか」と聞くのも、無理もない面があるという。

「黙って上の言うことに従って耐えていれば、右肩上がりに給料の上がる時代ではないからです」

(中略)

■コミュニケーション下手はだれ?

前出の、IT企業勤務の翔太さんは最近、取引先からの帰り道、初めて直属の先輩と二人で飲みに行った。
「彼女いるのかとか将来の夢とか、仕事以外のことを自己開示してもらえて、信頼できる感じがした」という。

翔太さんは言う。「僕らはデジタル世代で対面コミュニケーションが苦手だってよく言われるのですが、
逆もしかりと思います。上の世代もコミュニケーションできているのでしょうか」

歩み寄りの緒(いとぐち)は、意外とシンプルなのかもしれない。

https://www.businessinsider.jp/post-181611

BUSINESS INSIDER JAPAN 滝川麻衣子 Jan. 03, 2019, 11:00 AM

★1が立った時間 2019/01/06(日) 23:50:22.08
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546819964/
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:11:28.49ID:i45M1DFJ0
一声かけたらかけたで
言わないとわかんねぇのかって言うんだよなw

アホの会話w
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:16:18.60ID:KyjBN9K90
>>227
ドラマとか映画に出てくる様々なパターンの上司を全て合体させたような何にでも文句を言う上司が居るわけも無いんだよな
自分の職場の上司がどういうタイプなのかは数年一緒に仕事してれば把握できるだろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:18:02.49ID:i45M1DFJ0
職人とそこらの社員は一緒にしない方がいい
職人は冷たいことを言いながらも飯食いに連れてったりフォローしてるんだが
そこらの社員だと言ってお終い
そのあとのフォローねぇから
そりゃギクシャクするわ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:22:06.01ID:f7tUzbQ70
まあ、余計なほど気を使って仕事をするのが日本の特徴で
世界水準にあわせて、指示された仕事だけやってれば良い
と言う風になったら、日本の優位性の根幹が揺るぐかもしれないよな

どーでもいいけど
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:41:18.41ID:/+Le53EA0
>>159
これだと思う
意味があるのか?と問うということは意味がないとおもっている訳で、ではその代わりに何をして給料をもらうつもりなのかの意見を持ってないのなら、問うた所で意味がない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:42:43.83ID:FTWabsER0
タモリ「意味など問うな!」
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:43:11.06ID:SxK0+nDq0
聞いてどうすんのと思うけどな
考えてわからんなら説明しても無駄
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:05:15.90ID:MNTMCyFP0
>>234
単純にその仕事したくないんだよ
意味あることが説明出来りゃ仕方ないけど説明出来なけりゃ拒否しやすくなる

そんな事ばかりしてると当然嫌われるけど会社での自分の評判を考慮しないなら
仕事減らせる可能性あるのに聞かなきゃ損ってなる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:08:54.41ID:/+Le53EA0
>>219
んじゃ次々仕事辞めて、どんどん人生右肩下がりになればいいんじゃないの?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:14:30.78ID:IDRn8XeZ0
>>201
言われなくても探して準備用意出来るように成らなければ、指摘されて次からは指示される。
力量を試されてる。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:16:37.01ID:Z/+d/TG10
意味があるの?って聞かれたら答えればいいだけ
答えられない池沼並のスキルしか持たない年よりサイドが本当に使えない
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:27:33.29ID:SxK0+nDq0
>>235
業務命令なのに説明できてもできなくても拒否する理由にはならない
説明する義務もない
めんどくさい手順踏まずにそいつが会社自体辞めれば仕事は効率よく減らせるな
その程度のモチベーションなら日雇い軽作業でもしてればいいのよ
屁理屈こねて拒否った仕事は誰かがすることになるんだから回りがいい迷惑
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:32:29.18ID:vczvkrfY0
>>240
まさに世代間ギャップなんだろうな
君みたいな意見は若者からするとこのバカ何言ってんだ?自分が指示した仕事の意味も説明出来ない無能がってなるんだろう

