X



【TPP】外食で生卵が消える?コーデックス基準では流通禁止 すき焼きや月見うどんが無くなる可能性★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆ZATZYO/mSYbR 雑用縞工作 ★
垢版 |
2019/01/08(火) 01:36:00.75ID:6dAVFTN99
「厚労省は、アメリカの裁判で発がん性が認められたモンサント社(現・バイエル社の子会社)の除草剤、ラウンドアップの主成分“グリホサート”の残留基準を'17年末、小麦で6倍、とうもろこしは5倍、品目によっては400倍に引き上げました。TPP(環太平洋パートナーシップ協定※)に沿うよう国内法を改正したのです。こうしたリスクの高い農産物が、'19年から多く入ってくるようになります」
そう話すのは、元農林水産大臣で弁護士の山田正彦さん。TPPは、太平洋に面する国々による自由貿易を推進する協定。貿易の支障になる物品の関税を下げたり、企業に有利になる知的財産権を強化する内容だ。
経済成長につながると日本政府は主張するが、さまざまな問題が指摘されている。とくに注意が必要なのは「食のリスク」。

■危険な成長ホルモン漬けの食肉が入ってくる
「懸念されるのは、残留農薬だけではありません。家畜に使う成長ホルモンや抗生物質も心配です。TPPでは、自国で決めていた食品の安全基準を、世界的な食品規格である“コーデックス基準”に合わせることになった。しかし、その基準では、発がん性が報告されている成長ホルモンや抗生物質の使用も認めているのです」(山田さん・以下同)
成長ホルモンで要注意なのがカナダ、オーストラリアなどで家畜に使用されているラクトパミンだ。
「ラクトパミンをエサに混ぜて食べた家畜が中毒症状を起こしたという報告もあって、EUや中国、ロシアでは使用が禁止されています。日本は、国内の畜産には使用を認めていませんが、使用された家畜の輸入は認めてきました。TPPによる関税撤廃によって、成長ホルモンや抗生物質を打った安い肉が大量に入ってきます。そうなれば国内の酪農家は廃業に追い込まれ、消費者は国産肉を選択する余地がなくなるかもしれません」
山田さんが大臣時代に試算すると、日本がTPPに参加したら、食料自給率が14%に減少するという結果が出た('17年度で38%)。

■生卵が食べられなくなる
日本の食文化が損なわれる危険もあるという。
「卵の生食文化があるのは日本だけです。TPP協定では、食の安全はコーデックス基準に従うことになっていて、卵の生食はサルモネラ菌で健康被害が出る恐れがあるとして流通が禁止されています」
家でどう食べるかは各人の自由だろうが、外食で卵の生食は禁止される可能性が。いずれ、すき焼きを生卵につけることができなくなったり、月見うどんがなくなったりするかもしれない。

 (※)参加したのはオーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナムの11カ国。アメリカは離脱。

1/7(月) 16:02
女性自身
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190107-00010008-jisin-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190107-00010008-jisin-000-view.jpg

※★1が立った日時 2019/01/07(月) 22:23:55.93
【TPP】外食で生卵が消える?コーデックス基準では流通禁止 すき焼きや月見うどんが無くなる可能性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546867435/
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:08:26.90ID:NIV/PdQF0
TPP貿易をEUの域内流通とごっちゃにしてないか?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:10:16.30ID:DtxGt5Jp0
国内流通がどうなろうと他国から文句が出るわけねーだろ。
そもそもタマゴなんて輸入しないだろ。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:18:11.09ID:WrLnZFzg0
>>1
この記事鵜呑みに出来ない、また誘導したいだけか?
それぞれ選ぶ自由が有るんだから産地表示をもっと厳格にすれば問題無いだろ
今のスカスカなルールじゃ怖くて信用出来ないが
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:16:55.09ID:e7diO7u50
>>364
そんなん個人のモラルの問題で流通の問題でも輸出入の問題でもないんですけど、キチガイには関係ないか
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:21:46.18ID:IIXiq1kj0
成長ホルモン入り肉を食べれば・・・!
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:36:19.09ID:BVsjt3gf0
>>403
ISD条項というのがあってな。。。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:56:57.92ID:Uur5LJ4O0
アメリカでは卵の生食が禁じられている、ってのは、普通に生産してる鶏卵にはサルモネラ菌による汚染の可能性があるからで、低温殺菌している卵ならば、たとえアメリカでだって生食は可能

