X



【世代間ギャップ】「その仕事、意味あるんですか?」若手と下積みマスト先輩世代の溝★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ふてねこ ★
垢版 |
2019/01/08(火) 01:04:24.93ID:sXsKABaN9
「その仕事、意味あるんですか?」若手と下積みマスト先輩世代の溝

超少子高齢社会の日本では、職場から社会から20代が減っている。

1990年には4割だった日本の30歳未満人口は、現在3割を切っている。職場でも「希少な若手」な存在ゆえ、辞めてもらっては困る。
とはいえ「上の言うことは絶対」教育を受けた世代から見ると、厳しい上下関係やしっ責を嫌う20代の扱いは、時に悩みの種。

「理不尽な指示は従えない」という若手に対し、いくら若手不足とはいえ「20代の主張をいちいち聞いていてはまるで過保護な
(中国の)一人っ子政策だ」という先輩世代の声も。現代の理想の若手育成とは。

■「やれ」と言われていない仕事でなぜ怒る?

「一言一句メモれ」「先輩のスケジュールは全て把握して、資料を用意しておくべし」「仕事は言われる前に察してやっておくのが当然」

都内のIT企業勤務の翔太さん(28、仮名)は入社してすぐ、営業職に配属された。同じチームの男性の先輩(33)の“仕事の流儀”に、
どうしても違和感がぬぐえなかった。先輩は元ラガーマン。30代前半とはいえ、若手の育成はスパルタ方式を信じている。

「やれと言われた仕事をやっていなくて叱られるのはわかります。でも、やれとも言われていない仕事をやっていなくて、どうして責められるのか」

翔太さんは、納得がいかなかったという。

(中略)

■何の意味があるんですか?と聞く理由

「若手育成の悩みは、はっきり言って多くの企業から聞きます」

エン・ジャパンの人材活躍支援事業部チーフコンサルタントの横田昌稔さんは言う。

横田さんは、企業の管理職研修や新入社員研修を手がける。若手が会社の電話に出ない、指示に対して「何の意味があるんですか?」
と聞き返してくる、対面コミュニケーションを避けるなどのケースをよく相談されるという。ただ、20代の言い分にも理由がある、
というのが横田さんの見方だ。

「小学生ぐらいから携帯を使ってきた世代は、誰からか分からない電話に出ることに慣れていない。LINEなどSNSコミュニケーションが
主なので、対面で声をかけるのも苦手意識がある」

そして「指示に何の意味があるのか」と聞くのも、無理もない面があるという。

「黙って上の言うことに従って耐えていれば、右肩上がりに給料の上がる時代ではないからです」

(中略)

■コミュニケーション下手はだれ?

前出の、IT企業勤務の翔太さんは最近、取引先からの帰り道、初めて直属の先輩と二人で飲みに行った。
「彼女いるのかとか将来の夢とか、仕事以外のことを自己開示してもらえて、信頼できる感じがした」という。

翔太さんは言う。「僕らはデジタル世代で対面コミュニケーションが苦手だってよく言われるのですが、
逆もしかりと思います。上の世代もコミュニケーションできているのでしょうか」

歩み寄りの緒(いとぐち)は、意外とシンプルなのかもしれない。

https://www.businessinsider.jp/post-181611

BUSINESS INSIDER JAPAN 滝川麻衣子 Jan. 03, 2019, 11:00 AM

★1が立った時間 2019/01/06(日) 23:50:22.08
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546819964/
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:45:30.14ID:i45M1DFJ0
教えないって奴のとこ
聞きたいんだが有休とかスムーズに取れる会社なのかを
まず聞きたいw