昔は医者もそんなんだったけど今どきはインフォームドコンセントをないがしろにするなんて考えられない
命令だからただ従えってよりも意義を理解させた方が能率もモチベーションも上がると考える方が合理的だと俺は思うけどね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:35:33.86ID:teN+iHfU0
>>238
答えは自分で見つけよう
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:37:12.83ID:QuM4596b0
>>239
言われてないことやられても迷惑なだけだよ
組織には命令系統がある
有能のフリして他人の仕事を奪うのは職場が混乱するだけだ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:38:00.39ID:R//XKX/60
>>236
ワイはあまりに無能な今の職場をやめた結果、年収80万アップだわ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:38:25.95ID:RDY945N50
意味分からないぐらい生産性の低い業務やってるから聞かれるんだろw
今まで数えきれないぐらい新人教えてきたが、こんなこと言われたこと一度もないわw
もちろん聞かれりゃ答えるけどな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:39:58.66ID:4eWcThXo0
長々と教えてるふりはするけど要点をわざとぼやかす先輩がいる
こちらは要点だけ短く言ってもらえれば十分なのに
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:41:39.54ID:QuM4596b0
例えば野球の守備で、守備範囲外のフライを捕球をしようとしてお見合いする、または衝突してボールを落とすなど、しなくてもいいことをする弊害もあるということを覚えておけ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:41:43.60ID:hcJUJOAC0
>>241
ゼロ100で考えてもしょうがない。
仕事では命令だ!黙ってやれ!で押し付けなきゃならんこともあるし、
基本的には自発的に仕事してもらった方が効率は高かろうが
すべての業務でとはなかなか無理。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:42:17.57ID:4RfCYop/0
古市「その仕事、意味あるんですか?」
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:45:28.89ID:UBzVRMF60
>>228
気分次第で言うことが変わる奴がすべてに文句を言う奴に近いかと
そして気分次第な奴は結構いる
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:48:34.51ID:NOyiFili0
ユダヤ人「毎日ネジを締めるばかりで気が狂いそうだ。もっと意味のあることをやらせてくれ」
ナチ看守「じゃあ、ここに穴を掘れ」
ユダヤ人「掘りました」
ナチ看守「じゃあ埋めろ。埋め終わったらまた掘れ」

2日後
ユダヤ人「どうかネジ締めの仕事に戻らせてくれ!お願いしますなんでもします!」


人は意味の無い労働に耐えられない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:57:34.59ID:SxK0+nDq0
>>241
命令だからただ従えなんて話はだれもしてない
まずは自分で考えてみろっていってんの
それもしたくないような無気力のアホに何を説明しても無駄なんだよね
上司が無能だと思うならまずは上司以上の仕事をして証明してみたら?w

面接で自分はできますやりますっていって就職してるんでしょ
入った後から能書き垂れるのは人間のくずだよ
居場所がなくなっても仕方がない

あと医者の話は筋違い
新人はお客様ではなく給与をもらって組織の売り上げを作るためにいる従業員だ
上司もお守りではない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:10:50.93ID:teN+iHfU0
>>253
塹壕作りの練習だろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:10:57.29ID:kLkrijQC0
>>253
ユダヤ人に穴を掘らせたら、そのユダヤ人を突き落として生き埋めにするのかと思ったら違った。
ゲルマン人にしてはずいぶん人道的な看守だな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:12:57.68ID:QuM4596b0
命令系統守って整然と命令されたことだけ実行しろ。
手術で縫合を命令された第二助手が縫合をする。第二助手が摘出までしたとしたら、摘出を命令された第一助手がやることがなくなる。代わりにに別の部位を縫合する。
そういうことが積み重なると、どうせ第二助手が摘出までする、縫合もすると第一助手が思って何もせずに成長しなかったり、第二助手がここは第一助手の担当部位だからと手をつけないまま縫合してしまったり、といういろんな問題が生じるようになる。