流通している卵の品質がアメリカ基準になるから生卵が食べられなくなる、ってのは明らかなウソ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:58:57.60ID:X8ZEwuvW0
うちで食うからいいわ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 15:18:44.40ID:XwtJLihD0
>>1
>TPP協定では、食の安全はコーデックス基準に従うことになっていて、卵の生食はサルモネラ菌で健康被害が出る恐れがあるとして流通が禁止されています

卵の生食は 流通が禁止されています って
はあ?
じゃあ そのコーデックス基準の国は、卵の輸送を ゆで卵にして流通させスーパーなどに搬入してるんか??
カツレツとか卵スープとか、解き卵を使う料理が一切出せなくなる。

俺も 生肉ユッケなんて 全面禁止にすべきだと思う。
ここで言ってる「卵の生食の流通禁止」とは、弁当などに生卵の卵黄でも乗せて常温で流通させることじゃないのか?
そんなの日本でもアブくてやらん、俺は食べんわ。
日本でも ウズラの卵で食中毒は昔よく有った。

フランスなど欧州では 日本の寿司も 現地の保健所で「生の魚アブナイ」と色々悶着が起きるのは聞くが、それは海外での話。
でも冷蔵の国産卵を 食べる直前に割って すき焼きの肉に絡ませて食べるのが 日本国内の店で禁止される なんてアホウなことは100%ない。

それより日本国内の卵で気をつけろ! と店にも言いたいのが
生卵を入れて客が解く容器に 割ってない殻付き卵を乗せてきて、ここに入れろとばかり他の容器を用意しないこと。
卵自体を殻ごと一応洗ってる所もあるが、しっかり洗うと割れちゃうからな。
汚れやフンみたいのを付けたまま出すヒドい店もあるから。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:12:39.45ID:IDRn8XeZ0
>>34
危険を覚悟して強くなるために無理をする。
そんなシーンで特別報酬が出ていた。

一方日本では、生卵をオロナミンCで割って巨人軍の選手がCMで飲んで子供に勧めてた。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:20:26.69ID:TCoiJmOQ0
>>345 またウリジナル主張してんの?韓国人が生卵食べだしたのなんて最近だろ、明太子は満州引き上げでふくやの創業者の生まれが韓国ってだけで韓国関係ないし
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:21:55.99ID:u5Cu5T1R0
癌多いよね、やっぱり成長ホルモンか?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:23:44.66ID:TCoiJmOQ0
>>412 1984年ぐらいから死亡率のトップはガンだぞ?他の病気が治るようになったのと寿命が延びたからガンで亡くなる人が増えただけなんだが?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:24:27.43ID:u5Cu5T1R0
みんな背が高いし
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:25:51.49ID:TCoiJmOQ0
>>414 成長ホルモンの影響とかいうならプエルトリコとかブラジルの鶏ググった方がいいぞ、無知すぎ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:28:05.85ID:xHP81XF50
TPPで生食卵が消えるのではなくて
輸入された生で食えない卵ばかり買ってたら食えなくなるという当たり前の話
その場合はその程度の需要だったって言うだけの話だ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:28:07.20ID:icFBGaCx0
●マクドナルドのマフィンに人の歯が混入 以前にも混入事案があり、不安の声
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-43901/

2018年11月09日 07時40分

●【マクドナルド】マック、マフィンに異物 歯か、白い破片混入…金沢有松店
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533598774/
2018/08/07(火)


【石川】マフィンに混入してた異物 「人の歯」であると判明 金沢のマクド★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541690490/

