X



【TPP】外食で生卵が消える?コーデックス基準では流通禁止 すき焼きや月見うどんが無くなる可能性★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆ZATZYO/mSYbR 雑用縞工作 ★
垢版 |
2019/01/08(火) 01:36:00.75ID:6dAVFTN99
「厚労省は、アメリカの裁判で発がん性が認められたモンサント社(現・バイエル社の子会社)の除草剤、ラウンドアップの主成分“グリホサート”の残留基準を'17年末、小麦で6倍、とうもろこしは5倍、品目によっては400倍に引き上げました。TPP(環太平洋パートナーシップ協定※)に沿うよう国内法を改正したのです。こうしたリスクの高い農産物が、'19年から多く入ってくるようになります」
そう話すのは、元農林水産大臣で弁護士の山田正彦さん。TPPは、太平洋に面する国々による自由貿易を推進する協定。貿易の支障になる物品の関税を下げたり、企業に有利になる知的財産権を強化する内容だ。
経済成長につながると日本政府は主張するが、さまざまな問題が指摘されている。とくに注意が必要なのは「食のリスク」。

■危険な成長ホルモン漬けの食肉が入ってくる
「懸念されるのは、残留農薬だけではありません。家畜に使う成長ホルモンや抗生物質も心配です。TPPでは、自国で決めていた食品の安全基準を、世界的な食品規格である“コーデックス基準”に合わせることになった。しかし、その基準では、発がん性が報告されている成長ホルモンや抗生物質の使用も認めているのです」(山田さん・以下同)
成長ホルモンで要注意なのがカナダ、オーストラリアなどで家畜に使用されているラクトパミンだ。
「ラクトパミンをエサに混ぜて食べた家畜が中毒症状を起こしたという報告もあって、EUや中国、ロシアでは使用が禁止されています。日本は、国内の畜産には使用を認めていませんが、使用された家畜の輸入は認めてきました。TPPによる関税撤廃によって、成長ホルモンや抗生物質を打った安い肉が大量に入ってきます。そうなれば国内の酪農家は廃業に追い込まれ、消費者は国産肉を選択する余地がなくなるかもしれません」
山田さんが大臣時代に試算すると、日本がTPPに参加したら、食料自給率が14%に減少するという結果が出た('17年度で38%)。

■生卵が食べられなくなる
日本の食文化が損なわれる危険もあるという。
「卵の生食文化があるのは日本だけです。TPP協定では、食の安全はコーデックス基準に従うことになっていて、卵の生食はサルモネラ菌で健康被害が出る恐れがあるとして流通が禁止されています」
家でどう食べるかは各人の自由だろうが、外食で卵の生食は禁止される可能性が。いずれ、すき焼きを生卵につけることができなくなったり、月見うどんがなくなったりするかもしれない。

 (※)参加したのはオーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナムの11カ国。アメリカは離脱。

1/7(月) 16:02
女性自身
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190107-00010008-jisin-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190107-00010008-jisin-000-view.jpg

※★1が立った日時 2019/01/07(月) 22:23:55.93
【TPP】外食で生卵が消える?コーデックス基準では流通禁止 すき焼きや月見うどんが無くなる可能性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546867435/
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:00:22.98ID:DLU+zVpl0
>>172
レバーはアウトだけどユッケはそうやって今出してるの。ただ手間がかかるから安い店では出せなくなった。通り前でそんなことしてられないでしょ。今までが異常だった。信じられないぐらい不衛生だったんだから。isoでもない肉で生のハンバーグ食べてたに近い。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:00:28.59ID:MipWPwrr0
>>174
それっ冷凍処理されてないやつを食ったからだろ。
アニキサスは冷凍すれば死ぬ。
卵のサルモネラ菌も後天的なもので殺菌した鶏舎で育成すれば問題ない。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:00:49.66ID:Bs3mdL/C0
ガイコクジンに食わせなきゃ済む話だろうが
何でもかんでも縛るなボケが
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:00:54.72ID:NZj4wRfX0
安倍ちゃんがすき焼きの肉を溶き卵につけて食ってることは知ってる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:01:32.27ID:KO8qe98Z0
>>1
最近は外食自体行かなくなっているし、
さらに、外食で生卵を食べる
すき焼き、とか、牛丼屋の朝ごはん定食を食べる機会
ほぼ100%無さそうだから、これはどうでもいいや

