X



【滋賀】県が安土城の復元検討 信長が築城、焼失 少ない史料・多額の費用が課題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/01/08(火) 09:29:27.17ID:p/F5J1Sf9
滋賀県が安土城の復元検討 信長が築城、焼失
毎日新聞 2019年1月8日 08時42分(最終更新 1月8日 09時13分)
https://mainichi.jp/articles/20190108/k00/00m/040/026000c

 織田信長が天下統一の拠点として築城し、焼失した「安土城」(近江八幡市)について、滋賀県が復元を検討していることが分かった。近年の「城ブーム」や訪日外国人(インバウンド)を背景に、安土城にも注目が集まっていることなどを考慮した。
ただ、史料も少なく、木造での復元は多額の費用がかかることから今後、復元方法について検討する方針。

 「『麒麟(きりん)がくる』で戦国時代や信長にスポットが当たる。安土城を広める機会としたい」。三日月大造知事は4日の記者会見で、戦国武将、明智光秀を主人公とする来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」を引き合いに、復元を検討する意図を明かした。

 安土城は1579(天正7)年に築かれたが、信長が光秀に討たれた本能寺の変(82年)の後に焼失。現在は石垣の一部を残すのみで、国の特別史跡に指定されている。わずか3年しかなかった「幻の城」ということもあり、史料もわずかしか残されていない。

 安土城を詳細に描いた第一級史料として、信長が絵師、狩野永徳に描かせたとされる「安土城之屏風(びょうぶ)」が知られる。
ただ、当時のローマ法王に献上後、行方不明となり、2007年に旧安土町(現近江八幡市)が美術史の研究者らをバチカンに派遣して調べたが発見に至らず、フランスに渡った可能性も浮上した。

 三日月知事は新たな調査団派遣について「どこへどういう形で行くのが良いか、事実の検証から始め、行き先を見定めたい」と述べ、バチカンやその他の場所に視察団を派遣する可能性を示唆した。

 城の復元を巡っては、鉄筋コンクリート製の名古屋城(名古屋市)の天守を解体し、木造で復元する作業が進むなど「城ブーム」を背景に各地で復元に向けた動きが起きている。
大手ゼネコン「大林組」は1983年、現代の技術で大坂城を復元すれば、天守40億円など建築工事費は221億円、土木工事を含めると781億円になるとの「見積書」を公表している。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:09:23.66ID:9hL053Ut0
資料の少ない安土城より、伊勢遺跡を売り出した方がいいんじゃないか?
首長連合、クニの誕生を示唆する国宝級の遺跡やぞ
神無月に神々が集合する言い伝えは、出雲じゃなくて野洲川の辺りの伊勢遺跡の伝承の可能性がある
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:09:27.36ID:NgSJUOCY0
>>106
尾張公方式?徳川義勝だっけ?
財団法人作ってそこに寄付する形で国にボッシュートされるのを免れたんだっけ
名古屋市もそんな感じでやれればね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:10:03.17ID:vCjN0VQz0
俺は滋賀県民だが断固支持するぞ!!!
ついでに城下町まで忠実に再現して腕っこきの寿司屋やら蕎麦屋やらを全国から募るんだ
その他にも外国人観光客向けの着物屋とかお土産屋とかをいっぱい作るんだ
なあ県民のみんなこれいいと思わないか?
0114ドクターEX
垢版 |
2019/01/08(火) 12:11:59.84ID:whxPDMzs0
>>113
それから消費税10%無しの楽市楽座をつくれば全国から買い物客が集まるぞ。w
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:13:18.30ID:o4rzcoey0
てかさ、観光用じゃなくて、県庁にしろよ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:15:37.81ID:i9iiEFIh0
伊吹山に「ヤマトタケル御神水テーマパーク」とか作った方がいいんじゃね?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:16:16.57ID:5f0yZMoK0
滋賀始まったな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:16:45.68ID:bES8wlG70
>>12
どこかの府県に、天下普請で作らせれば良いよ
費用はその府県持ちな。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:16:50.08ID:0XlgfAIc0
         琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