マクドナルド マフィンから出てきたのは“人の歯”(18/11/08)
https://www.youtube.com/watch?v=C6ILzymOr10



●日本マクドナルド ビッグマックセットに混入した人の歯 【画像】©2ch.net
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1420677412/  2015/01/08(木)
大阪府河内長野市にあるマクドナルドの店舗で
去年8月26日にビッグマックセットを購入、
マックフライポテトを食べたところ乳白色の異物を確認したということです
マクドナルドでは異物を外部機関で調査し、
治療痕とみられる痕が認められたことから「ヒトの歯」と思われるとしています。


●【社会】日本マクドナルド「ポテトに歯混入」で記者会見 7日午後★2 
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420604294/ 2015/01/07(水)
同社によると、昨年8月26日に大阪府河内長野市のドライブスルー店舗でフライドポテトを購入した客から
「ポテトを食べたところプラスチック状のものが出てきた」と指摘を受けた。
第三者機関に依頼して調べたところ、人の歯と判明した。誰の歯なのかは特定できなかった。


●【社会】ハンバーガーから“歯” 北海道・釧路のマクドナルドでも [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420767933/65 2015/01/09(金)

釧路保健所によりますと、去年9月、釧路貝塚通り店で、
女性が購入したハンバーガーから歯のようなものが見つかりました。
店がこの異物を引き取り、調べたところ
歯の治療などに使う「歯科材料」であることが判明したということです
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:28:27.62ID:icFBGaCx0
ラビ・エビ・フィンケルシュタイン


■何世紀にも渡って我々はうまく洗脳をしてきていますからね
特にこの数百年はね
我々は完全にロシア人をもてあそび
彼らは我々が伝えることを何でも信じるのですよ
それから、その間に我々にはたくさんの楽しみがあるのですよ

■過ぎ越し祭りで子供たちを静かにさせるときにね
今でもこの国だけで年間10万人〜30万人もの子供達を
動かなくさせてるんですよ。
そして、血を排出させて過ぎ越し祭りのパンと混ぜるんです。
そして体は我々が所有する屠殺場に捨てるんです。
それらの体を全部混ぜて
ソーセージやハンバーガーに入れているんですよ。
Mは我々のお気に入りの販路ですね。
人々はそれらを朝食に食べ子供達を昼食に食べているんです。
それから、、、それがユダヤなんですよ わかるでしょう?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:29:10.06ID:xHP81XF50
>>384
半熟くらいは欧米でも当たり前にあるけど
完全非加熱は無いっていうだけ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:29:11.01ID:icFBGaCx0
■ 我々は上手く公共学校システムを作りました。
我々があなたや、あなたの子供達をそこへ入れたのです。
ユダヤ人が自分の子供達をそこへは入れないのを気づいていますか?
彼等はヘブライアカデミーへ行き、そこで子供達は本当の事を習います。
それからシナゴーグへ行き本当に重要な事を学ぶのです。

■…ですが我々は君の子供達を公共の学校へ送り、
あなた方の資産に税金をかけ、
そうすれば決して資産を所有できないですからね。
それからあなた方が資産税を払えなければ
我々があなたの資産を取り上げるんです。

■そして12年間は自分の子供の子守をさせ…
その年頃迄は何もわかっちゃいないからね。
10代になる頃には音楽を与えてやるんだよ
本当はそれを音楽とは呼びたくはないがね。
それらは音楽なんかではないからね。

■でも子供達はそれを聞き、子供達は好き放題やって、
そこで我々が彼等に麻薬を売り
我々は君の子供達から沢山の金を稼ぐのさ。
ゆりかごから墓場までな!
我々がしているのは君達から金を稼ぐ事なんだ。

君達は家畜、ゴイムなのさ
人間家畜だ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:29:31.66ID:icFBGaCx0
■我々はこれを何千年もやってきているんですよ。
アダムの時代からね。
我々の敵である子供達を捕まえて………
幅広いですがね
子供達をシナゴーグの地下へ連れて行き
そこで彼らが死ぬのを眺めて………
コーシャの屠殺のやり方と生贄を捧げるやり方は非常に似ていますね。
ですから私達はそれを行い、
それで過ぎ越し祭りのパンと混ぜて、
そうやって我々は敵の血を食べているんです。
そして(残った)体は………
我々は食人ではありませんからね、
ですから、我々がするのはそれらを取り、
そこからいくらかシケル(イスラエルの昔の通貨)を
稼ぐ事ができますからね。