それよりも発がん性のある薬が付着している小麦やら、とうもろこしが
日本で流通するようになるほうが問題じゃない?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:02:31.72ID:OkEkyozb0
>>179
それが外国産卵にとって参入障壁だとみなされたら、基準を見直せってなって、生食不可になるの。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:02:33.14ID:SEjN/fU90
>>176
卵かけごはんおいしいよw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:03:16.80ID:V7le7+HQ0
ラウンドアップなんか田んぼに撒きまくるし、俺はドクダミ退治にホームセンターで買ってきて撒いたこたあるぜ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:03:53.43ID:oHy+d8Vc0
>>188
卵かけご飯を美味しいと思えるのは
日本人だけに与えられた特権だよなあwww
これだけでも日本に産まれてよかったと思える
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:05:39.95ID:oHy+d8Vc0
>>189
ラウンドアップなんか日常過ぎて何も感じないな
斜面に撒いたら土砂が崩れて困ったぐらい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:06:17.83ID:dDp8BANL0
生卵の白身は昔から色々言われてたよな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:06:58.67ID:oHy+d8Vc0
>>191
まじかよ
それはダメだわ
ピンポイントで少量だけ撒かないと土砂崩れ起こすよ
ソースは俺の体験
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:07:43.65ID:SEjN/fU90
卵が生食用と加熱用に分けられたとして、加熱用買って卵かけご飯を食って病気になった
アメリカ人とかが裁判起こしたりしそうだなwちゃんと英語で明記しないと。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:10:08.29ID:NZj4wRfX0
生鮮の魚介類が生食と加熱用の両方売ってるんだから
もし卵がそうなったとしても別に大丈夫だと思うけどな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:10:09.44ID:oHy+d8Vc0
>外食で卵の生食は禁止される可能性

店の敷地の外に生卵の自販機を置くだけでOK
あくまで店員は客の代わりに生卵を買ってきてくれるサーヴィス
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:10:19.81ID:OkEkyozb0
>>196
卵の生食が禁止されるだけ。
いくら英語や中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語とかで併記されようが、
安さに釣られて加熱用の卵を生食するバカが出てくるから。
そういうバカを見頃せる普通の国ならともかく、
そうでない日本じゃ一律禁止するしかなかと。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:10:27.16ID:S2WYJBnJO
TBSテレビによると卵かけご飯にキムチを乗せたら最高の栄養食だと推薦していました
TBSテレビがさ TBSが。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:14:30.87ID:wKYQySif0
>>200
それ別々で食えばいいじゃん・・・キムチ入れるというよりそもそも漬物をTKGに放り込むとかないわー
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:17:07.09ID:/eWrky6r0
コリアン共は虫下し飲んでるらしい

刺身 寿司みたいに殺菌してくれてリスク減らしてくれるワサビみたいなのあれば良いんじゃない 生たまごの良さを壊さないで
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:21:30.83ID:72GH40J50
>>201
あいつらは、危険性を解らずに食べる(´・ω・`)

>>204
わさびで殺菌とかアホだろ。 
流通してる99%以上のわさびの正体は大根に糖質を混ぜたものだぞw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:24:36.50ID:DnDNfRZJ0
おまえらざまああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:25:25.56ID:4VtlyMG/0
食い物はマジ怒りするからな日本人
政権の2つ3つ余裕で吹き飛ぶぞ…
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:25:30.34ID:V+zLnbk/0
日本でも世界統一基準ってことなんか
まあ消えてもかまへんわ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:30:40.22ID:zkvWNG9j0
生食用の卵ってカテゴリーを作れば良いだけだろ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:30:56.35ID:svUHWibX0
5chは工作だらけで
完全に死んでるとよくわかるスレ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:32:28.96ID:SEjN/fU90
鯨はいらんけど、生卵はいる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:35:29.63ID:E9mmHGP00
外食=外国での食事とか思ってるのかwww
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:36:58.58ID:IzFRlb3Z0
>>51
赤松口蹄疫のとき農林水産副大臣と、途中で大臣になったやつか

赤松や山田らが韓国からの輸入制限を緩め、研修生を受け入れて、口蹄疫が宮崎に来たんだよな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:38:34.31ID:m7uytj3M0
>>8
論文読み書きしたことなさそう
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:39:53.20ID:oHy+d8Vc0
>>205
あるある
1本3800円の本物のワサビを食わせたら
【こんなのニセモノ】とか言い出したのワロタwww
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 06:58:01.22ID:VzV9fItD0
日本の生卵も十分危険。保健所は生食を避けるように指導してるけどな。
農水省もこんな呼びかけしてる

