X



【世代間ギャップ】「その仕事、意味あるんですか?」若手と下積みマスト先輩世代の溝★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ふてねこ ★
垢版 |
2019/01/08(火) 01:04:24.93ID:sXsKABaN9
「その仕事、意味あるんですか?」若手と下積みマスト先輩世代の溝

超少子高齢社会の日本では、職場から社会から20代が減っている。

1990年には4割だった日本の30歳未満人口は、現在3割を切っている。職場でも「希少な若手」な存在ゆえ、辞めてもらっては困る。
とはいえ「上の言うことは絶対」教育を受けた世代から見ると、厳しい上下関係やしっ責を嫌う20代の扱いは、時に悩みの種。

「理不尽な指示は従えない」という若手に対し、いくら若手不足とはいえ「20代の主張をいちいち聞いていてはまるで過保護な
(中国の)一人っ子政策だ」という先輩世代の声も。現代の理想の若手育成とは。

■「やれ」と言われていない仕事でなぜ怒る?

「一言一句メモれ」「先輩のスケジュールは全て把握して、資料を用意しておくべし」「仕事は言われる前に察してやっておくのが当然」

都内のIT企業勤務の翔太さん(28、仮名)は入社してすぐ、営業職に配属された。同じチームの男性の先輩(33)の“仕事の流儀”に、
どうしても違和感がぬぐえなかった。先輩は元ラガーマン。30代前半とはいえ、若手の育成はスパルタ方式を信じている。

「やれと言われた仕事をやっていなくて叱られるのはわかります。でも、やれとも言われていない仕事をやっていなくて、どうして責められるのか」

翔太さんは、納得がいかなかったという。

(中略)

■何の意味があるんですか?と聞く理由

「若手育成の悩みは、はっきり言って多くの企業から聞きます」

エン・ジャパンの人材活躍支援事業部チーフコンサルタントの横田昌稔さんは言う。

横田さんは、企業の管理職研修や新入社員研修を手がける。若手が会社の電話に出ない、指示に対して「何の意味があるんですか?」
と聞き返してくる、対面コミュニケーションを避けるなどのケースをよく相談されるという。ただ、20代の言い分にも理由がある、
というのが横田さんの見方だ。

「小学生ぐらいから携帯を使ってきた世代は、誰からか分からない電話に出ることに慣れていない。LINEなどSNSコミュニケーションが
主なので、対面で声をかけるのも苦手意識がある」

そして「指示に何の意味があるのか」と聞くのも、無理もない面があるという。

「黙って上の言うことに従って耐えていれば、右肩上がりに給料の上がる時代ではないからです」

(中略)

■コミュニケーション下手はだれ?

前出の、IT企業勤務の翔太さんは最近、取引先からの帰り道、初めて直属の先輩と二人で飲みに行った。
「彼女いるのかとか将来の夢とか、仕事以外のことを自己開示してもらえて、信頼できる感じがした」という。

翔太さんは言う。「僕らはデジタル世代で対面コミュニケーションが苦手だってよく言われるのですが、
逆もしかりと思います。上の世代もコミュニケーションできているのでしょうか」

歩み寄りの緒(いとぐち)は、意外とシンプルなのかもしれない。

https://www.businessinsider.jp/post-181611

BUSINESS INSIDER JAPAN 滝川麻衣子 Jan. 03, 2019, 11:00 AM

★1が立った時間 2019/01/06(日) 23:50:22.08
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546819964/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:07:17.87ID:v4bRD5nv0
「何の意味があるんっすか?」前髪クルクル