教える余裕のあるとこは
班長・リーダーは指揮指導のポジションに居て
有休で休んでるとこへフォローにまわるようにしてるから有休取れるんだが
こういう風にやってないだろ?
どうなのw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:45:54.73ID:zaN00G7c0
>>1
警備員やっても「見回れと言われたが、不審者を捕まえれとは言われてなかったので見てた」とか普通に言いそうだな、ゆとりは。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:51:39.84ID:i45M1DFJ0
>>273
お前わかってないな
捕まえるのは警察の仕事
警備員は捕まえることに特化してない
警備員が見つけた場合まずやるのは警察への通報だよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:55:10.15ID:i45M1DFJ0
警備員の仕事は監視と通報を迅速に行うこと
拳銃も手錠も警察手帳も持ってない警備員に捕まえろとか
死んでもいいと思ってるのか
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:05:35.38ID:WHcQdI6m0
承認欲求つーか、承認要求つーか
俺のことを承認してくれない先輩は
俺も承認しないから!的な?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:10:48.14ID:BTOTS6kp0
>>265
いやいや、ちゃんと説明すりゃ分かるからw
単に説明できるだけの業務知識がないだけだろw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:11:08.15ID:G3/6hBxh0
アダルト先輩
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:16:17.08ID:f7tUzbQ70
>>277
気を使えない奴は
昇給も遅いだろうから
どうでもいいけどなw
文句垂れてる同期の横で
うまい事立ち回って、
1年後2年後には
大分差がついちゃうのが
会社だから、
ひとそれぞれでいいと思うよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:16:18.27ID:5UenEkdp0
意味が無いと言いつつなぜ意味が無いかは証明出来ないんだろ?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:16:45.33ID:hsXhlQK70
意味のないことやりたくないんなら、教養とか学ぶ必要なさそう
でも一見意味なさそうだけど、意味あるんやで
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:17:07.61ID:ArK4D1FY0
想像力皆無
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:18:24.87ID:65Q96bgT0
>>279
意味を聞くのと気を遣えるかは全く別の話だからw
話すり替えるのよそうなw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:19:32.21ID:NuwPDzJA0
「何の意味があるのか?」は良いだろ!?
意味も解らずにやってたら、
とんでもない間違いを犯すし、
改善にも繋がる。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:19:53.39ID:65Q96bgT0
意味があるならそれ言いなよw
言えないのは説明できるだけの業務知識ないからでしょw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:20:19.27ID:cM5U7yqC0
今の若い子達見てると多くの子は逆のイメージなんだが
言われた事は真面目にしっかりやるけど
なぜこれをやらなくてはいけないか、どういう意味があってやってるのかまで知ろうとしないから
ちょっと形態や立場が変わるだけで対応できない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:21:39.52ID:f7tUzbQ70
>>284
いいんじゃねえの?
意味わからないからイチイチ理由聞いて
業務を滞らせて、みんなに陰口言われながら
誰も、次から仕事振ってくれなくなって
孤立して退職するんでいいと思うよ。
人生それぞれよ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:22:36.36ID:vcxdCCwh0
やれと言われていないことで怒らられるの意味わからんとか言うけどさ

例えば一連の作業Zがありそれは工程ABCがある
Aが終わったら間違いなくBが、Bが終わったら間違いなくCが
行われるのがわかっているとする
で、上司の指示が「Zを完成させなきゃいけない、応援も呼ぶから
取り敢えず一人で早急にAにかかってくれ」だったとする

気が利くやつはAをやりながら次の工程BやCの準備も始める
Aが終わったらさっさとBに移りBの合間にAの片付け
及びCの準備をしてる

これがボンクラだと応援が来るまでAを一人でやって
終わったらボーッとしてる
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:22:54.24ID:65Q96bgT0
>>289
説明する程度の時間で業務滞るのかよw
説明にどんだけ時間かけるつもり?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:23:17.90ID:i45M1DFJ0
>>282
おい お前今俺がやってること手伝えよ
って言われて
なにしてるか想像できる?

何をどうだからどうするって明確に言え
教えないってのは見てるだけだから
何をどうするしか見てる者にはわからない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:23:59.58ID:f7tUzbQ70
>>291
え!?滞らないの???
スゲエな公務員か?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:24:17.07ID:Yx5zeEh20
意味がない仕事も多いんじゃないの?