命令系統をきちんと守れ、というのは無駄なく事故なく仕事するための知恵なんですよ、思考停止ではなくてね。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:14:15.80ID:aH6n1bTh0
若い人だって意味のある下積みならやるだろ
誰がどう見ても自己満だから
否定されてるだけだろ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:17:38.48ID:vczvkrfY0
>>254
君みたいに聞く耳持たず結論ありきで自分の主張をゴリ押しするばかりなのは確かに古い世代の人間なのだろう
・・・という事はよく伝わってくるよ

この手の人は正しい正しくないではなく自分に従う/従わないという捉え方しか出来ず
従わないものは全て”敵”になる
だから普通の人から見ると理不尽にいきなり攻撃的になるように見えるがそのことに本人は気がついてない

古い日本人に多いよね、議論が出来ずすぐ人格攻撃に走る人って
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:28:39.89ID:HjJn1yGI0
近年の日本経済の低迷は「使い勝手のいいバカ」をあまりに求めすぎてきたツケのような気がしてならない。
日本が発展途上国だったころはそれで良かったと思うのよ。先進国と名乗るなら、高等教育に敬意を払うべき。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:30:28.42ID:0llk6rz40
>>259
て言うか、あなたの経験した「無意味な仕事」ってどんなモノ?本当に働いたことが
あって、その経験からの発言だったら答えられますよね?
自分はそれなりに長く社会人やってる(転職経験ゼロ)だけど、少なくとも同じ組織
内で働き続けている限り、無意味だと思った業務、何の価値も見いだせない業務に
出くわしたことはまず無いんだけれど。会社が利益追求集団である以上、そんな事
に労力割く余裕なんて無いし

まあ、あえて言うなら「中国は電球交換に4人の人間を使う」なんていうのは無意味
だと思うけれど

・電球を外す人
・外した電球を倉庫に持っていく人
・新しい電球を倉庫から出す人
・新しい電球を取り付ける人
(他のパターンもあるかも)
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:38:35.82ID:vczvkrfY0
>>261
レス相手間違ってるよ
「無意味な仕事」うんぬんは俺は一言も言ってないんだがw

そして「働いたことがあるの?」が君の殺し文句らしいけどバカみたいだから辞めた方がいいよとは言っておく
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:42:17.31ID:0llk6rz40
>>262
自分が書いた>>194の内容はスルーですか?て言うか結局経験則からの
発言を求められるとメタルスライムみたいに逃げ回るんですね。

まあ、メタルスライムと違って経験値は持ってなくて防御力も低そうですが…
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:51:58.08ID:NOyiFili0
>>256
これは多分に寓話的だけど

史実として、午前に穴を掘らせ午後にそれを埋めるという虐待はあったと言われている
ドストエフスキーもシベリア強制労働でやらされたとか

精神にクる懲罰としての「意味のない労働」は、西洋ではある程度は膾炙していたようだね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:02:25.40ID:f7tUzbQ70
>>258
だいたい、初心者が意味があるかどうかを
判別できないのが普通。
始めは言われた通りやって、3年くらい
経って全体像が見えてきたら独自判断
を入れていけばいいだけ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:30:48.59ID:kAyNVrAc0
言われてみれば…って若手の話を聞ける30代の先輩ならまだ良い方だよ
これがもうちょい上の50代くらいになると話にならないからな
そんなことやってるからダメなんだ!とかって説教くらうのがオチ
なまじ年食ってるから周りも意見しづらく
職場環境は悪化の一途を辿る
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:34:25.66ID:FFMHm0ak0
>>266
そのぐらいの年代の管理職になると極一部の優秀な人材以外はその他大勢になるからね
大した能力もない無名の平社員に意見されたらイラつくだろうな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:34:48.09ID:7/dt+q0f0
上司が無礼講で行こうって言ったら分かるだろう。
新人は足繁く先輩方のあいだをまわってお酌しとけってことだ。

そんな常識も知らんのが
ゆとり教育の廃棄物ども。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:36:04.44ID:J0ZW6ebu0
>>258
素人の発想だな
ノウハウって奴は中々言葉にしづらかったり屁理屈で否定され易かったりするから一々意味なんか聞くものじゃない