         田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]====
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:17:16.70ID:2XiI3U0r0
>>115
安土城跡って全部、総見寺が所有しているんだよ
県や市が買い上げてるわけじゃないので
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:18:05.53ID:tgDE8Ndh0
天守ばかり注目しないで、本丸の再現、復元やってくれよ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:21:06.41ID:2XiI3U0r0
>>113
安土城跡って何もないところにあるよな
最寄りの安土駅も各駅停車でさびれているし
しかも安土駅から遠いし
交通手段は駅前のレンタル自転車とか終わってるし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:22:57.79ID:ueXwvGil0
こち亀で作った話あったな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:26:44.73ID:qkgb/WHy0
エレベーターつけよな(´ω`)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:29:00.02ID:5u+5zjdB0
もう城はいらねーって
名古屋城みたいに完璧な図面が残ってるならわかるけど
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:35:41.21ID:HSL6lxUL0
世の中には、そのままにしておいた方が良いって物がたくさんあるんだよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:39:00.82ID:IekCjnXf0
>>109
名古屋城は戦前まで現存してたから写真から設計図と克明な資料が残ってる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:41:45.38ID:4WT10dqo0
>>123
駅からの遠さはちょうどいいと思うんだ
近くに駅を移転させる噂もあったけど、ちょっと遠目に
あそこに見えるのが安土城かー、ぐらいの方が観光としては楽しみがある
問題はそこに行くまでの道程にも観光資源が何もないホントに
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:55.18ID:83thDs750
想像で城を復元w
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:45:46.30ID:z0AdqkFi0
当時の技術で現行法を満足する耐震性能耐火性能バリアフリーの方が課題だろう
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:49:21.16ID:ojfaNql/0
そんな金があるなら、まだ発掘してないところの調査整備に使って全貌解明した方がいい
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:50:10.96ID:vMf9SwA/0
>>113
忠実再現なら、周りの土地の半分くらいは琵琶湖内湖になるはず
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:50:19.38ID:xnrhc/uy0
つくった方がいいに決まってる。
今からつくる安土城こそが本物の安土城となる。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:53:05.65ID:ojfaNql/0
上二層の原寸大想定復元が既にあるじゃん
あれで十分

>>138
伊勢にあるね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:53:49.23ID:SunvtjMm0
東京は、八王子城を再建しようぜ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:56:28.39ID:ojfaNql/0
>>141
石垣はほぼ残ってるって
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:58:37.71ID:vCjN0VQz0
>>136
いやでも城下町は確実に存在したはずでしょ
前にテレビでやってたのを見たことあるし
湖だけはまあ完全再現でなく作るという事でどうだろ
湖畔の茶店で買った団子を食いながら屋形船で遊覧するとか外国人にウケそう
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 12:59:51.86ID:2XiI3U0r0
>>131
安土駅から安土城まで1.6キロ
しかも山城なので到着したら石段が待ち構える
姫路城みたいにゆるい感じでぐるぐる回りながら登るのではなく
天下人の城として直線に傾斜のキツイ石段が造られているのでかなりつらい
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:01:47.51ID:b7oNpw140
誰も見たことないから、少ない資料はさほど問題にならないだろ。
それより費用が大問題とはっきり言えよ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:02:19.81ID:ssJC5qzn0
山城だし、エレベーターがいるほどの階にはならんでしょ
つか、本丸のある所まで登れる時点で無問題w
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:05:07.32ID:ojfaNql/0
復元案はいろいろあるけど
三浦案の最上階青壁とか
千田案のテラスは無いわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:07:53.25ID:hAB71zow0
>>112
詳しくはわからないけど、復元なら歴史資料としてしっかりやって欲しいな
変な横槍入ってくるのは名古屋でわかったから
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:10:28.30ID:MiqwKZif0
簡単に燃えあがるとか、城として欠陥品にも程があるだろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:17:11.86ID:NgSJUOCY0
>>152
そうそう。変なのに粘着されて日弁連まで出てくる始末
個人なら行政と違ってバリアフリーは義務とまではならないみたいだし、その案いいね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:37:12.63ID:BrKtN05o0
名古屋はともかく滋賀の経済力で
こんな道楽に数百億つぎ込む余裕があるのか?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:56:33.23ID:qnzrZmBg0
ドイツの城とかスゲーとか思うけどだいたい18世紀に元と全然違う大きな城を建てた。
韓国人みたいなかんじ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:58:10.80ID:qnzrZmBg0
>>156
三菱地所が破ったので関係ない。
見下ろすといっても全体が上がった上の天守だから。皇居に対してはたいして上がっていない。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 13:58:11.60ID:dE5Qt2NH0
あんなくそ田舎に無理だろ。それに隣接してる史料館か何かに天守閣あるやん。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:17:37.77ID:gFZiZPEo0
ちゃんとエレベーターとエスカレーターつけとかんとかんよ?
どっかの誰かさんらがぎゃーぎゃー騒ぐからね。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:22:50.87ID:MiqwKZif0
>>156
そもそも皇居東御苑整備したの天皇だしそれぶっ壊すとか右翼がうっさそう
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 14:30:50.47ID:e7qqAXuC0
滋賀県は史跡多いけど点在していて京都みたいにコンパクトにまとまってないのが難
気候も南と北で全然違う 北に行くほど雪が深くなる
安土は資料館やセミナリオ跡もあるし歴史に興味がある人は結構面白いと思う
イエズス会の宣教師が描いた信長の肖像画が良かった
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 17:51:25.43ID:Cpj8aL/60
>>96
まだそんなことを書く馬鹿がいるんだな
他に何も知らないからか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:02:51.36ID:yGT0cTXC0
少ない資料と目処の立たない費用
もうこれだけでちゃっちいテーマパーク確定だろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:06:20.31ID:jl68CSmP0
どうせ本物の形なんか分からないんだから
変形ロボみたいなのにしろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 18:38:43.92ID:lg+pMYOW0
良く分かる織田信長さん