自分なんて下の子どもが幼稚園に上がってから銀行の事務パートに出ているが、本当に意味のない事多いよ

公務員みたいに待遇良いなら意味なくても頑張れるが。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:24:42.69ID:i45M1DFJ0
説明なんかやりながら答えれるわw
それとも口まで何かで塞がってるのか
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:24:50.87ID:94AquTxc0
>>293
だから説明にどんだけ時間かけるのよw
まさか一時間とか費やす気かw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:25:45.28ID:ArK4D1FY0
>>292
それは想像力関係なくてコミュ障なだけじゃん
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:27:54.77ID:f7tUzbQ70
>>296
一から説明しないといけない奴に
仕事まわさんだろ?
隣に同期で、気が利いてすぐに仕事に
取り掛かる奴がいたらどうする?
説明しろ!っていうやつはスルーだよ。
仕事なんて任せてもらえない。
ずっと誰かの補助業務だよ。

どうでもいいけどね。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:28:24.42ID:65Q96bgT0
意味を説明しない、できないって
自分がバカだと露呈してるのと同じだよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:28:48.98ID:i45M1DFJ0
>>297
想像できるのは経験者だけだよ
お前はじめて見る物みて
全部これはこういう使い方をするものだって想像で正確に答えれるの?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:29:54.36ID:65Q96bgT0
>>299
君、意味を説明することの意味を根本的に分かってないよw
その業務についての知識やノウハウを一から説明することじゃねーからw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:30:23.41ID:ArK4D1FY0
>>301
黙ってる自分にどういう事が起こるかも想像できないんだったら
お前は何のために生きてンの?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:30:42.36ID:vcxdCCwh0
>>299
> ずっと誰かの補助業務だよ。

自分じゃ上手くやってるつもりでも面倒な奴は大事な業務は任せられず
遊撃部隊みたいなポジションになるんだよな
要は他のチームが困った時の手伝い
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:32:58.86ID:c4DsUoPa0
今はリーダーシップについて学んでいる人が多いから
合理的かつ明確な指示を出せない上司が悪い
対価が支払われない作業をすると生産性が落ちる事も学んでいるしな
昔の世代と今の世代じゃ得られた知識の質が違いすぎるんだよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:34:20.93ID:i45M1DFJ0
>>304
黙ってる?
ん〜
お前側の視点から言うとだな
お前は教える側のポジションでモノ言ってるんだろうが
お前上から名指しで教育頼むわって頼まれたらどうする?
相手が黙っててもやることは教えるだろ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:34:34.79ID:Yx5zeEh20
>>305
仕事の要領良くても、自身の健康問題やら介護とか家庭の事情でコース外れる事も結構あるよ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:34:53.52ID:f7tUzbQ70
>>302
じゃあさ、この壁のこの位置にボルトはめといて
って指示されて、なんていうのよ?
「なんで、この位置なんですか?」
「ここよりアッチの方がボルトはめるのに最適ですよ。」
とでも聞くの?

それを相手すんの?想像しただけで
普通の勤め人だったら吐き気するだろ?
0310
垢版 |
2019/01/08(火) 18:35:35.35ID:P72D4zeQ0
分数の割り算も出来ん馬鹿ゆとりが
リーダーシップを学んだって?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:36:26.15ID:i45M1DFJ0
上から名指しで言われれば教えるしかないよな
要するに
名指しされてなければ責任ないから(´・ω・`)知らんがなって無責任になれてるだけ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:37:40.16ID:EBYpLJPU0
>>290
内部統制的にいかがなものか。
と、監査法人から茶々入れが。
そしてそんな奴らの方が報酬も高い。

公認会計士って居る意味あるんですかね(´・ω・`)
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:38:43.41ID:FFMHm0ak0
ってか上司無能前提と上司有能前提で言い合ってたら一生噛み合わないよな
上司が有能化無能かなんて企業や部署によっても違いすぎる

とりあえず上司に反発してる奴は上司が無能だとしても一度受け入れてみ
本当に上司が無能ならそんな無能でも出世できる会社なんだからお前らも出世できるよ

で、自分が有能だと思ってるなら自分が出世して変えていけば良い
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:39:14.56ID:i45M1DFJ0
名指しなら相手が黙ってても教えるけど
名指しとかなければ黙ってる奴が悪いとか
評価に対しての損得でしか見てないのが丸わかりで
人間絶滅すればいいのにと思う
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:40:56.27ID:r3XgUNnc0
>>290
Aが終わったら報告してBにとりかかる(提案するor指示をもらう)のが正解では
個人的には下っ端が言われてないことを黙って進めるのはナシかなぁ
上が全体を把握できなくなるし、下の判断が100%正しいとも限らない
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:42:17.06ID:65Q96bgT0
>>309
その位置に止める理由を説明すればいいだけ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:44:16.98ID:wYo18Osz0
上司や先輩が勢いだけで無計画に指示する極端な作業
それも2日後には忘れてるヤツ