ちなみになんで屁理屈への反論が難しいのかというと本当にそれを止めると仕事が破綻するので「止めて証明する事が出来ない」から
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:40:36.40ID:/nenX8uh0
本人には意味のないことでも会社にとっては意味のあることでしょ
給料もらってるんだからやらないんならクビ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:40:59.67ID:i45M1DFJ0
教える余裕も無いってのが
そもそもうちはブラックだと言ってるようなものw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:45:30.14ID:i45M1DFJ0
教えないって奴のとこ
聞きたいんだが有休とかスムーズに取れる会社なのかを
まず聞きたいw

教える余裕のあるとこは
班長・リーダーは指揮指導のポジションに居て
有休で休んでるとこへフォローにまわるようにしてるから有休取れるんだが
こういう風にやってないだろ?
どうなのw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:45:54.73ID:zaN00G7c0
>>1
警備員やっても「見回れと言われたが、不審者を捕まえれとは言われてなかったので見てた」とか普通に言いそうだな、ゆとりは。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:51:39.84ID:i45M1DFJ0
>>273
お前わかってないな
捕まえるのは警察の仕事
警備員は捕まえることに特化してない
警備員が見つけた場合まずやるのは警察への通報だよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:55:10.15ID:i45M1DFJ0
警備員の仕事は監視と通報を迅速に行うこと
拳銃も手錠も警察手帳も持ってない警備員に捕まえろとか
死んでもいいと思ってるのか
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:05:35.38ID:WHcQdI6m0
承認欲求つーか、承認要求つーか
俺のことを承認してくれない先輩は
俺も承認しないから!的な?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:10:48.14ID:BTOTS6kp0
>>265
いやいや、ちゃんと説明すりゃ分かるからw
単に説明できるだけの業務知識がないだけだろw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:11:08.15ID:G3/6hBxh0
アダルト先輩
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:16:17.08ID:f7tUzbQ70
>>277
気を使えない奴は
昇給も遅いだろうから
どうでもいいけどなw
文句垂れてる同期の横で
うまい事立ち回って、
1年後2年後には
大分差がついちゃうのが
会社だから、
ひとそれぞれでいいと思うよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:16:18.27ID:5UenEkdp0
意味が無いと言いつつなぜ意味が無いかは証明出来ないんだろ?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:16:45.33ID:hsXhlQK70
意味のないことやりたくないんなら、教養とか学ぶ必要なさそう
でも一見意味なさそうだけど、意味あるんやで
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:17:07.61ID:ArK4D1FY0
想像力皆無
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:18:24.87ID:65Q96bgT0
>>279
意味を聞くのと気を遣えるかは全く別の話だからw
話すり替えるのよそうなw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:19:32.21ID:NuwPDzJA0
「何の意味があるのか?」は良いだろ!?
意味も解らずにやってたら、
とんでもない間違いを犯すし、
改善にも繋がる。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:19:53.39ID:65Q96bgT0
意味があるならそれ言いなよw
言えないのは説明できるだけの業務知識ないからでしょw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:20:19.27ID:cM5U7yqC0
今の若い子達見てると多くの子は逆のイメージなんだが
言われた事は真面目にしっかりやるけど
なぜこれをやらなくてはいけないか、どういう意味があってやってるのかまで知ろうとしないから
ちょっと形態や立場が変わるだけで対応できない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:21:39.52ID:f7tUzbQ70
>>284
いいんじゃねえの?
意味わからないからイチイチ理由聞いて
業務を滞らせて、みんなに陰口言われながら
誰も、次から仕事振ってくれなくなって
孤立して退職するんでいいと思うよ。
人生それぞれよ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:22:36.36ID:vcxdCCwh0
やれと言われていないことで怒らられるの意味わからんとか言うけどさ

例えば一連の作業Zがありそれは工程ABCがある
Aが終わったら間違いなくBが、Bが終わったら間違いなくCが
行われるのがわかっているとする
で、上司の指示が「Zを完成させなきゃいけない、応援も呼ぶから
取り敢えず一人で早急にAにかかってくれ」だったとする

気が利くやつはAをやりながら次の工程BやCの準備も始める
Aが終わったらさっさとBに移りBの合間にAの片付け
及びCの準備をしてる

これがボンクラだと応援が来るまでAを一人でやって
終わったらボーッとしてる
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:22:54.24ID:65Q96bgT0
>>289
説明する程度の時間で業務滞るのかよw
説明にどんだけ時間かけるつもり?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:23:17.90ID:i45M1DFJ0
>>282
おい お前今俺がやってること手伝えよ
って言われて
なにしてるか想像できる?