卵による食中毒に注意しましょう!
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/egg.html
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:03:11.05ID:WfUZisYg0
生卵投げてぶつけるのも禁止な
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:03:18.72ID:xxr5pTid0
いつも日本はガラパゴス、世界に取り残されてる、世界の基準に合わせるべき、と言ってた人どこいったん?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:04:21.51ID:WML8SAme0
安倍のせいで
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:05:38.69ID:xxr5pTid0
TPPってもう発効してるんだよね、生卵の流通はまだ禁止されてないの?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:10:40.54ID:eemLTzER0
生卵より農薬基準が怖すぎ
それと放射能どうなってるの?
日本国内なら安全厨のつもりだけど
欧州あたりの1000ベクレル超えは遠慮したい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:15:56.66ID:TCoiJmOQ0
>>219 日本語読めないのかな?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:19:52.60ID:TCoiJmOQ0
>>199 わざわざ賞味期限の少ないものを空輸して流通すると思ってんの?普通に考えて無理でしょ?もっと高い値段のものならあるだろうけど
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:23:06.44ID:Zgk9idXx0
温泉卵の時代が来るのか?

あれも生扱い?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:23:20.07ID:9qGndz3S0
>>210
工作というか無能が多すぎる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:24:19.20ID:l9dfR6Vu0
アメリカシカゴ駐在経験があるが
同じ日本人駐在員で生たまご食べて長期寝込んだ人がいて「アメリカで生たまご食うと死ぬ」と言ってた。
日本の生卵とだいぶ違うのだろう
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:28:42.20ID:VzV9fItD0
バカに絡まれた>>227
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:37:52.73ID:T+6BxKDT0
>>205
ホースラディッシュを大根扱いするアホ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:39:02.66ID:VzV9fItD0
>>231
そういうデマは良くない。アメリカの卵は充分に安全

アメリカの卵のサルモネラ菌汚染率
>2000年には推計で2万個に1個、0.005%と発表されている

日本の卵のサルモネラ菌汚染率
>約3万個に1個の汚染率に低下(2011年)
>聞くところによると、業界の一部では未だに3000個に1個のSE汚染率が生きているらしい

ttp://keimei.ne.jp/article/20121205n1.html
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:40:01.81ID:rtci8m9K0
【雑誌】週刊SPA!「ヤレる女子大学生RANKING」記事に伊藤和子 福島瑞穂ら左翼フェミが反対署名活動 けれど、必死に展開してもわずか1万7000件www偽名署名疑惑も

宣伝になり週刊SPA!は売上急増化!完売書店続出!
「ランキングの精度は概ね正しい」
「左翼フェミが怒ってるということは正しいこと。SPA!を支持する!」との意見が多数
https://www.fusosha.co.jp/magazines/spa/
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:44:44.03ID:ArZnoydf0
他の国が日本の衛生基準まで引き上げればいいだろなんで下に合わせないと行け人だよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:47:40.32ID:e7diO7u50
ちょっと意味がわかんない

なんで日本の卵食が禁止されんの?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:51:43.08ID:NQjA7RYu0
>>237
なんだ、また捏造報道か
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:54:51.44ID:8HVjSftR0
温玉で良いし生卵とか土人かよwww
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:55:50.96ID:YIAdONKT0
関税撤廃されても、
商品の値段はどーせ企業が変えないオチ。

小麦粉高騰とか言って商品の値段あげても小麦下がった時には値段下げないのと同じ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 07:59:07.75ID:xxr5pTid0
コーデックス基準ってTPPに関係無く前から日本も従ってると思うんだけど、
生卵についてはガン無視してたってことなのかなぁ・・・よーわからんわ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:00:12.44ID:yT8MKdUK0
生卵は確かに危険やろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:00:43.45ID:72GH40J50
>>220
それ、ユッケ(´・ω・`)
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:04:04.33ID:xxr5pTid0
>>246
それで日本の企業が儲かるなら良いことなのでは・・・国内農家の競争力も保たれるし。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:04:12.40ID:e7diO7u50
そもそも生卵って輸出入無いだろう。生きてる動物と同じ基準なんだから農産品じゃないしTPPの外の話だろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:04:17.90ID:DKRlPL160
こんな基準で外国人って何食ってんだ?
生卵すら流通しないっておかしいだろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:08:39.57ID:HYsd9l2b0
実際は生卵より
加工用の黄身と白身が分離されて輸入されている
卵の方がよほど危なそうなんだがなぁ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:09:43.77ID:HYsd9l2b0
半熟卵は 基準的には生卵にはいりますかw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:11:21.35ID:dB+jgKSg0
台湾混ぜそばに乗せる生卵は?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:12:46.82ID:CLU5lSHu0
俺アメリカに住んでた時何も知らずに生卵食ってたな
運が良かったのか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:13:36.84ID:dU7k+vX50
Aカップが絶滅危惧種
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:14:06.23ID:2FqtTAGJ0
日本の卵はほぼ100%国産なのに関係ないだろw
産地偽装を心配するべき
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:16:56.82ID:byCKQtxi0
生卵の需要があるなら、業者は食べられるものを調達して来るだろ。
たかだか数十円の売価の商品、わざわざ輸入しても原価にそれほどの差が出ない。
ならば客受けのする国産商品を取り扱うだろう。
問題ないと思うがな。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:17:33.83ID:4hQglMW50
Q.3 海外から大量の食品が輸入され、食の安全や安心が損なわれませんか。残
留農薬や食品添加物の基準が緩和されませんか。遺伝子組換え食品等が大
量に流入したり、表示制度が変更されたりしませんか。