■それらを屠殺場にあげて、
それら何パウンドもの肉をすりつぶして
ソーセージやハンバーガーに入れてるんです。
だから我々はそれらを最も人気のある物にしたんです。
朝食にはソーセージ
昼食にはハンバーガーってね。
ですから、
そこにいるゴイム達が本当に食べているのは子供達なんですよ。
そして我々が人々にこれを公に話しても君らはこれを信じない。
だからこれは君らの問題なんだよ。


■ですが、貴方方、そこにいるゴイム達は決して自分で学ぶことをしない。
自分に教える事をしないんだ。
いつだって誰かが貴方の為にやってくれるのを待っているんだ。
だから君らは一生眠ったままなんだよ。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:30:16.50ID:icFBGaCx0
●アメリカは異常なまでの誘拐大国。年間80万人の行方不明児童たち。
ttp://rapt-neo.com/?p=8495


296名無しさん@1周年2018/11/09(金) 02:57:59.74ID:fqPWE5zz0
アメリカは臓器移植ができる
なぜ?移民や途上国からの輸入があるから
余った人体は?


300名無しさん@1周年2018/11/09(金)  03:13:16.09ID:lx9JXy120
欧米人が過激派ヴィーガンになる気持ちが少し分かった
牛の共食いの次は人間を共食いさせるとか食肉業界の罪が深すぎる
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:31:20.20ID:vnIZXcEH0
>>417
ぜったいロッテリアはでてこないなw
こういうのロッテ側がバイト雇ってマックで働かせてやらせてそう
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:32:59.80ID:VM0Fwufu0
グリホサートなんか残留すんの?
畔に撒いたのが移行すんの?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:33:43.28ID:TCoiJmOQ0
マックは中国の病気の死んだ鶏使ったり色々やらかしてるから貼るならそっち貼ればいいのに、マックは普通にそういう会社だぞ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:34:17.19ID:g9aa/czb0
>>1
>農林水産大臣で弁護士の山田正彦

鳩山由紀夫内閣で農林水産副大臣に就任する。 2010年の宮崎県における口蹄疫蔓延が発生すると現地本部長に就任した。」

ええ、覚えてますとも。輸入牛を運用するのが夢だったはずだが。
議員も牧場もお辞めになったんですね。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:35:11.32ID:ioWCU6RI0
生卵がなくなるわけねえじゃん、こんだけ需要があるんだからw くだらねえ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:35:58.34ID:UXM53aNo0
半熟卵を緩めに作れば万事解決だろ
何か問題でも?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:36:53.25ID:TCoiJmOQ0
そもそも生卵以外の野菜にした方が説得力でるのになんで生卵にしたのかが謎記事、書いた奴が頭悪すぎる
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:40:21.71ID:z0AdqkFi0
>卵の生食文化があるのは日本だけです
まだこんなこと言うやつがいるんだな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 16:58:58.29ID:TCoiJmOQ0
>>433 逆にどこで食べてんだ?ちゃんと消毒した生卵流通してるとこなんてほぼないと思うが?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:04:13.84ID:g9aa/czb0
逆に日本管理の衛生卵として海外で稼ぐべきだわ
公営でできないの?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:06:09.03ID:u5Cu5T1R0
鶏糞に殺菌効果があるなんて嘘をばらまいたのは誰なんだ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:07:36.20ID:4FzimWNA0
日本さえ良ければいいという時代は終わった
これからは良いことも悪いことも全て国際基準に従うことになる
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:14:55.71ID:Nsy3ZycH0
卵何て元々安いのに外国産の卵を誰が買うんだよ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:22:25.37ID:A12D696h0
ここ最近卵の値段が下がってるな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:25:25.62ID:4JcD+jCb0
輸出入についての基準だろ。国内で生産して国内で消費している分には関係ない。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:41:39.79ID:nW8mD2iA0
外食どころか生卵が普通に食べれなくなるんじゃないの?