何をどうだからどうするって明確に言え
教えないってのは見てるだけだから
何をどうするしか見てる者にはわからない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:23:59.58ID:f7tUzbQ70
>>291
え!?滞らないの???
スゲエな公務員か?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:24:17.07ID:Yx5zeEh20
意味がない仕事も多いんじゃないの?

自分なんて下の子どもが幼稚園に上がってから銀行の事務パートに出ているが、本当に意味のない事多いよ

公務員みたいに待遇良いなら意味なくても頑張れるが。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:24:42.69ID:i45M1DFJ0
説明なんかやりながら答えれるわw
それとも口まで何かで塞がってるのか
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:24:50.87ID:94AquTxc0
>>293
だから説明にどんだけ時間かけるのよw
まさか一時間とか費やす気かw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:25:45.28ID:ArK4D1FY0
>>292
それは想像力関係なくてコミュ障なだけじゃん
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:27:54.77ID:f7tUzbQ70
>>296
一から説明しないといけない奴に
仕事まわさんだろ?
隣に同期で、気が利いてすぐに仕事に
取り掛かる奴がいたらどうする?
説明しろ!っていうやつはスルーだよ。
仕事なんて任せてもらえない。
ずっと誰かの補助業務だよ。

どうでもいいけどね。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:28:24.42ID:65Q96bgT0
意味を説明しない、できないって
自分がバカだと露呈してるのと同じだよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:28:48.98ID:i45M1DFJ0
>>297
想像できるのは経験者だけだよ
お前はじめて見る物みて
全部これはこういう使い方をするものだって想像で正確に答えれるの?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:29:54.36ID:65Q96bgT0
>>299
君、意味を説明することの意味を根本的に分かってないよw
その業務についての知識やノウハウを一から説明することじゃねーからw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:30:23.41ID:ArK4D1FY0
>>301
黙ってる自分にどういう事が起こるかも想像できないんだったら
お前は何のために生きてンの?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:30:42.36ID:vcxdCCwh0
>>299
> ずっと誰かの補助業務だよ。

自分じゃ上手くやってるつもりでも面倒な奴は大事な業務は任せられず
遊撃部隊みたいなポジションになるんだよな
要は他のチームが困った時の手伝い
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:32:58.86ID:c4DsUoPa0
今はリーダーシップについて学んでいる人が多いから
合理的かつ明確な指示を出せない上司が悪い
対価が支払われない作業をすると生産性が落ちる事も学んでいるしな
昔の世代と今の世代じゃ得られた知識の質が違いすぎるんだよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:34:20.93ID:i45M1DFJ0
>>304
黙ってる?
ん〜
お前側の視点から言うとだな
お前は教える側のポジションでモノ言ってるんだろうが
お前上から名指しで教育頼むわって頼まれたらどうする?
相手が黙っててもやることは教えるだろ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:34:34.79ID:Yx5zeEh20
>>305
仕事の要領良くても、自身の健康問題やら介護とか家庭の事情でコース外れる事も結構あるよ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:34:53.52ID:f7tUzbQ70
>>302
じゃあさ、この壁のこの位置にボルトはめといて
って指示されて、なんていうのよ?
「なんで、この位置なんですか?」
「ここよりアッチの方がボルトはめるのに最適ですよ。」
とでも聞くの?