信長さんが2回も敗退した 伊勢長島一向一揆編
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00251176-1546939836.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00251177-1546939836.jpg

その後
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00251178-1546939836.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00251188-1546940285.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00251180-1546939836.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00251180-1546939836.jpg

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00251181-1546939836.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00251182-1546939861.jpg

信長さん 降伏を許す
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00251183-1546939861.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00251184-1546939861.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00251185-1546939861.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00251186-1546939861.jpg
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:09:27.95ID:rUAbWBbV0
まずあの天主台なんとかして
高さは半分で幅は3分の一になってる
大手道から見て天守の裏側の発掘いつになったら終わって入れるか?搦手もそうだが
石垣群が木に埋もれて崩れてるのありすぎだろあれ積み直せよ
昔入れて今入れないところが多すぎ
そんな状態で姿かたちが定かでない天主を建てようとかふざけすぎ
先にやるべきことありすぎだろ

>>70
>階段に石仏が使用されているのが如何にも信長らしいと思った。

石棺とか墓石使った城や石仏使った城など珍しくもない

>>72
微妙な小牧山、稲葉山「……。」

>>99
ほとんどはなかったろうね
建てる時に整備するから
木の根は石垣の天敵

>>122
清涼殿建てるう?

>>145
秀吉が安土の城下町移したから今あそこにねーのさ
安土、信長の権威を利用したかった
まあ秀次を死に追いやったから全て無駄になったがな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:19:41.20ID:g5o217Gm0
外国で行方不明になってる安土城描いた屏風ってまだ見つからんの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 19:57:04.52ID:V82jUqUI0
>>142
天守台の石垣は上の方が崩れてるんだよ。
崩れてもあれだけの大きさだからどれだけ大きいかわかるというものだけど。
天守閣を復元するにも天守台の石垣を復元しなければ無理。
地味な石垣の修復は滋賀が負担して派手な天守閣の復元は
クラウドファンディングなどで信長ファンの経営者や自治体にカンパしてもらおう。目標金額達成するまで二年も三年も待てば良い
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 21:19:06.71ID:olwGv5HC0
>史料が少ない

障害者支援「当時もエレベーターが付いていた」とか言い出すに
100ペリカ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 21:21:18.59ID:hAXb2sIH0
,滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/08(火) 21:29:17.36ID:sN3fRUYQ0
伏見城(桃山城)キャッスルランドみたいに遊園地にするか
あそこも潰れたんだkっけか(京都)
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 00:50:13.76ID:wyTJqqL30
資料が無いから架空のファンタジー天守になりました!っていうのだけはやめておけよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 00:53:40.70ID:VNiBfMi10
もうこういうのはいいんじゃないか?
もっと必要なとこあるだろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 00:55:26.70ID:VNiBfMi10
自然エネ発電の設置とか、農業支援とかにあてといたほうがいい
後で必ず良かったと思う時がくるよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 03:31:13.79ID:sXtz42Wv0
塗装を抑えた簡易的な城っぽい造りにして、あとはVRで豪華絢爛さを味わうのでいい。
夜間はプロジェクションマッピングで安土桃山城の豪華さが蘇る。