だってTPPが来たら
名まで食べれない糞まみれの海外産卵が大量に来るし
日本の『食に対する安全基準』が変わるから
日本農家も生で食べれる卵を作る必要性無くなる

そうなると生卵用として特別に作られた今よりも割高の高級卵しか作られなくなる
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:43:31.96ID:Uur5LJ4O0
>>441
「生卵用として特別に作られた今」
「よりも割高の高級卵」

自分で書いてて、何処に矛盾があるか、わかってる?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:44:53.84ID:TCoiJmOQ0
>>441 どうやってくるんだ空輸?コストどっからでるんだ?船便?生卵じゃ無理だろ?バカも休み休み言え
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:46:17.84ID:g9aa/czb0
粉末卵という未踏の大地
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:49:55.46ID:Hw5EB07N0
>>435
海外に持ち出す時点で管理が厳しいんじゃね?
生卵だと壊れやすいし。

コストに見合わない。


どうしても食べたいならな日本に来て食べてね、って方が付加価値的に大きそう。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:51:28.93ID:Fd7l+Q+A0
生卵に関しては、「は?」って感じだな。

国内での生産、流通、消費に全く関係ない。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:53:07.84ID:8J51rqM00
>>442
「生卵用として特別に作られた」「今よりも割高の高級卵」
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:56:05.97ID:nW8mD2iA0
>>442
日本語の区切り方も知らない在日と話す意味があるの?

矛盾は無いです
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:59:45.82ID:rxpnYUT20
>>447
基準自体が変わったなら
国内生産だからって生産者からすれば以前の基準で作る必要はないんじゃね
いい加減に作った方が安〜く済んで利ざやも大きいんだしぃ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:00:20.53ID:Uur5LJ4O0
トロい子は嫌いなので、出来ればさっさとして貰えたら、有難い
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:08:31.92ID:nW8mD2iA0
因みにキユーピータマゴ株式会社さんの発表によれば
国民一人当たりの消費量は年間約330個で
世界でもトップクラスの消費量を誇り
生産量も消費の拡大に併せて増加し、年間で2500〜2600トン

参考:キューピー http://www.kewpie-egg.co.jp/eggs/data.html

日本の養鶏場の衛生管理は、たまごの消毒、殺菌などを徹底して行なっており
世界でもトップクラスで、海外で日本と同様の管理を行なっている国は非常に少ない。

このように品質管理をしっかりと行わないと、サルモネラ菌などの増殖リスクが高まるので
生のたまごは海外では敬遠されるのです。

これが日本で生卵が普通に食べれる理由
でも、TPPによってその品質管理基準が撤回されれば
わざわざ高い金を払って作る必要性も無くなります。

因みに卵は国内で毎年約250万〜260万トン生産されており、
そのうち2,308トン(2015年実績)を海外に輸出しています。

一番危険なのは、海外産卵というよりは
海外から来る安い卵と、規制撤回により
安くて生で食べれない卵を作る国内生産業者の増加です。

新しく統一される卵の基準には、生で食べれる卵という基準はないので
生で食べれない卵を普通の生卵として店に置く事が可能です。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:09:03.34ID:nW8mD2iA0
>>451
日本語が喋れない在日は黙れ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:10:09.21ID:bkULhbwY0
日本の卵が特別安全ってわけではなさそうだな
日本にも懲罰的損害賠償があったら生で食べないでくださいってパックに書かれると思う


abc会館ホール(東京都港区)で「たまごフォーラム2002」が開催された。
http://www.jafra.gr.jp/f14.html
1993年から米国ではSEワクチンを使用するようになり、サルモネラの汚染例数が次第に減少してきた
また英国、オランダ、ドイツなど欧州でも、SEの不活化ワクチンの導入以後、感染率の減少が明らかであるという。
これに対し、日本は、「平成8年の病原性大腸菌O-157による食中毒の患者数は14,488人であったが
同年のサルモネラ菌属による食中毒患者数は16,576人と上回っており、原因物質別にみた患者数でも第一位であった
現状においても食中毒患者数の減少が見られず、日本における対策が不十分であるとの指摘も。