最高に無意味でウンザリする
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:44:45.84ID:v4MMiDyF0
>>4
お前みたいに連呼リアンの存在意義もわからん。土に還れよ。母国のだぞ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:44:55.37ID:r3XgUNnc0
ボルトを止める理由なんか「後で使うから」でいいんじゃねえのw
むしろガッチリ止めるか甘く止めるかを聞きたくなりそう
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:45:09.49ID:ArK4D1FY0
5歳児みたいな考えてない質問する奴に
1から10まで教えてらんねえんだよ
何で採用したのって奴マジで居るわ
教育以前の珍獣
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:46:34.67ID:f7tUzbQ70
>>316
だからさ、ボルトをはめるのはテストなんだよw
一本ボルトが締めれるようになったら
次はエアコン一人で壁に付けるのを
任せるだろ?
ボルトの時点で落第だってことに気づかないのが
ヤバい。
ボルトをとめるのなんて、本人に取っちゃあ
意味ないだろ?
エアコンを一人で取り付けるという
仕事を任せられるかどうかの第一歩としては
重要だってことよ。
意味説明しちゃったけど、理解は無理かな。
どうでもいいけど。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:46:54.20ID:i45M1DFJ0
新人とか不慣れな人が居るとこは
どんどん上が名指しでよろしく頼むわって指名していけ
そうすることで名指しされた奴に責任が出てくるから
教えないなんてことにはならない

上がのーたりんだから出てくるいざこざだよ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:46:56.35ID:r3XgUNnc0
「後で使うから」ってのもちょっと変だな
「必要だから」が汎用性高いか
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:49:32.47ID:i45M1DFJ0
世の中には仕事したことなくて
単純工具の名前さえ知らない奴も居るんだぞ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:50:28.39ID:k42NqwOt0
若い奴らと下手に関わると、教えてくれない教え方が悪い認めてくれない等
極めて意識高い系の反応をされるから面倒くさい
故に十分に距離を取って、ニコニコしながら優しい事しか言わないようにしてるんだ
そうすると、奴ら馬鹿だから、◯◯さんは優しくて良い人となるんだ
本当はそういう人間が最も冷たいのにw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:50:59.64ID:fw1xLRoH0
>>321
テストってことちゃんと説明してんの?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:54:09.15ID:i45M1DFJ0
それと
工具に関しては呼び方が数種類あって
聞いたこと無い呼び方で言われると
何のこと言ってるのかわからないときあるしな

タイコ取ってくれって言われてわからないやつ多いだろ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:54:13.50ID:f7tUzbQ70
>>326
wwwww。
逆に仕事について勉強してんの?
先輩の仕事見てる?
日常業務で、常にテストされていることに
気づかない時点で幸せでいいと思うよ。
そういう人生も有りだよ。
上司は常に部下を査定してるよ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:55:30.12ID:fw1xLRoH0
否定派と肯定派で想定してる
意味のレベルが全く違う気がする
あのさ、本当にやる意味があるか分からない
わけの分からん業務だから
「意味あるんですか?」と訊くんだろ
営業に配属された奴に外回り行けと命じて
「意味あるんですか?」と訊くアホいねーだろ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:56:17.18ID:r3XgUNnc0
>>328
ビシャモンって言われて困った事はある
まぁバイトだったから「わからんかーwこれだよこれ」ですんだけど
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:57:07.61ID:j9QTwZ+P0
何も言われなくなったらお終いなんだよな。
やらせてみて文句ばかりでロクな成果を出せないとね。
お題を出してどうやるのかなとそれとなく見ているのだよ。
同じ失敗を何度もするのはもういいやとなる。失敗だとしても進歩しての失敗なら
またやらせる。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:57:20.37ID:fw1xLRoH0
>>329
まともな会社ならOJTと本番業務は明確に分けるけどw
職人気質の体育会系ブラックしか経験ないとこの程度の認識かw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:58:05.75ID:i45M1DFJ0
Aおい!タイコとってくれ

B(・・・タイコ?なんだそれ・・)
Bタイコってなんですか・・

Aえっ?タイコ知らんのか!もうええわ!