それを相手すんの?想像しただけで
普通の勤め人だったら吐き気するだろ?
0310
垢版 |
2019/01/08(火) 18:35:35.35ID:P72D4zeQ0
分数の割り算も出来ん馬鹿ゆとりが
リーダーシップを学んだって?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:36:26.15ID:i45M1DFJ0
上から名指しで言われれば教えるしかないよな
要するに
名指しされてなければ責任ないから(´・ω・`)知らんがなって無責任になれてるだけ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:37:40.16ID:EBYpLJPU0
>>290
内部統制的にいかがなものか。
と、監査法人から茶々入れが。
そしてそんな奴らの方が報酬も高い。

公認会計士って居る意味あるんですかね(´・ω・`)
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:38:43.41ID:FFMHm0ak0
ってか上司無能前提と上司有能前提で言い合ってたら一生噛み合わないよな
上司が有能化無能かなんて企業や部署によっても違いすぎる

とりあえず上司に反発してる奴は上司が無能だとしても一度受け入れてみ
本当に上司が無能ならそんな無能でも出世できる会社なんだからお前らも出世できるよ

で、自分が有能だと思ってるなら自分が出世して変えていけば良い
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:39:14.56ID:i45M1DFJ0
名指しなら相手が黙ってても教えるけど
名指しとかなければ黙ってる奴が悪いとか
評価に対しての損得でしか見てないのが丸わかりで
人間絶滅すればいいのにと思う
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:40:56.27ID:r3XgUNnc0
>>290
Aが終わったら報告してBにとりかかる(提案するor指示をもらう)のが正解では
個人的には下っ端が言われてないことを黙って進めるのはナシかなぁ
上が全体を把握できなくなるし、下の判断が100%正しいとも限らない
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:42:17.06ID:65Q96bgT0
>>309
その位置に止める理由を説明すればいいだけ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:44:16.98ID:wYo18Osz0
上司や先輩が勢いだけで無計画に指示する極端な作業
それも2日後には忘れてるヤツ

最高に無意味でウンザリする
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:44:45.84ID:v4MMiDyF0
>>4
お前みたいに連呼リアンの存在意義もわからん。土に還れよ。母国のだぞ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:44:55.37ID:r3XgUNnc0
ボルトを止める理由なんか「後で使うから」でいいんじゃねえのw
むしろガッチリ止めるか甘く止めるかを聞きたくなりそう
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:45:09.49ID:ArK4D1FY0
5歳児みたいな考えてない質問する奴に
1から10まで教えてらんねえんだよ
何で採用したのって奴マジで居るわ
教育以前の珍獣
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:46:34.67ID:f7tUzbQ70
>>316
だからさ、ボルトをはめるのはテストなんだよw
一本ボルトが締めれるようになったら
次はエアコン一人で壁に付けるのを
任せるだろ?
ボルトの時点で落第だってことに気づかないのが
ヤバい。
ボルトをとめるのなんて、本人に取っちゃあ
意味ないだろ?
エアコンを一人で取り付けるという
仕事を任せられるかどうかの第一歩としては
重要だってことよ。
意味説明しちゃったけど、理解は無理かな。
どうでもいいけど。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:46:54.20ID:i45M1DFJ0
新人とか不慣れな人が居るとこは
どんどん上が名指しでよろしく頼むわって指名していけ
そうすることで名指しされた奴に責任が出てくるから
教えないなんてことにはならない

上がのーたりんだから出てくるいざこざだよ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:46:56.35ID:r3XgUNnc0
「後で使うから」ってのもちょっと変だな
「必要だから」が汎用性高いか
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:49:32.47ID:i45M1DFJ0
世の中には仕事したことなくて
単純工具の名前さえ知らない奴も居るんだぞ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:50:28.39ID:k42NqwOt0
若い奴らと下手に関わると、教えてくれない教え方が悪い認めてくれない等
極めて意識高い系の反応をされるから面倒くさい
故に十分に距離を取って、ニコニコしながら優しい事しか言わないようにしてるんだ
そうすると、奴ら馬鹿だから、◯◯さんは優しくて良い人となるんだ
本当はそういう人間が最も冷たいのにw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:50:59.64ID:fw1xLRoH0
>>321
テストってことちゃんと説明してんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況