自宅で生卵を食べ、サルモネラ菌の食中毒で死亡した女性の遺族が卵の生産業者を訴えた訴訟で先月、「生産業者に責任あり」との判決が出された。
https://www.sankei.com/life/news/140417/lif1404170017-n1.html
訴訟となったサルモネラ菌による食中毒死は平成23年8月、宮崎県延岡市で起きた。死亡したのは70代女性で、
原因となった卵は同月2日に女性が市内の商店で購入、5日夜に「生卵入りオクラ納豆」にして食べ、3人が食中毒を発症した。
同県衛生管理課によると、保健所が行った調査では、食べ残された料理や冷蔵庫に保管してあった卵の殻の表面、卵パックの内側などからサルモネラ菌が検出された。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:10:11.96ID:zl906BAo0
>>1
レバーと同じ
日本人だったら生で食わないから
どうでもいい
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:25:46.89ID:xnFiEuZR0
>>434
ヨーロッパは食ってるよ
騎馬民族系の国民がいるとこは、民族料理としてタルタルステーキ(生卵のせ)は御馳走です
俺が食ったのはプラハだけど、生卵より生のニンニクがまるごと皿に乗ってて
どうしろって言うんだー!状態だった思い出
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:25:58.37ID:jqDseQcm0
>>457
お前は日本人じゃないと証明されたわけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

卵かけご飯は日本の食文化だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本人は卵を生で食う食文化は必要なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿め
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:30:47.19ID:OfOOALzA0
>>459
>生ニンニク丸ごと
スペインの殻の付いた海老や貝だと思えば良い

時々日本人基準で雑だと思う事が有るw
味は良いけどね
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:53:42.49ID:nW8mD2iA0
因みにアメリカで生のまま食べれる卵は「P」の印が付けられている

値段は$5.99、非常に高く売ってる場所も少ない
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:57:33.27ID:TCoiJmOQ0
>>456 パックについてたってことは消毒してなかったって事だろ?日本なんて消毒してない卵買う方が難しいんだから
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:01:30.39ID:o16i/qMT0
もうすでに温泉卵に切り替えてる店もあるよな
温泉卵なんて30年くらい前までは超マイナーで
知る人ぞ知るといったレベルの食い物だったのに
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:04:36.06ID:TCoiJmOQ0
>>459 チャレンジャーだな、フランスでは食中毒が日常茶飯事だから話題にならないだけでフランスの生卵はもちろん消毒されてないぞ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:36:43.35ID:xnFiEuZR0
>>461
スペインにも行ったことあるけど、生の殻付きエビとか貝は見なかったぞ
生のシーフードを選んで、焼いてもらって食うバルは見たけどな
ランブラス通りの市場だけど、テロのインタブー受けてた二人連れの日本人ブサだったなあw
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:52:02.87ID:Hw5EB07N0
>>452
国内内生産者の場合、かるーい基準で作ってそれで病人死人が出たら叩かれて結局廃業に陥るだろうけどな。

いくら行政が作った基準値内でも。

こらまでの経緯から見ても、日本人の食に対する目はそのくらい厳しいと思うのだが。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:55:57.95ID:zqC0lp880
鶏系は下手したら戦争や政府転覆
ソースは今朝の三枚おろし
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:56:11.72ID:k42NqwOt0
すでに冷凍された液卵を東南アジアや中国から輸入して作られた食べ物ばかりだが
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:59:25.24ID:hZ9Tgr2R0
マジかよ
入院食で刺身を出す時代だぞ
すき焼き屋死んだな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:00:34.42ID:Qgp4Zw3S0
ジャッキーチェーンの生卵飲むシーンって海外では命を捨てでも強くなりたいのか! で
日本では生卵に醤油もかけずそれだけ飲むとはすげーな
となる いかに日本と他の国の認識に違いがあるかよくわかる話だろ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:02:37.57ID:Qgp4Zw3S0
>>467
中国の問題が表面化したのって段ボール肉まんだし
韓国が騒がれだしたのも食い物に意図的に異物混入の動画が出たからだもんな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:09:01.87ID:WxRnaXrm0
今テレビの仰天ニュースで生卵食べてサルモレラに感染したってのやってた
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:53:40.52ID:UaagnPq10
>>4
京浜急行
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 20:56:17.77ID:xigQp0ZC0
国民に浸透するようにマスコミがしっかりと報道すればいい
理解した上で買うか買わないか決めればいいんだし
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 21:19:49.19ID:mmbGsK4Z0
なか卯の肉うどんに卵落として食うのが好きなんですけど
 