みたいの出くわしたらさすがに温厚な俺でもキレるだろうな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:08:05.17ID:/TqUpmHR0
説明できないのか説明するのが面倒くさいのか本当に意味がないのか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:10:08.79ID:15427SEg0
日本人は反復練習してすり込んで知識を高めて成果を出してきたんだから
それを否定してる馬鹿さ加減に気づかないのも仕方ないか
なぜ中国に軽く追い抜かれたのか理解できない馬鹿
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:10:13.14ID:fcz46mC60
>>4
半島や大陸に生まれることに比べれば宝くじに当たったようなもんだ。
意味も何も満喫するさw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:10:40.81ID:XTvucSBo0
から社
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:11:55.54ID:2ShOO3d80
「仕事」と呼ぶ以上、意味があるだろう
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:14:05.83ID:P34EcYDO0
若い世代は凄いよ
工場勤務だが教えた作業を一人でやらせてみたら捨ててあったペール缶を椅子にして座ってやり始めたw
お前先輩の俺が立ってやってるのに…と思ったがまぁ確かに立ってやる必要はないわなぁ…と思うと何も言えんかった
言われるままに厳しく育った俺ら世代と周りを気にせず自分の楽さを追及出来る若者世代
本当の意味で改善活動してるのはコイツらかなぁと思ったりもした
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:16:23.21ID:snTLdQhV0
>>14
そういうことが上で書いた3割の1部にある
必然なくやってることはむしろ会社へ損害を与える
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:18:48.01ID:snTLdQhV0
同時に上からの指示で非効率的なことも損害だ
新人研修と称して演芸会をさせる無能とかな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:19:09.31ID:vW70WRi30
自分がやってる、やらせてることの意味も説明できない無能はどの世代にもいるね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:20:10.16ID:eV6N7Bep0
>>14
質の低下に繋がらなきゃ何やってもいいとは思う。
決まり事なら守らなきゃいけないとは思うけどね。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:21:25.12ID:hGu7mgm+0
カミーユ世代
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:21:37.83ID:qYH7xw4A0
自分の仕事にまだ意義を見出しているのか、若いな
サラリーマンの仕事とは無意味な仕事やで
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:23:01.10ID:ZQqyedGa0
>>14
楽な姿勢で作業したほうがいいよね
ずっと立ってると腰がつらい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:27:08.50ID:ZQqyedGa0
スレの勢いが落ちてから言うのもアレだが
立て子が編集したものよりも元記事を読んだ方がいいとおもう
カットされた部分にこういう話もあった

>支社では入社の春から夏頃まで「新人は、自転車で営業」という研修が
>あった。10キロ圏内を自転車で回ると、訪問先が1日で2?3軒ということ
>もある。移動に時間がかかって仕方ない。
>
>「雨の日も、びしょ濡れになっても自転車でした。資料がベタベタの使い
>ものにならなくて、何しに行っているのだろうと……」
0023ふてねこ
垢版 |
2019/01/08(火) 01:29:31.34ID:sXsKABaN0
>>22
入れたかったけど行数ギリギリだったので・・・。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:30:55.82ID:YhMzh10h0
>>9
幸せそうなネトウヨなんて見た事も聞いたこともないけど
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:32:17.46ID:P34EcYDO0
全員が椅子に座ったら場所も取るぞ
場所もコストと考えるならそれもどうだろうか
狭いスペースにペール缶だからまぁうーん…となったがキャスターつきの椅子なら他の作業者の邪魔だしちょっと指導するわ
今は新入りだから作業台で軽作業だが遠くないうちにそこらを動き回ることになる
その時どうするか見物だから今は何も言わないし俺には思い付かんようなことをしてくれるかもしれない
いい意味で会社に革命をおこしてくれたらイイなと思ってる

当の本人は給料もボーナスも安いから辞めたがってるけど入ったばっかでそんな大したことしてないから当たり前だろって思ったりもする
俺もそんな下積み時代があって今のお給料なんだよと、それでも嫁に押さえられてお小遣い4万だよと…
お前さんは実家住まいでやれフーゾクだパチンコだと全額遊んでるだろと
何なんだろうな、若者
怖いわ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:32:20.88ID:qYH7xw4A0
>>22
マジレスしたるとな
入社して半年は試用期間として設定してる会社多いから、その期間は車運転させれんのよ
0027!omikuji !dama
垢版 |
2019/01/08(火) 01:32:34.03ID:kLkrijQC0
何時間もダラダラ打ち合わせしてて
その後、状況を聞くと
ろくなこと決まって無かったりする。
何か命題だけ決めてて、じゃあその担当者(部署)は?とか聞くと知らないとか平気で言う。
上司のご機嫌とりしてんの?って思う。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:32:37.07ID:oHgRVFnt0
まあはっきり言って日本社会が
阿呆過ぎで日本人の力だけでは
回らなくなってんだよ