予算が限られた中で、現代に信長が生きてれば、こんな感じで蘇えらすかも。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 07:13:07.13ID:ZLPSPij70
>>186
安土城の図面がない限り現物はいらんよ
VRとプロジェクションマッピングでいい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 07:28:27.04ID:HPYSfjz50
上司にしたいランキング第一位
織田信長

1分で良く分かる動画!
https://youtu.be/qDGl0RxDkUQ?t=31
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 07:37:55.67ID:Iwsg4p8+0
安土駅自体とんでもない田舎でびっくりした記憶がある
あんなところに復元天守閣つくって客来るん?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 07:42:41.66ID:+SlJIVKo0
お城みたいなラブホテルならそこかしこにあるじゃないか
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 08:04:20.20ID:iVhx2QuX0
>>189
こんな上司だとすぐ首を切られることもわからない馬鹿ばっかりのか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:10:41.64ID:G7vrTxEIO
こういうところに首都機能を
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 14:19:44.94ID:wmx89Auo0
ただ復元するのはダメだ
障害者のためにエレベーターを設置しないといけないぞ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/09(水) 18:47:30.61ID:5lcNTSeF0
天守台だけの復元ならエレベーターもいらんし障害者も目をつけないだろう
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 00:03:38.30ID:YCP0Mk230
火縄銃
撃ちたい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 00:07:22.21ID:t+b4K1Zp0
歴史捏造の韓国じゃあるまいし偽安土城作るぐらいなら史跡としてそのままにしておけよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 00:09:19.26ID:tie53ktA0
在日韓国・朝鮮人は単なる「不法入国犯罪者」です。    

戦後の混乱で強制送還できず、しかたなく「朝鮮戦争の難民」という扱いで
特別に在留を法的に許可してる状態です。   
  
つまり、朝鮮戦争が終結すると祖国へ帰らなければならないのです。

日本政府「「在日61万人中、徴用者は245人、あとは勝手に来て住み着いた者」で間違いない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525094153/
在日韓国人3世に「永住権」なし 日韓基本条約で受け入れ義務なし
http://www.thutmosev.com/archives/57555487.html
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 00:10:01.87ID:TrwIVQP30
でも、安土城は残っていてもいいな。
歴史的には大阪も。
江戸城はいらん@都民
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 00:18:04.24ID:a0uUEvDp0
建つんだ、城〜!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:11:13.96ID:gIWbeaFv0
史料もないのに復元とか・・・ それより既存のお城の外堀や内堀をきっちり復元させてやってくれ
たいがい学校とか役所が占領しちまってるんだろう、そこ退去させろよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:35:07.48ID:/9rxhNgI0
いじめ城で自殺練習するのかw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:39:39.99ID:DG3O/VyT0
>>205の頭の悪さ
滋賀という文字にこんな反応を示します

【くさつ】草津違いで滋賀県の草津市に 勘違いする人が多数
477 :名無しさん@1周年[]:2019/01/10(木) 09:30:54.88 ID:/9rxhNgI0
まーた滋賀か
いじめ県自殺練習市にでも改名しとけw

【滋賀】セタシジミ漁獲量激減 台風21号影響か
17 :名無しさん@1周年[]:2019/01/10(木) 09:33:54.57 ID:/9rxhNgI0
まーた滋賀で大津かw
今度はセタシジミまでイジメてるのか

【滋賀】県が安土城の復元検討 信長が築城、焼失 少ない史料・多額の費用が課題
205 :名無しさん@1周年[]:2019/01/10(木) 09:35:07.48 ID:/9rxhNgI0
いじめ城で自殺練習するのかw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 09:47:57.99ID:yQe2qUEv0
>>187
セグウェイ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:08:36.06ID:VGh39HQA0
完成したあとに安土城図屏風見つかったら建て直すの?w
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:11:51.38ID:IuRe1/7O0
たいした資料もないうえに、資料通りつくったらいくら掛かるんだよって話。
そしてそんなのものにたいした価値がない。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 10:15:48.32ID:GCZLg/jo0
長浜城も「多分こんな城だったのだろう」という事で作られたのでは?
想像だけで作られたコンクリートの城にあまりありがたみを感じない。

時代劇に出てくる安土城はでかい上に上層階はキンキラだ。
これだけイメージ的にハードルが高い城をケチって作っても人は集まらない。
滋賀には彦根城があるじゃないか。
天守は小さくても石垣や堀の造りなど、さすがに本物はすごいんだから、
もう十分だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況