牛丼も生卵溶いてかけないと食えないんですけど
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 22:30:38.28ID:qClDyBBy0
卵に関しては現状でうまくまわってるのに
一個出荷して端末価格20円そこそこの販売業者がどう思ってるかはしらないけど
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 01:51:27.27ID:Ehi/a3IZ0
>>1
元農林水産大臣ということは農水族か
あのな、近くのスーパーは中国産の野菜とか安く売ってるんだけど?
まだ、マシな国から輸入して欲しいのが消費者の本音
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 02:08:24.81ID:mPxZVsr70
養鶏場直売の卵に穴開けて直接口つけて毎日飲んでたじーちゃん大往生
推奨する意図は無いけどさ
過剰な潔癖態勢も大概にせよ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 03:45:49.44ID:ZGfqahkL0
>>480
現状でうまく回ってるとかどうでもいいんだが?
それがベトナムとかの鶏卵業者にとって参入障壁だと認められれば、
衛生基準を下げろとかって話になりうるわけだが?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 04:59:04.78ID:U6dOUeih0
加熱した卵料理は好きだけど、生卵はマジでキモいから
自分は食べないので、卵については全く困らんな。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 05:42:21.20ID:KTw9+XhO0
>>484
Q.3 海外から大量の食品が輸入され、食の安全や安心が損なわれませんか。残
留農薬や食品添加物の基準が緩和されませんか。遺伝子組換え食品等が大
量に流入したり、表示制度が変更されたりしませんか。

A. 残留農薬、食品添加物の基準、遺伝子組換え食品等の安全性審査や表示を
含め、TPP協定によって日本の食の安全・安心に関する制度変更は行われ
ません。TPP協定による食の安全に関するルールは、日本が既に締結して
いるWTO協定(世界貿易機関設立協定)の中のSPS協定を踏まえた内容
になっており、SPS協定において認められている各国が必要な措置を取る
権利・義務を確認しつつ、科学的根拠に基づいて、衛生植物検疫措置をとる
ことが引き続き認められています。また、暫定的な措置を導入したり、科学
的に正当な根拠がある場合には、国際基準に基づく措置によって達成される
よりも高いレベルの措置を導入・維持できるというSPS協定が規定する輸
入国の権利を確認しています。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 12:38:40.54ID:9dBycDjY0
なにも読んでないが
生食出来ない輸入卵が流通する可能性があるから国内店舗でも生卵禁止ってこと?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:37:56.81ID:yiifb5ey0
>>471
ロッキーじゃないのか
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 13:40:52.95ID:EVhbljY90
無理やりTPP発効させてどーすんだよ
北米がやらねーっていうんだから白紙にしとけばよかったろ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:52:36.54ID:EDdByvWH0
>>492
美味いよ?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 00:32:05.71ID:BfGlZ4Vh0
>>494
北米のカナダ、メキシコは入ってるから問題ないと
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 01:59:35.54ID:I0SPFIq+0
TPP概要を一度も読んだことない情弱を騙すための記事だな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 06:24:20.82ID:7k1RjgEY0
>>497
農産物が安くなるのは結構なことだが
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 06:39:41.00ID:dTG6mVFm0
>>496
政治的、文化的にはメキシコは北米じゃなくて中南米。
北米とはアメリカとカナダの意味。
自然地理の話なら別だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況