日本人が無能って事でOK!
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:34:10.19ID:PyApmI/J0
まだやってんのか
5歳のギャップて個々人の経験不足だろ。
ドッチも仕事に対しての意識が未熟だから
こんな愚痴が出る
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:37:28.18ID:PU+ZA3Qr0
どっちの気持ちも分かる。
言われても無い仕事をさもやるのが当たり前と怒られるのは納得がいかない。
仕事にいちいち意味を求めて小理屈こねる奴もイラつく。
結局のところ、全てはコミュニケーションの問題。
日本人は阿吽の呼吸とか言って『察し』を求めたがるけど、
同時にそれが障害にもなるんだよね。
本来は手取り足取り、微に渡り細に渡り色々と教えた上での話なんだよね。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:38:04.86ID:hmEyz0mm0
五十六さんの言葉通り。
記事ちゃんと読めばお互い歩み寄りメリット出しましょう
ってだけの話。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:38:54.65ID:hbONn8ZV0
エジプトの古文書に「近頃の若い奴は...」って書いてた話があるだろ
別にいつの時代にもある世代間ギャップだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:45:03.79ID:uTPLmGAN0
意味ないと思うなら意味のあることすればいいよ
自分の仕事をAIに置き換えるとかね
自分はボタン押すだけになって楽だろうよ
で、次世代の若い奴に言われるんだよ
「ボタン押すだけの仕事って必要なの?」
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:48:34.90ID:CdA2iGcd0
>>1
下ずみ経験を疎かにする奴は、困難な場面では逃げる。

会社はそんなゴミは、早め早めに解雇しないとダメだね。

人材が集まらない?

そんなゴミは人材にならない。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 01:51:23.43ID:6MPVTQMj0
久しぶりのゆとり叩き

昔のゆとり叩きはこんな物じゃなかった
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:05:09.23ID:MPnVxnrk0
>>14
「現行規則はなぜ規則として定着してきたのか?」を常に問うことは、それが適用される全員が持つべき姿勢だよ。
規則制定者は意図や目的があってそれを定めたわけで、そこを理解せぬまま皆が機械的に盲従していると、
そのうち本来の目的が忘れ去られて間違った解釈が横行し、いずれ事故や製品不良につながるから。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 02:19:30.31ID:aAu4DcaD0
上司も新入社員の頃からハイハイ言ってるだけで自分の考えなんて無かったから
部下に聞かれてもわからないんだろ
わからなくて怒鳴り散らすだけのループ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:09:08.47ID:SN2l76ju0
>>37
パワハラかましてる上下のチームは大抵上の無能さが際立つよな
それは誰でも思ってる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:13:43.46ID:DxDPG0es0
こんなの上司が明確な指示出してればすむこと

言われた事は素直にやるんだからねw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:14:23.54ID:ebd14iOV0
若手は全てを見られているとおもったほうがいい
その若手に意味の無いと上司が思う仕事はいずれ回されなくなり専門的なことだけになる
雑務が回ってくる時に若手が自分の基準で意味が無いと言うのはおごり
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:18:17.22ID:SN2l76ju0
>>26
それを説明したらいいんじゃね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:28:54.71ID:ebd14iOV0
>>26
>>42
元記事に(自転車で研修)とあるんだろ
研修なんだからそれ以上でもそれ以下でもない
若手はなんで雨に濡れるけど自転車なの?じゃなくて濡れない工夫したり
自転車を訪問先での話題にしたり
移動時間に取引先の周囲の飯場や雰囲気やネタを掴めとか
色々あるだろ

訪問先に行けといわれたから行くだけの若手の間は意見する価値がない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:33:57.31ID:ebd14iOV0
>>1
■「やれ」と言われていない仕事

ちゃんと理解出来ない奴って多いんだな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:37:22.74ID:SN2l76ju0
>>41
わかるようなわからんような。。

じゃあ上の側の視点でいうと、新人ってめちゃめちゃ嘘つく。1年くらいは嘘付き期。多少出来るやつほどそう

そいつが入る前にこっちがずっと担当してた業務なのに経緯を理解してないのか何か知らんけど
「AAはBBだよね?(確認の質問)」
「いや違いますね。確かCCだったと思います(純粋な嘘)」
とか5chの荒らしみたいな嘘つく。ソースは?とか聞かなきゃならんのか

新人バカあるあるなら、
上の人に何かを依頼する時に「xxさん、ooってやったことありますか?(相手は30コ上)」って聞く聞き方。
「xxさん、ooってお願い出来ますでしょうか」だと思うんだが
なんでお前がその人の経験を問うんだよ
聞いててハラハラするわ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:39:23.09ID:ebd14iOV0
>>45
何いってんの?研修が終われば車両でまわるんだろ
自転車で回る研修だって言われてるんだから研修こなすか退職か選べよ
研修中でない先輩を自転車研修に巻き込む理由はないぞ馬鹿
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:44:03.47ID:SN2l76ju0
>>43
いやそれはアスペだろ
合理的な理由があるのに説明しないとか、偽悪を居直って喧嘩モードってなにがやりたいのか。新人への嫉妬としか思えん
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:44:14.81ID:39GStxCg0
>>14
立ってする仕事じゃない
長時間立ってると、作業効率が悪い
腰を痛めて労災になる
そして、人が抜けたら他の人が困る