A. 残留農薬、食品添加物の基準、遺伝子組換え食品等の安全性審査や表示を
含め、TPP協定によって日本の食の安全・安心に関する制度変更は行われ
ません。TPP協定による食の安全に関するルールは、日本が既に締結して
いるWTO協定(世界貿易機関設立協定)の中のSPS協定を踏まえた内容
になっており、SPS協定において認められている各国が必要な措置を取る
権利・義務を確認しつつ、科学的根拠に基づいて、衛生植物検疫措置をとる
ことが引き続き認められています。また、暫定的な措置を導入したり、科学
的に正当な根拠がある場合には、国際基準に基づく措置によって達成される
よりも高いレベルの措置を導入・維持できるというSPS協定が規定する輸
入国の権利を確認しています。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:18:51.04ID:H1cm90My0
これは起こらないから安心しろ
そんなことを強要する国がいないからな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:22:20.55ID:qXYnNHHX0
牛丼は半熟より生卵に限るわ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:23:21.92ID:MSGEsCPB0
割下で煮た肉を生卵に浸けて食べるとか
ホント気持ち悪いw

どういう神経であんな食い方するのか
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:25:29.77ID:e7diO7u50
>>267
まー、朝鮮人には理解できんやろな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:27:16.53ID:4hQglMW50
生卵云々のトンデモ説を唱えてるのは昔から山田だけ。
TPP反対派にすらそこはスルーされてた。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:29:00.35ID:YnbJ6nMh0
すき焼きのあの食い方は獣臭さを誤魔化す食い方
日本人が牛肉に慣れていなかった頃の食べ方
イノシシや熊は臭いので今でもすき焼きで食われている
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:32:21.52ID:6z2WOFEY0
>>267
食ったことないの?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:34:57.11ID:AGR3cWLc0
>>8
低知能って「らしい」「聞いた話によると」「かもしれない」とかに噛み付くよなw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:36:38.83ID:qumgK8jS0
どうでもいいから日本の食文化は捻じ曲げんなよ?
食文化のためのTPPちゃうやろが。
決まってからネチネチネチネチうるさいんじゃボケ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:36:48.02ID:QoIVjNI30
庭で二羽ニワトリを飼えばいいじゃない、という人がいるが、
アメリカはこれすらも包囲しようとしている
巨大市場の栄養補助食品業界はロビー活動によって
食糧生産の認可制推進、生鮮食品の自己栽培すらを禁じるように
新たな法律の制定を画策した。
食品安全近代化法は成立し、現在は小さく産んで大きく育てている最中。

生鮮食品の市場流通を禁止しビタミン・ミネラルは栄養補助食品で摂取しなさい、とも

最終的には自分の庭で鶏を飼い、大根を植えるのを法律違反にしようとしている。
その根拠は安全が管理されておらず国民の健康、生命を守るため、だぜw

ちなみに、生野菜の流通はマジでそろそろ禁止されかねない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:38:48.87ID:17sfbELW0
>>47
半熟はマレーシアの松屋で食えた。
生と半熟は大違いらしい。
一応火を入れてるので
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:46:39.00ID:nQGoaZv50
日本の生卵は、特殊な処理を施した加工卵です。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:47:31.01ID:tYaAPOfh0
>>1
この記事をどこまで信じていいのだろう
外食での生卵についてはどんな解決策も存在しないのだろうか?
「外食で卵の生食は禁止される可能性が」と曖昧にしているが
記事の流れはそうなるという方向に導いているように感じた
これまではこういう記事を読むと政府の決定(今回はTPP)はよくなかったのかと不安を感じたが今は
メディアはこういう不安的な記事で大衆を扇動したいのではないかと思うようになった
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 08:50:28.45ID:lHVjgM4h0
生卵下痢するからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況