B放置
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:00:46.20ID:i45M1DFJ0
B関係ないCにこそっと聞く

C伝導ドラムだよ

Bなるほろ・・
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:01:07.57ID:f7tUzbQ70
>>333
ずーっと本番業務(???)無しで
研修所張り付きでどうぞ!
超絶ホワイト企業の
エリートは違うのかな?
さすが、エリートは言う事が違うなあw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:02:41.27ID:twYA3Y420
>>325
優しい言葉かけてくる奴は冷たくて
本当に自分の事考えてくれてる人って厳しい事言うんだよなw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:02:42.70ID:fw1xLRoH0
>>336
研修所?意味わからん
研修する専用の場所があって
そこで座学の勉強ばかりしてると思ってる?
そもそもOJTの意味知ってる?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:05:04.23ID:YhMzh10h0
>>50
また捏造ネタを考えたんだね
ネトウヨの主張って基本的に嘘だらけだわな
「嘘を100回繰り返せば」って言葉は韓国の諺じゃなくて、ナチスドイツが使って有名になった言葉だし
サムスン電子が富士山を使ってテレビCMを作ったって話も、いまだにその動画は発見されていない
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:05:32.54ID:f7tUzbQ70
>>338
本番業務(笑)やればいいじゃん!
仕事しながら教えてもらいたいのね。
先輩に頼みなよ。いいことだね。

ずーっとお客さんみたいに仕事場に行きなよ。
良い人生だ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:08:20.53ID:fw1xLRoH0
>>340
仕事しながら教えてもらう
そんなこと当たり前だろ
やるべきことは全て
手順・理由が明文化されている
それが真っ当な企業の姿だから
やるべきことは身体で覚える
超絶ブラックは経験ないんですまんなw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:08:27.83ID:i45M1DFJ0
Aおい!パイレン持ってきてくれ

B(・・・パイレン?オッパイ?もう頭の中オッパイでいっぱい)
B探すフリ(Aに聞くと怒りそうだしなぁ・・)

Cにこそっと聞く

Cパイプレンチだよ

Bありがちょー


Aは教えてくれなくてCに助けられるBであった
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:08:50.45ID:YhMzh10h0
匿名掲示板を見ても分かるように、日本人って語彙も少ないし、文章構成力も中1レベルで止まってる人が多いから、説明するって事が出来ないんだろうね
説明する能力がないから、説明を求められると逆上するって事でしょう
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:08:54.59ID:eknCr44P0
美大出てデザイン知識はバッチリという触れ込み新人
なーんも実戦知識がない
学校って何を教えてんだ?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:11:14.53ID:Hz5w+C7B0
>>343
自己紹介乙
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:11:29.89ID:f7tUzbQ70
>>341
良きエリート人生を!
さすがエリートは違うなあ。
尊敬しちゃうよ。
じゃあ、明文化された手順通りやるだけ
だから、誰かに説明を求めることもないね。
自分ですべて判断して自己責任でと。
エリートだから当然か。