じゃ、座ろうか?となる。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:47:06.04ID:tn+zH+3J0
>>24
誰からも相手にされないばかりか韓国人と結婚禁止の国も増加中w
欧州では韓国人というだけで入れないホテルや飲食店も多いw


ほんの一部を紹介

ベトナムは韓国人男性との結婚に規制
カンボジアは韓国人男性との結婚を禁止
キルギスは韓国人との結婚を禁止

フィリピン当局が自国女性に「韓国人警戒令」を出した
アメリカ政府は「韓国人によるレイプ注意警告」を公式に出した
スイスでは「韓国人を見たら犯罪者と思え」と報道された

アルゼンチンで追放したい民族第一位に選んだ
タイでは韓国に絶対に行くなと報道された
メキシコでは共存できない民族と報道された

欧州には韓国人というだけで入店を拒否されるお店がたくさんある
ナイジェリアでは「呆れる人種差別する韓国人」と報道された
ドイツでは「韓国人はキチガイ」と批判

イギリス「韓国はW杯開催してはいけない馬鹿な国」と報道
マレーシアでは「韓国人はクソ」という本がベストセラー


ココ→ 日本人にうまれてよかった
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:48:03.18ID:ebd14iOV0
>>48
合理的な理由はあるのに説明しないかどうかは元記事からはわからないけど、急に自転車で〜に言ってきてはないだろ
研修の内容の説明ほ間違いなくあっただろうからそこで自転車に疑問があれば「質問があります」と一言いえばいい
過去にそういう質問を受けた講師役なら質問がなくても説明しているかもしれないが、問題はそこじゃない、疑問をもったまま研修を始めることが問題
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:50:52.57ID:ebd14iOV0
俺の個人的な見解だが
研修の意味(自分独自の研修目的でもいい)を持たずに研修するやつ、その上snsなんかやるやつ
その時点では間違いなくいらない社員だ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 03:58:48.08ID:SN2l76ju0
>>51
疑問があるだろうと予測出来てるのに言わないなんてただの不親切だろう
マニュアルのxxページoo行目に書いてありますよ知らなかったんですか、みたいな。
マニュアルの作り方が悪いんじゃ

まあ交通手段を制約も考えた上で選択するところから業務なんだということを教えたいのはわかるけど

"車はお前らが使う費用対効果も何も無いし様々な状況であらゆる方法考えるところからお前らの仕事だ"みたいなことをテキトーでもいいから言えばいい。賢い新人なら察する
それくらい言えなきゃお前の営業力不足。
新人みたいな馬鹿な相手も世の中にはいる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:03:09.91ID:ebd14iOV0
>>53
だ か ら

研修前に説明があるだろ

元記事で(交通手段が自転車である理由)を説明したかどうかは知らない

その説明が無くお前が疑問ならお前が質問しろ

研修内容の説明時間に疑問点はない?理解した?とフォローすらなく質問すら許されない会社なら

入る会社を間違えたんだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:04:49.36ID:ebd14iOV0
営業力不足とか他責的にも程がある
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:07:43.27ID:SN2l76ju0
>>54
> 入る会社を間違えたんだろ
これを言っちゃおしまいじゃん。事実なんだから

多分お前は実はその新人と気が合うと思うぞ
そして大抵の傍観者はこの手の問題にそれ以上深くは関わらない
損する未来がよく見えるので

いわゆる同レベルの争いというやつ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:09:18.55ID:ebd14iOV0
>>1
俺に分かるのは説明があったか無かったかではない、説明があっただろうという想像であって

記事から分かるのは研修(その仕事)の意味はわからずやっている(やらされている)ということ

教えてくれないことを溝と言うのか教わらないのを溝と言うのかだろ

ただ、研修なら説明会で質問する機会はなかったのか?と言いたい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:11:02.16ID:ebd14iOV0
>>56
気が合うかわからないが、今まで最低でも表面上以上、うまくやっていけなかった新人なんか当たったことはない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:12:45.19ID:SN2l76ju0
>>58
じゃあ悩みはないな。解決
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:13:57.38ID:ebd14iOV0
俺に悩みなど元々ないぞ
スレを覗いたから意見してるだけだ
お互いお疲れ様だな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:17:49.84ID:SN2l76ju0
おつかれさま
初日で体がまだ馴染まず帰った瞬間に寝た
だから起きたところ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:24:06.36ID:hgPOlXwl0
まったく訳のわからない研修も数多くあるからなあ
意味あるんすか、って聞いてみたいと何度思ったことか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:29:06.29ID:ebd14iOV0
>>62
俺は起きてからスマブラしてたわ(笑)
若手に限らずサラリーマンは心身に堪えるから休める時は休めよ

>>63
内外問わず研修の意味は理解してから研修する方が吸収がよくなるから聞くといいぞ
あまり読まないのか研修の申込書とか案内に概要あるからそこを読むのもいい
自腹きって行くセミナーなら何を学ぶか理解してるだろ?そういうことだ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:31:22.99ID:SVDkRRW00
いやー意味を説明できなら、そら上に問題ありだろ
意味のない慣習みたいなのは止めないと、
効率下がるだけやん
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:49:13.67ID:zJXUUEoo0
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:50:12.04ID:mADBGYh40
どう考えても無駄だろうっていうような無駄な作業を効率化していったら
年配平社員のおっさんの仕事が無くなって掃除係みたいになった
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:53:07.00ID:pf6dKFAO0
無駄な研修なんか無いけどねー活かせるか活かせないか
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 04:54:38.12ID:QlK9kDvT0
大事故を起こした関西の鉄道会社もマネージメントが糞だった。
古い会社で縦の人間関係が厳格だと糞みたいな因習が残る。
意味あるんですか?は状況によっては必要。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:07:31.67ID:Oa47inHm0
無意味なこともやらないといけない
それが働いて金を貰うということ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:13:15.59ID:Ndu+II2Z0
昔よくテレビで紹介されていた山籠り研修とか何の意味があったんだろうね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 05:57:37.81ID:pnkYmhbq0
>>11
働ける老人は、若手より引く手あまたなんだよな

大丈夫、AIの導入で
アホな若手はいらなくなるから
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:01:50.85ID:pnkYmhbq0
>>48
説明したら、自分で気付く事ができないだろ?
自分でいろんな事に注意して感覚を養わせるのも教育の一環なんだよ

言われた事だけやればいいならバイトで十分
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:14:19.14ID:J4DYNDhZ0
一通り経験しないと事の良し悪し判らないだろ
過程は除いて結果だけ求める
使えない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:39:56.44ID:+OOvo88l0
A4コピーを取るときに、短辺からとれっていう上司クソ。
理由聞いたら、常識だってさ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:40:07.36ID:gQKQpTEf0
意味はあるよ。ただし「会社的には」だがw
奴隷養成の為の合宿研修とか恥ずかしい朝礼とか。
まあ、社内でエネルギー消費するような会社は長持ちしないけどな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:44:43.70ID:txmwyPvr0
俺が若い時に仕事や上司に不満があった
だが、それは自分が未熟だったからだ

今の若い奴らは、上の世代を老害とみなし、自分らが一番だと思ってる
何の社会的貢献や経験も無いのにだ

なので俺は仕事を辞めるまで、熱血的な指導をやめた
やれ、パワハラやらセクハラだとバカバカしいにも程がある
粛々とビジネスライクに接するのみ

おそらく会社の為にはなっていないが知ったことか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:08:28.65ID:bNj6Ygta0
このエビデンスは誰も読まない無意味なエビデンスや

でもその無意味なドキュメントで客から1000万引っ張れるんやで
無意味なのに大金を産むんや

日本ITマンセー
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:34:12.72ID:fvPaToZ60
でもさ、仕事出来る子ほど何でもやるイメージがある
この仕事意味あんの?とか言わない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:39:35.60ID:+6ems0bF0
お前らの仕事(072)に、意味はあるのか?www