説明はいらないと。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:12:16.84ID:YhMzh10h0
>>345
それですよ、定型レスしか出来ないって事の実例ね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:12:47.93ID:twYA3Y420
>>346
お前意地悪だなww
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:12:49.58ID:zccG15nR0
寺入れんなんわ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:12:56.49ID:r3XgUNnc0
>>343
聞く方も何を聞くべきかわかってない、適切な質問の仕方ができてない事が多いけどね
「何の意味があるんですか?」なんて良い例だよ
「こんなの無意味だろ」から「意味を理解して仕事の効率を上げたいので教えてください」まで幅広く解釈できる
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:13:57.21ID:YhMzh10h0
>>350
それを馬鹿にされたと解釈するならば、普段から劣等感にまみれた人生を送ってるって事だろうね
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:16:14.56ID:i45M1DFJ0
教えなくて良い会社は
手順書も全て網羅してて新入でもわかるようにしてあるからな
これ出来てないとこが
教えないのを擁護するのは悪いけど時代遅れの古い人間としか言いようが無い
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:17:12.22ID:YhMzh10h0
「先輩であるこの俺が、行為の意味を考えた事すら無かったのに、新入りのお前が意味を考えるなんて、その時点で生意気だ!」
これが1番ありがちだろうな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:18:50.12ID:YhMzh10h0
マニュアル化されて効率化されると、上司や先輩は自分の立場が危うくなる、つまり新入りに仕事を奪われちゃう
これを防ぐ為に、あの手この手で新入りにケチをつけて、情報を与えないようにする
これが日本の伝統だわ、そりゃ落ちぶれるはずですな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:21:25.65ID:fBUdl9YY0
結果だけ真似ても無駄
過程があってこその結果
そこが分かってないから成功しにくい
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:21:53.94ID:i45M1DFJ0
早く覚えるのに紐付けが欲しいんだよ
これはこの為に必要だからって解ってると覚えやすい
次の工程のこれに関ってくるとか色々
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:22:25.30ID:BKLxDGtO0
>>353
こういうのは概して自分自身に思ってることなんだよな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:22:28.11ID:r3XgUNnc0
>>351
突っ込みどころが多いな
そういう人とも円滑に付き合うために話し方が重要になる
馬鹿にされたと思わなくても若手が偉そうに何言ってんだってのもある
そもそも幅を示すために両極を言ったんだから片方だけ取り上げても意味がない
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:24:21.91ID:YhMzh10h0
この板は年齢層が50代くらいなのだろう、出来の悪い先輩・上司のスタンスでモノを言う人が多いのが笑えるところだ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:26:37.17ID:YhMzh10h0
仕事の意味を常に考えて生産性向上を心がけている人なら、
「この作業はどんな意味があるんですか?」と問われたら意気揚々と意味を語れるはずなんだよね
一方で、この質問を受けて逆ギレしちゃうような人は、普段からボーッと生きてるって事でしょう
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:26:38.98ID:SxK0+nDq0
>>259
あなたさっきから話がコロコロ変わるけど
聞く前にまずは自分で考えてみろって
それしか言ってないから
聞いてみて納得いかないならさっさとやめる
というか面接の時に意味のない仕事はやりませんと宣言して就活したらいいよなw
意味が見いだせないのは己の不見識かもしれないと言う視点がない奴はそのうち消える
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:26:48.89ID:+E7E3Dcm0
新卒に「この仕事意味あるのか」って愚痴られたことは確かにあるわ
「いずれわかるよ」って言ったら拗ねてたけど、多分、部署異動後にわかったはず
職種によって違うんだろうけど、そういう仕事ってあるからな、ウチ
答え教えてもいいけど、そうすると勝手に効率考えたりして得られるものが減るから、敢えて教えない
それも一つの育て方
それで手ぇ抜いたり、意味ないと思って適当にやって、後から苦労しするのも人生
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:27:04.65ID:i45M1DFJ0
教えない奴って
のー天気に生きてきたんだろうな
思考することが苦手な生き物なんだろう
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:28:31.33ID:AmZxQkL00
この仕事意味あるんすか?
って言われたら確かにへこむなぁ。
マジであまり意味は無いわけで。

バシッと変革する若手社員に期待したいね。
言いっ放しだったらいびり殺すがw
バシバシっとやり切れる若手が来ないかな。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:30:34.73ID:SxK0+nDq0
そんなにおりこうさんなのに、人に教えてもらわないと自分やってることの意味もわからないとか矛盾してるわな
まずはその無能上司を仕事で圧倒してからだろうね能書きは
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:31:40.04ID:+E7E3Dcm0
>>364
部下もったことないのかもしれないけど
人を育てるって、全部答えを与えることだけじゃないからね
答えを模索する過程で得られるもののほうが大事
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:32:29.12ID:AmZxQkL00
>>366
いやいや、俺は若手に期待したいね。

意味ないっしょって言ってスパッと切り捨てて欲しい。
おっさんはしがらみがあってそれができないからさ。

言いっ放しのクソガキは、マジいびり倒すが
やりきろうとする若手は応援するぞ。
若い力に期待だ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:33:09.99ID:+E7E3Dcm0
>>369
お前はいままで全部答えを他人に聞いて生きてきたの?
そりゃダメだよ
自分の頭で考えないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況