若者は、省エネ主義で灰色の人生を好む性格なのかな?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:47:31.24ID:ly/rb4i20
>>11
とっくにそうなってる。
大手は40〜50代の派遣に現場丸投げして雇い止めまで使い倒してる。
氷河期は安月給の重労働で鍛えられて経験やノウハウもあるから企業にとっちゃ貴重な人材の鉱脈。
3年で切らなきゃいけないから焼き畑農業みたいなもんだがな。正社員には絶対にしない。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:52:42.70ID:1h2LFJ9r0
>>81
基本的に「この仕事、意味あんの?」という口をきくのは、仕事したくないからだからな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:55:30.00ID:7kVVCCg/0
仕事を理解した上でのこれ意味あるの?と
仕事を理解する前のこれ意味あるの?は全く違うよね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:01:30.32ID:V/HJ4WNk0
意味を知らんからやらせてるんだで大体片付くやん
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:06:40.59ID:TbRHAa4/0
これで金もらってるんだから、
意味あるとかないとか関係ない。
金になるんだよ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:16:40.83ID:vsTxSwJ60
東みたいなやつだな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:20:35.60ID:ETPLgBgs0
ベストキッド見てから言え
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:28:42.64ID:fq2hgHzz0
聞ける社会になってきただけマシだと思うわ
自分で与えた仕事の意味がパッと出てこない事こそ漫然と過ごしてる証拠
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:29:47.38ID:FrK6KL6L0
下積みしないのは自由。
その結果として得たものが少なくて能力低いのも自由。
それによって給与待遇悪くても自分で選んだ道だということ。

失敗経験や成功経験は統計的な母数からくる精度が物をいう。
ひとつやふたつの失敗や成功でわかった気になると100%つまずく。
それも若いうちならいいけど、中堅になってからつまずくと死亡。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:36:29.27ID:1h2LFJ9r0
>>90
1を読んでみると、全然聞けてないんだがw
聞けずにスネて辞めるだけw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:47:22.64ID:z7Ns8rZf0
こういう若者も40ぐらいになったら新人に同じようなこと言うようになるんだよ。
ローマ帝国時代の書物に、近頃の若者は〜、という記述があるらしい。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:52:55.75ID:7riyI2f90
よく言われるのが職人系だな。
一人前になるのに10年かかると言われるが、専門学校で習えは半年で習得できる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 09:14:31.97ID:IZ/x64910
古市かよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:19:43.11ID:eYSAgMqx0
なんか殺伐すぎてスレのびねー
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:29:58.76ID:1h2LFJ9r0
>>94
職人にとって他の職人は商売敵だからな。
そう簡単に教えて貰えなくて当たり前。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:12.78ID:i45M1DFJ0
教えようとしない奴に限って
見た目とか風体がアホっぽいのばかり
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:33:16.31ID:i45M1DFJ0
明るい奴とかアホに見えない奴は大抵教えてくれるよ
見た目でお前絶対頭悪いだろってのに限って教えようとしない
これ鉄板
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:41:23.87ID:i45M1DFJ0
早く教えて仕事分散出来る様になれば早く自分らも楽出来るって思わないのか?
仕事を覚えてくれれば2人で分散(30分)出来る事を1人(1時間)で抱え込んでるだけだぞ
ほんと効率悪いアホのすること
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:45:34.44ID:twYA3Y420
>>94
金払えば簡単に教えてくれるのに
給料貰いながらだと下積みという奴隷労働させられる
まあ仕事を覚えたかったら金払えば良いんだよw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 10:47:15.85ID:7aKAAbEu0
まあ、言われずともやるのが当然っていうのは日本の悪しき風習だとは思うけどね。
このやり方を押し付けると有能な奴隷や職人は育つけど
普通の人材や有能な指導者は育たない。
言わずともやれが当たり前になるから、年長者や指導者はすぐにあぐらをかいて威張るだけになる。
日本にリーダーが育たない根本的な原因の一つ。
この言わずともやれるようになる人材に育つまで、ちゃんと指導者が責任を持って合理的なプロセスを踏んでいかなければならないんだがね。
そういう風に合理的に人を育てる発想自体が日本には欠落してる。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:02:57.25ID:i45M1DFJ0
教えないのってそいつが腹黒いからだよ
自分だけが仕事してる風に見えれば評価あがるからね
ついでに陰で
あいつ全然仕事しねぇとか言ってそいつの評価も下げてる
いやいやお前が教えないからだろwと。
評価する課長とかはこれを鵜呑みにしてイメージ悪くなった奴には何も聞かないからね

こういうドス黒いの本当によくある
だから俺は評価制嫌いなんだ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 11:14:00.85ID:twYA3Y420
仕事なんて最初に決まっちゃうんだよ
最初の一年位は必至に仕事して仕事を覚える
人に言われる前に先回りして仕事をする
そうすれば他の奴らや上司も仕事出来る奴だと評価する
後は適当に手を抜いても仕事なんて楽勝だ
最初にボーッと仕事出来ないイメージを持たれると
多少仕事覚えても仕事出来ない奴から這い上がるのは難しいよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況